カレンダー
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新の記事
カテゴリー
過去の記事

山登りをこよなく愛し、毎日1万歩を歩く、塩原温泉の老舗旅館「明賀屋」の社長が、日々のあれこれをつづります。

イベント

セミナーに行ってきました。

2025年4月17日 07:16

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は6度でした。


昨日は 宇都宮に行ってセミナーに参加してきました。内容が充実して行って良かったです。


印象に残った話を紹介いたします。


日本の社会人の93%は 勉強時間が0だそうです。最近資格取得の学校や 動画配信が盛んなので意外です。私は残り7%の少数派ですね(笑)


日本で1番給料の高い会社で「20代で、家が建ち30代で墓が立つ」の言葉があるそうです。以前 某大手商社の方の平均寿命が63歳と聞いたことがあります。この会社の平均寿命は どれ位なのでしょうか。


また ゆでがえる の理論と 「刀」の森岡毅さんが 小学生の時 実際にカエルを使った実験とは違う結果がでています。


質疑応答の時間があったら この2つを聞きたかったです。


DSCN2689[1].JPG


右のFPの本を 大宮駅の待合室に 置き忘れそうになり、初老のご夫婦が 教えてくれたのを思い出します。



JR会議

2025年4月15日 07:04
今日の塩原温泉は 曇りで 先ほど小雨が降りました。7時現在 玄関前の気温は8度でした。


昨日は JR旅連 塩原板室地区会の会議が 塩原もの語り館で開催されました。普段より出席者も多かったです。欠席したら このブログで文句を言ってやろうと思っていた旅館も参加して良かったです。


JRの協定旅館は DCキャンペーンのあと 減りましたが 昨年から今年にかけて新たに協定してくれた旅館もありました。喜ばしいことです。


会議は いつも以上に活発で建設的な意見が出ていました。現在 駅のびゅうプラザは 駅旅コンシェルジュの変わっていて インターネットでの販売が多くなっています。


DSCN2672[1].JPG

写真は 会議の様子です。

奥穂高岳再チャレンジ

2025年4月13日 07:21
今日の塩原温泉は 小雨が降っています。7時現在 玄関前の気温は7.5度でした。


昨年 超遅い台風のせいで行けなかった奥穂高岳。所属する山の会で 今年も計画に入れてくれました。日本で第3位の標高を誇ります。

通常より1泊多い3泊4日の行程で上高地から登ります。日程を余分にとると費用は掛かりますが 我々の世代にとっては体力的にありがたいのと 精神的にも ゆとりができます。もちろん、標高が3000mを超えているので それなりの準備は必要です。


以前 このブログで 日本の標高の高い山ベスト5で 登ったことがあるのは 富士山だけで、残り4つを登りたい話をしました。北岳と間ノ岳は 一緒に行ってくれる方が見つかりましたが 槍ヶ岳は 単独行になりそうです。


奥穂高岳 山と渓谷 オンラインから




増設された看板

2025年4月11日 07:16

今日の塩原温泉は 晴れています。 7時現在 玄関前の気温は8.5度でした。


先日 このブログで那須塩原市市議会議員の選挙のポスター掲示の看板が立った お話をしました。


36人分のポスターが貼れます。議会の定員は22名 選挙の事前説明会に参加したのは41名 翌日に資料を取りに来た方が1名。36人分では足りなくなり 42名分貼れるよう増設しました。


議会が機能不全に陥った時期もあり 志に燃えた方が多数立候補するようです。


投票時間も 午後6時までで 結果が早く分かり、ありがたいです。投票は権利であるとともに義務なので 5回続けて棄権したら 次の選挙は1回 投票できない。10回続けて選挙に行ったら 住民税6か月間10%引きにしても 良いと思いますけど。


DSCN2655[1].JPG

7つ岩吊り橋バス停にある看板です。

DSCN2602[1].JPG

最初は36名分でした。

総会&懇親会

2025年4月 8日 07:16

今日の塩原温泉は 晴れています。 7時現在 玄関前の気温は5度でした。


昨日は JTB旅連塩原地区会の総会 懇親会が プレミアムニュー塩原で行われました。通常 宴会は受けてくれませんが 地元で人数も10数人ということで 特別に受けてくれたようです。


いつぞやの内覧会以来です。今回は アルコールよりも食べることをメインにしました。

私は 普通は小食ですが アルコールが入ると 割と食べられます。昔は 5人分食べる と言われましたが さすがに60歳半ばになると そこまでは 食べられないです。


アルコールは生ビール 中ジョッキ3杯(4杯?)で チャンポンはしませんでした。参加者の旅館に このブログの読者がいたり JTBの社員が 高校の後輩だったりで 嬉しくなりました。


DSCN2627[1].JPG

総会の司会の方です。事務局も兼ねてくれて お疲れ様です。

DSCN2634[1].JPG

懇親会スタートです。飲み放題の人は朱色のテープを巻きます。

今日は解禁日です。

2025年4月 6日 07:16
今日の塩原温泉は 曇りです。7時現在 玄関前の気温は プラス7度でした。


今日は 箒川の渓流解禁日です。毎年4月の第1日曜日です。解禁日和という言葉があり 解禁日は冷え込むことが多いですが 今年は 暖かです。ドラム缶に薪を入れて 燃やしている方もいましたが


午前5時から釣りがスタートするので 車中泊の方もいるようです。ただ 釣り人の数は年々減っています。


このブログで何度も中国のことわざ「一生幸せでいたかったら 釣りを覚えなさい」を紹介していますが 今年もスルーです。


頂いた釣竿と針はありますが 要は仕掛けを作るのが面倒です。誰かが釣竿を渓流に出すまで準備してくれればよいのですが。

今年も 行って管理釣り場ですかね。

DSCN2609[1].JPG
写真は 塩釜堰堤です。

DSCN2613[1].JPG

塩湧橋付近が このあたりでは 釣り人が多いです。

看板が立ちました。

2025年4月 5日 07:04

今日の塩原温泉は 晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス3度でした。


4月27日に 那須塩原市の市議会祇園の選挙があり 四季の里にもポスターを貼る看板が立ちました。西那須野は10日以上前に看板が立っていて 今回 四季の里には看板が立たないかと 思っていました。今回は いつも以上に志に燃えた新人が多く立候補しているようです。


看板を見て思いましたが 地方は市町村が合併し 当然 首長や議員の数は減っています。


国会議員の数は 全然減らないです。こちらの説明も ちゃんとしてもらいたいです。


DSCN2602[1].JPG

四季の里の十文字近くです。

湯けむり餃子祭り

2025年3月22日 08:56

今日の塩原温泉は 晴れています。830分現在の気温は プラス6度でした。今朝は パソコンの調子が悪く 投稿が遅れてすみませんでした。

 

今年も 湯けむり餃子祭りの時期になりました。毎年 宇都宮餃子会からも 手伝いに来てくれます。

 

何度も お話ししていますが 味一番の社長は 私と中学校の同級生で 今年も来てくれました。

 

白樺荘の杉山君 昨年の餃子祭りは 実行委員長で 元気にしていましたが お亡くなりになり 寂しく感じます。

 

今日は 10時から16時まで 湯っ歩の里で開催されています。是非お立ち寄りください。

DSCN2519[1].JPG

専用車両が来ます。

DSCN2523[1].JPG

東京出張 その2 総会 懇親会

2025年3月19日 07:04

今日の塩原温泉は 雪が降っています。7時現在 積雪は15cm位で 玄関前の気温は 0度でした。

 

東武ホテルレバントは 錦糸町北口から 徒歩約3分の場所にあります。総会の後は 懇親会でした。私が 今回在来線で来たのは 懇親会でアルコールを飲むためでした。懇親会は大人数でしたが 和やかでした。


コロナがはやり始める直前 旅館組合有志で泊まりに行った和倉温泉の旅館の方も 元気そうで再開の目安も立ったようです。

 

ビールとワインを飲んで 日本酒を注文したら 何と日本酒は おいていないそうでした。これは意外でした。八海山飲みたかったなー

 

帰りの新幹線では 350mlの缶ビールを2本飲むつもりでしたが 1本で十分でした。

DSCN2456[1].JPG

総会開始前 北海道から 沖縄の方まで来ています。

DSCN2460[1].JPG

赤ワインも 頂きました。


東京出張 その1 緊急停止

2025年3月18日 07:23

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は 0度でした。

 

17日は 東武トップツアーズ協定旅館ホテル連盟の本部総会が 東武ホテルレバント東京で行われました。

 

懇親会に出るので 西那須野駅までJRバスで行き そこから在来線に乗ります。在来線でも 今は急行 特急待ちの停車時間がないので 以前より早く しかも上野駅でなく 東京駅まで行けます。

 

と思っていたら 間々田駅の手前で「緊急停止します」のアナウンスがあり 列車が止まりました。

 

停止信号が流れてきたようです。幸い 東京駅には15分遅れ位で 到着できました。何故か 私が乗車するときは 普段遅れないJRが 遅れあることが多いような気がします。



DSCN2453[1].JPG

間々田駅の手前で止まりました。


旅館組合理事会

2025年3月15日 07:09

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在の気温は プラス2.5度でした。

 

13日は 旅館組合の理事会でしたが 参加者は少なめでした。別の会議を重なったり体調不良の方もいました。ただ 出席率の悪いお方もいて 何とか都合をつけて出席してもらいたいです。

 

現在 那須で宿泊税の導入が進められています。議論が始まったのは 塩原の方が早かったですが 追い越されています。

 

那須塩原市でも 導入が検討されていて 旅館組合でも 会員にアンケートを取りましたが 理事会でも意見の集約が必要と思います。


DSCN2428[1].JPG

会議は いつも通り旅館組合の2階の交流室でした。

DSCN2430[1].JPG

会議開始前

地温泉湯守の会総会

2025年3月12日 06:04

今日の塩原温泉は 晴れています。550分現在 玄関前の気温は プラス1.5度でした。

 

5日の東京は 地温泉 湯守の会第17回目の総会でした。設立当初 総会は2年に1回でした。

 

私が明賀屋本館に来てから 総会は皆勤と思います。JRさんからも 大勢の社員さんが お越しになり 力を入れてくれている ありがたみを感じます。

 

近況報告の中で 日本人の比率が3%くらいになる月がある旅館や 標高は1000mなくて 昨年の夏から客室に扇風機を入れた旅館があるのは 驚きでした。

 

懇親会がなくなったのは 残念でしたが 楽しい総会でした。鷹の湯温泉さん 今回 不参加で 地熱の話は 聞けませんでした。


DSCN2398[1].JPG

JR新宿本社 玄関です。

DSCN2399[1].JPG

総会開始前 私の席は 加仁湯さんの隣でした。

 

 


合格祝い

2025年3月 9日 07:07

今日の塩原温泉は 晴れています。昨夜からの積雪は約7cmです。木の枝に雪が付いて きれいです。道路は日陰に雪がありますが、日なたは溶けています。7時現在の気温は マイナス1度でした。

 

昨日の続きです。やはり 合格の2文字は 格別です。普通なら 今日は合格祝いで一杯 になるところですが、10日に東京で総会 懇親会もあるので ノンアルコールでお祝いと思い、西那須野に行く用事があったので 買い物もしてきました。

 

ところが 旅館に戻ると 10日は総会のみで 懇親会は中止のメールが入っていました。予定が狂いましたが 仕方ないです。

 

ノンアルコールビールを飲んでの 合格祝いになりました。


なお 明日は事前投稿になりますので ご了承ください。

DSCN2370[1].JPG

カツオのタタキも おいしいです。

DSCN2379[1].JPG

当館の 約400m手前 おかねさんの石碑周辺です。

DSCN2376[1].JPG

当館の 約1km手前 お金道橋から見る鹿股川の 雪景色も きれいでした。


合格でした

2025年3月 8日 07:08

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在の気温は マイナス2度でした。

 

昨日は ファイナンシャルプランナー2級実技試験の結果発表でした。60%得点すれば合格で 自己採点では 70%近い正解率でしたが 配点が分からず 少々不安は ありました。

 

10時に 日本FP協会のホームページに発表され 受験番号を入力します。緊張しましたが 合格と分かった時は 非常にうれしく思いました。

 

以前も お話ししましたが ファイナンシャルプランナーの資格は 宅建と非常に相性が良いです。

 

25年前の取った宅建に相棒?が出来ました。

DSCN2361[1].JPG

使った基本書や問題集 ロビーの本棚に置いておきます。持ち帰りしても よろしいです。

DSCN2373[1].JPG

試験問題は ほしい方にあげました。

観光危機管理セミナー

2025年3月 6日 07:33

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在の気温は プラス2度でした。パソコンの動作が かなり悪く 投稿が遅れてすみませんでした。

 

5日は JTB旅連栃木支部主催の 観光危機管理セミナーが 宇都宮の ライトキューブ宇都宮で開催されました。

 

副題は お客様の安全 安心と事業を どう守るかでした。私が 改めて言うまでもなく 地震や洪水などの災害が 激甚化しています。

 

講師の高松さんは この分野との関りが長く 最近では能登地震のあとの 和倉温泉とも 現地で いろいろやり取りしています。

 

今までの経験では対応しきれなくなっています。そんな中 この分野を専門に研究している方の意見を聞くのは 非常に有意義でした。

DSCN2350[1].JPG

セミナーの前 宇都宮駅の みどりの窓口に寄りました。

DSCN2355[1].JPG

セミナー開始前です。

協議会

2025年3月 1日 07:05

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在の気温は プラス2.5度でした。

 

今週は 昼間外出することが多いです。昨日は 第9回 塩原地域地熱を考える会 協議会でした。

 

今年度9回目でなく 通算で第9回です。いつもは塩原支所ですが 確定申告の時期は 支所隣の 消防署です。

 

経過説明が いろいろありました。その中で 秋の宮温泉の 鷹の湯さんの事例がありました。温泉の温度低下と 地熱発電は無関係とはいえない趣旨で、代替の温泉の掘削の話も出ています。

 

今月10日の 地温泉湯守の会で鷹の湯温泉さんにお会いしたら いろいろ聞こうと思いました。


DSCN2312[1].JPG

消防署 奥に見えるのが 塩原支所です。

DSCN2315[1].JPG

お昼は 東京駅のお弁当でした。

JR地区会会議

2025年2月28日 07:11

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在の気温は マイナス1.5度でした。

 

27日は JR旅連 塩原板室連絡会の会議でした。いつもは もの語り館の2階ですが 今回は関谷の観光局でした。

 

いつもより参加者も多く 嬉しく思います。現況の情報交換の中で 塩原もスキー場に インバウンドが増えている話が出ました。

 

また 長年 大宮支社や宇都宮で活躍していた方が 今度退職することになり 会議での最後の顔合わせでした。

 

長い間 ありがとうございました。

 

視察旅行先の 会議で この方が司会をやり「何か ご質問はありますか?」と言った時 、誰も質問しないと司会が困ると思い 私が 毎回質問していたのを 思い出します。


DSCN2309[1].JPG

会議のあった観光局 アグリパル塩原の 道路をはさんだ 向かいにあります。


DSCN2311[1].JPG

会議 開始前

内覧会に行ってきました。

2025年2月27日 07:18

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在の気温は プラス1度でした。

 

昨日は 大江戸温泉物語Premiumテルニュー塩原の内覧会に行ってきました。ニュー塩原は 耐震補強工事をしながら 内装工事も行い 通常の大江戸温泉より 高めの単価設定で31日から 営業を再開します。

 

内装工事は  終わりましたが 耐震補強は 営業しながら来年の2月くらいまで かかるようです。

 

支配人のプレゼンのあと メデイア関係者によるレストラン撮影会があり そのあと試食会でした。バイキングは種類も多く 味も良かったです。頑張って食べましたが 全種類食べるのは 無理と思われました。


DSCN2290[1].JPG

お風呂は いくつも 浴槽があります。

DSCN2302[1].JPG

私の 食事スタートの状態です。このあと何回か 取りに行きました。

今年も鑑札が来ました。

2025年2月23日 07:07

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在の気温は マイナス5度でした。

 

今年も 鑑札が来ました。もちろん有料ですが。当館は 鹿股川という箒川の支流が川岸露天風呂の前を流れています。

 

水はきれいで 当館のある塩の湯の上流には 民家はありません。毎年魚釣りをやろうとは 思いますが やっていないです。このブログにも同じことを何度も書いています。

 

貰った竿や 買ってきたハリのセットはありますが 一歩が踏み出せないでいます。私は ヤマメが姿も味も一番好きです。

 

中国のことわざに 一生幸せでいたかったら 魚釣りを覚えなさい とあり その通りとは思いますけど。

DSCN2245[1].JPG

今年の鑑札です。

DSCN2248[1].JPG

箒川の解禁日の案内も 来ました。

今日は ネコの日です。

2025年2月22日 07:04

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在の気温は マイナス6度でした。今シーズン1番の冷え込みです。

 

今日222日は ネコの日です。このブログでも 何度かお話ししていますが 我が家には なぎ と 銀次の2匹のネコがいます。

 

飼っているというより 家族の一員です。

 

2匹とも 元ノラネコです なぎは 生後1か月くらいで 我が家に来ましたが 銀次は ノラネコ歴が1年くらいありそうです。

 

私は 元は イヌ派でしたが 今はネコ派になっています。家の外は 国道で 外にだすと 交通事故に遭うのが分かっているので 外に出さないためか 2匹ともメタボですが これからも元気に過ごしてほしいです。

DSCN2243[1].JPG

左が なぎ(兄) 右が銀次(弟)です。血はつながっていないと思います。

DSCN2241[1].JPG

昨日は なぎが いらだっていました。

 

 


バレンタインデー

2025年2月15日 07:10

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温はプラス1度でした。

 

昨日は 国家公務員給与(年金)支給日でした。郵便局に行ったら バレンタインデーとのことで チョコレートをもらいました。

 

2か月に1度のお年玉?と一緒で うれしくなります。郵便局も粋なことをします。

 

そのあと 足銀の西那須野支店や ヨークベニマルに行きましたが どちらもATMの前は 行列が出来ていました。国家公務員の方が多いのでしょう。

 

昨日は 幸せな気持ちになった方が 普段よりも多いと思われました。

DSCN2171[2].JPG塩原郵便局 自宅から近いので こちらを受け取り場所にしています。

DSCN2174[1].JPG

おいしく 頂きました。

 

 

在来線で上野まで

2025年2月13日 07:26

今日も塩原温泉は 曇りで時々雨が降っています。

 

12日は 東京出張でした。東京は 行かないと2-3カ月行きませんが 行く時は何回もになります。

 

1月も行って 2月は2回 3月も2回です。3月は キュンパスを使います。

 

今回は 懇親会でお酒を飲むので JRバスで西那須野駅まで行き そこから在来線で上野まで行きました。

 

今は 急行や特急の待ち時間がないので 以前より早く行けます。新幹線とはスピードが全く違い 地べたを走るので 車窓からの景色も雰囲気も違う感じがします。

 

時間も ゆっくり流れているようでした。

 

DSCN2150[1].JPG

西那須野駅までは JRバスに乗りました。箒川と天狗岩です。

DSCN2153[1].JPG

矢板駅を過ぎた場所から 高原山を撮りました。

SNSセミナー

2025年2月 8日 07:07

今日の塩原温泉は 雪が降っています。昨夜から新たに5cm位の積雪があります。7時現在 玄関前の気温はマイナス5度でした。

 

6日は 東京で 日本旅館協会主催の SNSセミナーがあるので参加しました。ちょうど ホテルレストランショーも やっていて そちらも見てからと思いましたが開場が10時で 1時間位しか見られないので 断念しました。

 

那須塩原駅には 道路に積雪があることもあり 普段より20分余裕をみて出発しました。新幹線は 東北地方の大雪で遅れました。普段は遅れない新幹線は 私が乗ると遅れることが多いです。

 

セミナーは 休憩を挟みながら 約3時間で 中身の濃い物でした。 教えてもらったことを生かし 宣伝 集客に努めたいです。


DSCN2108[2].JPG

新幹線から見る高原山は 雪雲がかかっていました。


DSCN2114[1].JPG

会場の ホテルかずさや さん 神田駅から 行きます。

 


SL冬の湿原号

2025年2月 7日 07:11

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温はマイナス4度でした。昨日の朝積もった雪は かなり溶けましたが 今朝は新たに3cm位の積雪がありました。

 

21日 NIKKEIプラス1 鉄道の度はフォトジャーナリストの櫻井寛さんが SL冬の湿原号の記事を書いていました。

 

釧路から 標茶までの釧網本線を走るSLです。出発式では テープカットでなく 特産の「コンブカット」が行われて 盛り上がります。

 

SLは 5両編成で 車両ごとに趣が変わりダルマストーブ付の車両もあります。運行は323日までの土休日です。

 

JR北海道は 利尻岳に行く時 稚内まで往復しましたが 機会があれば また乗りたいです。

 

DSCN2103[1].JPG

日本経済新聞から

乗り放題の日程が 決まりました。

2025年2月 5日 07:06

今日の塩原温泉は 雪が降っています。昨夜からの積雪は3cm位で 7時現在 玄関前の気温はマイナス3度でした。

 

2025年度の 大人の休日俱楽部乗り放題の日程が決まりました。623日から75日まで、1127日から129日まで、2026年の119日から31日までの 3回です。

 

9月ころ 追加設定がありそうな気がしますが。

 

槍ヶ岳に行く時は 乗り放題を使い 北岳 間ノ岳に行く時は ジパングクラブを使うのが 良さそうです。

 

6月の設定は 槍ヶ岳と東京出張 1月は 北東北と東京出張で使えそうですが 11月の設定の使い方は 今のところ 思い浮かばないです。強いて言えば 紅葉の忙しい時期が一段落しての 骨休めでしょうか?


0128.jpg

今年こそ 槍ヶ岳に登りたいです。



献血に行きました

2025年2月 3日 07:34

今日の塩原温泉は 曇りです。7時現在 玄関前の気温は0度でした。

 

昨日は 黒磯のメガドンキに献血に行ってきました。当初6カ月の間隔を開けて1月に行く予定でしたが 久しぶりに風邪をひいたので 断念し 今回になりました。

 

献血の度 思いますが ボランテイアの方たち 自分の休みを返上し 寒い時も暑いときも出てきて 頭が下がります。もちろん 赤十字の職員の方も ご苦労様です。

 

献血は年齢制限があり 69歳までです。いくら気持ちがアンチャンでも その年になると できなくなります。それまでは都合のつく限り 献血はしようと思っています。今は事前にWEB予約もできるようです。

 

年齢制限があるのは やはり400ccからの血液を抜くと 体に負担は かかるからでしょう。

DSCN2078[1].JPG案内の 旗がいくつもありました。

DSCN2082[1].JPG

献血できるのは あと4年少々です。

 

今日は節分 明日は立春です。

2025年2月 2日 07:08

今日の塩原温泉は 曇りで 時々雪が降っています。650分現在 玄関前の気温は0度でした。

 

今日は節分 明日は立春です。本来だと 今日妙雲寺に 節分の札?や妙雲寺のラベルの張ってある日本酒のワンカップを受け取りに行くのですが 所用の為 後日にして貰いました。

 

受け取りながらお経をあげる様子は 塩原テレビで放映されます。他の方は じっと座っていましたが 私が じっとしていられない様子が映っていました。

 

明日は 立春で 二十四節季の中でも 私が待ち遠しい日です。春の始まりと言われている日です。

 

これから雪が降る日は 何回もありそうですが 早く暖かくなってほしいです。


DSCN9240[1].JPG

昨年は コロナで中断していた 豆まきも 復活しました。



今年もやるぞ キュンパス

2025年1月29日 07:06

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温はマイナス2度でした。

 

JR東日本では 今年も キュンパス を行います。これはJR東日本管内が10000円で1日乗り放題になる企画です。今年は2日間乗り放題で18000円の設定も出来ました。旅ほど素敵な休日はない のキャッチコピーも いいですね。

 

期間は213日から313日までです。その期間の中に 地温泉 湯守の会の総会もあります。開始は 午後330分からなので それまで どこか行きたい場所があったら 行けそうです。

 

冬の新潟に行って お昼に日本海海の幸を食べるか 長野に行って 雪化粧した山並みを見るか? ぽん酒館に寄ったら ほろ酔い状態で会議に出るようです(笑) 


DSCN2038[2].JPG

チラシです。


実技試験 その1

2025年1月27日 07:11

今日の塩原温泉は 曇りです。7時現在 玄関前の気温はマイナス1度でした。

 

昨日は 宇都宮に ファイナンシャルプランナー2級の実技試験を受けに行ってきました。例によって電車で行きます。場所は 宇都宮大学陽東キャンパスで 初めて行く場所です、宇都宮駅東口からはLRTに乗りました。

 

実技と言っても筆記試験で 具体的な事例の問題を解くので 実技と言うようです。

 

学科は受かっているので実技を受かれば 晴れてファイナンシャルプランナーと名乗れます。この資格は宅建との相性が非常に良いと言われています。

 

私の席は 教壇に向かって 一番前の出入り口でした。こういう場所で試験を受けるのは初めてでした。


DSCN2012[1].JPG

試験会場 正面玄関

DSCN2014[1].JPG
試験会場に入れるまで 外で待っていました。

 

あたご神社 例祭

2025年1月26日 07:09

今日の塩原温泉は 晴れています。650分現在 玄関前の気温は0度でした。今日は 朝の会計が終わったら 宇都宮に行きます。

 

24日は 塩の湯 あたご神社の例祭でした。別名 お日待ちとも言います。名前の由来は 朝から夜通しお酒を飲み 翌朝 お日様が出てくるまで 飲む から来ています。

 

塩の湯の温泉神社は 郷土史研究家の話だと 位は高く 一部では 万馬券が当たる とも言われています。

 

私も24日は お昼からお酒を飲んだ記憶があります。2-+3時間で お開きになりましたが

 

塩原八幡神社の神主さんに来てもらい 祝詞をあげ お神酒も飲みます。

 

今年も 平穏無事で過ごしたいです。

DSCN2006[1].JPG

神主さんに 祝詞をあげてもらいます。

SNSセミナー

2025年1月22日 07:07

今日の塩原温泉は 晴れています。650分現在 玄関前の気温はプラス1度でした。

 

昨日は JTB旅ホ連主催の SNSセミナーで 鬼怒川温泉ホテルに行ってきました。このホテルは 3年ぶりくらいです。このホテルでの懇親会は 多分10回以上行っていると思いますが 今回はセミナーのみでした。

 

鬼怒川へは 運転や道路状況(特に冬)を考えると矢板経由が お勧めです。

 

講師の話を聞くだけでなく 自分たちでテーマを決め 写真を撮り、文章を書いたり かなり実践的でした。

 

2月にも 開催されるようで また参加したいです。


なお 明日は事前投稿か かなり早い時間の投稿になりますので ご了承ください。

DSCN1956[1].JPG
セミナー会場は 4階でした。

DSCN1969[1].JPG
6名ずつ4つの グループに分かれての 発表が ありました。

東京出張

2025年1月21日 06:55

今日も塩原温泉は 曇りです。650分現在 玄関前の気温はプラス2度でした。

 

昨日は 東京出張でした。1月の大人の休日俱楽部乗り放題の時期と 旅行会社の旅連の監査が 重なることが多く ありがたいです。監査のあとは 旅行会社の方と 一緒に 昼食を食べました。ご一緒させて頂くのは 久しぶりです。

 

せっかくの東京出張なので その前後にも 用事を入れ 忙しい一日になりました。

 

東京は 足が遠のくと 2-3か月行かないですが 2月と3月にも 行く用事が出来ました。3月に来る時は 桜が咲いているでしょうか?花見も兼ねたいです。

DSCN1949[1].JPG

ピンボケで すみません。東京は良い天気で 暖かかったです。

DSCN1951[1].JPG

ハンバーグステーキを 食べました。ボリュームもあり 美味しかったです。

乗り放題5日間が始まりました。

2025年1月20日 07:03

今日の塩原温泉は 曇りです。650分現在 玄関前の気温はプラス1度でした。

 

昨日から 大人の休日俱楽部乗り放題5日が 始まりました。昨日は 高崎まで新幹線にのり 在来線(吾妻線?)に乗りました。

 

車内放送で ハローワーク高崎の宣伝をしています。公的機関の車内放送は 聞いた記憶がありません。

 

あと 帰りは北陸新幹線でしたが 車内放送は 東北新幹線に比べて かなりシンプルです。

 

どちらが 良い悪いでなく 個性で良いと思いました。東北新幹線で 乗客が車掌さんに「同じことを何度も 放送しないでくれ」と言っているのを聞いたことが ありますが。


また英語での放送は男性車掌さんより 女性車掌さんの方が上手のような気がします。

 

DSCN1938[1].JPG

北陸新幹線は 外国のお客様も多く 大きなトランクが目立ちました。

今シーズン最初の山行

2025年1月16日 07:10

今日の塩原温泉は 雪が舞っています。車の上など うっすらと積雪があります。7時現在 玄関前の気温はマイナス3度でした。

 

昨日は 日本山岳会栃木支部マスターズで 栃木市の 晃石山(てるいしやま)と 馬不入山(うまいらず)に行ってきました。

 

清水寺(せいすいじ)というお寺の駐車場に車を置いて 登り始めましたが 平日にも関わらず車が7-8台ありました。

 

樹林帯を歩く時間が長いですが 途中眺めの良い場所も何か所かありました。晴れていましたが カスミがかかっていて遠くの山並みは 見えませんでしたが 楽しい山行になりました。


登山者も多く 人気の山のようですね。

 

私的には風邪が抜けきらず 少し不安は ありましたが シーズン最初にしては まずまずと思いました。

DSCN1911[1].JPG

晃石神社は 平安時代に建てられました。


DSCN1915[1].JPG

晃石山 山頂です。


台湾からのテレビ取材

2025年1月11日 07:05

今日の塩原温泉は晴れています。650分現在 玄関前の気温はマイナス2度でした。昨夜は 新たに8cm位の積雪がありました。

 

昨日は 台湾から撮影の方が お越しになりました。バラエテイ番組の中で 那須塩原市を取り上げてくれるそうで 市の担当者も一緒でした。

 

下りる 驚く 輝いている の3つのキーワードの秘湯を探す旅で 当館の川岸露天風呂を ご紹介しました。

 

88段の階段を下りる 浴槽の脇を川が流れていて驚く、午前中降っていた雪が太陽の光で輝く とキーワードをクリアーしていると思われます。

 

私も 玄関で マイクを付け 久しぶりのテレビ出演になりました。

DSCN1882[1].JPG

撮影スタッフは この他にもいて 総勢10名でした。


 

DSCN1888[1].JPG
女性専用の川岸露天風呂 今朝は 雪がもっと積もっていると思います。

第8回塩原地熱を考える会

2025年1月10日 07:16

今日の塩原温泉は 雪が降っています。7時現在 玄関前の気温はマイナス3.5度で 積雪は約3cmでした。

 

昨日は 第8回塩原地域地熱を考える会が 塩原支所で開催されました。いつも以上に活発な意見が出て 少量予定時間を30分オーバーしました。

 

地下の温泉の流れが分からない状態で 湧き出て来た温泉を いくらモニタリングしても湯量や温度が変わった場合 地熱発電との関連性は立証できないのは 小学生でも 分かります。

 

こんな子供だましのような事をするので 草津や箱根で門前払いされていると思います。

 

とは言え地球温暖化の事を考えると 地熱発電も仕方ない部分はあり 地元の不安は 一つずつ払拭してもらいたいです。


DSCN1873[1].JPG

塩原支所 第1会議室で開催されました。

DSCN1874[1].JPG

会議 予定表


謹賀新年

2025年1月 1日 07:04

皆様 明けましておめでとうございます。本年も よろしくお願いいたします。

 

今日の塩原温泉は 晴れています。温泉街は 昨夜から台風並みの風が吹いています。道路も凍結状態でスタッドレスタイヤが 必要です。650分現在 玄関前の気温はマイナス1度でした。

 

今日は 初日の出が 見られそうです。

 

毎年 元旦の夜 10年日記に今年の目標 やりたいことなどを書いています。

 

仕事以外に関しては 賃貸不動産経営管理士の試験を 受けることや 毎年 行けないでいる槍ヶ岳や 昨年 スピードの遅い台風のせいで行けなかった奥穂高岳に行きたいと思っています。

 

このブログで 写真を載せたいです。

 

DSCN1806[1].JPG

塩の湯温泉神社も お参りしてきました。


新年の準備

2024年12月29日 07:02

今日の塩原温泉は 晴れています。650分現在 玄関前の気温はマイナス4度でした。今シーズン一番の冷え込みです。

 

今年も 残すところ今日を入れて あと3日です。何となく 慌ただしいです。今年は塩の湯区から温泉神社の清掃の案内は来ていませんでしたが 社員に落ち葉やクモの巣を取ってもらいました。

 

中に入っている物を出して拭かなくてはなりませんが 省略してしまいました。

 

以前に比べると かなり簡素になりましたが 多少の飾り付けは 行いました。塩原でも 門松を飾る旅館は 減ってきています。

 

私は 環境負荷軽減の観点からも良いと思います。

DSCN1778[1].JPG
神社の掃除をしました。

DSCN1787[1].JPG
ロビー 鎧の前です。

DSCN1791[1].JPG
玄関前です。

1点足りませんでした。

2024年12月28日 07:00

今日の塩原温泉は 朝早くは雪が舞っていましたが 晴れ間が広がってきました。650分現在 玄関前の気温はマイナス1度でした。道路は うっすらと雪が積もっています。

 

26日は 11月に受けた賃貸不動産経営管理士試験の 合格発表でした。私の自己採点が34点で 合格点は35点 1点差での不合格になりました。

 

合格率も昨年より4%下がっています。予想通り難化しています。

 

この試験は過去問を解くだけでは合格ラインに届かず、過去問プラス周辺知識が必要になっています。

 

法定講習受講による5点免除は来年まで有効で ここで諦めるのは あまりに もったいないですが 今までと違う対策が必要と思いました。

DSCN1782[1].JPG

法律が変わるので 新しい本を 来年4月か5月に 買う必要があります。

クリスマス会

2024年12月26日 07:12


今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温はマイナス1.度でした。

 

昨日は 社員有志とのクリスマス会でした。毎年クリスマスの週の水曜日に行うのが 恒例になっています。

 

冬は 焼肉よりも鍋。肉は 牛や豚ではなく鶏です。牛や豚は 翌日 うどんなどを入れて食べようとする時 脂が浮かんでいて あまり良い感じがしないです。

 

お酒は 日常的に飲むのではなく 特別な時に飲むと より美味しく 楽しくなると思います。

 

私は 昼間 日光方面に行っていて 帰り道矢板のヨークベニマルに寄ってきましたが 駐車場も いつもよりかなり混んでいました。やはりクリスマスですね。

 

DSCN1768[1].JPG
ビールと朝鮮人参に漬けた焼酎を飲みました。
DSCN1770[1].JPG
美味しく頂きました。
DSCN1766[1].JPG
鍋にはウインナーも入れました。

昨日は 冬至でした。

2024年12月22日 07:10

今日の塩原温泉は 雪が降り始めました。7時現在 玄関前の気温は1.5度でした。橋の上や 車のフロントに うっすらと雪が積もり始めています。

 

昨日は 二十四節季の一つ冬至でした。今は5時には 真っ暗になります。寒さは これからが本番ですが 冬至が来ると これからは日が長くなるので 少し嬉しいです。

 

毎年 柚子を大浴場に浮かべていましたが 今年は 稀に見る不作だそうで お風呂には入れませんでした。

 

ミカンで代替しても 良かったかも?

 

私は 厨房で カボチャを煮てくれたので 食べました。今年も 風邪らしい風邪は ひかずに済み 良かったです。

 

今年も あと10日足らずになりました。

 

DSCN1725[2].JPG
美味しく頂きました。

DSCN1736[1].JPG
雪が 積もり始めました。

旅館組合理事会

2024年12月17日 07:09

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は0度でした。

 

昨日は 旅館組合の理事会でした。今年最後です。今年は 理事でお亡くなりになった方がいたのが 一番残念でした。

 

冒頭 東京電力から地熱妎月に関して 先日の噴出物の件と今後について説明がありましたが 地熱に関しては理事それぞれの考えがあり、意見の集約は難しい感じです。

 

また 宿泊税は東京都や京都府で 既に導入され 塩原のお隣の那須では 導入に向け準備が進んでいるようです。

 

こちらも対応に関して 活発な議論が必要と感じました。

DSCN1676[1].JPG

会議は 通常 旅館組合事務所2階の交流室で行われます。


DSCN1677[1].JPG
冒頭 東京電力から約30分 説明がありました。

法定講習の案内が来ました。

2024年12月16日 07:07


今日の塩原温泉は 晴れていますが 雪も舞っています。650分現在 玄関前の気温はプラス1度でした。

 

宅地建物取引士は5年に1度 法定講習を受けなくてはなりません。法律や制度は 変わるので必要な事と思います。

 

今までは 宇都宮のコンセーレでの講習会が多かったですが 前回から不動産会館になりました。私が 法定講習を受けるのは たぶん5回目で 宅建士の資格を取って もう25年になります。宅建の合格率は その当時から15%前後のようですが 受験生のレベルが上がり 現在は かなり難化していると聞きました。

 

不動産会館に行くのを会場参加型(座学)といいますが、今回からはWEB講習も行われるようになりました。

 

往復の運転は大変ですが 私は会場参加型にする予定です。


DSCN1671[1].JPG

案内の封筒と 中身です。

一足早いお年玉

2024年12月14日 07:13

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は0.5度でした。

 

昨日は 2か月に一度の 国家公務員手当=年金の支給日でした。一足早い お年玉を頂いた気がします。

 

年が明けてから 一息入れるのに少し使いたい気がします。今年は日並びがよいせいか 年末年始 忙しいです。

 

不動産の賃貸の世界では 入居者が60歳以上だと 高齢者として扱われます。高齢者=老人 とすると 日本は健康な老人にとっては 老人天国の状態に思えます。

 

以前 お話ししたように 年は老人 気持ちと体力はアンチャンで いたいです。

 

DSCN1666[1].JPG
塩原郵便局で 受け取ってきました。 塩原もの語り館のATMは 年金受取日にしては 珍しくすいていました。

人間ドック

2024年12月11日 07:08

今日の塩原温泉は 曇りで 先程から小雨が降ってきました。7時現在 玄関前の気温は3度でした。

 

昨日は 今の時期 毎年恒例になっている人間ドックでした。西那須野の国際福祉大病院ですが 毎年受けに来る方が増えている印象を受けます。

 

私は 体重が少し減り グラフを突き抜けていた骨密度がグラフ内に 収まっていました。視力は裸眼で 左1.2 右1.5は変わらずでした。

 

体重に関しては お酒を飲んでの ドカ食いがなくなり 最近 昼食を一度に食べきれない事もあり ある程度は予想しましたが。筋肉を増やし体重を増やしたいです。筋肉が増えると 手足の冷えも改善が期待できます。

 

今回は待っている間 スマホを見るのでなく 本を読む女性が多くおりました。私も2冊持って行きました。 


DSCN1632[1].JPG

待合室から 塩原方面の山並みが きれいに見えます。

東京出張

2024年12月10日 06:42

今日の塩原温泉は 晴れています。630分現在 玄関前の気温は1度でした。

 

今日は これから人間ドックで早めの投稿です。

 

昨日は 東京出張でした。以前 お話ししたように 旅行会社の旅連の会議と懇親会です。

 

那須塩原駅では 予約をしていた駐車場所に 車が停まっていて 別の駐車場をかり 走って駅まで行く羽目になりました。走ったのは何年ぶりでしょうか?

 

東京は 晴れていました。朝 出発できれば 国立博物館の埴輪展を見に行きたかったですが、残念でした。

 

もう一つ残念だったのは 久しぶりに懇親会で 飲む予定だったのが 10日が人間ドックのため断念したことです。

 

会議は いい話が聞けて 有意義でした。


DSCN1626[1].JPG

らーめん じゃん腹さんは お休みでした。

DSCN1627[1].JPG

浅草ビュウホテル玄関です。

飲む予定でしたが

2024年12月 4日 07:02

今日の塩原温泉は 曇りです。650分現在 玄関前の気温は5.5度でした。

 

129日は 東京で旅行会社の会議と懇親会があります。懇親会はアルコールなしか 欠席の事が ほとんどです。

 

9日は 大人の休日俱楽部乗り放題の期間でもあり 久しぶりに飲んで はやぶさか こまちに乗り青森か秋田に行こうと考えていました。

 

ところが 10日に人間ドックが入っていました。人間ドックは 昨年で終わりにしようと思っていましたが 

 

残念ですが 懇親会は欠席に変更しました。

 

なお 明日と明後日は事前投稿になりますので ご了承ください。

Img_7131

浅草ビューホテルでの 懇親会は 赤ワインで食事をするのが楽しみでしたが 写真は数年前の物です。

 

クリスマスツリーを出しました。

2024年12月 2日 15:53

今日は ブログをアップするサーバーがダウンして 先程普及した連絡がきました。遅くなり すみませんでした。

 

12月になったので クリスマスツリーとサンタの人形を出しました。以前は 山の中から 手ごろな大きさのモミの木を切ってきましたが 今は市販のツリーです。この方が かなり楽です。

 

サンタの人形もスイッチを入れると 腰を振って踊り 音楽もかかります。普段 音楽は かけませんが

 

動画で 山下達郎のクリスマスイブをかけると クリスマス気分が 出てきます。ミヤンマー出身の社員に聞いたら ミヤンマーでもクリスマスは あるそうです。

 

何故か クリスマスと聞くと 嬉しい気分になりますね。

DSCN1582[2].JPG

見ているだけで 楽しいです。

資格試験勉強で 思う事

2024年12月 1日 07:00

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は3度でした。

 

今年は ファイナンシャルプランナー3級 2級と賃貸不動産経営管理士の試験を受けました。

 

続にいう資格マニアになるのでなく 本業や生活する上で必要な資格取得の勉強するのは、良い事と思います。

 

ボケ防止 飲酒予防などの効果があると思われます。先日 仏事でお会いしてJCの先輩も ボケ防止で資格試験を受けている話をしていました。

 

また 今までと違う事をやって 年を取ると時の流れを早く感じる の感覚を あまり感じなくなる気がします。確証はないですが  

 

DSCN1575[1].JPG

来年1月に ファイナンシャルプランナー2級の 実技試験があります。

ホットカルピス

2024年11月28日 07:14

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は5度でした。

 

毎週水曜日の午後から木曜日の午前は休館です。昨日は 那須塩原駅周辺と西那須野で計7か所 回る場所があり 午後1時に出発しましたが 戻ってこられたのは 午後6時を過ぎていました。

 

暗くなってからの運転は 普段より疲れます。先日貰った肉が まだ冷凍して残っていたので 事前に解凍し 鍋セットと一緒に ホットプレートに入れて食べました。

 

今の時期は ホットカルピスです。お酒は 美味しいですし 宴会は楽しいですが ホットカルピスの方が 時間と体力の節約になります。

 

ただ 先日頂いた 栃木県烏山の地酒 東力士は どこかのタイミングで飲もうと思います。貰った肉は まだ4分の1残っています。

DSCN1555[1].JPG

ホットカルピスを飲みながら 出来上がるのを待ちます。

DSCN1557[1].JPG

出来上がりました。

なかがわ水遊園

2024年11月22日 09:35

今日の塩原温泉は 晴れています。910分現在 玄関前の気温は8度でした。今朝は MTブログが開かず 投稿が遅くなり すみませんでした。

 

なかがわ水遊園では 1122日から 来年の119日まで ロストクリスタル 暗闇に輝く生き物たち と題して 冬の企画展が開かれます。

 

普段 馴染みのない生き物が展示されるのでしょう。照明も 暗くするのでしょう。

 

121日から25日までは 毎年恒例になった サンタの水中散歩も 行われます。他にも 創作工房 味わい工房や マス釣りも行われます。

 

だいぶ前 着衣水泳の講習会に行ったことがありますが 洋服を着たまま泳ぐのは かなり難儀で ただ浮かんで救助を待つように 指導されました。よくサンタの衣装を着て 泳げるものです。

 

水遊園は 当館からは車で約1時間です。是非 お立ち寄りください。


DSCN1521[1].JPG

チラシ表裏


齋藤氏当選

2024年11月20日 06:55

今日の塩原温泉は 晴れています。640現在 玄関前の気温は2度でした。

 

1119日の 日本経済新聞は 兵庫県知事に再選された 齋藤元彦氏の SNSを駆使した選挙の解説が 載っていました。後援会や組織に頼らない ネットを使った選挙は 都市部では無視できない影響力を持ってきています。

 

齋藤氏がXを立ち上げたのは10月で 決して早くはないですが 3つの着火点について解説していました。

 

「自ら顧みて やましからずんば 千万人といえど 我行かん」という言葉があります。齋藤氏が あれだけ周囲から叩かれて くじけなかった精神についての解説も いつか載せて ほしいです。

 

DSCN1501[2].JPG

日本経済新聞から

宇都宮での試験

2024年11月18日 07:03

今日の塩原温泉は 晴れています。温泉街は かなり強めの風が吹いていて 塩の湯道も 珍しく 杉の葉が落ちていました。650分現在 玄関前の気温は8度でした。

 

昨日は 宇都宮で賃貸不動産経営管理士の試験を受けてきました。場所は マロニエプラザです。私は 試験の時は必ず電車を使います。試験で疲れた跡の運転は 事故の確率が かなり上がると思っているからですが。

 

大展示場を半分に仕切っての試験です。全国70か所で 同時刻に行われます。一つの県で 数か所行われる場所もあるのでしょう。

 

外は 温かいですが 会場は 少し寒かったです。今年は5問免除があり 気持ちは楽でしたが  試験は 昨年より難しく感じました。

 

私より 年配の方もいたり 女性も4割くらいいたように 見えました。

 

DSCN1480[1].JPG

会場入口


DSCN1485[1].JPG

試験会場  かなり広いです。

花の種配り

2024年11月14日 07:33

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は7度でした。

 

昨日は 毎年この時期恒例の 大田原法人会塩原支部の アグリパル塩原での 花の種配りでした、

 

週末は 旅館関係者が出られないので 平日に行います。

 

今の 時期はアグリパルもお客様が大勢います。種を配ると 逆に「ありがとうございます」と言われることもあり 配って楽しいです。

 

配ってからの 楽しみのお昼は 御用邸チーズケーキで有名な蔵やさんの運営する塩原珈琲で頂きました。定食男の私は 鶏肉とハーブのランチを美味しく頂きました。


DSCN1452[1].JPG

アグリパル塩原 

DSCN1455[1].JPG

塩原珈琲外観です。

DSCN1460[1].JPG

美味しく頂きました。量もちょうど良かったです。

受験票が来ました。

2024年11月10日 07:07

今日の塩原温泉は 晴れています。650分現在 玄関前の気温は3度でした。

 

来週の日曜日17日は 賃貸不動産経営管理士の試験です。賃管士とも言います。会場は 宇都宮のマロニエプラザで 午後1時からなので 朝の会計をやってから出かけても間に合います。

 

以前もお話ししましたが 賃貸物件の説明は 宅建士でもできますが 将来 賃管士でないと できなくなると言われていて 試験も難化が予想されています。

 

今回は 5問免除なので5点貰えて 5問解く時間が省略できて 気持ち的には 少し楽です。

 

いずれにしても 際どい勝負になるのが予想され 最後は精神力ですかね。毎度のことですが。


1110.jpg

試験会場のマロニエプラザです。


DSCN1446[1].JPG

長年 頑張ってくれたデジカメのピントが合いません。最後の1枚になるかも?

トランプ氏返り咲き

2024年11月 8日 07:07

今日の塩原温泉は 晴れています。650分現在 玄関前の気温は4.5度でした。

 

アメリカの大統領選挙が終わりました。トランプ氏が返り咲きました。現職の時落選して返り咲いたのは 132年ぶり2人目のようです。超個性的な方なので いろいろ影響はありそうです。

 

ただ 何回離婚や破産を繰り返しても 自己否定しないことや 80才近くなっても まだまだ頑張ろうとする姿勢は立派だと思います。

 

また 作戦を立て実行し 検証して また実行する よくPDCAと言われるサイクルをトランプ氏も ハリス氏も 回している印象を受けました。

 

ただ やみくもに票を取りに行くより より効果的に票を集められますね。

1108.jpg

78才には見えないです。

那須野が原博物館

2024年11月 6日 07:07

今日の塩原温泉は 雨が降っています。7時現在 玄関前の気温は8度でした。

 

那須野が原博物館では 1123日から来年の119日まで 松方正義と那須野が原 の展示が行われます。

 

松方正義は明治の政治家で 総理大臣にも2回なっています。明治は総理大臣にカムバックする方が 今より多いです。明治の政府の要職に就いた方は 那須野が原の土地を 政府から貰いました。

 

記憶がはっきりしませんが 払下げという名目で 二束三文だった気がします。那須疎水ができる前の那須野が原は水がなく 不毛の地でした。

 

那須野が原博物館は しばらく行っていませんが 今回は行こうと思います。


1106.jpg

外観 道の駅にしなすの とも言います。JR西那須野駅から 国道400号線を 塩原方面に約2kmの場所にあります。

DSCN1416[1].JPG


チラシ 表裏

知事選挙が 告示されました。

2024年11月 2日 07:02

今日の塩原温泉は 雨が降っています。650分現在 玄関前の気温は12度でした。

 

栃木県知事選挙が告示されました。現職と新人の一騎打ちですが 今回は信任投票の色合いが濃い感じです。

 

立て看板のポスターの写真を見て びっくりしました。現職の福田知事が 農作業の格好で地下足袋を履き 草刈りをしています。こういう選挙ポスターを見たのは 初めてです。でも 決まりはないので これで良いと思います。

 

今回は2人ですが 議会議員の選挙の時 候補者それぞれが 思い思いのポスターを貼ると 見る方も 楽しいです。以前 お話ししたように わざわざ看板は立てず 公共施設の壁に貼るのが一番と思いますが

DSCN1394[1].JPG

福田知事 今回は笑顔です。

今月 初めての飲酒

2024年10月31日 07:15

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は10度でした。

 

今月は お酒を飲む機会がありませんでしたが 昨日は 約1カ月ぶりの飲酒になりました。

 

今週は 選挙と お通夜が2つありました。2つ目のお通夜は 昨日 芳賀町であり 2時頃出発して あちこち用事をたしながら 行ってきました。

 

席には つきませんでしたが 造り酒屋の方のお通夜で 多分 香典返しに お酒が付くと思っていましたが 予想通りでした。

 

戻ってきてから 今週 お通夜の方を偲んでの 一杯になりました。ご冥福を 心からお祈りします。

DSCN1384[1].JPG

お通夜 式場です。午後4時半を過ぎると 暗くなってきます。

DSCN1387[1].JPG

惣誉は 当館の利き酒セットでも お出ししています。

一部合格

2024年10月22日 07:13

今日の塩原温泉は 晴れています。6時50分現在 玄関前の気温は8度でした。

 

98日に受けたファイナンシャルプランナー2級の試験 結果がネット上で発表されました。もちろん 個人名でなく受験番号です。

 

以前もお話ししましたが ファイナンシャルプランナーは宅建士と 非常に相性の良い資格です。

学科は自己採点が出来 合格ラインを越えていましたが 実技は微妙でした。

 

予想通り学科が合格で 実技が不合格です。やはり世の中甘くないですね。片方受かって御の字かもしれないです。この試験は 年に3回あり 次回(来年の1月)は実技の方だけ 受けようと思います。

 

次回は 午後の2時間だけの試験になります。午前の学科がないと気持ち的体力的に楽です。

 

DSCN1326[1].JPG

12月から再開で良いと思います。

早めの下山 その2

2024年10月19日 07:01

今日の塩原温泉は 曇りです。6時50分現在 玄関前の気温は17度でした。湿度が高く 蒸しています。

 

早めに下山できたので おがたクリニック 刈屋整骨院と回りました。以前お話ししたように 薬は飲みませんが 睡眠時無呼吸症候群の治療に使うシーパップを保険適応にするのは 月1度 おがたさんに行く必要があります。

 

刈屋さんでは 手の冷えを解消するマッサージが 山登りで使った筋肉も よく ほぐしてくれた感じがします。

 

帰ってからは コーラを飲みながら カツオのたたきを食べ 豚肉をホットプレートで蒸して食べました。

 

疲れるほどは 歩きませんでしたが 疲労回復には この組み合わせが良いです。

1019.jpg

おがたクリニック 以前の写真で すみません。

DSCN1307[1].JPG

今月は まだ お酒を飲んでいないです。

選挙の看板

2024年10月13日 07:02

今日の塩原温泉は 晴れています。6時50分現在 玄関前の気温は11.5度でした。

 

衆議院の選挙があり 看板が何か所かに立っています。以前より数は減っていますが 今の時代選挙ポスターを貼る看板が必要か 疑問に思います。無競争の時も 看板は立ちます。

 

ポスターを貼るなら 公共施設の壁で良いと思うのと ポスターなしで 選挙公約を書いた新聞?で十分の気がします。

 

ただ投票が午後6時までになって 良かったです。夜までやって経費をかけるなら 5回連続して投票に行ったら 住民税2か月分免除にでもした方が 投票率が上がる気がします。


また 投票は権利であるとともに義務でもあり 5回連続して棄権したら 1回お休みにして良いと思いますが。

 

DSCN1250[1].JPG

栃木3区では 3人が立候補予定です。

大人の休日俱楽部パス 11月分

2024年9月30日 07:08

今日の塩原温泉は 曇りです。6時50分現在 玄関前の気温は16.5度でした。

 

ジパングクラブの会報に えきねっと限定の 大人の休日俱楽部パス11月の設定がある案内が載っていました。

 

休日俱楽部パスの 乗り放題は 以前は4日間で 私は 2日間は びゅうプラザ回り 2日間はプライベートで使っていました。現在 乗り放題は5日間になり びゅうプラザが無くなっています。

 

使い方に 一工夫必要です。東北地方も かなり有名な場所は 行きましたが まだ行っていなくても 良い場所は まだまだ 沢山ありそうです。

 

インバウンドだと ゴールデンルート以外の場所を探すようですね。

DSCN1181[1].JPG

 

 

会報です

2日早い お墓参り

2024年9月22日 07:09

今日の塩原温泉は 小雨が降っています。6時50分現在 玄関前の気温は17度でした。

 

石川県 大雨で大変な事になっていますが、被害が拡大しないことを願っています。  

 

今日は 秋分の日で 本来ですと お墓参りに行く日です。ただ 今年は連休の中日で 旅館の方も 忙しく お墓参りに行く時間が 取れるか微妙でした。

 

天気も悪そうなので 20日の日に行ってきました。以前は お花に お線香 おはぎもあげていましたが サルに すぐ取られてしまい おはぎは あげなくなりました。

 

また お迎えと 送りと2回お墓にいっていましたが こちらも1回になっています。私は トレーニングで週に2-3回は お墓に行っています。

DSCN1124[1].JPG

お墓は 旅館から歩いて5分位の場所にあります。

食品衛生責任者実務講習会

2024年9月13日 07:00

今日の塩原温泉は 晴れています。6時50分現在 玄関前の気温は21度でした。 

 

昨日は 西那須野で開かれた 食品衛生責任者実務講習会に行ってきました。場所は GUNEI三島ホールです。昔は三島ホールでしたがGUNEIと枕詞?が付きました。 旅館以外の飲食店も受講する必要があります。試験 講習会と今週は外出が多いです。

 

塩原の旅館は 何回かに分かれて受講するようで 当館の姉妹館 彩つむぎは 11日でした。明賀屋本館は 調理部の親方に行ってもらい 私は ホテル明賀屋の方で 行きました。

 

残暑が厳しく 西那須野は暑いですが 行って良かったです。知識を身に付けておくことと やはり手洗いが基本と思います。

DSCN1080[1].JPG

駐車場からは 正面でなく 脇側の入口が近いです。

DSCN1084[1].JPG

三島ホールは 正面には池があったり 中庭もあり なかなか洒落ています。

 

宇都宮での講習会

2024年9月12日 07:10

今日の塩原温泉は 曇りで晴れ間が少しだけ見えています。7時現在 玄関前の気温は21度でした。  

 

昨日は 宇都宮で賃貸不動産経営管理士の講習会がありました。時間は9時から1730分までで かなり長丁場です。

 

この講習を受けると試験で5問免除 つまり5点貰えます。昨年 この講習を受け5点貰っていれば 合格ラインに届きました。軽率でした。

 

流れてくるビデオを 丸1日見ていると目が疲れますが 要点の復習と 今年出そうな雰囲気が分かり 良かったです。

 

過去問だけだと 合格ラインに届くのは難しく テキスト本など周辺知識の勉強が必要と思いました。

 

DSCN1063[1].JPG
会場は 県庁前の 栃木県総合文化センターでした。

DSCN1070[1].JPG
お昼は 同級生の味一番で食べようとしましたが イベント出張で16日までお休みでした。

25年ぶりの宇都宮大学

2024年9月10日 07:08

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は20.5度でした。  

 

8日 宇都宮大学に行ったのは ファイナンシャルプランナー2級の試験を受けるためでした。宇都宮大学に行くのは25年前の宅建の試験以来です。

 

試験は 午前中の学科試験2時間と 午後の実技試験1時間半ありました。実技と言ってもペーパー試験で 具体的な事例を解く問題です。

 

昼食は屋外で食べ そのあと 冷房の効いた場所で 休憩出来て良かったです。午後の実技は 時間が足りない位でした。

 

帰りは宇大正門前のバス停は行列が出来ていて LRTの峯駅まで歩きました。LRTに乗ったら 雨が土砂降りになり スレスレで助かりました。

 

DSCN1046[1].JPG
画面が暗くて すみません。正門にはガードマンがいました。

DSCN1050[2].JPG

私の 試験会場は 3階でした。

初めての乗ったLRT

2024年9月 9日 07:06

今日の塩原温泉は 雲が多めですが 晴れ間が広がってきました。6時50分現在 玄関前の気温は20度です  

 

昨日は宇都宮駅の東口からは LRTに初めて乗りました。乗ろうとしましたが 切符の買い方が分からない!地元の方と思われる男の人に買い方を聞いたら 親切に教えてくれました。

 

乗ったのは宇都宮大学へ行く 峰町という 停留所までです。信号で止まることはあっても 専用のレーンを走るので 前は車が走っていません。時間が計算しやすいです。

 

それと乗り心地が良いです。さすが次世代型路面電車です。嶺町から宇都宮大学までは10分位歩きますが 帰りも宇都宮駅まで乗りました。

 

 また乗りたいです。


DSCN1040[1].JPG

外観も格好いいです。


DSCN1043[1].JPG

乗り方の案内は車内だけでなく 停留場にも表示してほしいです。

JR会議

2024年9月 6日 07:11

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は19度で 半袖だと 肌寒いですが 日中は気温が上がるようです。

 

昨日は JRびゅう塩原板室地区連絡会の会議が 塩原もの語り館で開催されました。当初 関谷の観光局で開催の予定でしたが 場所が二転三転して もの語り館になりました。参加するのは 塩原の旅館だけなので あえて観光局でやる必要はないと思います。

 

出席の顔触れは ほぼ決まっていますが。久しぶりに参加してくれた旅館もいて 良かったです。やはり懇親会だけでなく 会議も出ないと!

 

いろいろな方針の説明 情報交換など 密度の濃い会議になりました。


DSCN1022[1].JPG

もの語り館玄関です。

DSCN1024[1].JPG

ありがたいことに アイスコーヒーが出ました。

表敬訪問

2024年9月 4日 07:15

今日の塩原温泉は 雨が降っています。7時現在 玄関前の気温は18.5度で 半袖だと 肌寒く感じます。 

 

昨日は 那須塩原駅東口の方の 刈屋整骨院に行ってきました。いつも西口の方に行きますが 創業者の先生がいる方に 一度は表敬訪問を兼ねて行かなくては と思っていました。

 

西口と東口では 同じ刈屋さんでも 微妙に雰囲気が違います。スタッフの行き来は あるようですが。

 

先生は 叙勲祝賀会以来にお会いしましたが 私の顔を覚えていてくれて 光栄でした。手が冷えた時の対処法なども 教えてもらい 今度試したいと思います。

 

液の 西と東で営業しているのは 何か将来のことも考えてやっているのでしょう。

DSCN1003[2].JPG

玄関

DSCN1004[1].JPG

待合室も 洒落ています。

宿題が来ました。

2024年8月31日 07:09

今日の塩原温泉は 雨が降っています。7時現在 玄関前の気温は21.5度ですが かなり蒸しています。

 

川岸露天風呂は 川の水面と浴槽の縁の高低差が1m位になり 今朝6時30分に再開しました。ただ 今日も午後7時にクローズいたします。

 

私は 柄にもなく 生活衛生営業特別相談員になっています。これは 栃木県生活衛生同業組合から任命されています。

 

以前のブログに夏 講習会に行った記事を書いていた記憶がありますが 今年は行けませんでした。

 

そしたら 宿題がきました。困ったものですが 出さない訳にいかないので 出すようにいたします。

 

DSCN0965[1].JPG
朝6時30分 四季の里橋から見る鹿股川です。水位は下がりましたが 濁っています。

DSCN0950[1].JPG
宿題 一式です。

故人を偲んでの一杯

2024年8月28日 07:11

今日の塩原温泉は 雨が降っています。650分現在 玄関前の気温は21度です。

 

今日は26日に投稿予定だったお話しです。

 

最近 お酒を飲む回数が激減していますが 飲むのは登頂祝いなど特別嬉しい事や 故人を偲んでの時などになっています。

 

25日は 祖父の命日です。また24日は鬼怒川温泉の女将さんのお通夜に行ってきました。

 

お通夜では ご主人を早く亡くされても 明るく頑張ってきた女将さんの事や 友人である息子さんたちを見て 頭が下がる思いがして いろいろと思う事がありました。

 

25日は 故人を偲んで 約3週間ぶりの一杯になりました。

DSCN0909[1].JPG

ビールを飲んでから 日本酒まで飲むか 少し考えました。

DSCN0911[1].JPG

祖父の晩酌ツマミは いつも お刺身でした。

オリンピック

2024年8月13日 07:10

今日の塩原温泉は 曇りで原間が少し見えます。650分現在 玄関前の気温は23度でした。 

 

パリオリンピックが終わりました。私は ネットで結果を見たりするくらいでしたが。予定通り金メダルが取れた選手 番狂わせに遭った選手 いろいろでした。

 

ただ 楽をしてオリンピックに出た選手はいないので 結果に至るストーリーは 何かの

特集でやってもらいたいですね。

 

次の夏のオリンピックはロサンゼルスです。前回の時 私は現地で年が40歳以上上の アメリカ人の友人宅に泊めてもらい 観戦しました。

 

4年後は 行けるかな?

0813.jpg

フランスは 行ったことがないです。



 

今日は 山の日です。

2024年8月11日 07:04

今日の塩原温泉は 晴れています。650分現在 玄関前の気温は24度でした。湿度は低いですが 気温は高めです。

 

今日 811日は 山の日です。海の日があるなら 山の日があっても良い と故船村徹さんなどが運動をして実現しました。

 

これは 山好きのエゴでなく 昔話で 海彦山彦があったように 海と山と 両方あってバランスが取れていると思います。

 

1の山の日は 栃木県の那須でイベントが行なわれました。私は不参加で 以後も不参加です。

 

ただ 山に対しての畏敬の念は忘れず 日々過ごしたいと思います。個人的にも 山に登る時は 「登らせていただきます」の気持ちでいます。

0811.jpg

地元の高原山です。この山に 塩原温泉が あります。

0812.jpg

次に登りたい奥穂高岳 日本第3位の高さがあります。


御嶽山登れました。

2024年8月 7日 07:19

今日の塩原温泉は 雲が多めですが 晴れています。7時現在 玄関前の気温は22度でした。 

 

4日は 朝早く出発して 御嶽山ロープウエイを目指しました。ロープウエイを使うと 王滝口から 登るよりも 勾配がゆるく楽に登山できます。

 

ロープウエイの山頂駅 標高2150mを940分に出発して 山頂に着いたのは 1230分でした。

 

途中8合目と9合目に山小屋があり 標識も 幾つもありました。1時間で1500m歩き 標高差300m登るイメージでした。

 

日曜日という事もあり 白装束での登山の方も多く 山頂でお祈りもしていました。汗は かきましたが 6月の白山より かなり楽で 山登りモードになっている実感があります。

 

山頂で 下から雷の音が聞こえ 1250分には 下山開始しました。

DSCN0761[1].JPG

山頂付近 シェルターが 幾つもあります。噴火でお亡くなりになられた方のご冥福を 心から お祈りします。

DSCN0774[1].JPG

ループウエイは 下りの最終が 16時30分で 乗り遅れないよう 気をつけました。

第3回 旅館組合理事会

2024年8月 3日 07:00

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は22度ですが湿度が低い感じで カラとしています。

 

昨日は 塩原支所で 旅館組合3回理事会で、議題は 地熱発電の経過報告と 今後について でした。

 

東電の方に出席してもらい オブザーバーの参加もあり いつもの旅館組合事務所の2階でなく 支所での開催になりました。

 

賛成の方 反対の方 それぞれ意見を述べましたが 共通しているのは 自分の旅館と塩原に対しての愛着でした。

 

私は 東電の方に 地熱発電が 何故 那須や草津で門前払いされるか 私見を述べさせてもらいました。耳を傾けてもらいたいです。

 

なお 明日と明後日は 事前投稿になりますので ご了承ください。

 

 

DSCN0744[1].JPG
11時から開催されました。
DSCN0748[1].JPG
熱の入った議論が 行われました。

厄除け不動尊 大祭

2024年7月29日 06:56

今日の塩原温泉は 晴れています。650分現在 玄関前の気温は24度でした。 

 

何度も このブログでご紹介していますが 728日は川崎大師厄除け不動尊の大祭です。今年は式典に間に合わないので お昼近くにお参りに行きました。

 

小太郎が渕の前が車で渋滞していて 八方道路に戻って はちみつやさん近くから車を入れました。想像ですが日曜日で 小太郎が渕は混んでいたのでしょう。

 

甘湯側から 山道を登っていくと 関係者が式典に使った道具を片付けていました。あと30秒遅かったら 誰もいない状態でした。

 

無事に1年過ごせたお礼をしてきました。健康で命があることに感謝しないと と思います。


 

DSCN0695[1].JPG
片付けをしていました。
DSCN0696[1].JPG
厄除け不動尊 通称 お不動様です。

宿泊券プレゼント

2024年7月27日 07:01

今日の塩原温泉は曇りで 少し蒸しています。650分現在 玄関前の気温は22度でした。 

 

当館は1674年に 茗荷沢の山崩れで ここ塩の湯に引っ越してきました。塩の湯に温泉が湧いているのは分かっていて 利用もしていたそうです。

 

お陰様で 今年350年を迎えられ ペア宿泊券を1組プレゼントすることにしました。昨日の下野新聞に載りました。文面は プレゼントする でなく プレゼントいたします にしたかったのですが 書式が決まっているそうです。

 

応募されたい方は ハガキで お申込み頂けたらと思います。

 

329-2921那須塩原市塩原353 明賀屋本館「350周年宿泊券」までです。

DSCN4114.JPG

現在の茗荷沢です。地熱があり 米の二期作が出来たようです。

0221.jpg
茗荷沢に 引っ越す前は 宇都宮氏にお仕えして 真岡市君島に住んでいました。宇都宮氏が 豊臣秀吉に改易され 茗荷沢に引っ越してきました。

1年ぶりの大沼

2024年7月25日 06:56

今日の塩原温泉は雲が多めで 晴れ間が少しだけ見えています。650分現在 玄関前の気温は21.5度でした。 

 

林間学校の生徒さんが 大沼まで往復のハイキングをする時 大沼まで水や お弁当を届け 体調を崩した生徒さんを旅館まで車に乗せてくるのは 私の仕事です。もちろん引率の先生もいますが。

 

今年は 今年も大沼に車で行きました。1年ぶりの大沼です。ここは大沼という名がついていますが 小さな沼です。

 

私が行った時は 沼のほとりの あずま屋付近に誰もいない状態で 静寂という言葉が ぴったりでした。

 

こういう時間 空間に、身を置くのは必要と思います。ここは 冬には沼が凍結し スノーシューも楽しめます。次回は1年後でなく 冬に来たいです。

DSCN0671[1].JPG

大沼全景 奥の方に 沼があります。

DSCN0674[1].JPG

山関係の本を読み アイスココアを飲みながら 生徒さんの到着を待ちました。

林間学校

2024年7月24日 07:03

今日の塩原温泉は晴れています。650分現在 玄関前の気温は23度でした。 

 

毎年 お越しになる林間学校が 今年も来てくれました。この林間学校が始まると夏休みが始まったのを実感します。今年も2クラスで お越しになりました。

 

ここ数年ハイキングの時は 夕立に逢うことが多いです。昨年も 旅館まで あと10分のところで 降られてしまいました。

 

昨日は 貸し切りで 館内の大浴場の温度は お子様に合わせて 普段より 少し ぬるめにしました。

 

私が お風呂に入る時間は 生徒さんの入る時間と重なったので 貸切露天風呂に入りました。石鹸持参でした。

DSCN0670[1].JPG

楽しい思い出を たくさん作ってほしいです。

DSCN0668[2].JPG

私は 貸切露天「寿」に入りました。

技能実習生に会ってきました。

2024年7月18日 07:13

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は19度です。

 

昨日は 東京で会議がありましたが 午後4時からなので その前に千葉県の佐原に行ってきました。

 

理由は 当館で8月2日から働き始める技能実習生に会うためです。ミャンマーで日本語の勉強はしていましたが 7月1日に日本に来て 佐原の施設で1カ月間 みっちり日本語や日本の習慣の勉強をします。

 

ズームで話したことはありますが 本人たちに実際に会うのは初めてです。当館には女性2名 男性1名がきます。

 

3人とも現時点で日本語の習熟度はN3だそうで 皆様とお目にかかる日も近いです。よろしくお願いいたします。

 

今回は デジカメを忘れてしまい スマホで写真を撮りましたが パソコンに取り込めないでいます。ご迷惑をおかけします。

初盆回り

2024年7月15日 06:57

今日の塩原温泉は 雨が降っています。7時現在 玄関前の気温は18.5度でした。

 

塩原のお盆は 新盆と言って7月です。通常のお盆は8月ですが その頃は観光関係 特に旅館が忙しく 7月になっています。

 

昔は海の日が無かったですが 今年は連休になりました。家族経営の旅館で初盆の所は休館にしていました。

 

私も旅館が忙しく 何とか合間を見て初盆の家を回りました。コロナの頃から 玄関前でお線香をあげるだけのスタイルが定着しました。以前は 生ビールを用意してある家もありましたが。


DSCN0593[2].JPG

初盆の家は 家紋の入った提灯を出しています。

DSCN0599[1].JPG

お返しは 麺類とビールが多いです。

旅館組合理事会

2024年7月12日 07:07

今日の塩原温泉は 曇りで 時々小雨が降っています。7時現在 玄関前の気温は20度でかなり蒸しています。

 

昨日は 旅館組合の理事会でした。夏休みや 紅葉時期のイベントの打ち合わせ 確認等 途中までは すんなり進行しました。

 

ただ地熱の開発に関して 理事それぞれの立場の違いがあり この件について 意見の集約は難しいと感じました。

 

私は 以前もお話ししたかと思いますが 地熱発電は歓迎するものではありませんが 温暖化を止める手立てを考える必要はあると思います。

 

地元が安心して協力できるように 温泉に影響が出た場合の対応を真摯にやってもらいたいです。

 

現在の文言では 一切責任を負わない としか読めないでいます。 

 

DSCN0574[1].JPG
いつも2階の交流室で会議をします。

DSCN0576[1].JPG
夏の入った会議になりました。

献血に行ってきました

2024年7月 8日 06:59

今日の塩原温泉は 曇りです。6時50分現在 玄関前の気温は22度でした。 

 

昨日は 黒磯のビバホームに献血に行ってきました。前回の献血が4月14日で 今回の献血可能日が7月7日からでした。ビバホームはメガドンキより少し遠く 時々行く映画館の近くです。

 

献血会場でお手伝いしているのは 黒磯ライオンズクラブでした。この暑いなか 赤十字の職員の方も大変ですが ライオンズクラブの方も 大変です。頭が下がります。

 

那須ライガーの方は 別のイベント会場に行っているようでした。前回の献血では400CCまで採血できませんでしたが 今回は400CC献血出来ました。

 

血圧も採血前 採決後とも120前後で こちらも良かったです。次回は12月になります。


DSCN0544[1].JPG

3時過ぎに行きました。まだ日差しが強いです。

DSCN0549[1].JPG

献血車は5号車でした。

白山2日目

2024年7月 3日 09:30

今日は事前投稿です。 

 

室堂に泊った理由の一つは ご来光を見ることでした。日の出の予想が4時36分で 3時半頃目が覚めて 御膳峰に登り始めました。室堂から約40分です。

 

宿泊場所から 大勢 ご来光を見に登る方がいると思ったら10名位でしたが ご来光を見られ 良かったです。

 

足に不安があり室堂は6時に出発して下山を開始しました。当初観光新道を下る予定でしたが 来た時と同じ砂防新道にしました。特にトラブルはなく 別当出合には 10時前に着けて 安堵しました。

 

以前から行きたかった永平寺に立ち寄り その後東尋坊にも行こうと思いましたが 東尋坊は後日にしました。

DSCN0485[1].JPG

ご来光です。

DSCN0493[2].JPG

永平寺近くの 矢の屋というお店で ソースかつ丼を食べました。そばとセットのメニューもあります。

DSCN0496[1].JPG

永平寺に寄れて良かったです。

白山1日目

2024年7月 2日 07:15

今日の塩原温泉は 曇りで 晴れています。7時現在 玄関前の気温は20度でした。 

 

26日は 朝塩原を出て 東北新幹線 北陸新幹線を使い金沢に9時45分に到着しました。早いです。

 

液でレンタカーをかり登山口の別当出会から 砂防新道を12時40分に 登り始めました。

 

中間地点の甚之助小屋を過ぎたあたりから 足が重くなり 太ももが つりそうになる初めての経験をしました。

 

何とか 頑張って本日宿泊の室堂ビジターセンターに到着しました。ここで食事が出るのは 7月からなので コンビニ弁当で 夕食を食べました。

 

なお 明日は事前投稿になりそうで ご了承ください。

DSCN0466[1].JPG

室堂ビジターセンター

DSCN0483[1].JPG

夕焼けが見えました。

ご迷惑をおかけしました。

2024年7月 1日 07:27

今日の塩原温泉は 曇りで 時々小雨が降っています。650分現在 玄関前の気温は19度でした。 

 

停電でルーターが初期化してしまい ネットが使えなくなってしまいました。このブログもお休みにして 申し訳ありませんでした。

 

昨日 復旧いたしました。急に投稿できなかったとき 代筆してくれる方を探した方が良いかもしれないです。

 

事前投稿に書いたように 白山に登ってきました。白山や登山に関してのお話し 大人の休日俱楽部乗り放題を使ってJR東日本管轄外でも使う際の注意点などを 明日から何回かに分けてお話しします。

 

天候に恵まれ 無事登頂出来ましたが かなり疲れて筋肉痛も3日くらい残った山行になりました。

DSCN0504[1].JPG

初期化したルーター バックアップを考えます。

DSCN0487[1].JPG

白山では ご来光も拝めました。


白山登山に行ってきます。

2024年6月26日 10:00

今日は 事前投稿です。

 

今日から 大人の休日俱楽部5日間乗り放題を使います。初日の行き先は 白山で 金沢駅でレンタカーを借り 別当出会まで車で行って 室堂に1泊します。

 

室堂で食事の提供が始まるのは7月からで 素泊りになります。 ニューデイズは 大人の休日俱楽部パスを提示すると 割引になり 昼食 夕食 明日の朝食を買おうと思います。

 

日帰りも考えましたが 時間に追われての山登りはイヤなのと 山頂からのご来光が 素晴らしいようで 山頂直下の室堂に 泊まることにしました。

 

金沢の天気予報は 曇りになっていましたが 夜の星空にも 期待したいです。

 

0624.jpg

室堂ビジターセンター全景 白山山頂を目指す登山者の 宿泊場所です。

0625.jpg

白山 富士山 立山とならび 日本三霊山の一つです。

定期講習に行ってきました。

2024年6月25日 07:06

今日の塩原温泉は 曇りです。650分現在 玄関前の気温は19度でした。 

 

売店でお酒を売るには 酒類販売管理研修を3年に1度受けなくてはなりません。今回も 定期研修で 宇都宮に行ってきました。

 

大田原の研修会は満席で 前回に続いての宇都宮です。夏 宇都宮に行く時は 熱中症対策を 万全にしていかないと 身の危険を感じます。天気予報で 宇都宮の予想最高気温は34度でした! 

 

お酒の販売の免許は 以前より 緩やかになったようですが 未成年の飲酒や アル中の問題等 お酒に関しての風当たりは これから強くなっていく感じがします。

 

受付の方 講師の方 親切で ありがたく思いました。

 

なお 明日と明後日は事前投稿になりますので ご了承ください。


DSCN0448[1].JPG

1時間半講義を聞いて 残り30分でビデオを見ます。

DSCN0450[1].JPG

このポスター持って帰りたかったです。一度アルコール依存症と診断されると 生涯薬を飲み続けなくては ならないそうです。

乗り放題使います。

2024年6月24日 06:58

今日の塩原温泉は 雲が多めですが 晴れています。650分現在 玄関前の気温は18度でした。 

 

今月20日から来月の2日まで 大人の休日俱楽部乗り放題の使える期間が設定されています。

 

通常は 設定期間内の連続する4日間ですが 今回は連続する5日間です。いろいろ考えましたが 東京に行く日と 群馬県前橋に行く日が1日おきにあり その期間の前後を使うことにしました。JRの方も 塩原の旅館の方も 私が載り放題を使うのを 良く知っています。

 

えきねっとで乗り放題を購入すると駅で買うより1000円安くなります。今回はジパング倶楽部に加入したので カードの情報も変更しなくてはならず 購入に少し手間がかかりました。

 

楽しく 有意義に使いたいです。

0624.jpg

今年もじゃらんフォーラムに参加予定です。(6月28日)写真は2018年の物です。

協議会会議

2024年6月21日 07:01

今日の塩原温泉は 曇りです。650分現在 玄関前の気温は17.5度でした。 

 

昨日は JRびゅう塩原板室地区協議会が 塩原もの語り館で開催されました。デステネーションキャンペーンが終わり

塩原も協定旅館が減っています。

 

協定旅館は連盟が解散したので 栃木支部や塩原板室地区会も なくなり、協議会と言う形で活動しています。協議会は2か月に1度の割合で開催されています。

 

今回 参加者がすくなかったのは 残念です。ただ参加者が少なくても中身の濃い議論ができて 良かったです。


以前駅に合った びゅうプラザは 駅旅コンシェルジュに衣替えしています。


DSCN0421[1].JPG

もの語り館の玄関は工事中で 脇から館内に入りました。

DSCN0423[1].JPG

2階のレストラン席からは 箒川が見られます。

DSCN0425[1].JPG

会議 私のブログの読者も来てくれました。


現地研修

2024年6月18日 06:56

今日の塩原温泉は雨が降っています。650分現在 玄関前の気温は16度でした。 

 

昨日は 旅行会オ社の社員の現地研修で施設見学でした。施設見学は 久しぶりです。30人近い人数なので 2班に分けて案内しました。

 

塩原は 初めて来る社員の方も 多いようでした。

 

川岸露天風呂まで案内する途中 階段が栗の木でできていること 昔 湯治場だったこと 大雨の時は 川岸露天風呂が冠水し 危険なので お客様も 我々も水が引くまで 川に近づかないことなどを お話ししました。

 

皆さん メモを取りながら熱心に聞いてくれて ありがたく思いました。

 

夕方からは 鬼怒川温泉で 全体ミーテイング 懇親会がありましたが こちらは出席できず 残念でした。


DSCN0392[1].JPG

川岸露天風呂に行った時 ニシマスと思われる魚が泳いでいました。画面 中央のやや左にです。他にも4匹いました。

DSCN0393[1].JPG

大型バスで 移動します。

ジパング倶楽部に加入できました。

2024年6月16日 07:02

今日の塩原温泉は雲が多めですが 晴れています。650分現在 玄関前の気温は18.5度でした。 

 

先日のブログでお話ししたジパング倶楽部加入できて 新しいクレジットカードや会員証が来ました。

 

今まで使っていたミドルのカードは ハサミを入れて返却するようになります。気が付かなかったですが ETCカードも返却し 新しいカードに対応したETCカードに切りかえる必要がありました。

 

あと アマゾンの決済のカードを今回来たカードに変更しました。昨日買ってみましたが 大丈夫のようです。

 

先日 ジパング倶楽部3割引きは槍ヶ岳に登る時最初に使う可能性が高いお話をしましたが 別の場所に行く時になりそうです。


DSCN0371[1].JPG

使わなくなるカードを 送り返します

日本三大霊山の一つ 白山 石川県

ジパング倶楽部3割引きは 白山に行く時 使おうと思います。

お通夜に行ってきました。

2024年6月 8日 07:17

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は15度でした。

 

昨日は 母方の叔父のお通夜に 佐野まで行ってきました。久しぶりにお会いした方も多かったです。

 

叔父の勧めで日本山岳会栃木支部に入り そのお陰で 一人ではいけない山に行け 公私ともに大変お世話になった叔父でした。山男でヒマラヤ登山の経験もありました。


一度ネパールに一緒に行く予定でしたが 急遽叔父が行けなくなり 素人2人でエベレスト街道を歩いたのが懐かしい思い出です。間違っても頂上には行けませんが エベレストの実物を見られたのは 何となく自慢したくなります。

 

食事は 持ち帰りの箱で 自宅で叔父を偲んで一杯やりましたが 自宅でお酒を飲んだのは 昨年の5月3日以来です。

 

ノンアルコールビールだと お酒が好きだった叔父が さぞがっかりすると思い 宗旨替えになりました。ご冥福を心からお祈りします。


DSCN0312[1].JPG

お通夜開始前

DSCN0313[1].JPG

クリアアサヒと旭興 飲むのは これ位がちょうど良いかも

グラインダーがけ

2024年6月 6日 07:10

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は15度でした。

 

浴槽の 温泉の張ってある高さは タイルが温泉の成分で削られ 尖ってきます。直接肌に触れると傷つく可能性も あります。

 

何故か 浴槽の奥の方でなく 手前の方が 尖ってきます。

 

グラインダーがけと言って丸いヤスリ状の物を機械の先に付け 回転させて尖った部分を削ります。

 

以前 このブログで ご紹介したことも ありました。

 

休館日でないと 出来ない作業なので 昨日行いました。尖った部分は とんがりが取れて丸くなり良かったです。

DSCN0291[2].JPG

セットします。

DSCN0293[1].JPG

粉塵がでるので 次回からは マスクの他に ゴーグルを付けた方が良いです。

大田原法人会塩原支部

2024年6月 1日 07:20

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は15度でした。毎朝決まったように15度です。 

 

昨日は 大田原法人会塩原支部の税務研修会 総会&懇親会でした。毎年 湯守田中屋さんで開催されます。

 

私は 当初懇親会も参加の予定でしたが 仕事の関係で 総会のみに参加しました。税務研修会も参加したかったのですが 時間の関係で断念しました。

 

以前は 田中屋さんのお風呂に入って生ビールを飲むのが 楽しみでしたが 昨年はノンアルコールビールでした。

 

飲まない生活が日常になってきて 4月5月でお酒を飲んだのは 4月3日と5月22日だけになっています。

 

DSCN0252[1].JPG
総会開始前

県北周遊

2024年5月30日 07:15

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は13度でした。 

 

昨日は 朝の会計が終わってから 県北を何か所も回りました。市役所 おがたクリニック、旅行業者地区会会議 ハロープラザ 印南歯科です。

 

天気も良く ドライブ日和で 那須の山並みも 緑が濃くきれいでした。

 

おがたクリニックで診察前に血圧を測りますが 上が109です。暖かくなってきたためでしょうか。今の食生活を続けて良いと思います。

 

印南歯科が 終わったのは 夕方の5時で 西那須野に買い物に行こうかと思いましたが 旅館に戻るのが7時過ぎになりそうなので 断念しました。

 

 

DSCN0240[1].JPG
おがたクリニック 午後一番の予約だと いつもと異なり少し待ち時間がありました。

DSCN0241[1].JPG
会議

65才になりました。

2024年5月24日 07:03


今日の塩原温泉は 晴れています。650分現在 玄関前の気温は15度でした。

 

昨日は 誕生日でした。お陰様で 満65才になりました。病気もせず 常備薬も飲まず 健康に過ごせてありがたいです。

 

年金は 利息の付く部分は 繰り延べることにしました。これば 個人の考えで どちらが 良いか悪いかでは ないと思います。

 

また JRのジパング倶楽部にも入れます。JRの運賃が3割引きになり 大人の休日俱楽部乗り放題の時期以外でも 遠出はしやすくなります。昨日入会申込書を送ってもらうようお願いしました。

 

22日は焼肉をして 4月3日以来の お酒を飲みました。肉も お酒も 美味しかったです。


DSCN0186[1].JPG

ペットボトルに入っているのは 朝鮮人参に漬けた焼酎です。

DSCN0191[1].JPG

美味しく頂きました。

 

安戸山に登ってきました。

2024年5月23日 07:21

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は13度でした。

 

昨日は 日本山岳会栃木支部マスターズで 那須塩原の 旧塩原町と旧黒磯市の境界にある安戸山に行ってきました。

 

この山は 昭和天皇が大正12年 摂政という立場の時登った山として知られていますが 訪れる方は多くなさそうで 単独行では 行きにくい山です。

 

今回 マスターズで設定してくれて 良かったです。

 

8時10分に 遅野沢の公民館に車を置き  登り始めました。 頂上付近の100mは急登ですが あとは ずっとなだらかな 登りです。山頂からの眺望は樹木に遮られて ありませんでした。ゆっくり歩いて2時間30分で 頂上に到着します。

 

DSCN0176[1].JPG
遅野沢公民館駐車場から。 安戸山は 中央の山です。

DSCN0179[1].JPG
頂上の標識は 随分細かく 高度 緯度が書いてあります。

旅館組合総会

2024年5月21日 07:03

今日の塩原温泉は 晴れています。650分現在 玄関前の気温は15度でした。

 

昨日は 旅館組合の総会でした。旅館組合と観光協会の総会は 同じ日に 時間をずらして行われ 夜の懇親会は 合同で行います。

 

会場の関係で 合同の懇親会は 今年が最後です。

 

総会では 活発な意見がでて 皆さんの意識の高さが 感じられました。

 

20日の日 当館では 大型バスでお越しになるお客様もあり 満室状態だったので 私は 懇親会には参加せず、旅館にいました。

 

たまにお酒を飲んで いろんな方とお話するのも 良いのですが。

DSCN0166[1].JPG

会場の ホテルニュー塩原さん 今年の9月から 団体は受けないそうです。

DSCN0172[1].JPG

総会開始前

東京出張 その2

2024年5月18日 07:03

今日の塩原温泉は 晴れています。650分現在 玄関前の気温は12度でした。

 

日本旅館協会関東支部の総会は 以前は上野駅の近くでしたが 数年前から ホテルかずさやさんになりました。

 

値段が上野駅の方だと 倍近いようです。

 

新日本橋駅が一番最寄り駅ですが 神田駅からの方が 上野駅や東京駅への便が良いです。ここ数年は 総会だけで 懇親会には出ないで帰ってきます。お酒を飲まないのが習慣になったのと 酔っぱらって電車に乗るのは危険と思います。

 

総会終了後 もう一か所で用事を足して 塩原に戻ってきました。

DSCN0140[1].JPG

神田駅から歩いて 約5分の 日本橋 室町には 緑のある休み処があります。

DSCN0150[1].JPG

総会では 総会資料の他 いろいろ資料を もらいました。

東京出張 その1

2024年5月17日 07:07

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は10度でした。

 

昨日は 日本旅館協会関東支部連合会の総会が東京であり、出かけてきました。総会は 午後2時からですが せっかく東京に行くので その前に 予定を入れました。

 

まず 日本橋に行き その後  久しぶりに国立博物館にも行ってきました。コロナ以来

始めてのような気がします。

 

浄土宗の開祖 法然に何しての展示をやっています。法然は中学校の社会で習いますが 何故宗教家になったか75歳で四国に流されたかは 知りませんでした。

 

私は普段仏教とは あまり縁のない生活を送っていますが 見に行ってきて 良かったと思います。

DSCN0141[1].JPG

6月9日まで やっています。

DSCN0143[1].JPG

この建物の2階に展示されています。

 

塩の湯区常会

2024年5月11日 06:55

今日の塩原温泉は 晴れています。650分現在 玄関前の気温は10度でした。

 

9日は 区長の柏屋さんで 塩の湯区の常会でした。いくつか話が出ました。

 

皆様に直接関係あることでは 車でお帰りになる際 おかね道橋に段差があり スピードを落としても ご不快な思いをさせていると思います。

 

段差をなくすよう 市に要望することになりました。

 

それと会計さんから 郵便局に塩の湯区の口座を作るのが 非常に複雑で困っている という話がありました。個人は 簡単ですが 組織 団体は煩雑なようです。

 

足銀 塩原支店がなくなり 地元で窓口のある金融機関は 郵便局だけです。自治会は テロ組織でも反社会的勢力でもないので 口座を作るのは簡素化して もらいたいです。

DSCN0082[1].JPG

柏屋さんで 集まりがありました。

DSCN0092[1].JPG

おかね道橋の段差の箇所です。


慰労会

2024年5月10日 07:15

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は8度で 昨日に続き 肌寒い朝です。

 

8日は 元々懇親会には出ない予定で 途中の いけがみストアーで 夕食を買い 自宅で ノンアルコールの慰労会をする予定でした。

 

ところが いけがみストアーは 水曜日でお休みです。予定を変更して 関谷の いしかわソトアーで 刺身や お惣菜を這いました。こちらの お惣菜は手造りで 価格も良心的です。

 

連休も無事 終わり 自分に ご苦労様です。 疲れている時 肝臓にアルコール分解の仕事を追加させる気にならず、横着が悪化し 飲んでいる暇があったら 早く寝たい になっています。

 

くじらの刺身は美味しかったですが 翌日仕事で女性とのアポイントが入っていたので にんにくは ナシでした。

 

 

DSCN0072[1].JPG
いけがみストアーは 水曜が定休日でした。
DSCN0075[1].JPG
くじらの刺身は 久しぶりに食べました。

栃木支部総会

2024年5月 9日 07:12

今日の塩原温泉は 雨が降っています。7時現在 玄関前の気温は5度で 冷えています。

 

昨日は KNT―CTパートナーズ会栃木支部の総会で 那須のサンバレーに行ってきました。今年は 先日のJTBなど 那須での開催が多いです。

 

ここ数年は 昼食を挟んでの 理事会 総会でしたが 今年は 午後3時からの 理事会 総会で 夜は懇親会でした。

 

那須の両巨頭がいないのと 来る途中の旅館の経営者が変わっていて 少し寂しくなります。

 

しかし ある地域で競合が無く 稼働率90%以上の旅館もあり、見習わなくては と思いました。

 

お通夜があるので 理事会の後の 総会の途中で失礼しました。

 

DSCN0067[1].JPG

会場の 那須サンバレー クイーンズコリーナです。

DSCN0069[1].JPG

総会 開始前

今日からぼたん祭りが始まります。

2024年5月 7日 06:58

今日の塩原温泉は 雨が降っています。6時50分現在 玄関前の気温は12度でした。少し蒸しています。

 

妙雲寺のぼたんまつりが 今日5月7日から5月31日まで 開催されます。昨日の日中行ってきました。

 

本堂の裏の墓地が ぼたん園になっています。作日は 立ち入り禁止になっていて ぼたん園には 入れませんでしたが 会場設営に方に聞いたら 3分咲きのようで 今年は遅い感じがします。

 

5月11日 12日 18日 19日は念仏庵で抹茶席(500円)も行われます。昔 ホテル明賀屋敷地内にあり 私が 破壊しようとした 旧品川弥次郎の別荘です。この建物を見るたび灌漑深いものがあります。

 

DSCN0049[1].JPG

案内図

DSCN0051[1].JPG

念仏庵 別名百寿亭とも いいます。

DSCN0052[1].JPG

ここから ぼたん園に行きます。

旅館組合理事会

2024年4月28日 07:10

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は16度でした。

 

26日は 旅館組合の理事会でした。5月の総会に関しての確認などを行いました。昨年は旅館組合の総会と日本旅館協会関東支部の総会が重なってしまいました。

 

私は 先に案内の来た関東支部に出席しました。今年は重ならないで良かったです。重なる理由は 旅館組合の総会と観光協会の総会を同じ日の午後に行い 18時から合同の懇親会を行うためです。

 

来年は 合同の懇親会がニュー塩原で出来なくなり 別々な日に総会は行うようです。

 

塩原でも 個人客へのシフトが進み 宴会の出来る旅館が減少しています。当館で 宴会をお受けする機会が増えると良いですね。

DSCN9965[1].JPG

理事会は 旅館組合の事務所のある建物の2階で行うことが多いです。

0428.jpg

2016年の懇親会は こんな感じでした。今年は 飲むかどうか迷います。

技能実習責任者講習

2024年4月27日 07:11

今日の塩原温泉は 曇りです。7時現在 玄関前の気温は12度です。

 

25日は 外国から技能実習生を受け入れるに際して 必要な技能実習責任者講習を受講してきました。場所は 県庁前の栃木県総合文化センターです。

 

1月の小山の講習会は予約忘れ(私のミスでは ないです) 3月の大宮は新幹線が止まり30分以上遅刻でダメ 3度目の正直で受講できました。

 

920分からのスタート 90分刻みで休憩は10分 お昼休みは50分で習熟度テストを含め5時までかかりました。日程がキツイですが こうしないと1日で終わらないのでしょう。

 

概要は理解でき受講証明書を頂きました。7月中旬に技能実習生が来ます。男性1人 女性2人ですが 頑張ってもらいたいです。

DSCN9952[1].JPG

会場入口

DSCN9950[1].JPG

灯台下暗しで 前に座りましたが 居眠りは出来ませんでした。

DSCN9955[1].JPG

県庁周辺も 私が 高校生の頃とは かなり変わっています。

支部総会 その2

2024年4月25日 05:27

今日の塩原温泉は 減れています。5時現在 玄関前の気温は10度ですが 日中は気温が上がりそうです。

 

今日は これから宇都宮に行くので かなり早目の投稿です。


支部総会は 挨拶が長めの方がいましたが 途中から追い上げ?定刻で終了しました。1時間後から懇親会です。出席者は 栃木県の旅館を代表する酒豪が 揃っていました。

 

私は ノンアルコールビールを飲みながら もっぱら食べることに専念しました。お酒に関して 今は無理強いする方はいないので ありがたいです。

 

エピナール那須は大型施設ですが 食事も美味しいです。3人分位食べた気がします。私も 飲まない懇親会に慣れてきました。

 

DSCN9933[2].JPG
支部総会開始前
DSCN9941[1].JPG
懇親会スタートの状態です。

JTB支部総会 その1

2024年4月24日 07:10

今日の塩原温泉は 雨が降っています。7時現在 玄関前の気温は10度ですが 肌寒いです。

 

昨日は JTBの支部総会がエピナール那須で開かれました。昨年は塩原で 各地区持ち回りです。先日の塩原地区会で お酒を飲まなかったとき ある方から「次は是非飲んで下さい」と言われていました。

 

ただ 日帰りの旅館はなく 皆さん泊りで今回も ノンアルコールです。前回エピナールの宴会の前 松川屋さんの お風呂に入りましたが 昨日はお休みで 鹿の湯に入りました。

 

何度も お話していますが普段とは泉質の異なる温泉 特に 硫黄泉に入ると 普段入っている温泉の効能も一段と上がりそうです。

 

日光の硫黄泉は 今年も入っていますが 那須は今年初めての気がします。

DSCN9928[1].JPG

途中 いけがみストアーにも 寄りました。

DSCN9931[1].JPG

鹿の湯入口 平日で雨にも関わらず お客様は多いです。

試験 その2

2024年4月20日 07:07

今日の塩原温泉は 晴れていますが雲が多めで 温泉街は風が強いです。7時現在 玄関前の気温は10度でした。

 

会場は パソコン教室で 個別の区切られたブースにパソコンがあり パソコンに答えを入力しながら回答していきます。

 

パソコンを長時間見るのは苦手というか 目が疲れて嫌ですが 仕方ないです。パソコン用メガネは持って行きませんでした。午前中の学科の試験は30分ほどで切り上げ 11時から休憩にしました。

 

会場の係りの方に 続けて受けられます と言われましたが パソコンで目も疲れているので 一息入れる ことにしました。

 

午後の実技試験は12時から受けました。実技と言っても体を動かすのでなく 実際の事例に沿っての答えを出します。

 

両方とも その場で結果が出て60点以上で。2級の受験資格が取れました。良かったです。

DSCN9891[1].JPG

試験が終了すると その場で結果が見られます。出口で係りの方が拍手してくれて 嬉しかったです。

DSCN9901[1].JPG

使った教科書と問題集です。

ファイナンシャルプランナー3級試験 その1

2024年4月19日 07:09

今日の塩原温泉は 曇りです。7時現在 玄関前の気温は11度でした。

 

17日は ファイナンシアルプランナー3級の試験を受けに 宇都宮に行ってきました。今日と 明日2回に分けてお話しします。

ファイナンシアルプランナーの資格は 宅建士との相性が非常によく ファイナンシアルプランナー2級と宅建のダブルライセンスは 勧められています。2級の試験の受験資格に「3級を持っていること」 があります。

 

試験は学科と実技があり 6割以上が合格点です。学科は60問ですが 実技は20問で 取りこぼしがないよう神経を使います。

 

方向オンチなので 会場周辺で迷うと思い 時間に余裕を持って宇都宮に着きましたが 予定通り?迷い、会場の係りの方に電話したり そばの親切な方に教わりながら 会場に到着しました。

DSCN9888[1].JPG

このマンションの1階が試験会場です。

DSCN9883[1].JPG

試験会場は 普段パソコン教室のようです。

 

献血に行きましたが

2024年4月15日 07:05

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温はプラス10度でした。

 

昨日は 献血に行ってきました。今回は メガドンキでなく ビッグエキストラです。献血バスは なく、お店の中の特設会場でした。

 

400cc採血する予定が 体調が悪いのか 針の刺し方が悪いか 途中から血が取れなくなり200cc手前で中止になりました。中止になったのは初めてです。血管に血が流れない訳はないので 後者が原因かと思いますが。


針の刺し直しをする時「痛い」と言ったら 止めてくれて良かったです。これに懲りず3カ月後にまた 献血には行きたいです。

 

献血が終わってから 買い物もしてきました。レバニラ炒めを買えば良かったと 後から思いましたが 水分の補給は会場と車の中で、してきました。

 

DSCN9862[1].JPG
案内の のぼり

DSCN9864[1].JPG
特設会場

法人会塩原支部役員会

2024年4月13日 07:13

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温はプラス8度でした。

 

11日は 大田原法人会塩原支部の役員会でした。参加するのは いつものメンバーです。

 

法人会に限らず いろいろな会は会員の減少 組織率の低下に困っています。大田原館内の支部も 例外ではないです。

 

支部の総会の日程の承認や 当日の役割を決め 議事は つつがなく終了しました。総会の懇親会まで出られるか分からないので 懇親会の中締めでなく 別の役割をお願いしましたが ダメでした。

 

お昼は 門前 旭亭から お弁当が届きました。揚げ物が多めでしたが 美味しく頂きました。

DSCN9842[1].JPG

旭亭のお弁当です。出前なので 汁物は 入れられないのかも?

DSCN9844[1].JPG
お弁当を食べてからの時間が 少し長めでした。

 

マスターズでハイキング

2024年4月12日 07:09

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温はプラス7度でした。ウグイスも鳴いています。

 

10日は 日本山岳会 栃木支部マスターズで足利の 大小山(だいしょうざん)に行ってきました。ゴルフのマスターズでなく ベテランの意味です。

 

登山口は朝8時集合で 基本方向オンチで迷う可能性も考え 自宅は510分に出発しました。だいぶ早く着いてしまい道の駅 田沼で待っていました。

 

絶好のハイキング日和で 朝は少し冷えましたが 富士山も見え 楽しい山歩きになりました。

 

意外にアップダウンも多く 私を含め 今シーズン初めての山歩きのメンバーで 最後の1時間半は省略しました(笑)

 

でも 楽しい時間でした。


DSCN9819[1].JPG

トウゴクミチバツツジが咲いていました。

DSCN9820[1].JPG

登山口は 阿夫利神社でした。山頂を幾つも縦走しました。

DSCN9833[1].JPG

別ルートから登ってきた班と合流し ここでお昼を食べました。

JTB塩原地区会総会&懇親会

2024年4月11日 07:14

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温はプラス4度でした。

 

9日はJTB旅連 塩原地区会の総会&懇親会でした。総会は もの語り館 懇親会は 蓮月でした。

 

JTBの総会では コーヒーとケーキが出ます。6時からの懇親会前にケーキを食べて 食事が全部食べられるか不安になりましたが ケーキも頂きました。

 

蓮月は 毎日前を通っていますが 建物の中に入るのは 一昨年7月のプレオープンの時以来です。

 

翌日は 朝早く運転して出かけるので アルコール無しでしたが 食事を美味しく頂きました。かなりの量が出て 女性社員が明るく対応してくれました。2人位 うちに来てくれないかなー。ワインを飲めなかったのが 残念でした。


DSCN9793[1].JPG

チーズケーキの方が好きなのですが。

DSCN9799[1].JPG

懇親会スタートの状態

DSCN9804[1].JPG

お肉も 美味しかったです。

1周忌

2024年4月 9日 07:02

今日の塩原温泉は 雨が降っています。650分現在 玄関前の気温はプラス12度でした。

 

昨日は 故君島昭三の1周忌でした。昨年の48日が命日で ちょうど丸1年になります。早いという感覚は あまりないです。

 

菩提寺の妙雲寺で お経をあげてもらって その後 お墓参りに行ってきました。お墓参りの時は 小雨が降っていましたが お墓は山の中の木が生えている場所で あまり濡れずに済みました。

 

お花を 沢山買ってきてくれたので ご先祖様からお花は あげられましたが お線香は 直接面識のあるご先祖様にだけ あげてきました。


なお 明日は事前投稿になりますので ご了承ください。


DSCN9785[1].JPG

妙雲寺 古刹の風格があります。

DSCN9786[1].JPG

お墓の近くには 山桜?が咲いていました。

今日は 箒川渓流 解禁日です。

2024年4月 7日 07:09

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温はプラス8度でした。

 

今日は 箒川渓流の解禁日です。昨夜は七つ岩つり橋駐車場に何台か車が停まり テントもありました。数年前は かなりマナーの悪い方がいましたが 今は改善されているようです。

 

うちに 鑑札はありますが 仕掛けを作るのが面倒で 私は今年も 釣りには行きませんでした。

 

誰か 道具一式を仕掛け付きで 持ってきてくれれば 良いですが(笑)

 

何度か このブログで紹介していますが 解禁日和と言って4月でも 雪が舞う日があります。今日は 平年より気温は高い朝で 釣り人も良かったと思います。

DSCN9772[1].JPG

箒川と鹿股川合流点近くです。先々週の大雨で 川底は きれいでした。

DSCN9773[1].JPG

塩釜の トメ周辺です。

DSCN9776[1].JPG

塩湧橋の辺りは 水深が少し深めです。

 

しばらくやっていない宴会芸

2024年3月25日 07:09

今日の塩原温泉は 曇りです。7時現在 玄関前の気温はプラス4.度でした。

 

24日も 湯けむり餃子祭り2日目に顔を出して 餃子を買ってきました。味一番の社長を見て そういえば パイソン締めという 私の宴会芸は もう10年以上?やっていない気がしました。

 

この宴会芸は 中学生の時に 当時の味一番の社長とT君のやり取りから流用しています。

 

この宴会芸は 後継者を探していますが ある程度の運動神経も必要です。また人によっては 品格を疑われかねない部分もあります。なかなか後継者が見つからない(笑)

 

このブログの読者の方で 「我こそは」という方には お教えしますので ご来館の折 お知らせください。結果について責任は持てませんが。


DSCN9648[1].JPG

味一番の社長は 2日間とも元気に餃子を焼いていました。フル回転だったようで」お疲れ様でした。

DSCN9651[1].JPG

観光協会の職員も 2日間 餃子をイメージした帽子を被り 頑張っていました。本人の同意を得て顔出ししています。

宇都宮餃子祭り

2024年3月24日 07:12

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温はプラス4.5度でした。

 

毎年 恒例になった 湯けむり餃子祭りが23日と24日の2日間開催されています。宇都宮餃子会とタイアップしたイベントです。

 

昨年も 今年も天気が悪く みぞれ混じりの雪が降っていましたが 2時過ぎから 晴れてきました。

 

今年は 宇都宮餃子会から 味一番と香蘭の2店舗が来てくれました。味一番の社長は 中学校の同級生です。

 

3時過ぎに 行ってきました。味一番の社長は元気に餃子を焼いていました。会えて良かったです。

DSCN9641[1].JPG

湯つ歩の里で開催されています。

DSCN9642[1].JPG

左3つが 味一番 右3つが香蘭です。

地温泉湯守の会総会

2024年3月17日 07:11

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温はプラス2度でした。

 

14日は1530分から地温泉湯守の会総会でした。毎年今の時期ですが 今年は来年より参加者が多く 私を含めハッピを忘れた方が一人もいない珍しい状態でした。

 

前年度振り返り 今年度の方針 湯守の意見交換 などあり、私も意見交換で事前に打診があった内容のご説明をしました。

 

さすがJRらしく 配られたタイムスケジュール通りに進みました。

 

懇親会でも いろいろな話が聞けて良かったです。また私より年上だと思っていた方が 年下なのを知り驚きました。その事を意見交換会の時、話したら 結構ウケました。

DSCN9574[1].JPG

新宿のJR本社です。

DSCN9578[1].JPG

総会

DSCN9579[1].JPG

懇親会 開始前 ノンアルコールビールが無かったので ウーロン茶を飲みました。

スノーシューで アヤメ平へ

2024年3月15日 07:10


今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温はプラス1度でした。 

 

片品村2日目、313日は 尾瀬戸倉スキー場から 雪上キャタピラーで冨士見小屋跡地まで登り そこからスノーシューでアヤメ平を目指しました。

 

前日 うめや旅館周辺は雨でしたが 山の上は雪のようで新雪が積もり約1時間半かかり 冨士見小屋跡地に着きました。

 

雪が降り 風もありましたが 行けるところまで行こうと出発しました。途中 顔が痛くなるような吹雪になりましたが アヤメ平に1時間かけて到着しました。

 

晴れていれば尾瀬ヶ原が一望でき燧ケ岳も見えますが 何も見えませんでしたがアヤメ平にたどり着けた達成感はありました。最初から 何が何でもアヤメ平だったら気持ちが折れたかもしれないですが 中間目標があったのが 良かった気がします。

 

ガイドさんは「今までで一番過酷だった」言ってました。

 

DSCN9542[1].JPG

ドイツ製です。これ以上大きいと 途中の橋が 車幅の関係で渡れないそうです。


DSCN9545[1].JPG

キャタピラーで登ってきた跡です。

DSCN9550[1].JPG

斜面を登っていきます。先頭の方の人たちが雪を踏み固めてくれて 助かりました。


インバウンド観光を考える分科会

2024年3月14日 06:46

今日の塩原温泉は 晴れています。6300分現在 玄関前の気温はマイナス1.5度でした。

 

12日は インバウンド観光を考える分科会で 群馬県片品村に泊りがけで行ってきました。

 

片品村は車で行く時は 日光の金精峠を通るのが一番の近道ですが 冬季は通行止めなので 足尾経由です。5時間かかるかと思ったら4時間で行けました。

 

現地の専門家とデイスカッションや 尾瀬の紹介のビデオを見たりしました。

 

宿泊は うめや旅館さんです。家族経営ですが 温泉や地元食材を使った料理、暖かなおもてなしが評判の宿です。

 

デイスカッションが長引き 温泉に入らず夕食になりましたが 美味しく楽しく頂きました。

DSCN9514[1].JPG

2時間 みっちり意見交換しました。

DSCN9521[1].JPG


 

28日以来のお酒は 生ビール中ジョッキ1杯と日本酒熱燗2合でした。

 

地熱を考える会 3月5日

2024年3月 6日 09:30

今日は 事前投稿です。

 

昨日は 地熱を考える会が 那須地区消防本部 塩原分署の2階で開催されました。

 

温暖化防止は 待ったなしの状態ですが 地下の熱源や温泉の流れは 分かりません。安心して協力できるようにしてもらいたいです。

 

また 温暖化防止は 全国民 全温泉地で取り組むべきで 草津や箱根でも 始めてもらいたいです。

 

かなり活発な意見が出ました。旅館組合の加入旅館は 電気料を50%オフの意見を出した方が 各地区や各団体の説明会の中であったようです。

 

温泉が枯渇した場合の補償と 電気料割引がセットになれば 協力的な温泉が 出てきそうな気がしますが。

 

DSCN9455[1].JPG
普段より出席者も多く たくさんの車が停まっていました。

DSCN9457[1].JPG
塩原分署です。まだ 新しいです。

役員総会

2024年2月26日 07:05


今日の塩原温泉は 晴れていますが 温泉街は強風が吹いています。650分現在 玄関前の気温はプラス0.5度でした。

 

21日の東京のメインは 浅草ビューホテルでの 東武トップツアーズ北関東支部の役員総会でした。会議では 東武さんや 他の旅館さんから 有意義な話が聞けて良かったです。

 

懇親会もセットされていましたが 参加せず戻りました。早く帰る理由がありましたが、昨年のこの会の懇親会で だいぶ飲み 帰りの新幹線で飲んでいた時、事件が起きたのが 飲まない一番の理由でした。

 

電車を使う場所での深酒は禁物と思います。配置換えになる社員さんや 久しぶりにお会いして かなり出世したチェーン店の方と 一杯飲みたかったですが。

なお 明日は事前投稿になりますので ご了承ください。

 

DSCN9378[1].JPG

浅草ビューホテル玄関です。

DSCN9380[1].JPG

会議の時のコーヒーは お代わりはあるのでしょうか?コーヒーは飲めない とのことで紅茶を注文した方もいました。

デジタルマーケテイングセミナー

2024年2月22日 07:16

今日の塩原温泉は みぞれ混じりの雨が降っています。7時現在玄関前の気温は0度です。

 

20日は ライトキューブ宇都宮でJTB主催の「デジタルマーケテイングセミナー」に参加しました。講師は トラベルボイスの鶴本社長です。

 

ライトキューブ宇都宮は宇都宮駅東口に建設された複合施設で 中に入るには初めてでした。駐車場は 周辺に いくつかありますが 直営ではないようです。

 

同じSNSでも 世代や国によって皆さんが使っている種類が ここまで違うのは 驚きです。

 

乗り遅れないよう 勉強したいです。

 

DSCN9357[1].JPG

玄関です。


DSCN9361[1].JPG

分かり易い説明をしてくれました。

北陸旅行支援

2024年2月18日 06:40

今日の塩原温泉は 晴れています。630分現在 玄関前の気温は0度です。

 

元旦に起きた能登半島地震で被害に遭われた方 避難生活も長引きそうで 心よりお見舞い申し上げます。旅館組合有志で泊まった和倉温泉 美湾荘さんも休業されています。

 

北陸に対して旅行支援が予定されています。3月位までのようですが まだ再開しない施設もありそうで 個人的には延長を期待しています。

 

以前から行きたい話をしている白山と合わせて 石川県を含む北陸地方に行ってみたいものです。

 

車では なかなか運転して行ける距離ではないので レールに関しても 旅行支援の延長があると良いですね。7月の夏休み前が 一番ありがたいですが

DSCN9344[1].JPG

図書館から るるぶ石川を借りてきました。

0218.jpg

今年こそ 白山に登りたいです。




国家公務員初任給?

2024年2月17日 07:11


今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温はマイナス3度で 久しぶりに冷え込んでいます。

 

国家公務員=年金受給者の お話を何度もして 申し訳ありません。手紙で通知が来て 今月15日から支払いがある旨が書いてありました。

 

15日郵便局に行き記帳すると「年金」と記入されました。サラリーマンになって初任給を貰った時を思い出します。

 

そのあと、もの語り館のATMに行くと 普段はお会いしない ご年配の方が数人いました。同じ年金受給者で近所の方なのでしょう。

 

無駄使いせずに 食べる物や 登りたい山に行くのに使うようにしたいです。外飲みは ほとんどしていませんでしたが 酒代も浮いたので 助かりますね。

DSCN9333[1].JPG

郵便局で受け取るようにしました。

DSCN9335[1].JPG

もの語り館ATMでは ご年配の方が数人いました。

DSCN9337[1].JPG

2カ月に1度 お年玉を貰える気分です。

JR塩原板室地区会会議&新年会

2024年2月10日 07:04

今日の塩原温泉は 晴れています。650分現在 玄関前の気温はマイナス3度で 少し冷えています。

 

8日は JR塩原板室地区会の会議&新年会でした。会議は 塩原もの語り館 新年会は当館の姉妹館 彩つむぎでした。

 

会議は お客様の動向など活発な意見交換でした。

 

新年会はアルコールを飲むか迷いましたが 飲むことにしました。前回お酒を飲んだのは1221日 前々回は105日になり 久しぶりです。


自宅が近くなので「車で来ました」とは言えず M屋の社長の毒舌を聞きながらのお酒は 美味しいのが飲む理由でした。

 

生ビールや日本酒を頂き 楽しい時間になりました。テーブルを変え2次会にも参加しました。2次会まで参加したのは かなり久しぶりです。

DSCN9292[1].JPG

会議

DSCN9294[1].JPG

新年会スタートの状態です。

氷瀑見学

2024年2月 8日 07:23

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温はマイナス1度です。

 

昨日は 日本山岳会栃木支部有志で日光の氷瀑見学に行ってきました。行ったのは庵滝(いおりだき)です。

 

戦場ヶ原の赤沼に車を停めて歩き始めました。数日前の雪がありましたが 踏み固められていてスノーシューは使わず チェーンスパイクを使いました。

 

戦場ヶ原の気温はマイナス11度でしたが 風はなく青空も見えて良かったです。

 

片道約3時間で 庵滝に到着です。滝も凍っていて青みがかっています。当館の約1km上流の景色に少し似ていました。

 

迷うような行程ではないですが 単独でなく数人で行くのをお勧めします。


DSCN9265[1].JPG

雪は踏み固められていました。訪れる方が多いのでしょう。

DSCN9266[1].JPG

庵滝です。青みがかっています。

DSCN9275[1].JPG

ヘルメットをして 滝の裏側にも行けます。

0208.jpg

当館の約1km上流です。通行止めになっていて 行く時は自己責任になります。

節分

2024年2月 4日 06:59

今日の塩原温泉は 晴れています。6時50分現在 玄関前の気温はプラス1度でした

 

昨日は節分で 妙雲寺で節分の配り物があり、今年も貰いに行ってきました。

 

昨年は 塩釜区での妙雲寺役員代理でしたが 今年は役員です。塩原テレビも撮影に来ていました。昨年 放送を見た方から 私が一人だけ 落ち着きがないと指摘を受け 今年は気を付けていましたが どうでしょうか?最前列でなかったので 目立たないと思いますが。

 

また 今年は チャンチャンコを配られたので何事かと思ったら 境内から 豆まきをしました。これも久しぶりで気分が良いです。

 

妙雲寺の住職は 私より少し年長ですが 娘さんが後を継ぐようで 頭も丸めてお通夜 お葬式に住職と一緒に来ています。

 

DSCN9235[1].JPG

妙雲寺 看板も出ていました。

DSCN9240[1].JPG

コロナで中断していた豆まきが復活しました。

ドライジャニュアリー

2024年2月 1日 07:18

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温はプラス2.5度でした

 

今日から2月です。1月は お酒を飲まずにすごしました。ドライジャニュアリーという言葉があります。

 

お酒を飲まない1月という言葉が あるそうです。ヨーロッパは お酒を飲むのが日常になっていますが 1か月間肝臓や体を いたわるのでしょう。

 

30日の祝賀会は 樽酒の鏡開きもあり 一瞬飲みたくなりましたが 

 

以前 お話ししたかもしれませんが ビールを飲んで体が冷える感覚はありませんが ノンアルコールビールは体が冷えるので 榊原会館では お茶 日頃自宅では ホットカルピスを飲んでいます。

 

2月は新年会が2つありますが どうしようかな。

 

 

DSCN9203[1].JPG
榊原会館の料理は 美味しかったです。

DSCN9212[1].JPG
胃を冷やさない方が 良いです。

秋元義彦さん叙勲祝賀会

2024年1月31日 07:22

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温はマイナス2度でした。道路の雪は だいぶ溶けましたが 日陰には残雪や凍結があります。

 

30日の榊原会館は 秋元義彦さんの叙勲祝賀会でした。私は 旅館組合副理事長で出席しました。

 

送迎の車もあり 1221日以来飲もうかとも考えましたが 祝賀会の前後に 西那須野や那須塩原で用事があり 自分で運転して参加しました。

 

祝賀会は盛況で いろいろな方がお越しになっていました。秋元さんの日頃からの 活動のためと思います。祝辞の中に「売り手良し 買い手良し 世間良し を行っている」と言った方がいましたが 同感です。

 

これからのご活躍をお祈りするとともに いくらかでも見習いたいと思います。

DSCN9202[1].JPG

会場は黒磯の榊原会館でした。

DSCN9204[1].JPG

渡辺市長 挨拶 眼鏡をかけるようになったのですね。

DSCN9215[1].JPG

秋元ベーカリー謹製 パン缶詰 能登地震の被災地にも 届けられました。

2024年度 日程が決まりました。

2024年1月29日 07:06

今日の塩原温泉は 晴れています。650分現在 玄関前の気温は0度です。

 

2024年 大人の休日俱楽部乗り放題の日程が決まりました。毎年 今の時期に決まります。以前は4日間でしたが 今年は 5日間になり 料金も少し高くなりました。

 

1回が620日から72日 第2回が926日から108日 第3回が2025年の116日から128日です。

 

今まで ずっと4日間乗り放題だったので 5日間になると 少し行き先 使い方も工夫しないと いけないですね。3日間で 少し安いパスもあると より使い道が広がり需要喚起になると思いますが。

 

ここ数年6月末に槍ヶ岳に行こうとして 行けないでいます。今年は行きたいです。

 

 

DSCN9192[1].JPG
会報に載っていました。

DSCN9163[1].JPG
先日 神田に行った時 駅近くで見つけました。

旅館組合 理事会&新年会

2024年1月25日 07:17

昨夜から塩原温泉は雪が降っています。積雪は約20cmです。7時現在 玄関前の気温はマイナス4度です。

 

今日で 大人の休日俱楽部乗り放題4日間が終わります。今回は 最近では珍しく2日だけ使いました。

 

23日は 小山に行かなくなり 塩原で旅館組合の理事会 観光協会との合同懇親会でした。場所は 同じ田中屋さんです。

 

昨年5月の法人会でも 飲まずにノンアルコールビールでしたが 今の時期は体が冷えるので 途中からお茶に切り替えての懇親会でした。

 

お酒を勧めてくれる方もいましたが 翌朝 朝早く運転することもあり、丁重にお断りしました。


DSCN9148[1].JPG

理事会

DSCN9152[1].JPG

スタートは ノンアルコールビールでした。

大人の休日俱楽部乗り放題4日間始まります。

2024年1月22日 10:50

今日は 事前投稿です。

 

今日から 大人の休日俱楽部乗り放題4日間が始まります。当初の予定では 23日が小山で 10時から17時まで説明会でしたが 手違いで行けなくなりました。予定変更で どこかに観光で出かけようかとも思っていました。

 

この日は15時から旅館組合の理事会で 仕事で欠席ならともかく 観光に行って欠席では申し訳ないので 理事会に出席することにしました。旅館組合の理事で このブログの読者もいます(冷や汗)

 

15時までに塩原に戻ってくるに場所を考えていたら 午前中から 塩原に居る用事が2つ出来ました。手違いがあって よしとしないと!?

 

懇親会も出席しますが 翌日は東京で朝早く駅まで運転しなくてはなりません。お茶を飲みながらの懇親会になると思います。


IMG_7792.JPG

今年は 冬の酸ヶ湯温泉には 行けなそうです。

 

印象に残った言葉

2024年1月12日 15:26

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は0度でした。下書きをしたのは昨日ですが 天気気温は今朝のものです。

 

今日は 昨年末にお話しした印象に残った言葉です。

 

昨年6月の ある宴会で 某社長が「実は 離婚したんです」と話をし始め 『〇〇は2回離婚したけど 俺は1回しか離婚してない}と言ったの言葉が  一番印象に残りました。ものは考えようですね。

 

その時 〇〇さんが ちょうど後ろにいて聞けていました。 その後のやり取りは ここではご勘弁ください。〇〇さん 本当に いい人で 何故2回離婚するか分かりません。


2回目の奥さんだった方からは〇〇さんが 飲み過ぎないよう注意してほしいと間接的に頼まれています。今度お会いした時 頼まれていることをやろうと思います。2度目ですが

 




0626.jpg
楽しい懇親会でした。

人間ドック2024

2024年1月11日 07:18


今日の塩原温泉は 曇りです。7時現在 玄関前の気温はマイナス2度でした。

 

昨日は 毎年恒例の人間ドックに行ってきました。毎年12月でしたが 7月に申込みに行った時は 既に12月の予約は取れず 1月になりました。

 

身長が0.4cm伸びたのと 骨密度が同世代比162で 昨年より数値が上がりましたが(骨のある男?) 視力は裸眼で左右とも1.2で こちらは1.5まで見えない状態でした。

 

お医者さんとの問診でも血液検査その他 時に問題はないですが 手や足が冷えるのは 筋肉不足が原因のようで 筋トレや 寝る前にストレッチをして体を温めた方が良いみたいです。

 

そういえば 私の筋トレの師匠のマッチョなお客様は 半袖のことが多いです。

 

DSCN9053[1].JPG
前日 午後9時以降は 何も食べられないので 終わった後の食事は 美味しいです。ご飯もお替りました。
DSCN9056[1].JPG
食後のデザートとコーヒーも 美味しく頂きました。

厄除け不動尊 お参り

2024年1月 7日 06:59

今日の塩原温泉は 雪が舞っています。6時50分現在 玄関前の気温はプラス2度です。

 

5日の午後は 須巻富士山頂にある 川崎大師厄除け不動尊のお参りをしてきました。毎年恒例です。

 

いつもと違うのは山頂までの道に 雪が全くないことでした。雪があると お参りに来た方の足跡が雪に残っていますが。登る道は須巻口と甘湯口がありますが、私は旅館から近い方の甘湯口から いつも行きます。

 

無事に年が越せたことのお礼と 今年のご加護をお願いしてきました。不動明王 通称 お不動さんの表情は こちらの気持ちの状態で 違うような気がします。

DSCN9029[1].JPG

厄除け不動尊

DSCN9031[1].JPG

山頂から見る山にも雪はないです。

今年 登りたい山

2024年1月 2日 06:52

今日の塩原温泉は 晴れています。6時40分現在 玄関前の気温はマイナス2度でした。


能登半島で かなり強い地震がありました。被害に遭われた方 早く日常を取り戻すことを願っています。

 

昨年の剣岳は直前にリーダー不在のアクシデントがありましたが 残りのメンバーで登頂出来 本当に良かったです。

 

深田久弥さんの日本百名山は 全部登るつもりはありませんが 標高の高い山ベトト5と 日本三霊山(富士山、立山、白山)は 登りたいと思っています。

 

富士山と 立山は登っていて 残っているのは 北岳、奥穂高岳 間ノ岳 槍ヶ岳と白山です。北岳と間ノ岳はセットで登るのが定番で 4回遠出が必要になります。

 

4回は難しいかもしれませんが 3回は行きたいですね。

写真は白山です。行き時は あわら風の盆に日程を合わせて行きたいです。今回の地震で登山道 どうでしょうか?


謹賀新年

2024年1月 1日 06:57

今日の塩原温泉は 雲がおおめですが 晴れています。640分現在 玄関前の気温はプラス4度でした。今の時期では 高めです。

 

個人的には喪中ですが 皆様 明けましておめでとうございます。本年も よろしくお願いいたします。

 

令和6年がスタートしました。西暦だと2024年です。当館が 山崩れのあった茗荷沢から ここ塩の湯に引っ越してきたのが1674年で ちょうど350年経ちます。

 

節目の年でもあります。本当は350周年記念で いろいろイベントをやりたいところですが 

 

派手なことはできませんが 一日一日 真面目に過ごしていきたいと思います。

DSCN9003[1].JPG

塩の湯温泉神社にも お参りしてきました。

DSCN9005[1].JPG

今年も 門松は飾りませんでした。

年金の受け取り場所

2023年12月29日 07:21

今日の塩原温泉は 曇りで 時々天気雨になっています。7時現在 玄関前の気温はプラス2度でした。

 

いよいよ国家公務員=年金受給者になる日が近づいてきました。受け取り場所は もの語り館の銀行系ATMか郵便局か迷いましたが 自宅近くの郵便局にしました。

 

前回申請を出しましたが 国民年金加入の50か月分が抜けていて それを統合して申請を出し直しました。

 

額が増えた分で3週間に1度位 マッサージに行くのも いいかもしれないです。やはり自分の健康管理(心身とも)に使うのが一番と思います。


DSCN8972[1].JPG

塩原郵便局 旧塩原で唯一の金融機関になってしまいました。

過信の代償

2023年12月28日 07:11

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温はプラス0度でした。

 

賃貸不動産経営管理士の試験を今年受けましたが 不合格でした。合格点は36点で 18150円払い1日講習を受けて5点貰っていれば 届いた点数でしたが 残念でした。


講習を受けていれば とも思いましたが5点貰っていたら 安心して(持病が出て?)勉強しない可能性もあり 結果 同じかもしれないです。

 

この講習会は 合格者の半数近くが受けていますが 半数ちょっとの人は受講していない と 過信したのが 間違いでした。皆さん 予備校や通信教育を受けているのでしょう。私は いつものように独学です。

 

私は宅建士の資格は持っていますが 将来 賃貸物件の仕事は賃貸不動産管管理士の独占業務になる可能性があり、早くに取っておいた方が良い資格です。

 

来年 もう一度です。肩の力を抜いて ゆっくりのペースが良いと思います。


DSCN8982[1].JPG

使っていた問題集 

 

 

クリスマスイヴ

2023年12月26日 07:13

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温はプラス1.5度でした。昨夜は 少しだけ雪が降り 車のフロントガラスは白くなっています。

 

24日は クリスマスイヴでした。21日にお酒を飲んだので ノンアルコールにしようと思っていました。

 

献血の時に頂いた ノンアルコールのシャンペンがあり それを飲みました。色は真っ赤で 思ったより甘くはありませんでした。

 

何より時間とお金が かなり節約になります。お酒は 時に1度か2度 ハレの日や 超喜ばしいことがあった日に飲むのが良さそうです。

 

余談になりますが 毎年12月初めにやっていた人間ドックは 年内の予約が取れず 1月になりました。数値等 どうでしょうか?

DSCN8961[1].JPG

スカイベリーが乗ったケーキは25日の朝食べました。

 

2ケ月半ぶりのお酒

2023年12月23日 06:57

今日の塩原温泉は 雪が少し降っています。道路には2cm位積もっていて スタッドレスタイヤが必要です。640分現在 玄関前の気温はマイナス2度でした。

 

21日は 社員とのクリスマス会でした。お酒を飲むのは2か月半ぶりです。頂いたビールと赤ワインを飲みました。

 

食事は鶏肉や カモ鍋です。社員が作ってくれました。特に病気もせず また食事制限もかからず 年の瀬を迎えられて良かったです。

 

お酒を控えて体重の減少を心配していましたが 体重も横ばいか やや増加気味(筋肉がついてきた?)で ありがたいです。

 

DSCN8931[1].JPG

暗くて 分かりずらいですが ヱビスビールでスタートしました。

DSCN8933[1].JPG

カモ鍋 野菜も たっぷり入り美味しかったです。

夜警の翌日は

2023年12月20日 07:11

今日の塩原温泉は 晴れています。650分現在 玄関前の気温は1度でした。

 

18日は 夜警でした。仮眠として それなりに眠っていますが やはり眠りは かなり浅くなっています。夜中外に出ると星が きれいです。

 

今までは夜警の翌日は一杯のパターンが多かったですが 今は「飲んでいる時間があったら 早く寝たい」 に変わりました。

 

晩酌?は ホットカルピスです。ノンアルコールビールは体が冷えて 寒い時期は飲めないです。

 

食事は30分あれば終了し 飲んだ時に比べて 数分の一の時間になります。結果早く眠れて睡眠時間も長くなり 良かったと思います。

 

DSCN8911[1].JPG

個人的には バランスの取れた内容と思っています。

7か月ぶりの献血

2023年12月18日 06:55

今日の塩原温泉は 曇りで 雪が少し降っています。640分現在 玄関前の気温は0度でした。車の屋根には5cm位積雪があり、橋の上にも雪があります。 

 

昨日は 約7か月ぶりに献血に行ってきました。今回は いつもの材木町メガドンキでなく 豊浦のヨークベニマルでした。久しぶりに那須ライガーに会えるかと思いましたが不在でした。本人?に確認すれば良かったです。

 

黒磯ライオンズクラブや県会議員の方が サポートしていました。この寒い中ご苦労様で 頭が下がります。

 

同じ旧黒磯市でも 場所のせいか 季節のせいか 分かりませんが メガドンキは午後3時過ぎ献血に来る方は ほぼいませんが ヨークベニマルは3時過ぎても献血に来る方が多かったです。


DSCN8893[1].JPG

昨日は昼間も気温が上がらず 外にいるのは辛かったと思います。

DSCN8894[1].JPG

400cc採血しました。

DSCN8896[1].JPG

面白い名前のヒーターがありました。

大掃除 1日で済ませるには

2023年12月15日 07:07

今日の塩原温泉は 小雨が降っています。 650分現在 玄関前の気温は4度でした。

 

129日 NIKKEIプラス1 すっきり生活は ライターの 土井ゆう子さんが 大掃除、1日で 済ませるには を書いていました。

 

1日と言いますが 集中力の続くのは3時間位なので 午前中の9時から12時 昼食をはさんで 午後1時から4時の 計6時間が お勧めのようです。

 

仕事は 準備が何事も肝心で、使う道具を揃え 粗大ごみなどを 処理しておくべき とのことでした。

 

私は 先日のブログに書きましたが まだ 事務所回り フロント回りの掃除は始まっていないです。

DSCN8878[1].JPG

日本経済新聞から

 

SDGsフォーラムシンポジウム

2023年12月 9日 07:02

今日の塩原温泉は 晴れています。650分現在 玄関前の気温は2.5度でした。 

 

5日は東京の室町三井ホールで日経SDGsフォーラムシンポジウムに行ってきました。脱炭素は いまや世界の流れになっていて 必要不可欠の事と思います。

 

スタートの講演は慶応義塾大学の岸教授で ヨーロッパでは 第1次産業の比率や生産性が高く 日本の第1次産業 特に林業の潜在的な成長の可能性を話していました。

 

各講師の持ち時間は30分位が多かったです。女性の起業家も登場していました。ドングリを植えるキットの販売をしています。

 

先日のクルミでないですが 熊寄せが心配になってしまいますが森林の活用は 当社にとっても真剣に取り組む課題と思われました。


DSCN8824[1].JPG

いろいろな会社が協賛しています。

DSCN8823[1].JPG

会場の様子 女性も大勢いました。


乗り放題始が 終わりました。

2023年12月 8日 07:23


今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は5度でした。

 

大人の休日俱楽部パス4日間が 昨日で終わりました。今回も宿泊はなく 4日間とも日帰りです。それなりに体力は使います。事前投稿が続き 申し訳なかったです。朝の5時半出発も2回ありました。

 

4日は 東武トップツアーズ旅連 北関東支部の役員会&懇親会でした。会場は浅草ビューホテルです。

 

会議はいつも通り 忌憚のない意見が出て有意義でした。その中で体調不良で最近欠席が多い方がいますが、早く元気になってほしいです。

 

懇親会は 夜景を見ながらの楽しい時間でした。私は 終了10分前位に 失礼しました。


DSCN8804[1].JPG

会場の浅草ビューホテル 玄関です。

DSCN8807[1].JPG

夕焼けの富士山が きれいです。


DSCN8809[1].JPG

スカイツリーも近くに見えます。

100均グッズでピカピカ大掃除

2023年12月 5日 09:50


今日は 事前投稿です。

 

122日 NIKKEIプラス1 何でもランキングは 100均グッズでピカピカ大掃除でした。

 

いろいろなグッズがあるものだと感心します。旅館でも使えそうな物が いくつかありました。

 

事務所回り フロント回りも 少しずつ掃除していきたいと思います。

 

また6位の重曹は便利な物ですが 浄化槽の微生物には あまり良い影響はないので 使用頻度に気を付ける必要があります。

 

数年前 重曹を使うのが好きな?社員がいて浄化槽の心配をしたのを思いだします。

DSCN8782[1].JPG

日本経済新聞から


DSCN8784[1].JPG

第2面

4日間乗り放題始まります。

2023年12月 4日 07:00

今日の塩原温泉は 晴れています。640分現在 玄関前の気温は3度でした。 

 

今日から 大人の休日俱楽部パス4日間乗り放題が始まります。午後は 東京で 旅行会社の総会です。この総会は かなり前から予定を連絡してくれて 日程が組みやすかったです。

 

今回は 仕事がらみで東京が多いです。1日は プライベートで北東北、新潟、湘南と候補はありますが 行き先は まだ決まっていません。

 

個人的には はやぶさの 仙台〜盛岡間の あのスピード感は 時々体感したくなりますが、新潟の冬の味覚も 湘南の海も 捨てがたいです。

 

JRの方や旅館関係者の間では 私が 大人の休日俱楽部パス4日間を使う事が多いのが、 割と広まっているようですね。

なお 明日から3日間事前投稿で アップの時間がいつもと違うので ご了承ください。

DSCN8795[1].JPG
名前を書いて 使い始めます。

1204.jpg
はやぶさ 

久しぶりの会議室

2023年12月 2日 07:00

今日の塩原温泉は 晴れています。640分現在 玄関前の気温は1度でした。 冷えていますが 雪は現時点では降っていません。

 

1130日は 塩原もの語り館2階で会議でした。もの語り館は1階に銀行のATMがあり 1階はよく行きますが 2階に上がるのは久しぶりでした。

 

2階のレストラン席からは箒川と対岸が 良く見えます。対岸のモミジは かなり散ってきました。

 

会議室は駐車場側になりますが 会議に見晴らしは関係ないので これで良いと思います。会議は真剣な議論になりました。新たな取り組みに関しては試行錯誤しながら進めていくようです。


DSCN8743[1].JPG

塩原もの語り館対岸です。11月30日撮影

DSCN8780[1].JPG

来年のカレンダーも頂きました。写真は はやぶさですが 来年の1月は この景色を見たいです。

 

 

ユニクロ

2023年11月23日 07:19


今日の塩原温泉は 晴れています。650分現在 玄関前の気温は4.5度でした。 

 

昨日は 午後休館で 大田原のユニコロに行ってきました。1年ぶりくらいでしょうか? 靴下や 極暖ヒートテック フリースなどを買いました。暖パンやセーターは 何故か買うのを止めました。

 

そしたら 今日 感謝祭のチラシが入ってきて 2つとも安くなっていました。虫の知らせでしょうか?極暖ヒートテック フリースは 料金が同じでした。

 

感謝祭は30日までで 29日の午後は大田原に行く用事があり買いに行けますね。30日の朝行って先着順に貰えるマグカップと思いましたが その日は11時から 塩原で会議があり、難しいです。

 

DSCN8683[1].JPG
ユニクロ大田原店
DSCN8685[1].JPG
4点 買ってきました。
DSCN8691[1].JPG
今朝 入ってきたチラシ

19日 宇都宮

2023年11月21日 07:00

今日の塩原温泉は 晴れています。640分現在 玄関前の気温は3度でした。 

 

19日は所用で宇都宮に行ってきました。宇都宮駅を降り東口に行くと お揃いの衣装を着たグループが何組か いました。

 

広場では 踊りが披露されていて 宇都宮雷都フェステイバルのようです。小学生もいますが 私より年上の方もいます。幾つになっても熱中できるものがあるのは 素晴らしいです。

 

帰りの在来線からは 高原山がよく見えました。男体山とは違い まだ雪化粧していませんが 青空の下稜線がきれいに見えます。

 

個人的には 矢板市から見る姿が一番好きです。次回見る時は 少し雪化粧していると思います。

DSCN8634[1].JPG

皆さん 元気いっぱい踊っています。

DSCN8650[1].JPG

民家の屋根越しに 高原山が見えます。

DSCN8655[1].JPG

矢板駅と野崎駅の間に箒川が流れています。川岸露天風呂の前を流れる鹿股川の水も混じっています。

大田原法人会活動

2023年11月14日 07:36

今日の塩原温泉は 晴れています。650分現在 玄関前の気温は5度でした。

 

昨日は 大田原法人会 塩原支部で 税の啓蒙活動ということで 関谷のアグリパル塩原で 花の種とポケットティッシュを配りました。

 

アグリパルは 広い駐車場が かなり埋まっていました。直売所のレジも 長い行列が出来ています。

 

今の時期は 大根をお求めになる方が多いようで 知っている生産者の名前の大根もありました。

 

皆さん 快く受け取ってくれてありがたいです。以前はJRの駅構内で旅館のパンフレット配りを よくやっていましたが 最近は あまりやらなくなりました。

 

昨も年同じ1113日 アグリパルで 同じことをやりました。

 

DSCN8561[1].JPG
種とポケットティッシュを分けます。影が映って申し訳ないです。
DSCN8563[1].JPG直売所内部 大根は外に並んでいます。

今日は立冬です。

2023年11月 8日 07:00

今日の塩原温泉は 晴れています。温泉街は 昨日から 風が吹いています。650分現在 玄関前の気温は10度でした。

 

昨日は ブログを書こうとした時 サーバーにアクセスが集中していたようで 代理投稿で 失礼しました。

 

今日は二十四節季の一つの立冬です、あまり好きな日ではないです。立冬とは 冬が立つ=冬の兆しが見え始める時期という意味だそうです。

 

 今年は 現在までは 朝の冷え込みも緩く 11月の感じが しないです。何度もお話ししたかと思いますが 当館は60年くらい前には 冬季休館していました。

 

1月の大人の休日俱楽部乗り放題は 東北の豪雪地帯に行きますが やはり冬は 暖かいところにも行きたいですね。ただ 今年はスノシューや20年ぶりくらいのスキーもと 考えています。


DSCN8490[1].JPG

昨日は 午前中強めの雨が降ったので 鹿股川の水も 午後2時頃は濁っていました。

DSCN8500[1].JPG

 当館の約70m手前。11月8日6時30分頃です。

DSCN8502[1].JPG

玄関前 同じく11月8日6時30分頃です。

11月1日 東京出張

2023年11月 2日 07:17

今日の塩原温泉は 曇りです。7時現在 玄関前の気温は9.度でした。

 

昨日は東京出張でした。9月以来 2カ月ぶりです。理想をいうと朝早くの新幹線で出かけて 国立博物館などに寄れれば 良いのですが お昼の新幹線で出発しました。

 

新幹線は左側の窓側に座ると本を読むとき電線が気になるので 日中は いつも右側に座ります。高原山はすそ野が見れましたが 山頂に雲がかかっていました。宇都宮からは 男体山などの日光の山は見えませんでした。右側に座るのは 車窓からの景色も理由です。

 

東京は大きなスーツケースを持った外人が大勢いました。もう完全に平常モードです。ハローウインは終わったので あまり奇抜な格好をした方は あまりいませんでした。

 

帰りの新幹線で 大宮駅から知り合いの女性に 少し似た方が乗ってきましたが、変質者と思われると嫌なので 声はかけませんでした。


DSCN8416[1].JPG
高原山です。

DSCN8418[1].JPG
スタートは新宿でした。歌舞伎町で飲んだのは 何十年前になるでしょうか?

 

十三夜

2023年10月29日 06:56

今日の塩原温泉は 雲が多めで 晴れ間が少し見えます。640分現在 玄関前の気温は10度でした。

 

27日は十三夜でした。中秋の名月の時 塩原では月が見られなかったので 今回は月を見たいと思っていました。

 

十五夜では月の神様に豊作を願います。十三夜は、稲作の収穫を終える地域も多いことから、秋の収穫に感謝しながら、美しい月を愛でるそうです。

 

昼間は 雨が降り心配していましたが 夕方からは晴れて 月を見られました。満月の状態からは左下の部分が 少し欠けている気がします。

 

日本酒で一杯とも思いましたが 飲み始めると長くなるので 芋焼酎テイストのノンアルコールをお湯割りで飲みました。時間が かなり節約できます(笑)


DSCN8376[1].JPG

午後8時30分頃 撮影しました。

DSCN8378[1].JPG

芋焼酎テイストのノンアルコールを飲みました。

いちご一会 とちぎ旅再開されました。

2023年10月25日 06:57

今日の塩原温泉は 晴れています。650分現在 玄関前の気温は8度でした。

 

7月に終了した いちご一会とちぎ旅が再開されました。今回は1020日から1215日までに発売された商品で 割引対象期間が 1113日から1215日宿泊の分です。

 

直接の電話や 旅館の公式ホームページでなく じゃらん 楽天などを含む旅行会社経由の予約が 割引対象になります。

 

再開してもらえて 大変ありがたいですが 個人でなく団体が対象のようです。何人以上か 今一つ分からないですが

 

グループ旅行は 少しずつ増えている感じがしますが 団体も増えてほしいです。

 

なお 明日は事前投稿になりますので ご了承ください。

0215.jpg

川岸露天風呂です。

畑下のお祭り

2023年10月23日 07:18

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は7度でした。

 

22日は 塩原の畑下で お祭りがありました。山車から太鼓や笛の演奏が聞こえてきました。川沿いでは 焼きそばや 豚汁 アルコールなどが振舞われ ベンチに腰掛け 酒盛りをしている方もいました。

 

私も一杯勧められましたが 車で来ていて 午後も仕事なので ご遠慮しました。豚汁は ありがたく頂戴しました。美味しかったです。

 

ここ畑下は 小学校の頃 よく遊びに来ていて 懐かしい場所です。川で遊び 通行量が少ないので自転車の練習もしていました。 いろんな物を壊した記憶があります。

 

個人的な見解ですが ここ畑下は 車両の入れ禁止にして車は 元 憩いの家跡地に停め やまゆりのつり橋を渡って旅館にチェックインすれば 他にない際立った特徴のある温泉になりそうな気がします。

DSCN8316[1].JPG

山車 キャラクターの名前は 分からないです。

DSCN8327[1].JPG

左に箒川が流れ 右が民家や旅館で 車道は その右にあります。


DSCN8322[1].JPG

やまゆりのつり橋です。

新庁舎建設

2023年10月 9日 06:44

今日の塩原温泉は 雨が降っています。6時40分現在 玄関前の気温は11度でした。

 

那須塩原市では 新庁舎の設計事業者を「安井 隈設計共同体」に決定しました。新庁舎の建設が本格的に動き出します。設計者の隈研吾は 私が説明するまでもなく 超有名な方で よく引き受けてくれたと思います。

 

阿久津元市長の時から建設の計画があり 今頃は 新庁舎は出来上がっている予定ですが かなり日延べになり 結果的に建設費も当初の予定より 高くなってしまいそうです。

 

それを今言っても仕方ないので よい庁舎が出来上がってほしいです。場所は那須塩原駅の近くです。


以前 那須塩原駅から5km位離れた 蛇尾川いのクリーンセンター隣に建設を対案した方もいました。発想は面白いと思いますが やはり駅から歩いていける所が良いのでしょう。


DSCN8162[1].JPG

現在の市役所

DSCN8175[1].JPG

広報 なすしおばらに 建設の理由が載っています。

DSCN8177[1].JPG

コンセプトと隈研吾さんの写真も載っていました。

中秋の名月

2023年9月30日 07:07

今日の塩原温泉は 小雨が降っています。7時現在 玄関前の気温は18度です。

 

昨日は 中秋の名月でした。今年は 中秋の名月と満月が 同じ日になります。次回 同じ日になるのは2030年 7年後だそうです。その頃私も70才を過ぎていますが、気力、体力 今とあまり変わらない状態でいたいですね。年金は貰い始まっている予定ですけど。

 

朝から晴れていました。しかし夕方から雲が多くなり 7時頃は 時々雨が降ってきました。月が見られず残念です。

 

旅館の玄関には ススキを飾り 自宅では一杯やりました。中秋の名月を、愛でる習慣は 中国が起源で アジア圏しか その習慣はないそうですが 良い事と思います。


お泊りのお客様にも 少しですが 団子をお出ししました。季節感を味わって頂けると嬉しいです。

 

DSCN8134[1].JPG

手前味噌ですが バランスよく飾れました。

DSCN8137[1].JPG

鯖寿司と一緒に 美味しく頂きました。

温泉祭り旗揚げ

2023年9月28日 07:26

今日の塩原温泉は 曇りですが 晴れ間が広がってきました。7時現在 玄関前の気温は18度でした。

 

昨日は 塩釜区の温泉神社で 温泉祭りの旗揚げに行ってきました。不思議なことに フェイスブックを開いたら 9年前の旗揚げをした写真が出ていました。

 

温泉祭りは 温泉への感謝と 町内を山車を引いて練り歩くのと 2本立てでやっていましたが 現在 山車の運行は無くなりました。

 

山車の運行に関して いろいろトラブルがあり(乱闘未遂事件など) 塩釜区の役員は降ろしてもらっていましたが 山車の運行がなくなったこともあり 今年から役員に復帰しました。

 

仕事の関係で なかなか出られない事もありますが ご協力したいと思います。



DSCN8115[1].JPG

旗を揚げました。

DSCN8119[1].JPG

お清め 缶ビール3本で 目が回ります。

宇都宮での集まり

2023年9月27日 07:09

今日の塩原温泉は 小雨が降っています。7時現在 玄関前の気温は17度でした。

 

昨日の午後は 西那須野、大田原、宇都宮と回りました。私にしては 久しぶりの長距離運転です。

 

宇都宮では マイステイズでJRの地域連携の集まりがあり 「県内の経済状況」や「インバウンドの取り組み」「JRからのお知らせ」などの話を聞きました。皆さん パワーポントを使い わかりやすく説明してくれました。

 

参加したのは 旅館だけでなく 日帰り施設や 県内各地の 観光協会 など いろいろな業種の方でした。

 

その後 懇親会でしたが お酒を飲んでの電車移動 特に在来線は 危ないこともあので 出席せずに帰ってきました。


DSCN8109[1].JPG

会場の マイステイズ 玄関

DSCN8112[1].JPG

開始前

DSCN8113[1].JPG

席は 決まっていました。

大人の休日俱楽部乗り放題 12月

2023年9月25日 06:54

今日の塩原温泉は 晴れています。650分現在 玄関前の気温は12.5度でした。冷えてます。

 

9月の大人の休日俱楽部乗り放題は 川岸露天風呂冠水の復旧作業で1日 潰れましたが 残り3日間有意義に使えました。

 

今年度は12月と1月に 乗り放題があります。1月は 旅行会社の旅連の監査をしてから 雪深い東北地方に行くのが毎年恒例でした。12月は 特に予定を入れていませんでしたが 乗り放題の期間中に東京で会議&懇親会の開催の案内が来ました。

 

12月初めは 東北地方では まだ雪深くはないですが どこか向学のために 行った方が良い場所を考えてみます。はやぶさの 仙台 盛岡間の あのスピード感は 時々味わいたくなります。

0323.jpg

会場の浅草びゅうホテル

0324.jpg

前回の 懇親会は こんな感じでした。

今日はお彼岸です。

2023年9月23日 06:46

今日の塩原温泉は 霧雨が降っています。6時40分現在 玄関前の気温は18度です。ロビーのルーバーの窓は今まで全開にしていましたが 少しだけ開くように調整しました。

 

今日は お彼岸です。暑さ寒さも彼岸まで の言葉通り昼間の塩原にしては暑いのも収まり 朝は そろそろ長袖が必要かもしれないです。

 

チェックアウトが終わったら お墓参りに行ってきます。以前 お話ししたように 朝の通勤コースでお墓まで足を伸ばしていて お墓に行く回数は激増しています。

 

以前お墓参りの時は おはぎなどのお供え物をしていましたが サルを喜ばすだけのような気がして 今はお供えをしなくなりました。お供えは家の中の仏壇だけで 良いと思います。

 

DSCN8092[1].JPG

今朝の 玄関前です。

DSCN8096[1].JPG

対岸の山も 少し霧がかかっています。

敬老会のお祝い

2023年9月20日 06:46

今日の塩原温泉は 曇りです。6時40分現在 玄関前の気温は20度でした。

 

昨日は 当館の姉妹館 彩つむぎで 塩釜区の敬老会のお祝いの昼食会でした。18日は敬老の日でしたが 1日遅れになりました。

 

私は 塩釜区の副区長の立場での参加になりました。昭和19年以前に生まれると敬老会に入れるそうです。塩釜は敬老会に入っておる方の割合が3割を超えています。

 

敬老会会員は サザエさんのように明るく過ごしましょうとのことでした。私は 久しぶりの彩つむぎの食事でしたが 美味しく頂きました。

 

でも塩釜の敬老会は 他の地区より皆さん お若いです。 気候か 土地柄か分かりませんが。

 

DSCN8061[1].JPG

20人以上 参加して頂きました。

DSCN8063[1].JPG

食事会スタートの状態

DSCN8069[1].JPG

デザートは 満月をイメージしたようです。


ラジオ体操

2023年9月18日 06:56

今日の塩原温泉は 晴れています。640分現在 玄関前の気温は20度でした。

 

14日は 肩が かなり凝ってきたので マッサージに行ってきました。肩だけでなく 他の部分も疲れていて じっくりもんでもらい かなり楽になりました。

 

マッサージの方と話していて いろいろ考えることがありました。歩く運動は十分かと思いますが 他の部分はあまり動かしていないです。

 

いつの間にか中断していたラジオ体操を始めることにしました。第一と第二をしっかりやると 大学の体育会の方でも汗びっしょりになるそうです。

 

また再開することにしました。ラジオ体操のCDは 旅館と自宅にあり 昼間か夜 どちらかにやろうと思います。

 

DSCN8052[1].JPG

CD 音声入りと 音声ナシが入っています。

東京出張

2023年9月11日 07:12

今日の塩原温泉は 曇りで晴れ間が少しだけ見えます。7時現在 玄関前の気温は21度でした。

 

8日は 台風接近の中 東京出張でした。旅行会社の総会で 教育旅行の添乗に関して いいお話を聞かせて貰いました。

 

生徒に好かれようと 媚びを売るのでなく 嫌われてよいから安全第一を心がけるようになった 出来事があったそうです。

 

また以前から存じ上げていた方と 山の話になったら私などは足元にも及ばないベテラン登山家でした。翌日から3回目の剣岳で 今年は穂高岳にも登ったそうです。

 

以前お話しした これから登りたい山に 穂高岳は入っていますが 途中の穂高岳山荘は 今年創業100周年で宿泊すると記念バッジが貰えるとのことでした。今年行く方法を考えたくなります。

 

DSCN8012[1].JPG
会場は 日本青年館ホテルでした。

0911.jpg
穂高岳山荘です。

秋保温泉

2023年9月10日 07:04

今日の塩原温泉は 曇りで晴れ間が少しだけ見えます。7時現在 玄関前の気温は21度でした。

 

7日は宮城県秋保温泉で「宿泊業界における観光と金融に関する全国懇談会」が開催され 言ってきました。基調講演は前総理の菅さんや 観光庁長官 金融庁長官、中小企業庁長官、金融庁監督局長など すごい顔ぶれです。

 

菅前総理の講演の時は 会場内にSPと思われる方も大勢入り 壇上に登る階段も取り外され 警戒はされていました。皆さん 気さくでお人柄も良い感じの方で いいお話をその後の分科会でも聞けました。

 

会場の 佐勘さんは全国的にも有名な旅館で 中に入ったのは初めてでした。残念ながら 泊まらず 帰ってきました。

 

秋保では 他に感動したことがあり あとでお話しいたします。

DSCN7996[1].JPG

菅前総理は インバウンドのお話でした。

DSCN7998[1].JPG

地震のの被害が写真になっていました。復興に向けての精神力に頭が下がります。

DSCN8001[1].JPG

会場の佐勘さんです。

大人の休日倶楽部パス 乗り放題

2023年9月 2日 07:00

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は20度でした。

 

9月は 仙台や東京で会議や総会があります。大人の休日俱楽部4日間乗り放題が 4日から13日まで設定されていたので 使うようにしました。

 

今回は駅の窓口でなく えきねっとからのWEB予約限定です。えきねっとを使うのはコロナが流行し始めた頃以来です。

 

予約をするのに少し苦労しましたが 何とか予約出来ました。理想を言えば金曜日の会議の後 追加料金を払って金沢まで行けば 土日にシャトルバスを使い 白山まで行けますが、土日の外出は ひんしゅくものです。

 

会議の前の日の行き先を考えます。予約した内容は那須塩原駅で紙の切符にしてもらいました。これで安心です。


DSCN7948[1].JPG

大人の休日俱楽部パス 案内の画面です。



社員総会

2023年8月28日 07:05

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は2.52度で 今日は日中気温が上がりそうです。

 

毎年8月の最終日曜日は 社員総会が行われます。社員総会という名称になっていますが 株主総会です。

 

今年は 役員でもあり 株主でもあった人が亡くなり 昨年とはメンバーが 変わりました。光熱費や食材が上がっている中 収支を良くする工夫が 今まで以上に必要と思います。

 

同時に 相続の事は これから 相談を重ねないとなりません。亡くなってから1年くらいかかるのが通常と聞いています。

 

夕食は顧問税理士と一杯やりながらの 楽しい時間になりました。


DSCN7908[1].JPG

食事スタートの状態 これに焼き物が付きます。

DSCN7910[1].JPG

別注で馬刺しを頼みました。美味しくて 元気が出る気がします。


剱岳4日目 馬場島への下り

2023年8月27日 07:05

今日の塩原温泉は 雲が多めですが 晴れています。7時現在 玄関前の気温は20.5度でした。少し ひんやりします。

 

剱岳4日目の23日は 早月小屋から馬場島までの下りです。朝5時に山小屋で朝食を食べ5時45分に出発しました。

 

登り返しは少なく ほぼ下るだけですが 登山3日目で足も かなり疲れていて 汗もかきます。

 

命の危険は少ないですが ケガをしないように と自分に言い聞かせながら下ってきました。

 

登山口にあった試練と憧れの試練の意味が よく分かります。何とか11時30分には下山して馬場荘でシャワーを浴びさせてもらいましたが シャツやパンツも汗で びっしょりになっていました。


DSCN7902[1].JPG

馬場島から頂上まで往復して 試練と憧れの意味が よく理解できました。


DSCN7903[1].JPG

遅めの昼食は きときと寿しに 寄りました。

DSCN7906[1].JPG

Bランチ味噌汁付き 奥の白エビは別注です。1320円だったかな 良心的です。

剱岳3日目 頂上へ

2023年8月26日 07:07

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は22度でした。

 

剱岳3日目の22日は 朝4時出発で 早月小屋から頂上を目指します。標高2800mからの核心部は獅子頭 カニのハサミなどの難所が有り YOU TUBEの動画を見ると かなり怖いです。

 

しかし実際は 通過している途中で これがカニのハサミ?と思うようでした。動画で見るほど怖くない と何人からも言われていましたが その通りです。

 

頂上には9時20分に着きました。数年前までは まさか自分が剱岳の山頂に立つとは思えず 感慨深いものが あります。

 

山頂には長野県側から登ったと思われる登山者も大勢いて 皆さん喜色満面で 登頂の喜びに浸っていました。やはり難易度の高い山は喜びも大きいのでしょう。

 

山頂には10時までいて その後早月小屋に戻り 2泊目の宿泊になりました。


DSCN7870[1].JPG

カニのハサミです。以前は もう一つ岩があったそうですが崩れて今は一つになっています。

DSCN7878[1].JPGここが最高点である三角点です。

DSCN7881[1].JPG

山頂祠 ここで毅然撮影をする人が多いです。我々が到着した時は順番待ちでした。

剱岳2日目 早月小屋まで

2023年8月25日 07:03

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は21.5度でした。

 

剱岳2日目は 馬場島荘から早月小屋まで標高差1450mを登ります。暑くなる前 朝5時に出発しましたが急な登りが続き 樹林帯のため風もなく 汗が出てきます。

 

さすが日本アルプス3大急登と言われるだけの事は あります。歩きながら 何故自分のような怠慢な人間が 山登りをするのか 不思議な気持ちになりました。

 

標高1000m 1200mと200mごとに標識があり目安になり ありがたいです。

 

同伴者で あまり登りが得意でない方もいて 早月小屋に着いたのは 午後1時20分で 通常のコースタイムより かなりかかりましたが 5人とも無事早月小屋に着けました。

 

以前 ここ小屋はなく 遭難減少のため建てたそうですが 意図通り 遭難が減少したそうで 納得出来ました。

DSCN7831[1].JPG

馬場島から登山スタートです。

DSCN7835[1].JPG

この標識を見て ホッとしました。

DSCN7839[1].JPG

早月小屋は標高2200mの地点に建っています。

DSCN7841[1].JPG

夕食 ご飯と お味噌汁はお替りが出来ます。


剱岳初日 馬場島荘へ

2023年8月24日 07:28

今日の塩原温泉は 曇りで 晴れ間が少し見えます。7時現在 玄関前の気温は22度でした。

 

剱岳に無事登頂し 昨日の夜 戻ってきました。今日から4回に分けて お話しいたします。

 

初日は 20日の日曜日でした。参加者は5人で1台のワゴン車に乗り 早月尾根からの登山口にある馬場島荘を目指しました。途中 日本海も見られ 快適なドライブでした。

 

当初馬場島荘駐車場で車中泊の予定でしたが 馬場島荘に素泊りに変更になりました。車で寝るより はるかに快適です。ここは 地元上市町の施設で 委託をされた方が運営しています。委託された方は NHK 日本百名山にも 出演したことを 同行者が覚えていました。

 

夕食は 途中のスーパーで買いましたが 安いのに驚きました。

DSCN7823[1].JPG

馬場島荘 玄関です。

DSCN7826[1].JPG

私の夕食です。

剱岳に行ってきます。

2023年8月20日 06:54

今日の塩原温泉は 晴れています。6時40分現在 玄関前の気温は22.5度でした。

 

今日から23日まで 剱岳に行ってきます。夏休み中で 公私とも忙しく かなり迷いましたが 行くことにしました。一人で行ける山でなく 一緒に山に行く回からの今回の案内にも「最後の挑戦」とあり この機会を逃すと 生涯行けなくなる可能性が大きくなるからです。

 

馬場島荘に泊り 早月尾根を登り 早月小屋に2泊する参加者の体力を考えた行程になっています。

 

熱中症に気を付ければ 体力は大丈夫と思いますが カニのハサミ周辺の核心部は かなり怖そうです。

 

では 頑張って行ってきます。なお 明日から23日までは 事前投稿になりますので ご了承ください。

DSCN7820[1].JPG

ヘルメットとカラビナは 初めて使います。塩分の補給も忘れずに

0820.jpg

馬場島からの登山ルートです。


 

昨日は 山の日でした。

2023年8月12日 06:55

今日の塩原温泉は 曇りです。650分現在 玄関前の気温は21.5度でした。 

 

昨日8月11日は 山の日でした。塩谷町出身の 故船村徹さんなどが旗振り役になり、制定されて良かったです。

 

山の日とは、山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する日です。 2016年にできた、比較的新しい祝日です。 年間で祝日は もう目いっぱいなようで お分の時期になったのでしょう。

 

記念すべき第1回の大会は 那須で行われましたが 私はシーズン中で行けませんでした。70才過ぎたら 行けるようになるかなー。ただ 山の先輩は口を揃えて 70才を過ぎると かなり体力が落ちる と言っています。

 

私的には いよいよ剱岳に行く日が近づいてきました。初日は車中泊の予定でしたが 馬場荘に泊るようで 睡眠を十分とってから登山になれそうです。しかし 動画を見ると山頂付近は 怖いですね。

0811.jpg

那須岳 茶臼岳とも言われています。

0812.jpg

剱岳 体力勝負の早月尾根を2泊3日で往復します。

スペーシア モデルチャンジ

2023年8月11日 06:48

今日の塩原温泉は 雲が多めですが 日が差しています。650現在 玄関前の気温は20度でした。

 

8月5日 NIKKEIプラス1 鉄道の旅はフォトジャーナリストの櫻井寛さんが 東武鉄道「スペーシアX」の記事を書いていました。

 

初代スペーシアは1990年に 日光 鬼怒川行きに登場しました。33年ぶりのモデルチェンジです。

 

同じ6両編成ですが 定員は約3割減の212人です。豪華で広い室内至福の旅と書いてありますが その通りなのでしょう。

 

日光金谷ホテル150周年記念ランチも 期待できそうです。また金谷ホテルの名物支配人Kさんのお話も 期待して良いと思います。

 

DSCN7729[1].JPG

日本経済新聞から

厄除け不動尊 大祭

2023年7月29日 06:57

今日の塩原温泉は 晴れています。6時50分現在 玄関前の気温は22.5度でした。

 

7月28日は 川崎大師厄除け不動尊の大祭です。川崎の平間寺からも お坊さん 信者が大勢来ました。私は ここ数年大祭の前後にお参りすることが多かったですが 今年は久しぶりに大祭当日にお参り出来ました。

 

皆さん 須巻口から登りますが 旅館からは甘湯口が近いので 私は そちらから登りました。登り口に車を置き 約10分で須巻富士山頂に行けます。

 

午前中でしたが 汗はかきます。11時に約束が入っていて 式典の始まる前に帰路につきました。


余談になりますが 最近山でイノブタを見ることが減り ヘビを見ることが多くなってきました。イノブタはヘビを食べると言われていて 食べられなくなったのでしょうか?

DSCN7670[1].JPG

須巻富士山頂に 厄除け不動尊(お不動様)があります。

DSCN7673[1].JPG

大勢の方が来ていました。


旅館組合 理事会 地熱発電

2023年7月27日 07:04

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は22度でした。

 

昨日は 旅館組合の理事会でした。いつもは 旅館組合の事務所の2階ですが 今回は塩原支所でした。

 

メインの議題は地熱発電です。塩原で 試掘の井戸を掘る計画がありますが 井戸に近い旅館から 反対の声が上がっています。

 

旅館にとって温泉は大切ですが 脱炭素が必要な現在 多少のリスクは覚悟の気持ちでいました。

 

しかし 秋田県秋野宮の鷹の湯さん(湯守の会で一緒です)の近くで地熱の開発が有り 80度の温泉が40度まで下がってしまいました。

 

因果関係は確定できない とのことです。今の技術では因果関係は分かりません。個人的には 因果関係が全くない証明が出来なければ 補償の対象とすべきだと思います。

DSCN7653[1].JPG

11時からでした

DSCN7655[1].JPG

夏の会津地方山行

2023年7月25日 07:06

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は21度でした。

 

昨日は日本山岳会栃木支部マスターズで会津地方の流石山(ながれいし山)大倉山.を歩きました。マスターズは 名手でなく ベテランの意味です。

 

出発点の下郷町 観音沼森林公園奥の駐車場から 7時半に歩き始め 途中那須の三本槍岳 沼ッ原湿原 三斗小屋温泉を見ながら 上っていきます。

 

気温は27度でしたが 直射日光をさえぎるものがなく 汗がだらだら流れます。これだけ汗をかくのは久しぶりです。

 

10時半に 目的地の大倉山に着きました。往復約6時間で戻ってきましたが 全身持久力が まだ不足しているのを感じます。

DSCN7626[1].JPG
沼ッ原がよく見えます。

DSCN7625[1].JPG
山頂

DSCN7646[1].JPG
山登りで体力を使った時の栄養補給は 豚肉が いいようです。

 

 

初盆

2023年7月15日 07:36


今日の塩原温泉は 小雨が降っています。650分現在 玄関前の気温は19.5度でした。

 

塩原は7月がお盆になります。新盆とも言うそうで 8月のお盆だと旅館が忙しいので7月になったのでしょう。当家は 今年は初盆です。

 

お線香あげには 14日と15日の2日間 皆さんお越しになります。初日の方が多いです。

 

以前もお話ししたかもしれませんが 夕方お線香をあげに行って ちょっと一杯がコロナ前は多かったです。今は お線香をあげるだけです。

 

靴を間違えた方がいて 少しバタバタしました。私が 同じころ来た方で間違えていそうな方を覚えていたり 間違えられた靴に名前が書いてあったので 元の持ち主に戻り良かったです。

DSCN7573[2].JPG

部屋の前に 提灯を出しました。

DSCN7583[1].JPG


東京出張 その2

2023年7月13日 07:06

今日の塩原温泉は 雲が多めですが 晴れています。6時50分現在 玄関前の気温は20度でした。

 

東京の会議の前 三井記念美術館のチケットを貰ったので 創業者の三井高利と越後屋の展示に行きました。8月31日までの期間限定です。8月末まで 東京に行く予定はないので 少し駆け足になりましたが。

 

高利さんの 現金掛け値なしは 小学校の社会の教科書にも出てきました。奥さんは 「かね」さんと言います。我が家から 氏家の豪農に嫁に行って 塩の湯道を作ってくれた方は 「おかね」さんと言います。


高利氏は73歳まで生きたそうで 当時としては かなりの長命ですね。見学している方も多いのは意外でしたが 見に行って良かったです。


DSCN7539[1].JPG

近くには 都心とは思えないような 憩いの場がありました。

DSCN7547[1].JPG

展示の案内.

DSCN7544[1].JPG

入口

東京出張 その1

2023年7月12日 07:05

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は22度です。

 

昨日は 東京出張でした。熱中症アラートが出ている中での東京は 半分 命がけです。ポットに氷水を入れ ペットボトルの中身を少し飲んでから凍らせて持って行きます。

 

上着も必要です。しかし 新幹線の車内は 暑くない程度にならないですかね。文句を言う人がいたら 「東電からの節電要請です」とか「政府のいう事を聞いています」と言えばよいと思います。

 

旅行会社部会の役員会では 毎度毎度自分の不勉強ぶりを反省させられますが 他の地域の動向も聞けて ありがたいです。

 

それと総会が1週間ずれて 大人の休日俱楽部乗り放題の期間になり 前後の日程を考えようと思いました。

 

DSCN7541[1].JPG
東京は 晴れていました。
DSCN7553[1].JPG
会議会場の 幾山館さん

那須塩原地区総会

2023年7月 1日 07:11

今日の塩原温泉は 小雨が降っています。7時現在 玄関前の気温は19.5度でした。

 

昨日は 東武トップツアーズ那須塩原地区会の総会が 観光局で行われました。何故か 私が地区長です。

 

東武さんは 前社長の方針通り数は減っていますが 首都圏で9店舗営業しています。今は 来店事前予約だそうですが。

 

理由は閉店間際の19時にお客様が大勢来て 最後のお客様の手続きが終わるのが21時。残務処理をした社員が帰るのが23時とか 24時だそうで 店舗での営業を続けるための措置と聞いて合点がいきました。

 

コロナ前は 支店へのキャラバンを地区会でも とちぎにごり湯の会でも 時々やっていました。またキャラバンに行きたいです。


DSCN7460[1].JPG

会場の観光局

 


今日は年度末です。

2023年6月30日 07:00

今日の塩原温泉は 曇りで 先ほどから雨が降ってきました。6時50分現在 玄関前の気温は19.5度でした。

 

当館の年度は 7月1日から6月30日で 今日が年度末です。塩原は このパターンの会社が幾つか あります。

 

やはり晦日や年度末は 少し灌漑深いものが あります。今期は 役員が1名亡くなったのが 一番大きな出来事でした。 コロナも第5塁に移行し 人も動き始めました。売り上げは もっと必要ですが。

 

茗荷沢の山崩れで ここ塩の湯に引っ越してきたのは1674年で 来年は350年の節目の年になります。

 

華々しいイベントは 出来なそうですが ささやかでも記念になる事は やりたいです。私なりに希望があり、実現させたいものです。

DSCN7454[1].JPG

先ほどから 雨が降ってきました。

 

新規設定

2023年6月29日 07:11

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は19度でした。

 

大人の休日俱楽部 7月号が 届きました。中を見てみると58ページに 大人の休日俱楽部パスの新規設定が載っています。

 

9月4日から13日が 新規設定されていました。乗り放題は 6月の次が11月で 間隔が空き 9月ころ設定される期待はしていました。

 

以前9月に乗り放題を使い 青森県三沢基地の航空祭に行ったことがあります。F-16の実物を見られ 現役のパイロットの話を聞けました。

 

ただ 航空祭の前に北海道で水害があり、自衛隊員が動員され 飛行機のフライトは見られませんでした。今回は どうしようかな?

 

DSCN7447[1].JPG

大人の休日俱楽部7月号

全国旅行支援 停止になりました。

2023年6月28日 10:10
先日のブログで 全国旅行支援が再開になったお話をしましたが、
予算枠を使い切って 停止になりました。
よろしくお願いいたします

栃木県旅館組合総会&懇親会

2023年6月28日 07:23

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は21度でした。

 

昨日は 栃木県旅館組合の 総会&懇親会でした。会場の 湯西川 花と華は 前回の総会以来です。10年ぶり位?

 

ここの露天風呂は群馬県産の三波石が使われていて 私の好きな露天風呂の一つです。懇親会の前に入らせてもらいました。その後 宴会まで少し時間があったので 湯西川温泉の中を 散策しました。

 

久しぶりの宴会で ビールを飲みましたが スタートの時は かなり苦く感じました。せっかく湯西川に来たので どぶろくを少しだけいただきました。

 

意外な話も聞け 楽しい懇親会になりました。2次会は参加せず 運転手付きで帰ってきました。 

DSCN7429[1].JPG

総会開始前

DSCN7439[1].JPG

大浴場の外に露天風呂があり 下の方に川が流れています。

DSCN7441[1].JPG

懇親会 スタート

 

全国旅行支援再開しました。

2023年6月25日 06:46

今日の塩原温泉は 晴れています。6時40分現在 玄関前の気温は18度でした。

 

全国旅行支援が 栃木県でも また再開されました。今回は7月21日までの宿泊が対象です。自動的に全国割が使えるのでなく 直接のご予約の場合 お客様 ご自身で フルネームやご住所を 当館 公式ホームページのトップページから 操作頂くようになります。ただ 予算を使い切ると期日前でも 旅行支援が使えませんので ご了承ください。

 

時々「よその旅館では やってくれた」というお客様がいますが、その旅館 その旅館の体制や 行き違い防止の観点から やらない旅館も増えていると聞きました。当館でも対応は しておりません。

 

じゃらん 楽天からお申込みのお客様は じゃらん 楽天の画面からの操作になります。

 

今回 全国旅行支援再開の知らせが 旅館より お客様に先に伝わったようです。せっかく ありがたい支援なので お客様より1週間位 早く旅館には知らせて ほしかったです。

DSCN7426[1].JPG

この画面から 操作をお願いします。

旅館組合

2023年6月24日 07:07

今日の塩原温泉は 雲が多めですが 晴れています。6時50分現在 玄関前の気温は16.5度でした。

 

昨日は 塩原温泉 旅館組合の理事会でした。5月の総会後 初の理事会です。いつも通り 和やかな中にも 真剣な議論がありました。

 

27日は 栃木県旅館組合の総会が 湯西川で行われます。懇親会もあり 運転手付きの送迎もあります。

 

このブログに書いたように 私は5月3日以来 飲んでいない状態です。他の理事の方から「運転手がいるから 思い切り飲んだら」と言う方と「飲み過ぎないでください」と言う方がいました。

 

4月のJTBの2次会での ジンギスカンの歌と踊りは 動画で撮ってくれた方がいます。本来 踊りの担当は 動画を撮った方なのですが。湯西川では 踊ってもらおうかな?


DSCN7422[1].JPG

理事会 マスクの差し入れがありました。買うかどうか迷っていて ちょうど良かったです

夏至の日の庭先料理

2023年6月22日 06:42

今日の塩原温泉は 曇りで時々霧雨が降っています。620分現在 玄関前の気温は16度でした。

 

昨日は 夏至でした。日が暮れるのが1年で一番遅いのは6月末のようですが 日中の時間は一番長い日です。梅雨も中休みで 良く晴れて気温も上がり 爽やかな1日でした。休館日なので 西那須野に行ってきました。

 

旅館に戻って一仕事してから 早めに帰り 庭先で肉を焼いて ノンアルコールビールを飲みました。停酒生活も板に?ついてきています。

 庭先でカセットコンロを使っての焼肉は 楽しいですがアルコールがないと 1時間かからず終了します。

 

勝間さんの言うように また別の事が出来るので 確かに時間は増えますね。

DSCN7418[1].JPG

材料をセットします。

DSCN7420[1].JPG

いい感じで焼けました。

東京出張

2023年6月16日 07:05

今日の塩原温泉は 晴れています」。7時現在 玄関前の気温は17度でした。

 

昨日は 東京出張でした。メインは 午後から開催のじゃらんフォーラムです。久しぶりの参加です。

 

いろいろな情報やデータが集まってくる方の話を聞くのは 非常に有意義です。日常の仕事の参考にしたいと思いました。また 人生観にまで踏み込んだ話もあり、こちらも考える必要を感じます。

 

懇親会は4年ぶりくらいの開催とのことでした。ノンアルコールでしたが 美味しい食事を沢山頂いて帰ってきました。東京から塩原の自宅までは 道中も長く どんなアクシデントが起きるか分からないので 飲まないのが正解と思います。


来年は いつぞや完全に浮き上がった山登りの格好をして参加を しようかな?

 

DSCN7378[1].JPG
フォーラム開始前 しかし広い会場です。
DSCN7383[1].JPG
懇親会会場

剱岳 行程表が来ました。

2023年6月14日 08:26

今日は事前投稿です。

 

以前 お話ししたように今年は剱岳に登ります。富山県側の早月尾根を通りますが 剣岳は深田久弥著「日本百名山」の中で一般ルートでは最難関と言われています。行程表が来きました。

 

馬場島から日帰りで剱岳まで往復する強者もいますが、我々は途中の早月小屋に泊り 翌日剱岳に登頂し その日も早月小屋に泊る体力温存の行程です。

 

早月小屋のキャッチコピーは「長大な早月尾根に建つ唯一の山小屋」で その通りです。

 

体力面は これからの山行で 徐々に山登りモードに出来ると思います。しかし高所恐怖症は対応が難しく 覚悟を決めて行くしかないです。

 

登った方の話だと YOU TUBEの動画ほど実際は怖くない と言いますが。

0612.jpg

写真は雪が残る剱岳です。



フィルター掃除

2023年6月13日 06:59

今日の塩原温泉は 曇りです。6時50分現在 玄関前の気温は17度でした。

 

昨日は客室のエアコンのフィルター掃除をしました。私の自宅はクーラーがありませんが 旅館の客室は冷房があります。

 

フィルターを掃除すると冷房の効きも良くなり 節電にもなるので必要な作業です。フィルター掃除をするフロアには お客様は入れずに 部屋割りも調整しました。

 

社員は脚立を使い マスクをして やってくれました。これで安心して夏を迎えられます。以前 本館が木造だった時 クーラーは 無かったですが。

 

私から 言うべきではないかもしれませんが お客様にも節電に協力頂きたいです。

 

なお 明日は事前投稿になりますので ご了承ください。

 

DSCN7349[1].JPG
点検口からフィルターを取り出し 外で洗います。

栃木県誕生150年

2023年6月11日 06:47

今日の塩原温泉は 雨が降っています。6時40分現在 玄関前の気温は17度でした。

 

栃木県が誕生して 今年で150年になります。以前は 北の宇都宮県と南の栃木県だったそうですが。15日の県民の日を前に 昨日はイベントも行われました。

 

私が小学生の頃は 栃木県民の歌を学校で習って歌ったものです。今でも歌っているのでしょうか?

 

東京に出張して 宇都宮を過ぎ 帰りの新幹線から高原山を見ると ふるさと栃木に帰ってきたのを時間します。

 

三島通庸県令(明治の頃は県知事とは言わず県令と言ったそうです)は 交通の礎を築いたと10日の下野新聞に載っていました。塩原街道も整備してもらい 塩原では3恩人の一人になっていますが、日本史では 弾圧の多い方のように書かれていますね。

DSCN7342[1].JPG

今朝の下野新聞

DSCN7340[1].JPG

10日の下野新聞には 三島県令の記事が載っていました。

庭先料理

2023年6月 7日 07:02

今日の塩原温泉は 晴れています。 650分現在 玄関前の気温は16度でした。

 

今週は火曜日が休館で 早めに帰宅し 庭先での飲食になりました。

 

外の景色を見ながら カセットコンロで友人からもらった 分厚いヒレステーキとポークソテイーを焼き ノンアルコールビールとノンアルコールワインを飲みました。かなり煙が出たので 屋外で焼いて正解でした。

 

最近 ノンアルコールの生活も板についてきた?感じです。

 

勝間和代さんがyou tubeで言っていましたが お酒に変わる楽しみは 食事 睡眠 お風呂だそうです。 幸いお風呂は温泉なので 美味しい食事を景色を見ながら食べられれると アルコール無しでも 十分楽しいです。


DSCN7304[1].JPG

最初に牛脂を焼きます。もう少し量が多くても良かったかも?

DSCN7307[1].JPG

ヒレ肉は レアとミディアムの中間位に焼きました。ポークソテイは しっかり中まで火を通します。



トーチランプ

2023年5月27日 06:57

今日の塩原温泉は 晴れています」。6時50分現在 玄関前の気温は14度でした。

 

昨日は 親父の49日の法要や 納骨でした。妙雲寺のぼたんは ほぼ散っていました。当館のお墓は塩の湯の山の中にあり 納骨は そちらに行きます。

 

お墓でお線香を あげる時お墓を作ってくれた石材屋さんが 七輪に火をつける時にも使うトーチランプを持っていました。一発でお線香に火が付きます。

 

今まで お墓参りに行ってお線香をつける時は ライターで新聞紙に火をつけ 杉の葉を足したりしてつけていました。なかなか 着火しなかったり 後の火の始末に神経を使っていましたが これなら便利です。


次回から お墓参りの時は 使おうと思いました。

 

DSCN7233[1].JPG

お経は妙雲寺で あげてもらいました。

DSCN7238[1].JPG

トーチランプ 

ノンアル懇親会

2023年5月26日 06:57

今日の塩原温泉は 曇りです」。6時50分現在 玄関前の気温は14度でした。

 

24日は 宇都宮の会議の後 大田原の法務局に公図と謄本を取りに行ってから 大田原法人会塩原支部の懇親会に参加しました。研修会 総会は欠席です。


急ぎの仕事で申し訳なかったですが。ただ もう一人 懇親会に私より遅れてきた方がいて 少し気が楽になりました。(笑)皆さん それぞれ仕事が有り仕方ないですが 理解のある方が多く 良かったです。

 

懇親会の参加者は14名でしたが アルコールを飲んでいたのは4人だけで 他10人は私を含め ノンアルコールビールやウーロン茶を飲んでいました。

 

ノンアル懇親会も市民権?を得たようです。私も停酒3週間を過ぎました。


DSCN7227[1].JPG

懇親会スタート。ノンアルコールビールも がぶがぶ飲んでしまった。

 


栃木県旅館組合理事会

2023年5月25日 06:59

今日の塩原温泉は 晴れています。6時50分現在 玄関前の気温は8度で 少し肌寒いです。

 

昨日は 栃木県旅館組合の理事会が 宇都宮のホテルニューイタヤで行われました。理事会は 午後1時30分からでしたが 私は その前に3か所寄る場所が有り 午前中から出かけました。


理事会では なかなかお目にかかれない熱の入った議論がありました。発言された方は仕事に真摯に取り組んでいればこそ と私は思います。仲良くするのと なれ合いは違うということでしょう。

 

県の旅館組合の総会は 今年は湯西川の花と華です。こちらの社長とは会議等で よくお会いますが、旅館には しばらく行ってないな。

 

温泉も料理も良いですが ここに行ってノンアルコールで過ごすのは かなり難しそうですね。どうしたものでしょう。


DSCN7224[1].JPG

理事会開始前 事務局が私の名前のプレートを作り忘れていました。存在感がない?(笑)

 

いつもと違う栄養補給

2023年5月23日 06:54

今日の塩原温泉は 雨が降っています」。6時50分現在 玄関前の気温は11度でした。

 

21日 献血から帰ってきて 一仕事して 温泉に入り帰ろうとしましたが 風呂場で のぼせて転んだりしたら困ると思い、お風呂には入らず 早めに帰りました。

 

社員からも声に力がない と指摘があり 気のせいか 帰り道も下りですが いつもより疲れる感じがします。次回の献血が6カ月後になる理由も 何となく理解できます。

 

今までなら 肉を焼きながら 赤ワインを飲みますが ノンアルコールビールとホッピーを飲みながら 庭先で食事をしました。停酒生活 長くなっています。

 

蚊が飛んでいて 靴下を履いていても 刺されます。次回からベープマットが必要と思いました。

 

2次会は 室内でノンアルコールワインを飲みました。

 

DSCN7202[1].JPG
外での飲食は アルコールが入っていなくても 楽しいです。

DSCN7203[1].JPG
ノンアルコールワインと唐揚げ オーブンで焼くと 一層美味しいです。

献血に行ってきました。

2023年5月22日 06:53

今日の塩原温泉は 晴れています」。6時50分現在 玄関前の気温は17度でした。

 

昨日は 黒磯のメガドンキに献血に行ってきました。前回の献血が2月5日で もう献血して良い時期ですが いつもハガキで案内をくれる団体から 今回はハガキが来ませんでした。

 

念のため栃木県赤十字献血センターに電話したら 献血カードの下半分に次回献血可能日が書いてあるそうです。見たら 4月30日から可能でした。

 

採血前の血圧も上が117で 正常値でした。減塩 停酒(5月3日に飲んだのが最後です)が効いていると思われます。

 

話を献血に戻すと 次回の献血は 半年後の11月で 少し期間が開きます。やはり400ccの採血は 体に負担がかかるのでしょう。

 

DSCN7197[1].JPG

メガドンキの入口に看板がありました。

DSCN7199[1].JPG

献血車です。宝くじで買うようです。


東京出張 その2

2023年5月19日 06:55

今日の塩原温泉は 曇りです。650分現在 玄関前の気温は17度でした。

 

17日は 午後2時から日本旅館協会 関東支部の総会に参加しました。総会はスムーズに進み 研修会でも良い話を聞けて良かったです。

 

来年の総会の日程と場所も決まりました。この会は決定が早いです。懇親会には出席せず 新幹線に乗って 旅館に戻りました。

 

17日は 午後が旅館組合や観光協会の総会 午後6時からは 合同の懇親会でしたが そちらは欠席しました。

 

申し訳なかったですが 日本旅館協会の方が先に連絡が来て 他に都合をつけてもらいアポイントを取った方もいて こちら優先になりました。

 

DSCN7158[1].JPG

お昼は 丼物にしました。

DSCN7160[1].JPG
総会開始前
DSCN7163[1].JPG
帰りの新幹線車窓からの夕日と高原山 新幹線は早いので 夕日の場所が刻々変わっていきます。

東京出張 その1

2023年5月18日 07:03


今日の塩原温泉は 貼れています。6時50分現在 玄関前の気温は15度でした。朝は半袖のYシャツの上に 長袖が必要ですが 日中は気温が上がりそうです。

 

昨日は日本旅館協会関東支部の総会で 東京に行ってきました。せっかくの東京なので 総会前に いくつか用事をたしました。

 

王子の北都税事務所にも行ってきました。私は 学生の時 東十条に住んでいたので 東十条駅から 歩きました。

 

40年経つと街並みも変わっています。昔はダイエーが有りましたが。 北都税事務所事前に必要な書類は確認しておいたので 手続きも すんなり行きました。

 

暑い日 東京を歩くときは 帽子を持って行くべきです。時間が有れば名主の滝や 飛鳥山公園も行きたかったですが タイムアウトで断念しました。


DSCN7153[1].JPG

学生の時 ここに住んでいました。

DSCN7156[1].JPG

案内の方も 窓口の方も親切でした。ありがとうございました。

旅行支援再開の状況

2023年5月16日 06:55

今日の塩原温泉は 貼れています」。6時50分現在 玄関前の気温は12度でした。

 

じゃらんでは 旅行支援が追加になり 本日から 割引や地域クーポンが発行できるようです。ゆこゆこは千葉県で 旅個支援が使えるようになったと聞きました。るるぶも始まったような?

 

旅館のホームページからの予約で旅行支援を使う場合は ステイナビを使ってお客様に ご本人や同伴者の フルネーム ご住所を入力頂きますが こちらは まだ追加にならないようです。

 

いつ追加になっても すぐ対応できるよう ホームページのバナーは削除していませんが。何はともあれ ありがたい話です。


0215.jpg

皆様のお越しをお待ちしております。なお 日帰り入浴再開の予定は ございません。

ぼたんが 見頃です。

2023年5月14日 06:53


今日の塩原温泉は 雨が降っています。6時50分現在 玄関前の気温は11度でした。

昨日は 午前中妙雲寺の ぼたん園に行ってきました。本堂脇のフジは まだ咲いていませんでしたが、ぼたんは 見頃になっています。

ぼたんは 花も大きく見栄えがします。お釈迦様の像と ぼたんは 妙にマッチングが良さそうな気が 個人的にはしています。

念仏庵での抹茶席は 14日 21日 28日と日曜日だけの開催なので 私が行った時 念仏庵の戸は閉まっていて 残念です。

土曜日のためか 門前交流広場の駐車場は ガードマンがいて、車両の整理をしていました。日曜日は 車を停めるのに 多少難儀しそうで 抹茶席は行かない予定です。
DSCN7136[1].JPG本堂のすぐ裏手の所です。
DSCN7137[1].JPG

支部総会

2023年5月10日 07:00

今日の塩原温泉は 晴れています。 650分現在 玄関前の気温は9度でした。

 

昨日は KNT−CTパートナーズ会栃木支部の支部総会が 鬼怒川温泉 鬼怒川パークホテルズで行われました。最近 総会が多いです。

 

以前 支部総会は泊りがけの宴会でしたが ここ数年は 昼間 昼食をはさんでの開催になっています。役員j会 昼食、総会の順番です。

 

KNTは 最近不祥事が有り残念で、襟を正してもらいたいです。もし出来ないと お客様離れや協定旅館の減少に拍車がかかり 営業に大きな影響が出かねません。

 

田平元社長や 大塚元本部長が あの世で泣かないようにしてもらいたいです。

DSCN7094[1].JPG

お昼は 栃木県産の食材にこだわった料理が出ました。

DSCN7097[1].JPG

総会が始まります。

 

8日から ぼたん祭りが始まります。

2023年5月 5日 06:48

今日の塩原温泉は 晴れています。 630分現在 玄関前の気温は12度でした。

 

毎年 恒例になっています妙雲寺のぼたん祭り 今年は5月8日から31日まで開催されます。

 

昨日の昼 写真を撮りに行ってきました。ぼたん園は立ち入り禁止でしたが 本堂や念仏庵の写真は撮れました。

 

何度もお話していますが この念仏庵は 現在の彩つむぎの露天風呂の所に会った 品川弥次郎の別荘でした。

 

私は 壊そうとしましたが 先代が妙雲寺に寄贈しました。祖母が100才になった記念も兼ねて 別名百寿亭とも言っていました。この念仏庵で14日 21日 28日と一席500円で 抹茶が味わえます。


DSCN7033[1].JPG

案内図

DSCN7035[1].JPG

念仏庵です。

DSCN7039[1].JPG

ぼたん園には まだ入れません。

春の例祭

2023年4月29日 06:57

今日の塩原温泉は 晴れています。 650分現在 玄関前の気温は10.5度でした。

 

昨日は 須巻富士山頂の川崎大師厄除け不動尊 通称お不動様の例祭でした。私は参加できませんでしたが 写真を送ってきてくれた方がいました。

 

天気にも恵まれ 関係者も地元信者も良かったと思います。

 

私は 夕方 お客様がある程度 ご到着になってから お参りに行ってきました。小太郎が渕の少し上流に車を置いて 歩くと10分くらいです。

 

今月は お葬式がありましたが 今までのご加護のお礼と 今後のご加護をお願いしてきました。

送ってくれた例祭の様子です。

DSCN6992[1].JPG

途中 トウゴクミツバツツジが咲いていました。

DSCN6993[1].JPG

午後4時頃写真を撮るとこんな感じになります。

支部総会&懇親会

2023年4月25日 07:05

今日の塩原温泉は 晴れています。 6時50分現在 玄関前の気温は4度でした。

 

昨日は JTB旅連栃木支部の総会 懇親会でした。先週は地区会 今週は支部総会です。今年はニュー塩原さんで総会 松屋さんで懇親会でした。昭三のお通夜や告別式に来て頂いた方にも お礼を言いました。

 

ニュー塩原さんの駐車場は満車で 近くの光雲荘の駐車場に車を停めました。満車と書くだけでなく どこに停めれば良いか書いてほしかったです。

 

松屋さんでは 懇親会の前にお風呂に入れてもらいましたが 他の旅館のお風呂に入ると勉強になります。案内等 参考になります。よく考えつきますね。

 

懇親会は盛り上がり 2次会の途中まで参加しました。

 

DSCN6953[1].JPG

懇親会スタートの状態です。

DSCN6956[1].JPG

渡辺市長も来ていただきました。

旅館組合理事会

2023年4月22日 06:49

今日の塩原温泉は 晴れています。 6時50分現在 玄関前の気温は9度でした。

 

昨日は 令和5年度第1回の旅館組合理事会でした。年度が変わったので 総会に向けて前年度の事業、決算の報告や 5年度の事業 決算の計画が 話し合われました。

 

総会は  日本旅館協会関東支部の総会と重なり東京出張になるので 出られません。とんぼ返りすれば 懇親会は出られるかな?


「懇親会だけ参加できますか?」と会議中質問したら、「そんな根性のある人はいない」と言った方がいました。根性の見せ所かもしれないです(笑い)

 

今回の理事会は 議案が多かったですが 日帰り入浴の湯めぐり手形も 販売停止の方向になるようです。当館だけでなく 日帰りをやらなくなっている旅館は増えています。


DSCN6913[1].JPG

気温が上がりましたが 門前交流広場の竜吐水の近くは ひんやりしていました。


会議&懇親会

2023年4月20日 06:56

今日の塩原温泉は 晴れています。 6時50分現在 玄関前の気温は9.5度でした。

 

18日はJTB旅連塩原地区会の総会&懇親会でした。私が出席するかどうか 事務局は心配していたようです。

 

ただ以前もお話ししたように 日常を取り戻すのが故人への供養と思っています。会議は 塩原もの語り館、懇親会は光雲荘さんでした。

 

会議も真剣な議論があり、懇親会も楽しく飲ませてもらいました。昨年もそうでしたが S社長の毒舌は相変わらずキレがあります。やっぱり頭いいですね。

 

私はJTBの方や他の旅館の社長の話を聞いていて 自分がどうすれば良いか 何となく分かってきた感じがしました。やはり人の話を聞く機会は作るべきと思います。

DSCN6890[1].JPG

会議の時は コーヒーとケーキが出ました。


DSCN6901[1].JPG

生ビールと赤ワインを頂きました。

渡辺市長2期目へ

2023年4月17日 06:55

今日の塩原温泉は 雲が多めですが晴れています。温泉街は風が強めに吹いていました。 640分現在 玄関前の気温は8度でした。

 

昨日那須塩原市の市長選が告示され 現職の渡辺美知太郎市長以外の立候補者は無く 無競争で2期目が決まりました。多選批判もなく2期目は無競争が 今までも多かったです。

 

市議26人中25人が応援しているそうで オール与党です。政策の実行にスピードが出ます。観光にも理解があり、ありがたく思っています。

 

渡辺市長 まだ40才と若く 特に心配はないと思いますが 那須塩原市は現職の市長が任期中に2人 お亡くなりになっています。

 

首長選挙の時は健康診断書も提出を義務化すべきと思います。懐具合を見せるより大切と思いますが。


DSCN6881[1].JPG

確かに 郷ひろみに 少し似てますね。

お葬式が終わりました。

2023年4月14日 07:12

今日の塩原温泉は 晴れています。 7時現在 玄関前の気温は7度でした。最近パソコンのスピードが かなり遅いです。

 

故君島昭三のお葬式 12日は お通夜 13日は告別式でした。私は 今まで何回お葬式に出たか分かりませんが お通夜の際 お坊さんの挨拶の中で 今まで聞いたことのない珍しい言葉が出てきたり 告別式のお焼香で 妙な場面参列者を見られたりしましたが 何とか無事終わりました。

 

喪主でないので 幾分気楽でしたが それでも神経を使い 疲れました。親族代表で挨拶する方が 直前に席を外し 挨拶が回ってくるかと思いましたが 杞憂に終わりました。


大勢の方から 心温まる言葉を頂き ありがたく思います。


徐々に日常を取り戻したいですね。

 

 

DSCN6849[1].JPG
写真は だいぶ前の物です。

DSCN6856[1].JPG
故人を偲んで一杯やりました。

キックオフミーティング

2023年4月11日 06:21

今日の塩原温泉は 晴れています。 5時50分現在 玄関前の気温は5度でした。

 

以前お話ししたかもしれませんが 川岸露天風呂に行く下別荘は 高付加価値事業の助成金を使って解体して 川辺の休み処を作りたいと思っています。

 

10日は 午後2時からハロープラザの公民館でキックオフミーテイングが行われました。

 

この事業は観光局が主体となって 地域のマスタープランを作成し それに旅館等が個別事業を加える形です。

 

 事業作成の手伝いをしてくれる業者さんは 伴走事務局といいます。いい言葉です。アドバイスを貰いながら個別事業を作成しようと思います。

 

DSCN6823[1].JPG
会場のハロープラザ

選挙2つ

2023年4月 8日 07:09

今日の塩原温泉は 晴れています。 7時現在 玄関前の気温は10度でした。

 

現在 栃木県の県会議員の選挙が行われています。以前から応援している候補に今回も いい位置で当選してもらいたいです。昨日 期日前投票をしてきました。

 

那須塩原市は市長選挙もあります。こちらは現市長が無競争で再選の公算が高く 良かったと思います。

 

選挙は投票の締め切りを遅くしても 来ない人は来ないので、以前のように終了を午後6時にしてほしいですが 締め切りを早くする市町村も多く 那須塩原市は午後6時締切で、 いい傾向です。

 

また無競争の時、看板を立てるのは資源とお金の無駄使いで こちらも改善してもらいたいです。選挙をやる場合、候補者の人柄や政策は 看板を作るかどうか決める位からでないと有権者には伝わらないと思いますが。


DSCN6807[1].JPG

県会議員選挙は5人が立候補しています。

DSCN6810[1].JPG

市長選挙は無競争になりそうです。


予算枠に達しました。

2023年4月 7日 07:07

今日の塩原温泉は 小雨が降っています。 7時現在 玄関前の気温は12度でした。

 

以前 このブログでもお話ししましたが 全国旅行支援で栃木県は 予算枠に到達し新規割引の受付を 昨日から停止しています。

 

昨日 いちご一会事務局からと 塩原温泉旅館組合から連絡がきました。ゴールデンウイークは 外してくれましたが 予想よりも早く予算枠に達してしまいました。

 

既に割引が適応になっている方は 使えますので ご安心ください。

 

私も5月に泊まりに行きたい場所が県外にありますが、早く申し込んだ方が良いですね。

 

また再開の可能性もあるので ホームページトップの旅行割のバナーは そのままで 下に受付停止中と書きました。

DSCN6812[1].JPG

右が事務局から 左が旅館組合からの連絡です。

DSCN6815[1].JPG

今日は 少し霧がかかっています。


庭先での一息

2023年4月 5日 07:15

今日の塩原温泉は 曇りです。 7時現在 玄関前の気温はプラス7度でした。

 

昨日は休館日で早く帰れて 日中暖かかったこともあり 庭先での軽い飲食になりました。一息入れたかったのと 来週、七輪を使う予定があり 今の時期の外での飲食を体感したいためでした。大分前ですが 夜間花見をして あまりの寒さに閉口したことがありまう。

 

キャベツとサバ缶の水煮 それとチーズの軽い食事で 飲み物はノンアルコールビールでした。先月の29日以来 アルコールなしです。

 

それでも外での飲食は開放的で気分も晴れてきます。ただ日が暮れると寒いので七輪デビューも夕方4時くらいからのスタートが賢明と思います。当日晴れて暖かくなると良いですね。

DSCN6799[1].JPG

夕方5時30分位からのスタートでした。日も長くなってきました。

今日は解禁日です。

2023年4月 2日 07:06

今日の塩原温泉は 晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス7.5度でした。

 

今日は 箒川の解禁日です。塩釜周辺には 釣り人が来ていました。例年4月の第一日曜日が解禁です。10年前よりは 減っている感じがします。今年はルアーを使っている方が多いように見えました。

 

この日は 解禁日和とも言われ 寒さが戻りますが 今年は それほど寒くはありませんでした。

 

私は 自宅の脇にも 旅館にも川が流れていて鑑札もあります。毎年釣りをやろうとして 勧めてくれる方もいますが、今年も解禁日には 行かずじまいでした。

 

下手でも何でも やってみるべきですが。私が解禁日に山登りの格好で釣りをすると場違いな感じなので 人の少ない時行ければと思います。

DSCN6767[1].JPG

塩釜のトメの下あたりから 釣り人がいました。

DSCN6769[1].JPG

塩湧橋の下は 水深が少し深くなっていて 鯉も棲んでいるそうです。

 

旅行割引について通知が来ました。

2023年4月 1日 07:20


今日の塩原温泉は 晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス7度でした。

 

全国旅行割引が6月まで延長になりました。予算は各県ごとに上限があり、消化すると6月より前に割引がなくなります。

 

とちぎいちご一会旅事務局から 6月より前に消化されそうな案内がきました。それだけ お客様が動いているのでしょう。

 

割引の お手続きは お客様ご自身にやって頂いております。また 対象もネットからのご予約に限らせて頂いております。このパターンの旅館は多くなっているようで 以前よりお客様にもご理解頂いているようです。

 

お手数をおかけしますが ご了承ください。

DSCN6762[1].JPG

旅館組合からも通知が来ました。

地温泉 湯守の会

2023年3月28日 07:10

今日の塩原温泉は 雲が多めですが 青空が少し見えています。 7時現在 玄関前の気温はプラス5度です。

 

昨日は 地温泉湯守の会で 東京出張でした。最近東京出張が多いです。当初懇親会でアルコールを飲むので 伊豆方面に足を伸ばして1泊しようかと思っていましたが 懇親会はノンアルコールで過ごし 日帰りにしました。

 

途中車窓から桜を見ながら新宿のJR本社に行きました。王子の飛鳥山公園に寄れば 良かったかもしれないです。

 

JRは 旅連がなくなり 今までと違う形で地域と関わっていくことになりますが 地温泉を継続してくれて ありがたいです。

 

地温泉は英語だと THE ONSENで、スタートから世界を意識していたそうで 心意気が素晴らしいと思いました。 

DSCN6731[1].JPG

開始20分前 広い会場です。

DSCN6736[1].JPG

今年で 第15回です。

 

湯けむり餃子祭り 開催中です。

2023年3月26日 07:09


今日の塩原温泉は 小雨が降っています。 7時現在 玄関前の気温はプラス8度でした。

 

宇都宮餃子祭りが 湯っ歩の里で開催されています。25日と 今日26日の2日間で今日は10時からです。お泊りのお客様は 温泉水を使った水餃子との引換券をお渡ししました。まろやかな味で 好評です。

 

今年は手伝いに行けず 申し訳ないですが、中学校の同級生も来ているそうなので 昨日は閉店間際に行ってきました。

 

宇都宮の餃子会でも 重鎮になり会を引っ張っているようで 嬉しく思います。私は自分の分と 社員に頼まれた分を買ってきました。夜お風呂に入ってから 美味しく頂きました。


DSCN6716[1].JPG

幸楽と味一番の2種類入っています。

DSCN6721[1].JPG

移動式屋台も出店していました。

東京出張

2023年3月25日 07:09

今日の塩原温泉は 雨が降っています。 7時現在 玄関前の気温はプラス6度です。

 

23日は東京出張でした。桜が満開になっているそうなので 少し早めに行って上野公園を散策しました。何とか天気がもってほしいと思っていましたが 雨になってしまいました。それでも満開の桜はきれいです。

 

平日にも関わらず人も大勢で 中国語と思われる言葉が聞こえてきました。

 

その後は旅行会社の総会でしたが リアルでの開催は4年ぶりだそうです。北海道から沖縄まで 各地からお越しになっていました。四国の某旅館の方の挨拶は 非常に上手く あやかりたいと思いました。

 

懇親会の料理も ふかひれ、北京ダック ステーキと豪華でした。同じテーブルの方2人からステーキの差し入れがあり、ステーキは3人前 食べられました。

DSCN6684[1].JPG

上野公園 雨が降っていなければ ゆっくり座って桜を見たかったです。

DSCN6695[1].JPG

自分の分を食べた後 差し入れを頂きました。

全国割延長されます。

2023年3月18日 07:07

今日の塩原温泉は 雨が降っています。 7時現在 玄関前のプラス5度でした。

 

全国割が栃木県の場合4月1日チェックインから7月1日チェックアウトまで延長されることになりました。ゴールデンウイークは外してくれて 良かったです。

 

3月16日以降の予約が対象になります。それ以前にお申込み頂いていた場合は お取り直しをお願いします。ホームページからお申込みの場合24日から 割引の取得が可能です。この手続きは お客様ご自身でやって頂くようになります。

 

また お越しいただいた時 ワクチン3回接種の証明がないと 割引できませんので ご注意ください。

 

延長になり ありがたいです。

DSCN6648[1].JPG

案内のFAXが 旅館組合から来ました。

DSCN6654[1].JPG

当館ホームページのプラン説明文の下から3行目のアドレスから フルネーム ご住所を入力して割引の手続きが出来ます。(24日以降)

大田原法人会塩原支部 役員会

2023年3月17日 07:06


 今日の塩原温泉は 晴れています。 7時現在 玄関前のプラス5.5度でした。

 

昨日は 大田原法人会塩原支部の役員会でした。公益法人の会議は出席が重視されるようで 私も特別な用事があるとき以外は出席するようにしています。

 

今は いろいろな組織で加入率の低下が問題になっていますが 塩原支部も加入率が低下しています。未加入法人のリストを見ると聞いたことのない会社や 外人と思われる方が代表をやっている会社も多いです。何社か加入してもらいたいです。

 

総会の日程も決まり、スムーズな役員会でした。これから いろいろな会で、総会が多くなります。


DSCN6635[1].JPG

商工会の職員の方が 事務局をやってくれています。

DSCN6642[1].JPG

お昼は近所の「水車」さんのお出弁当でした。

会議2つ&懇親会

2023年3月10日 07:05

今日の塩原温泉は 曇りです。 7時現在 玄関前のプラス7度でした。暖かい朝です。

 

昨日は 宇都宮で旅行会社関係の会議が2つありました。2つとも出席する旅館が 私を含め何軒かあり、同じ日に設定してくれて ありがたいです。

 

以前は 妙なプライドからか 他社と同じ日に設定するのが不愉快に思っていた方も いましたが 。懇親会もあるので 在来線を使って西那須野から宇都宮に行きました。たまに在来線に乗るのも いいものです。

 

1つ目の会議は予定時間をかなりオーバーし 2つ目は短めに終わりました。他の旅館さんの話も聞けて良かったのと 懇親会の料理も 美味しく頂きました。


帰りも在来線でした。乗り越し防止にタイマーを持って行くのを忘れたので 西那須野駅の一つ手前の野崎駅から 立っていました。


DSCN6576[1].JPG

会議1つ目。

DSCN6579[1].JPG

会議2つ目

DSCN6584[1].JPG

懇親会スタート 写真を取り忘れて 少し食べてしまいました。

DSCN6586[1].JPG

魚の揚げ物は 頭から食べられました。

地熱を考える会

2023年3月 3日 07:06

今日の塩原温泉は 晴れています。 7時現在 玄関前の0度でした。昨夜は 風花が舞っていました。

 

1日は地熱を考える会が 消防署の2階で行われました。今までは支所で行われていましたが 支所の会議室が確定申告の会場になっていて 消防署になったようです。

 

昨年の活動の報告と 今年の予定の説明がありました。温泉に影響の出かねない地熱発電は あまり気の進むものではありませんが 温暖化を止めないと 商売以前に生存そのものに影響が出てしまいそうです。

 

海外での失敗事例の検証や 温泉に影響が出た場合の対応も 出来てきているようです。今年は2か所でボーリングをやる予定です。昨年11月川俣で見たようなヤグラを建てるようですが 業者によって色や台座の高さが異なっていて オーダーメイドなのでしょう。

DSCN6525[1].JPG

消防署2階の案内板


DSCN6530[1].JPG

お昼をはさんだので 軽食も出ました。

今日は猫の日

2023年2月22日 07:10

今日の塩原温泉は 晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス2度でした。

 

今日2月22日は 猫の日です。私は以前、犬派でしたが 最近ではネコ派になっています。室内で飼えるのと 大きさがちょうどいい感じがします。自宅に なぎ と 銀次、梅が丘に ミーがいます。

 

昨日 なぎと銀次には会えましたが ミーは外出中でした。なぎは 産まれて間もない頃 カラスに狙われていて 保護が遅れたら殺されていたと思います。保護して良かったです。

 

銀次は 野良猫歴が多分1年くらいですが 今は良くなついています。ミーは 車の往来が少ない場所にいるので 外出してばかりです。太古館で目撃情報があります。

 

3匹とも 元気に過ごしてほしいです。


なお 明日は投稿が8時頃になりそうで ご了承ください。


DSCN6482[1].JPG

なぎ 最近 気難しい表情の時が 多いです。

DSCN6484[1].JPG

銀次です。

 

なかがわ水遊園

2023年2月20日 07:08


今日の塩原温泉は 晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス1度でした。

 

 なかがわ水遊園では 3月10日から5月7日まで いきものスゴテクEXPOが開催されます。 生き物の不思議を見て 人がいろいろな物を作っています。副題にある通り未来のヒントです。

 

 企画展関連イベント、春のイベント、GWイベントと イベントも 盛りだくさんです。

 

アユの放流会、バックヤードツアー、川舟乗船体験なども 面白そうです。私は 今年 個人的に生鮎を食べたがっている方に 生鮎を届けたいと思っています。自分で釣るより おとりの鮎を買ってきた方が簡単そうですね。


 なかがわ水遊園は、当館から車で 一時間少々です。是非 お出かけください。

0220.jpg

なかがわ水遊園 外観

DSCN6455[1].JPG

チラシ 表

DSCN6458[1].JPG

チラシ 中面

雨水

2023年2月19日 07:17

今日の塩原温泉は 曇りです。 7時現在 玄関前の気温はプラス1度でした。

 

今日は二十四節季のひとつである 雨水です。「うすい」と読み 雪が雨に変わって降り注ぎ 降り積もった雪や氷も溶けて 水になる頃という意味だそうです。

 

今年は 雪はあまり降りませんが 寒さが厳しく感じます。個人的にも 手足の血行が悪くなるようで 冷たく感じます。

 

自宅から旅館の客室への避難は いつまでになるか まだ分からないでいます。客室の温度設定は17度で 部屋に戻る30分前位に 暖房をかけ 部屋に戻って暖房を止め 時々電気ストーブのスイッチを入れると快適に過ごせています。


DSCN6473[1].JPG

ツララも ほぼ なくなりました。

先代の命日

2023年2月17日 07:05

今日の塩原温泉は 晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス5.5度でした。冷えています。

 

2月15日は 先代の命日でした。この日はお釈迦様の亡くなった 涅槃の日でもあります。祖母はお釈迦様の誕生日と同じ4月8日生まれです。お釈迦様と 縁があるんですかね。

 

亡くなった平成14年から もう20年以上経ちます。その間 足利銀行の国有化、東日本大震災、鬼怒川水害 コロナと いろいろ有ったものです。

 

周囲の方のご理解、ご協力のお陰で 何とか やってこられた気がします。先代も あの世から 応援してくれていたのでしょう。

 

微妙な温度の調整が出来るよう自宅からホットプレートを持ってきて 牡蠣鍋で先代を偲んでの一杯になりました。

DSCN6447[1].JPG

先日は タラ鍋だったので 今回は牡蠣にしました。よく熱を通さないと

献血に行ってきました。その2

2023年2月 7日 07:02

今日の塩原温泉は 曇りです。 7時現在 玄関前の気温は0度でした。

 

献血車に乗る前、張り紙を見たら 男性で献血できるのは69才までと書いてあります。初めて見ました。あと約6年です。ただ健康状態は個人差があるので 考慮して延長してもらいたいものです。

 

前回高めで出た血圧も11779で バッチリでした。それと、ちょうど10回目の献血とのことで 3つの記念品から一つ選べて 皿を貰ってきました。

 

飾っても良いようですが このサイズの皿は使い勝手が良いので 飾らず使うことにしました。

 

栃木赤十字さんに 一つ要望があるのは 翌月の献血車の運行スケジュールが ホームページにアップされるのが 月末の かなり押し迫った時期です。もう少し早めにしてもらえると ありがたいです。


DSCN6375[1].JPG

張り紙がありました。

DSCN6378[1].JPG

記念に頂いたお皿。

DSCN6380[1].JPG

しっかり栄養補給をしました。

献血に行ってきました。その1

2023年2月 6日 07:10

今日の塩原温泉は 晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス2度でした。

 

以前 このブログでお話ししたように 前回の献血は11月13日でした。次回の献血は3カ月後の2月13日以降と思っていました。

 

ところが2月5日の献血の案内が来ました。不思議に思い 栃木赤十字血液センターに問い合わせたら 献血の間隔は12週間で2月5日から献血が可能とのことでした。

 

私の記憶違いでした。400cc採血するので それ位の間隔は必要なのでしょう。久しぶりに黒磯のメガドンキに行ってきました。

 

駐車場が混んでいて 停める場所を探すのに10分近くかかってしまいました。献血は 待ち時間も少なく すぐに始められました。

 

DSCN6383[1].JPG

案内が来ました。

DSCN6374[1].JPG

案内の看板が出ています。

理事会&新年会

2023年1月31日 07:09

今日の塩原温泉は 晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス3度でした。

 

昨日は 午後3時からが 今年 第1回目の旅館組合の理事会 午後6時からは 観光協会の役員と 合同の新年会が 田中屋さんで行われました。新年会は3年ぶりです。

 

私は新年会が始まる前に お風呂に入れてもらいました。何度も お話ししているように 泉質の違う温泉に たまに入ると普段入っている温泉の効能も より上がると言われています。

 

昨年から 田中屋さんでの懇親会が続いていますが、いつも楽しい時間を過ごさせてもらっています。私は5日ぶりのお酒に なりましたが 料理もお酒も 美味しく頂きました。

 

田中屋さんに泊った方もいましたが 私は1次会で帰ってきました。

DSCN6328[1].JPG

大浴場 途中から私一人になりました。


DSCN6329[1].JPG

新年会スタート

DSCN6332[1].JPG

シャンペンも頂きました。

日程が決まりました。

2023年1月28日 07:11

今日の塩原温泉は 曇りで小降りですが雪も降っています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス4度でした。

 

2023年度「大人の休日俱楽部パス」の日程が決まりました。・第1回が622日から74日、第2回が1130日から1212日 第3回は来年の118日から130日です。

 

例年9月に第2回目の設定がありましたが 今年は11月にずれ込んでいます。高い山を登るときに使えるパスは 第1回目だけになりそうです。昨年残雪が多く断念した槍ヶ岳に行けると良いですね。

 

あとは追加設定に期待するのと 白山までは とても運転で行けそうもないので(距離的に)北陸フリー切符を使った方が良さそうです。

 

パスの乗り放題の時期に 東京で会議等が有ると ありがたいです。


DSCN6315[1].JPG

会報誌の2月号から

01278.jpg

槍ヶ岳です。・ウイキペデイアから

おひまち

2023年1月25日 07:05

今日の塩原温泉は、雪になりました。 7時現在 玄関前の気温はマイナス7度で、積雪は約10cmです。マイナス6度の記憶はありますが、7度は初めてのような気がします。雪は これからも降りそうです。

 

 1月24日は 塩の湯あたご神社の例祭です。またの名称を「おひまち」と言います。名前の言われは諸説ありますが、次の日 日が昇るまで飲み続けるので 日を待つ から おひまち になったと言われています。

 

八幡神社の神主さんが来て 祝詞をあげ 一通りの儀式を行いました。例年 私は行かず 社員に行ってもらっていましたが 今年は久しぶりに私が行きました。

 

最後にお神酒を少しだけ飲み お開きになりました。今は 朝まで飲んでいる人はいないですよね。

 

DSCN6282[1].JPG

飾り付けと お供えがありました。

DSCN6285[1].JPG


乗り放題 その3 大宮駅イベント

2023年1月23日 07:11

今日の塩原温泉は、曇りです。 7時現在 玄関前の気温はマイナス1度でした。

 

大人の休日俱楽部4日間乗り放題の最終日の20日は 那須塩原市観光局主催の大宮駅でのイベントに参加しました。

 

観光局集合で車が出ましたが まさか新幹線の方が早くて快適なので 私は新幹線にしました。

 

パンフレット配り LINE登録してくれた方への入浴剤プレゼント、抽選会など 11時から 午後3時半過ぎまでのイベントです。駅の構内は人通りが多いです。

 

お昼に大宮駅の外に出ると 昼飲みのできる店が多いのに驚きです。那須塩原駅から車を運転するのと 午後パンフレット配りがあるので 昼飲みはしませんでした。

 

DSCN6255[1].JPG
ハッピを着てのイベントです。体格がよく ハッピが小さく見える方もいました。
DSCN6257[1].JPG
お昼は レバニラ定食にしました。

剱岳再挑戦?

2023年1月18日 05:41

今日の塩原温泉は、星が見えるので 多分 晴れています。 5時30分現在 玄関前の気温はマイナス0.5度でした。

 

 今日は乗り放題2日目で これから東京です。昨日 伊豆に行く踊り子号で残念な光景を見てしまいましたが 他は楽しい1日でした。踊り子号の事は機会があれば お話しします。

 

 私が所属している山の会で8月末に 剱岳が計画されていました。剱岳は 昨年 直前に行けなくなった山です。

 

剱岳に早月小屋からのルートから登った方は「動画で見るほど怖くないから大丈夫」と口を揃えて言っています。迷いますが 行く機会があったら それを逃さない方が良い気がします。早月小屋に2泊するようにすれば 体力的には かなり楽になります。あとは 高所恐怖症ですね。

 

なお 明日は事前投稿になりますので ご了承ください。

 

0118.jpg
写真は剱岳です。

乗り放題が始まります。

2023年1月17日 06:16

今日の塩原温泉は、晴れています。 6時現在 玄関前の気温はマイナス0.5度でした。

 

今日から 大人の休日俱楽部4日間乗り放題を使い始めます。伊豆、東京、新潟、大宮と今回は 4日間フル稼働です。仕事とプライベートも バランスよく 合わさっている感じがします。

 

 乗り放題ですが 電車に乗って移動しても 体力は消耗するので やみくもに乗るのでなく 考えて乗る必要があります。 新潟を先にして伊豆を後にすれば良かったですが、冬の日本海 海の幸を一度食べてみたかったので 仕方ないです。

 

 新潟は雪の予報なので 日本海に沈む夕日は 見られなそうですね。

 

 

DSCN6181[1].JPG
切符は 那須塩原駅で買ってきました。

どんど焼き

2023年1月16日 07:09

今日の塩原温泉は、小雨が降っています。 7時現在 玄関前の気温はプラス3度でした。

 

 昨日は どんど焼きをしました。毎年 日にちが変わっているような気がしますが 昔の成人の日に 行いました。

 

 今年は 燃えやすいよう使用済みの割りばしを持って行く準備をしていましたが なんと忘れてしまい 新聞紙を多く使いました。灯油を使うと 餅に匂いが付くので灯油は使わないようにしています。

 

 それでも この煙に当たると1年間無病息災のようで 無事に過ごしたいと思います。餅は半生でしたので 温め直して食べました。

 

DSCN6161[1].JPG
燃やす前

DSCN6165[1].JPG
火をつけるのに 少し難儀しました。姉妹館 彩つむぎの正月飾りを燃やすときは 割りばしを忘れないようにしたいです。

う回路の工事 その1

2023年1月12日 07:56

今日の塩原温泉は、晴れています。 7時30分現在 玄関前の気温はマイナス2度でした。

 

 昨日は 川岸露天風呂に別荘を通らずに行く う回路の工事をしました。出だしの階段の部分です。昨年準備はしていて 昨日はコンクリート打ちをしました。ドライコンクリートを現場で練っての作業です。

 

 砕石や砂、セメントを別々に買うより多少単価は高くなりますが、すでに調合されているので品質が安定しています。

 

 私が 練る係 社員がコンクリートを流し込む係りで 作業をスタートしました。


消防署からは下別荘を使わないよう指導されていますが 一部の方が太古館が使えなくなると勘違いしているようですが 誤解のないよう お願いします。

DSCN6099[1].JPG

下準備の様子です。

DSCN6124[1].JPG

鉄筋も入れてあります。

全国旅行支援が再開されます。

2023年1月 7日 07:12

 今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス3度でした。

 

 全国旅行支援が1月10日の宿泊分から再開されます。予定では3月31日宿泊までですが 予算が無くなると早めの終了の可能性もあります。

 

 今回は 割引率が少し下がるのと 地域クーポンが電子化されるのが変更点です。年末年始を 外してくれたので 少し確認の時間ができましたが 地域クーポンに関しては ある意味 ぶっつけ本番になります。

 

 私は政府の回し者ではありませんが 新しい試みは 試行錯誤はやむを得ないことで 支援してもらえるだけ ありがたいです。

 

 割引の申請は お客様ご自身でネットから やって頂くようになります。お手数をおかけしますが よろしくお願いします。

DSCN6086[1].JPG

マニュアルは必要な箇所だけ コピーしました。

 

新年会

2023年1月 5日 07:15

今日の塩原温泉は、雲が多めで青空が少し見えます。 7時現在 玄関前の気温はマイナス2度で うっすらと雪が積もっています。

 

 元旦の時 新年の挨拶に行ったら 親父から 新年会?のお誘いがありました。親父は現在満94歳で5月には95歳になりますが 毎晩お酒を飲んでいます。

 

 月に一度 ご相伴と思っていますが 久しぶりの一献です。

 

親父は 昔会議や仕事で一緒になった方の近況が聞きたいようで 私も分かる範囲でお話しました。

 

私も貴重な話が聞けて 今後の参考になり、久しぶりの楽しいお酒になりました。


DSCN6079[1].JPG

こんな感じでスタートしました。

厄除け不動尊にお参りしてきました。

2023年1月 3日 07:16

今日の塩原温泉は、曇りで雪が舞っています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス1度でした。

 

 昨日の午後 須巻富士山頂にある 川崎大師厄除け不動尊(お不動様)に お参りしてきました。例年より雪は少ない感じがします。現在 須巻富士の登り口までの途中の道は工事中で 年末年始 工事がお休みなのを見計らって行きました。

 

 年末年始は地元でお参りする方もいるようです。無事に年を越せたことへの感謝と 今年のご加護をお願いしてきました。

 

 今年は 穏やかになってほしいですね。

 

DSCN6064[1].JPG
山頂への道は 例年より雪が少ないです。

DSCN6068[1].JPG
午後4時近くは このように写ります。

DSCN6070[1].JPG
山頂からは 塩原の街並みが雪で見えにくくなっていました。

謹賀新年

2023年1月 1日 07:12

 今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス0.5度でした。

 

 皆様 新年あけましておめでとうございます。昨年も このブログをお読み頂き ありがとうございました。本年も よろしくお願いいたします。

 

 今年は 私も5月に満64歳になり 8月からは国家公務員=年金受給者です。満額貰えるのは来年ですが ありがたいです。2か月に一度貰えるお年玉のような感じです。

 

65歳になるとジパング倶楽部にも加入できるので それも待ち遠しい?です。大人の休日俱楽部に入れる50歳が 楽しみだったのを思い出します。

 

 今年は槍ヶ岳 白山 北岳などに行けると良いですね。白山に行くのは多分9月なので お年玉が使えそうです(笑)


今年も 皆様にとって 良い年であることを願いします。


DSCN6050[1].JPG

穏やかな年明けになりました。


DSCN6047[1].JPG

昨夜は 年越しそばを食べました。塩分控えめで 汁は少なめです。

 

クリスマス

2022年12月25日 07:05

今日の塩原温泉は、晴れていますが雪も舞っています。 7時現在 玄関前の気温はプラス1度でした。昨日からの積雪は約10cmで この程度で済み良かったです。

 

 今日はクリスマスです。天気予報が当たり 雪が降りホワイトクリスマスになりました。個人的には 大雪は勘弁ですが 少し雪があった方がクリスマスらしく感じます。

 

 クリスマス前後は忙しいので クリスマス会は先週の休館日に社員有志と行いました。今年も いろいろありましたが こうして年の瀬を迎えられてありがたく 思います。

 

家族にケーキを貰ったので今朝食べてきました。ケーキを買う店は周期的?に変わり 西那須野 黒磯 今年は関谷から買ってきたそうです。

 

DSCN5967[1].JPG

タラ鍋でのクリスマスになりました。 冬は鍋がいいですね。

DSCN5989[1].JPG

昨日の玄関前は こんな感じでした。

DSCN5994[1].JPG

美味しく頂きました。

人間ドック

2022年12月23日 07:09

 今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス1度でした。

 

昨日は人間ドックでした。毎年12月9日に行っていましたが 今年は予約が取れず、昨日になりました。

 

裸眼で 視力左1.5 右1.2 骨密度 同世代比159.7 血液検査も 全部正常値内です。コレステロールも善玉が非常に多く 悪玉が少なく 感じの良い女医さんからも褒めてもらいました。血圧は上が135で20日の酒が残っていた?

 

お昼は例によって 私が和食 女房が洋食で 美味しく頂きました。

 

帰ろうとしたら 私の傘が間違えて持っていかれたようです。違う傘を持って帰ろうかとも一瞬思いましたが 負の連鎖が続いてしまうので 傘を持たず 濡れて駐車場に戻りました。善玉なんて言葉を聞いたからですかね(笑)

 

DSCN5976[1].JPG
人間ドック当日 雨になったのは多分 初めてです。いつもは待合室から高原山が見えますが。
DSCN5979[1].JPG
洋食は こんな風なスタートです。

DSCN5980[1].JPG
私は いつも和食です。
DSCN5982[1].JPG
洋食のステーキは 少し分けてもらいました。

年金の受け取り

2022年12月17日 07:17

今日の塩原温泉は、雲が多めで晴れ間が少しだけ見えます。 7時現在 玄関前の気温は0度でした。

 

 郵便局から 私宛に封書が来ていたので 何かと思って開封したら 年金の受け取りは郵便局で の案内でした。

 

 いよいよ来年は 年金受給者=国家公務員です。私は誕生月が5月なので6月から貰えると早合点していましたが 誕生日の翌月から起算し6月分7月分を8月に貰えるようです。

 

 予定より2か月ずれてしまった。6月にお祝いをしようと思っていましたが、

 

 何はともあれ ありがたい話です。塩原郵便局は自宅から100mも離れていないので 郵便局が便利かもしれないです。2か月ごとにお年玉が貰えるような気分になります。


50歳になり 大人の休日俱楽部に入れる時も 楽しみでしたが 来年の8月も楽しみです。

 

DSCN5940[1].JPG

このようなチラシが封筒に入っていました。

久しぶりの試験

2022年12月12日 07:00

今日は 事前投稿です。

 

 12月になり 来年やりたいことを 少しずつですが考えています。来年は 賃貸不動産経営管理士の試験を受けようと入門書をネットで買いました。

 

 私は宅建の資格を持っていますが 試験に受かったのは もう20年以上前です。立場上地元の建設会社に資材置き場で土地を貸したり 個人に土地を貸して地代を頂くことがあり、知っていて損はないと思いました。

 

 大家さん稼業の代行のような位置づけでしょうか。

 

 宅建の試験のマンガは読んで準備運動?は しました。試験勉強は久しぶりですが 実際の仕事にプラスになる試験と思います。本の中にも資格取得後のメリットが書いてありました。また 不動産関係の資格は現在4つあるようです。


DSCN5892[1].JPG

資格試験で定評のあるTAC出版です。

久しぶりの大幸

2022年12月10日 07:16

 今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温は1度でした。

 

 7日は私が乗っているアリオンをトヨタ西那須野に車検に出しました。その後西那須野駅から電車で黒磯駅に行き 大幸という居酒屋で 久しぶりにお会いする方と いろいろな名目での懇親会になりました。

 

 この店は黒磯でも評判の良い居酒屋です。お通しもボリュームがあり、刺身 焼き鳥 和牛と美味しく頂きました。ご夫婦で切り盛りしていますが、手際がいいです。

 

 いろいろな名目の中には 私の3年遅れの還暦祝いも有り、サプライズです。たくさん飲んで食べて 大いに笑わせてもらい 楽しい時間でした。

 

 来年も行けると良いですね。

DSCN5856[1].JPG

スタートの生ビールと お通し

DSCN5859[1].JPG

お刺身 旨い。

DSCN5860[1].JPG

焼き鳥

DSCN5862[1].JPG

和牛も 美味しかったです。

DSCN5868[1].JPG

サプライズでした。

5日は東京で会議&懇親会でした。

2022年12月 7日 07:42

今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温は1度でした。車のフロンとガラスも真っ白です。やっと社長ブログが開けました。

 

 5日は東京出張で 会議&懇親会でした。東京に行くのは8月の31日以来のような気がします。

 

 毎度のことですが 熱の入った会議の後は 和やかな懇親会です。浅草ビューホテルの食事場所からは 夜景がきれいで 料理も美味しいです。

 

何故か最近中締めの役が回ってくる。

 

 私は懇親会のあと 伊東温泉に向かいました。途中乗り換えが2回あり ほろ酔い?の身には少し しんどく感じましたが 無事オテルにチェックイン出来ました。

 

なお 明日は投稿が8時頃になりそうで ご了承願います。

DSCN5840[1].JPG

夜景がきれいです。


DSCN5842[2].JPG

美味しく頂けました。

 

4日間乗り放題

2022年12月 4日 07:09

今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温は3.5度でした。

 

 5日に東京で会議&懇親会があるので 大人の休日俱楽部4日間乗り放題の切符を買いました。

 

 今回は終了が126日なので 123日からの4日間です。土日が入り あまり遠出は出来ませんが 行きたい場所もあり 切符を買いました。

 

 また全国旅行割引も使います。この類のクーポンを使うのは 昨年か 一昨年長野県に行った時使って以来です。

 

 乗り放題パスを使うのも 今年の1月以来で 久しぶりになります。1月は 某旅行会社の旅連の監査で 東京に行くので ほぼ毎年乗り放題を使っています。毎年同じ場所に行く傾向があるので 来年は違う場所を考えてみます。


DSCN5823[1].JPG

ここに名前を記入して使い始めます。

 

視察 その2

2022年12月 2日 07:15

今日の塩原温泉は、晴れています。 7.現在 玄関前の気温は3.5度でした。

 

 中禅寺金谷ホテルの美味しい食事を食べてから大笹牧場経由で川俣の試掘現場に向かいました。ここは先日のブログで 行きたいお話をした手白沢温泉から500m位しか離れていません。


屋外での厳しい作業は なり手がいなくて 外国の労働者も来ているようです。九州のスーパーの創業者は 北海道にボーリングの学校を作るそうですね。

 

 加仁湯では 加仁湯の社長 手白沢温泉を交えての意見交換会で腹を割った話が出来ました。懇親会でも2人の社長の近くの席で 有意義な時間でした。温泉に入れなかったのが残念です。


DSCN5803[1].JPG

試掘現場 やぐらの高さは32mあります。

DSCN5804[1].JPG

熱の入った意見交換会でした。

DSCN5807[2].JPG

懇親会スタート 生ビールと惣誉を頂きました。

 

視察 その1

2022年12月 1日 07:08

今日の塩原温泉は、曇りです。 650.現在 玄関前の気温は5.5度でした。

 

 昨日は 塩原地域地熱を考える会の 先進地見学会でした。訪れたのは 日光 川俣 加仁湯でした。環境に負荷をかけず 温泉に影響がでない形での再生エネルギーは 検討の余地があると思います。東電の方にも 大深度掘削は 止めてほしい旨伝えました。

 

 最初に中禅寺金谷ホテルでは ワーケーションの取り組みについて 説明をしてもらいました。参考になる事例も多く 将来は無人のホテルが多くなるような感じもしました。

 

 お昼はホテル内のレストランで頂きましたが どれも美味しく特にビーフシチューが最高でした。 

DSCN5789[1].JPG

ロビーには 大きな暖炉があります。

DSCN5798[1].JPG
美味しかったでsづ。

 

いちご王国

2022年11月29日 07:12

今日の塩原温泉は、曇りで 朝早くは雨が降っていました。 7時現在 玄関前の気温は10度でした。

 

 栃木県は いちごの生産が盛んですが 1968年から連続日本一なのは あまり知られていません。私も 日本一は知っていましたが これ程 長期間とは知りませんでした。

 

 「無名実力県」と言った方がいましたが それを地で行っています。餃子も宇都宮市が 浜松市と日本一の座を激しく争っています。

 

 50年以上日本一の座にあるのは 素晴らしい事と思いますし、宣伝するのも素晴らしい事です。今回の旅行の割引も「いちご一会とちぎ旅」の名称が付いています。どんどん宣伝した方が良いです。


DSCN5778[1].JPG

ポスターが届きました。

DSCN5776[1].JPG

地域クーポンや エコバックも いちごの図柄が使われています。

久しぶりのユニクロ

2022年11月24日 08:15

今日の塩原温泉は、晴れていますが温泉街は風が強く 時折天気雨が降っています。 8時現在 玄関前の気温は8.度でした。

 

 昨日は 初冬の磐梯山に登ろうかと考えていましたが 朝から雨の予報なので 午前中 仕事をして 午後 西那須野 大田原に出かけました。

 

 ユニコロは 創業祭でした。今年初めて?の ユニクロ。冬 快適に過ごせるよう 寄ってきました。

 

 駐車場は混んでいましたが 待たずに車を停められて良かったです。お値打ち物が多くありましたが カシミアのセーターは だいぶ高くなっていました。時節柄仕方ないです。

 

 ユニクロのあと 何か所か寄り 塩原には明るいうちに帰ってこられました。

DSCN5744[1].JPG

ユニクロ大田原店外観 雨が降っていました。

DSCN5746[1].JPG

暖かいです。特にヒートテック靴下はお勧めです。

献血に行ってきました。

2022年11月15日 07:13

 今日の塩原温泉は、小雨が降っています。 7時現在 玄関前の気温は7.5度でした。

 

 13日はジョイアミーアで食事をした後 黒磯のメガドンキに献血に行ってきました。例年は 年3回献血していますが、今年は2回でした。

 

 献血車の前で 学校は同じになったことはないですが 同学年の方とお会いしました。番号は私の次で 私より後に採血を始めましたが 私より先に終わりました。

 

 私が「早いね」と言うと「いつも こうです」との返事。血圧は上が120と聞こえたはずなのに 不思議に思い 採血した看護婦さんに聞いたら 血管の太さの関係ということでした。

 

 なるほど、、、私は 現場での2つの理由で 血圧は普段より20以上高くなっていましたが 採血にかかった時間は いつもと変わりませんでした。


DSCN5686[1].JPG

看板 今回は北那須ボランティアクラブの方が 手伝っていました。

DSCN5687[1].JPG

献血車 あまり待たずに良かったです。

 

一日遅れのお参り

2022年10月30日 07:04

今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温は8度でした。

 

 須巻富士山頂にある川崎大師厄除け不動尊 通称 お不動様は 728日が大祭 528日と1028日が例祭です。

 

 昨日は 一日遅れのお参りに行ってきました。午後3時半を回り少し寒くなってきました。塩の湯は 風がなかったですが 登る時は風が吹いていました。

 

 無事 過ごせているお礼と これからのご加護をお願いしてきました。早くマスクなしの生活がしたいです。山を下って来る時は 風も止んでいました。

 

 一つ訂正があります。先日のブログ 鳥の衝突でハトと書きましたが ヤマセミだったようです。

 

 

DSCN5557[1].JPG
逆光になりました。

DSCN5561[1].JPG
由来を書いた看板が 近くにあります。

50周年記念

2022年10月24日 07:04

今日の塩原温泉は、小雨が降っています。 7時現在 玄関前の気温は9度でした。

 

 昨日は 大田原のKATSUTAYAさんで 那須野が原青年会議所の50周年記念事業に参加しました。妙な?経緯で入会した青年会議所でしたが 楽しい事 勉強になることが多く 入会して良かったです。

 

 紅葉時期で忙しい中でしたが 参加しました。久しぶりにお会いする方も多かったですが 懐かしく楽しい時間になりました。欲を言うと もう少し同期の方に参加してもらいたかったですが。お亡くなりになった方や 病気で薬を飲んでいる方が多い中 自分は健康でいられて ありがたいです。

 

青年会議所は これからも那須野が原が 良くなっていくように 頑張って活動してほしいと 思います。

DSCN5507[1].JPG
式典開始前
DSCN5513[1].JPG

 懇親会開始の時 与一太鼓の演奏がありました。私のテーブルの前で迫力がありました。

DSCN5517[1].JPG

懇親会スタート

送別会

2022年10月21日 07:04

 今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温は6度でした。放射冷却で冷えています。紅葉も進みそうです。

 

 18日は 某旅連で塩原地区を担当して頂いた方が転勤になったので 送別会を行いました。場所は 古町の上会津屋さんです。

 

 私は 当日 珍しく仕事が早く片付いたので 一足先に行き お風呂に入れて貰らってからの 懇親会参加になりました。お風呂場に 体重計を置いていないのが ここの社長らしいと思います。体重計に乗りたくないのでしょう。

 

 料理もお酒も美味しく 話題も多い送別会でした。我ながら食も進み 料理は完食しました。栄養も かなりついた気がします。


2次会まで ご一緒して 日本酒を だいぶ飲みました。

DSCN5488[1].JPG

送別会スタートの状態 少し画像が悪く すみません。

DSCN5489[1].JPG

肉は しゃぶしゃぶにして 食べました。


 

 


全国旅行支援が始まりました。

2022年10月12日 07:06

今日の塩原温泉は、曇りです。 7時現在 玄関前の気温は13度でした。

 

 昨日から 全国旅行支援が始まりました。栃木県の場合11日の10時から 公式ホームページから ご予約頂いたお客様は 割引の申請が 出来るようになりました。

 

 当館の場合 プランの言い違い等によるトラブル防止と 過重な事務負担の回避のため お電話でなく 公式ホームページからのご予約をお願いし 割引の手続きも お客様自身で行って頂くよう お願いしています。

 

 大部分のお客様は ご理解頂いて 大変ありがたく思います。

 

 それでも 昨日 一昨日と 事務処理はテンパっています。今朝事務所に来ると 予約や変更の通知が50枚位来ています。今日も テンパりそうです。

 

 なお 明日は投稿が8時頃になりそうで ご了承ください。

 

DSCN5448[1].JPG

当館の公式ホームページに バナーを貼っていますので こちらから割引の手続きをお願いします。

十三夜

2022年10月10日 07:04

今日の塩原温泉は、小雨が降っています。 7時現在 玄関前の気温は12度でした。

 

108日は十三夜でした。十五夜は中国で始まったそうですが 十三夜は日本で始まったそうです。

 

友人が言ってましたが 清少納言によると 月は満月よりも 少し欠けた位が風情もあるそうで 日本人らしい美意識と思います。

 

 秋の済んだ空気の中 きれいな突きを見上げて 秋の実りに感謝する お月見の風習です。

 

 農家の方は これが終わると 農作業の疲れをとるため 温泉に出かけ湯治をして リフレッシュしたのでしょう。

 

 だいぶ前 当館は1123日から 翌年の4月ころまで冬期休館していました。

 

 

DSCN5429[1].JPG
少し雲が かかりました。

DSCN5431[1].JPG
ご慶事で お祝い?しました。

全国旅行支援  その2

2022年10月 8日 07:01

今日の塩原温泉は、曇りです。 650分現在 玄関前の気温は11度でした。

 

 予定を変更して 全国旅行支援についての ご連絡です。

 

 このブログでご紹介したように 全国旅行支援が 今月の11日から始まります。当館の公式ホームページからご予約頂いた場合 お客様にステイナビの画面から 個人名 ご住所を入力頂くようにしています。

 

 そのステイナビで 宿泊割引の操作が可能になるのは 栃木県の場合「11日の午前10時から」になります。

 

 既に11日からの予約が入っているお客様もおり、少し忙しい作業になります。支援して頂いて 大変ありがたいですが 少し準備期間が欲しいのと 仕組みを変えず エリアだけを広げるような処置は 出来ないものでしょうか。

 

0215.jpg

川岸露天風呂は 混浴 女性専用 全部で5つの浴槽 が 刈子の湯になっています。

全国旅行支援

2022年10月 7日 06:45

今日の塩原温泉は、曇りです。 640分現在 玄関前の気温は9度でした。

 

 いちご一会とちぎ旅(全国旅行支援)が10月11日から12月20日まで行われます。5日に 事業運営マニュアルがメールで送られてきました。

 

 今までブロックだったのが 全国に広がり ありがたいです。ただ実施の発表より ママニュアルが 後になり お客様からの問い合わせに「 まだ詳細が送られてこない」 とお返事するしかない状態が続いていました。

 

 次回はマニュアルを送って 実施の発表は1週間後位になります、のような形にしてもらいたいです。

 

 個人的にも12月初めに東京で会議と懇親会があり、その際 大人の休日俱楽部4日間乗り放題を使う予定なので 大変ありがたく思います。

 

DSCN5409[1].JPG
ページ数の多さに圧倒されますが 核心部分に目を通しました。

国際コーヒーの日

2022年10月 1日 07:08

今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温は12度でした。

 

 今日から10月 朝晩は少し冷えてきて これから紅葉が始まる感じがしてきました。

 

本日101日は 国際コーヒーの日だそうです。私は1日に何杯もコーヒーを飲んでいますが 最近知りました。

 

 コーヒーの消費が多いのは京都のようで 何か理由はあるのでしょうか?

 

 当館では 自動販売機にコーヒーを入れてあるのと コンビニにあるセルフで入れて頂く機械をいれています。この機械は 私も時々使っています。

 

 個人的にはコーヒーとチョコレートの相性が良いと思っています。

 

DSCN5349[1].JPG
この機械は 設置して3年以上経ちますが 活躍しています。これまでカップを置かずにメニューボタンを押した方は お一人だけです。

DSCN5353[1].JPG
挽きたてのコーヒーは やはり美味しいです。私は 朝食のあと 飲むことが多いです。

塩釜温泉神社参拝

2022年9月29日 07:05

今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温は14度でした。

 

 昨日は 塩釜温泉神社の参拝に行ってきました。塩釜には 姉妹館の 彩つむぎがあり、私宛に案内が来ていました。

 

 塩釜は 塩原の中でも温泉の量が多く 温度も高い場所です。

 

温泉の恵みを神様に感謝しました。お供えした日本酒を飲んでいる方もいましたが 私は 午後 車を運転して出かける用事があり、飲みませんでした。

 

お供えしたお酒を飲むと ご利益がありそうです。

 

 来年は夕方 5時くらいからの開催をお願いしたら 神様と相談してくれるそうで こちらも楽しみにします。

 

 

DSCN5318[1].JPG
きれいに お供えがしてありました。

DSCN5321[1].JPG
サンマも お供えしてありました。

DSCN5337[1].JPG
夜 日本酒を頂きました。サンマを食べるのは 今シーズン初めてです。

古式湯まつり

2022年9月26日 07:01

今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温は16.5度でした。

 

 昨日は 古式湯まつりでした。これは お湯への感謝と塩原の繁栄を願う神事です。元湯で温泉を汲み 塩原八幡宮で奉納します。この後支所から 湯っ歩の里まで 分湯行進をします。

 

 以前 分湯行進は夕方 福渡まで行いましたが 今は簡略化しています。また みそぎ と称して八幡宮の池で水浴び?をしたこともありました。冷たかったなー。こちらも 今はやらなくなりました。

 

 何はともあれ 温泉に感謝です。

0901.jpg

塩原支所前から 行進が始まります。

0902.jpg

湯っ歩の里では 巫女舞が行われました。

DSCN5297[1].JPG

元湯で汲んだ温泉を 大浴場に入れます。硫黄の香りがします。

 

復旧作業

2022年9月25日 07:02

今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温は15度でした。

 

 昨日は 川岸露天風呂 今年2回目の冠水になりました。2回とも上の段の浴槽まで 水が来ることはなく 不幸中の幸いでした。

 

 昨日の天気予報では 日中 かなり強めの雨が降る予報でした。当初 復旧作業は午後からを考えていましたが 早めにスタートしました。ある意味賭けです。

 

 川岸露天風呂に入れないことに 快く 納得して頂いたお客様に感謝です。幸い 日中の雨は それほど強くなく 午後4時には 川岸露天風呂は 入浴可能になりました。

 

 冠水は あと1回くらい覚悟しなくては と思いますが 週末は 勘弁ですね。

 

DSCN5282[1].JPG
朝8時過ぎから 復旧作業に入りました。昼間 また冠水したら もう一度 復旧作業をやる可能性もありました。ただ 午後から復旧作業を始めると 川岸露天風呂に入れるのが 夜になってしまうので 朝からの復旧作業になりました。

DSCN5283[1].JPG
川の水位も下がり 復旧作業は順調に進みました。

夜間冠水したようです。

2022年9月24日 07:01

 今日の塩原温泉は、雨が降っています。 7時現在 玄関前の気温は20度でした。

 

 今朝6時過ぎに川岸露天風呂に行くと 鹿股川の水も濁っていて 四角の浴槽に落ち葉が入っています。

 

 夜間 冠水したようです。

 

 その場で露天風呂の使用を止め 復旧作業に入れば良かったですが 今日の昼間 雨が強めに降る予報もあり、また朝風呂を楽しみにしているお客様も多いと思い 冠水して落ち葉が浴槽に入っている張り紙をして そのまま使用しています。

 

 お客様がチェックアウトしたら復旧作業に入りますが 今日の昼間 冠水しないことを願うばかりです。昼間冠水したら 川岸露天風呂の再開は 明日 朝になるかも しれないです。


DSCN5276[1].JPG

今朝6時過ぎの川岸露天風呂です。川面から浴槽の縁までの高低差は20cm位です。

 

いちご一会とちぎ旅

2022年9月23日 06:41

今日の塩原温泉は、小雨が降っています。 640分現在 玄関前の気温は16度でした。

 

 県民割の事業は 1カ月延長になりましたが 930日の宿泊で 終了になります。

 

 そのあと いちご一会とちぎ旅事業(全国旅行支援事業)が始まる予定ですが まだ観光庁から 具体的な発表はありません。

 

始まった場合使用する地域限定クーポンが 送られてきました。西暦は 下2桁の年数を自分たちで記入するようになっています。これなら 来年も使えますね。

 

 政府が観光の後押しをしてくれて 大変ありがたいですが 理想を言うと 発表は早めにしてくれると大変ありがたいです。

DSCN5264[1].JPG

ゆうパックで送られてきました。

DSCN5266[1].JPG

地域券

講習会

2022年9月14日 06:58

 今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温は19度でした。

 

 旅館は コンパニオンさんを呼ぶので 風俗営業の許可を取る必要があります。この許可を取る場合 管理者を置く必要があります。

 

 管理者は 3年に一度 定期講習を受ける必要があります。昨日は大田原で定期講習があり、行ってきました。大田原は残暑が厳しいです。

 

 今年の前半 お客様がご自身で手配したコンパニオンが入った宴会があり、周囲のお客様から お叱りを受けたことがあり 今も カラオケ コンパニオンは 自粛しています。

 

 そろそろコロナも落ち着き コンパニオンさんを呼ぶ宴会が出来るようになってもらいたいですね。


DSCN5194[1].JPG

会場の公民館 いつもこの場所ですが 出来れば赤田あたりで やってほしいです。


DSCN5197[1].JPG

密を回避しての講習会でした。

中秋の名月

2022年9月11日 07:02

 今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温は14度でした。朝晩が涼しくなってきました。

 

昨日は中秋の名月でした。久しぶりに朝から晴れ間が広がり ススキを取ってきてもらい 月の出を楽しみにしていました。

 

 忙しくて 団子を作り時間がなかったのが 残念でした。

 

 月は当館から鹿股川をはさんだ対岸に山から出てきます。最近 自宅まで往復しないので 何時頃月が出るか よく分かりませんでした。

 

 8時くらいに月が出てきました。泊っている客室からも月が よく見えます。惣誉を飲みながらの 楽しいお月見になりました。


DSCN5169[1].JPG

フロントのカウンターに ススキを飾りました。

DSCN5174[1].JPG

雲もなく お月見日和でした。

DSCN5180[1].JPG

惣誉は 栃木県市貝町のお酒で 美味しいです。

断念した剱岳

2022年9月 3日 06:36

今日の塩原温泉は、曇りです。 630分現在 玄関前の気温は19.5度でした。

 

以前から登りたかった剱岳 早月尾根からのルートで 宿泊先の予約も済ませて、YOU TUBEで 映像を見て 準備もしていました。

 

 ただ台風の進路がかかってきて 西寄りのコースを台風が通っても かなり影響が残りそうな感じになっています。

 

 晴天の時 登っても厳しい山に 台風の影響が残るとき登るのは 無謀なので 今回は中止しました。

 

 私は 登山用のヘルメットや カナビナは 今回の剣岳で初めて使いますが 他の難易度の低い山で練習してから来るように と剱岳からのメッセージと受け止めています。

 

 2年続けての 断念になりました。


0902.jpg

登山用のヘルメットとカラビナは 別の山でのデビューになります。


0903.jpg

早月小屋から見る 剱岳

社員総会

2022年8月29日 07:12

今日の塩原温泉は、雲が多めで 晴れ間が少しだけ見えます。 7時現在 玄関前の気温は15度で半袖だと 肌寒く感じました。

 

 昨日は 株主総会でした。有限会社では 株主とは言わず 社員総会と言います。役員だけの集まりですが。

 

 コロナや仕入れ単価の上昇など 外部環境が厳しい状況ですが 明るい未来を信じて 自分たちに出来ることをするしかないです。あとは人生観とも絡んでくる話になります。

 

 それと 茗荷沢の山崩れで ここ塩の湯に引っ越してきたのは1674年で あと2年経つと 引っ越してきて350年の区切りの良い年になります。何か記念になることを お金をかけずにやりたいものです。

 

 夕食は 顧問税理士と一緒に一杯やりながら食べました。


DSCN5102[1].JPG

美味しく頂きましたが 最近 食が細くなったようで やっと完食しました。

行くことにした剣岳

2022年8月19日 07:03

日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温は20度でした。湿度が低く 爽やかな朝です。

 

以前 このブログで 行くのが微妙になった?と書いた剣岳 行くことにしました。やはり 行ける体力があり 一緒に行ってくれる方がいる時に行くべきと。

 

 昨年 買った登山用のヘルメットとカラビナ 今回初めて使います。剱岳に行く前 どこかで実際に使った方が良いかもしれないです。

 

 前日 馬場島登山口の隣町の滑川市に泊まり 翌日は早月小屋まで 3日目に剣岳登頂をして また滑川市に 戻り宿泊します。

 

 早月小屋に3日目も泊まれば 体力的に楽ですが 温泉に入って汗を流したいので 3日目の行程は 長丁場になります。

 

 馬場島から山頂まで日帰りする強者もいますが、我々は この行程で良いと思います。


DSCN5039[1].JPG.ヘルメットのカラビナ

8月11日は 山の日でした。

2022年8月12日 06:50

 今日の塩原温泉は、曇りです。 650分現在 玄関前の気温は23度でした。

 

 昨日 811日は 山の日でした。栃木県出身の 故船村徹さんなどが 旗振り役になり 国民の祝日になりました。

 

 第一回目の山の日の全国イベントは 栃木県の那須岳で行なわれて 大変名誉なことと思います。今年は 特に全国的なイベントはないようです。

 

好きな山は 幾つもありますが 個人的には 地元の高原山と富士山が特に好きです。

 

なかなか山に行く時間がないのが残念ですが 同じ山岳会に所属している方で 私より5才位年上ですが 年金だけで暮らして 山に行く時間とお金のあるように見受けられる方がいるので いつかあやかりたいと思います。


0812.jpg

富士山は 海から見ると 一段と格好よく見えます。

0813.jpg

高原山は 矢板市から見る姿が いいです。

1日遅れの お参り

2022年7月30日 07:04

 今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温は22度でした。

 

 728日は 須巻富士山頂にある川崎大師厄除け不動尊の大祭です。28日は お昼近くにお参りに行こうとしましたが 雷が割と近くでなっていたので 昨日1日遅れてお参りしてきました。

 

 須巻富士山頂に行くには 須巻温泉口からと 甘湯口からの2つの道があります。当館からは甘湯口からの方が近いので 甘湯口からお参りしてきました。

 

 なかなかコロナが収まりませんが 無事に毎日過ごさせてもらっているお礼と これからも変わらないご加護をお願いししてきました。

 

 ただ お願いする前に 自助努力するのが前提のようですね。


DSCN4906[1].JPG

厄除け不動尊(通称 お不動様) 午前中は こんな風に光が差します。

DSCN4909[1].JPG

そばに 由来が書かれています。

新盆

2022年7月15日 08:00

 今日は 事前投稿です。

 

塩原の温泉街のお盆は8月でなく 7月です。8月だと 旅館関係が忙しく7月になったと聞いています。

 

13日は お墓参りをして14日は 初盆の家を回りました。今年はお付き合いのある家の初盆は少ないです。

 

コロナの前は 初盆の家は それぞれ趣向を凝らした軽食やお菓子を出してくれて 特別親しい家には 夕方お線香をあげに行き 故人を偲び一杯やりましたが 今は 玄関先でお線香をあげるだけに なりました。

 

また 戦前 我が家のお墓は 石と鉄の囲いがありましたが 鉄は戦時中の供出でなくなっています。今までの社長は 誰も復元しないので 私も そのままにしています。

DSCN4772[1].JPG

初盆の家は 家紋の入った提灯をだしています。

DSCN4771[1].JPG

石の穴の開いている箇所に鉄が入っていました。

 

選挙が終わりました。

2022年7月11日 07:08

今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温は22度でした。

 

昨日は 黒磯のメガドンキに献血に行く予定でしたが 急遽行けなくなり残念でした。お詫びの連絡をしたいです。

 

参議院選挙が終わりました。今回 ありがたいと思ったのは 投票が以前のように 午後6時で終了になったことです。

 

 午後8時まで投票所を開けていても 行かない人は行かないので 開票作業が早く終わり 結果も早く分かる方が良いと思います。

 

 今回 安倍元首相が 狙撃される痛ましい出来事がありましたが 翌日 どの政党の幹部も 身の危険があるにも関わらず、通常通り選挙運動をしたこと立派です。

 

 日本も まだまだ気骨のある政治家が多いと感動しました。

DSCN4712[1].JPG

栃木選挙区は 6人中5人が女性でした。 

 


蓮月 プレオープンしました。

2022年7月 9日 07:08

今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温は21度でした。

 

一昨日位から 玄関周辺に涼しい風が吹くようになり お客様からも涼しい と言って頂くことが多くなりました。塩の湯の夏 本来の姿です。 

 

 当館の手前に完成した 共立リゾートの 蓮月 77日からプレオープンしました。建物の引き渡しは 昨年の2月で かなり時間がかかりました。途中 様々な紆余曲折が あったようです。

 

何は ともあれ オープンして良かったです。ここ塩の湯が発展していくよう 協力できるところは協力するつもりでいます。

 

 先日 試泊会がありましたが 建物 料理 接遇 さすが共立リゾートと思いました。心配していた玄関前の車の滞留も 今のところ 起きていないようで 安堵しました。

 

DSCN4698[1].JPG
お出迎えの間

DSCN4644[1].JPG
竣工式には 共立の創業者 石塚会長や 那須塩原市の渡辺市長も お越しになりました。

七夕

2022年7月 8日 07:06

 今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温は20度でした。

 

昨日77日は 七夕でした。星に願いをかける 何となくロマンチックです。七夕に関しての最初の記憶は 小学生の頃です。

 

当時は ブラックホールという言葉なく 日本のロケットは失敗続きで まさか小惑星からサンプルを 持ち帰る日が来るとは 思いませんでした。

 

今年は 昼間は晴れていましたが 夕方からは雲が多くなり 天の川は残念ながら見られませんでした。 

 

コロナが流行ってからは行けていませんが 山小屋に泊まる楽しみの一つは 星が見られることです。標高が高く 周囲に灯りのない場所では 普段と見える星の数が まるで違います。今年は山小屋に泊まれそうです。

 

DSCN4688[1].JPG

姉妹館 彩つむぎ玄関の七夕飾りです。

DSCN4694[1].JPG

自分が初心者の分野では 小学生向けに書かれた本を借りるのが一番のような気がします。

東京出張

2022年7月 6日 07:06

今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温は21度でした。

 

昨日は 旅行会社の会議で 東京出張でした。今の時期 東京に行くのは 勇気が要ります。熱中症対策で 氷を入れた大きめの水筒を持って行きます。帽子を持って行くのは 忘れてしまいました。

 

東京は 曇りで風もあり 我慢できる暑さで助かりました。

 

 同じ日 塩原で会議があったのは 連絡もれか 私が忘れたかで 欠席になり 申し訳なかく思いました。

 

東京の会議では 他の地区の旅館さんから 有意義な話も聞けて 良かったです。

 

なお 明日は事前投稿になり アップが9時過ぎると思われます。ご了承ください。

DSCN4676[1].JPG

帰りの新幹線 高原山は雲に隠れて見えませんでした。

大人の休日俱楽部乗り放題 長野県 その1

2022年7月 1日 07:08

 今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温は25度でした。

 

628日は 大人の休日俱楽部乗り放題で 長野県の善光寺に行ってきました。善光寺は 過去2.3回行っていますが 今年は7年に一度のご開帳で 今までになく混んでいました。

 

612分那須塩原発の新幹線に乗ると長野駅には9時前に着きます。早い!

 

善光寺は ご年配の方だけでなく 若い方も来ていました。以前 お話ししたように 私も次のご開帳までに どういう心境の変化があるか分からず 行って良かったです。

 

 お戒壇巡りの 以前のように真っ暗でなく 足元に電球が点いていました。こうしないと渋滞が ひどくなるからでしょう。

 

 御朱印帳は 90分待ちで 断念しました。


DSCN4584[1].JPG

山門です。

DSCN4588[1].JPG

山門の2階からは本堂が見えます。


参議院選挙が始まりました。

2022年6月30日 10:10

今日も事前投稿です。

 

 参議院議員選挙が告示されました。今回は女性の立候補者が多く 33%になり過去最高だそうですね。

 

 栃木選挙区では 6人が立候補していますが 6人のうち5人が女性です。紅一点という言葉がありますが 男が一人の場合は何と言うのでしょうか?

 

 暑い中大変ですが 主義主張を 堂々と語ってほしいです。

 

 ただ 国会議員の定数の削減は なかなか進みません。地方は合併が進み 議員の数は減少していますが。

 

 何とかしてほしいです。

 

 

DSCN4576[1].JPG
候補者は6人いますが お一人はポスターを貼っていません。個人的には目線の怪しい方が お一人います。

大人の休日俱楽部 始まります。

2022年6月28日 11:18

今日から 3日間 事前投稿です。

 

 大人の休日俱楽部乗り放題を使い あちこち行ってきます。当初槍ヶ岳に登る予定でしたが 善光寺参りと一緒が日程的にきついのと 槍ヶ岳登山道に残雪が多く残っていて 予定を変更しました。

 

 今日は 善光寺に行ってきます。7年に一度のご開帳が 行われています。7年のうちに どんな心境の変化があり 行けば良かったになるか分かりません。

 

 槍ヶ岳は 栃木県山岳会の会員で70歳過ぎて 登った方がいて 今回は善光寺優先にしました。

 

 上高地から槍ヶ岳のルートは 山小屋の数も多く 自分のペースで 登ることが出来ます。

 

 来年以降の楽しみに取っておきます。


0628.jpg

写真は善光寺です。

旅館組合総会&懇親会

2022年6月25日 07:09

 今日の塩原温泉は、快晴です。 7時現在 玄関前の気温は21度でした。

 

 23日は栃木県旅館組合の通常総会&懇親会が 塩原の田中屋さんで開催されました。懇親会が行われるのは3年ぶりです。田中屋さんは 先日の法人会以来 今年2回目です。

 

 総会は つつがなく終了し 5時からの懇親会まで 30分以上時間があったので 最上階の内風呂に入りました。

 

 時々違う泉質の温泉に入ると 普段 入っている温泉の効能が増すと言われています。

 

 懇親会は囲炉裏で 炭火で魚や肉を焼いて食べビールも すすみます。美味しくいただき 他の地区の旅館の方とも 楽しい時間が過ごせました。

 

DSCN4552[1].JPG
総会は 淡々と進みました。

DSCN4556[1].JPG


懇親会スタートの状態です。

最後の支部総会

2022年6月17日 07:14

今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温は15度でした。

 

 昨日は JR旅ホ蓮栃木支部の総会でした。旅連が解散するので 最後の総会になります。

 

 今後はJRと旅館 地域は新たな関係に向けて動き出すようになります。

 

 私は 最後の閉会の挨拶をしました。昔の話 個人的な話を10分以上しました。一部の方には ウケたようですが 話の時間が長すぎたと反省しています。

 

 懇親会は 時節柄ナシでした。

 

DSCN4491[1].JPG
理事会からのスタートです。
DSCN4494[1].JPG
総会前 打合せ

林間学校

2022年6月13日 07:05

 今日の塩原温泉は、空は明るいのですが曇りです。 7時現在 玄関前の気温は15度でした。

 

 当館には 林間学校で毎年 来ていただいている学校があります。残念なことに昨年 一昨年と中止になりました。

 

 一昨年は 東京オリンピックでバスの需要が多くなるので バスを使わないよう指導があり、中止になりました。

 

 昨年は 新型コロナで中止。今年は3年ぶりです。3年経つと前回の林間学校を経験した先生も少なくなり 当方も もう一度 いろいろ確認する必要があります。

 

 ただ 生徒さんや先生も楽しい思い出になっているようで 頑張って対応しようと思います。

0613.jpg

日本で最初に指定された自然研究路を歩きます。

 

あと1カ月になりました。

2022年6月 7日 07:07

 今日の塩原温泉は曇りです。 7時現在 玄関前の気温は12度でした。

 

 昨夜は 夜間増水の心配があり、川岸露天風呂は夜クローズして今朝6時に再開しました。

 

 当館手前に完成した 蓮月 いよいよ来月7日のプレオープンまで ちょうど1カ月になりました。

 

 建物の引き渡しは 昨年の2月でしたが いろいろな事情でオープンが何度か延期になりました。

 

 今月からは 社員さんも来て 実際のオペレーションの チェックが始まるようです。

 

 隣人として オープンは嬉しく思うのと同時に 支配人に那須出身の方が来るので 地元の事情にも 通じていて心強いです。

 

 明日は事前投稿でアップが9時過ぎになります。ご了承ください。


DSCN4411[1].JPG

お出迎えの間手前の食材などの搬入路は ほぼ開いた状態になりました。

DSCN4412[1].JPG

専用のスロープカーで 建物本体に行きます。

 

塩原地熱を考える会協議会

2022年6月 2日 07:49

 今日の塩原温泉は晴れています。 730分現在 玄関前の気温は16度でした。ハイキング日和ですが 雷の確率が高いようです。

 

 昨日は 第5回塩原地熱を考える会協議会に参加しました。ここ数回参加できずにいて 久しぶりの参加です。

 

 場所は いつものように塩原支所でした。環境面だけでなく エレルギーや食料の自給の必要性は 以前よりも高まっていると思います。

 

 福島県土湯温泉は 源泉の温度が100度近いので バイナリー発電を行い60度くらいまで温度を下げて 旅館で使っているそうですね。

 

 会議では 活発に意見が出て よい方向に進んでいる印象を受けました。

 

 なお 明日は事前投稿になる可能性があり、アップが9時過ぎるかもしれませんが ご了承ください。


DSCN4368[1].JPG

囲いが取れました。

2022年5月27日 07:11

 今日の塩原温泉は 強めの雨が降っています。風もあり、通勤の時、上下の合羽を着てきて正解です 7時現在 玄関前の気温は14度でした。

 

 当館の手前に完成した共立メンテナンスさんの 蓮月 77日にプレオープンです。今朝 お出迎えの間の前を通ったら 玄関前の囲いが外されていました。

 

 いよいよオープンまで 秒読みです。実際にお客様が来た時のことを想定して 仕事の流れを確認するのでしょう。お出迎えの間周辺の車の滞留の懸念は払しょくされていませんが 予行演習の中で解決策を探してほしいです。

 

 料金は3万円以上で 安売りしないでくれて ありがたいです。何度か お話ししていますが、塩の湯も変わってくると思います。


DSCN4314[1].JPG

右側に置いてある白い囲いが 外されていました。

法人会 塩原支部総会

2022年5月26日 08:06

 今日の塩原温泉は晴れています。 8時現在 玄関前の気温は17度でした。

 

 昨日は 大田原法人会塩原支部の支部総会でした。法人会の総会は 湯守田中屋さんで行われることが多いです。

 

 今年は 久しぶりに懇親会も設定されました。田中屋さんの料理を食べるのも かなり久しぶりです。(もう 5年位経った?)

 

 トンネルの出来る前は西那須野方面に行くときは 必ず田中屋さんの前を通りましたが 今は通りません。以前より田中屋さん前の通行量は1000分の1位になったようです。

 

 料理も 生ビールも 美味しく頂きました。私には珍しくチャンポンしないで 最初から最後まで生ビールでした。

 

欲を言えば 懇親会の前に お風呂に入りたかったですね。


DSCN4295[1].JPG

総会は スムーズに進行しました。

DSCN4304[1].JPG

美味しく 頂きました。


 

最後の通常総会

2022年5月24日 07:05

 今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は11度でした。

 

 昨日は JR旅ホ連東日本地域本部の通常総会が メトロポリタンエドモントで開催されました。

 

 旅連がなくなり 今回が最後の通常総会になります。この総会には いろいろな思い出があります。

 

 一番の思い出は 塩原地区会が表彰を受け 私が代表して謝辞を述べたことです。ウケ狙いの言葉も 皆さん笑ってくれて 嬉しく思いました。賞状と記念品は 嬉しい酒を飲みすぎて 途中置いてくる懸念があり、JRの方に預かってもらいました。

 

 これからはJRさんと 旅館 地域が新しい形での連携をしていくようになります。


 帰りの新幹線は 一本乗り遅れましたが 意外な方とお会いして いい話を聞かせてもらいました。


DSCN4272[1].JPG

メトロポリタンエドモント 玄関

DSCN4275[1].JPG

通常総会

DSCN4284[1].JPG

このホテルの食事は美味しいです。残念ながら 赤ワインでなく ノンアルコールビールで過ごしました。

 

県民割 延長になります。

2022年5月22日 07:04

今日の塩原温泉は曇りです。 7時現在 玄関前の気温は13度でした。

 

県民割が延長になることに なりました。ありがたいことです。ただ 私は今月末までだと思っていたので お客様にお渡しする地域クーポンの追加は 今月末までの分しか追加発行をお願いしていませんでした。

 

200枚単位で200枚の注文でしたが 追加発行をお願いするほどお客様がお越しになることを願っています。

 

あと来月の末、大人の休日俱楽部パスで長野県に行くとき県民割が使えないのが 少し残念です、追加にならないかなー。

 

以前も書きましたが ゴールデンウイークを外してくれて助かった話は 他の旅館からも 同じような意見があるようです。


DSCN4255[1].JPG

追加発行をお願いして 翌日には届きました。早いです。

関東支部連合会総会

2022年5月18日 07:06

 今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は10度でした。

 

 昨日は 日本旅館協会関東支部連合会の総会が 東京の ホテルかずさやさんで行われました。

 

 今まで上野の精養軒でしたが 今回は違う場所で 私以外にも道に迷った方がいました。

 

 総会は安達参議院議員も来ていただいて 有意義な話を聞かせて貰いました。名刺を見たら 私と同学年です。話を聞きながら 私なりに思うところもありました。

 

 懇親会は出席せず 慌てて新幹線に飛び乗って帰ってきました。あと2分遅かったら 一時間あとの新幹線になるところでした。


なお 明日は投稿が8時過ぎ または事前投稿で9時過ぎの場合もあります。申し訳ないですが ご了承ください。


DSCN4201[1].JPG

かずさやさん外観

DSCN4204[1].JPG

総会開始前です。

沖縄復帰50年

2022年5月15日 07:07

今日の塩原温泉は曇りです。 7時現在 玄関前の気温は11度でした。

 

 今日で 沖縄が日本に復帰して ちょうど50年になります。当時 長期政権だった佐藤首相の花道のような形でした。

 

 私は 中学校1年生で 宇都宮での生活が始まって間もない頃でした。50年ですか、時の流れを感じます。

 

 沖縄は 子供の小さいころ春休みを利用して 何回か行きました。福島空港からの便もあり 懐かしく思い出されます。4月の沖縄の海と 8月の鹿股川では 4月の沖縄の海の方が暖かいです。

 

 コロナ前には 観光客数がハワイを抜いて 那覇空港も かなり混雑している話を聞きました。場所柄 基地の負担が大きいですが これからも発展することを願っています。


0514.jpg


首里城も焼ける前に行けて 良かったです。



慰労会

2022年5月12日 07:08

 今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は12度でした。

 

 毎週水曜日は 休館にしています。昨日の休館日は 女性専用川岸露天風呂の改修をしてから 連休の慰労会を行いました(3人で)

 

 元気を出すには やはり焼肉です。当初 屋外も考えましたが 夜は冷えるので 屋内にしました。

 

 夜といっても 私が西那須野 大田原 那須塩原と用事をして4時過ぎに帰ってきた時は ちょうどスタートして5分位経った時でした。

 

 私は お風呂に入ってから合流しました。お酒も肉も美味しく 楽しい時間になりました。

 

 あと1か月くらいしたら 屋外でやれるでしょうか?


DSCN4164[1].JPG

やはり肉には 赤ワインです。


DSCN4166[1].JPG

しっかり火を通します。

支部総会

2022年5月11日 07:03

 今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は8度でした。

 

 昨日は KNT-CTパートナーズ会栃木支部の総会が 日光千姫物語で開かれました。

 

 日光に行く道は上三依経由の方が 少しだけ距離は短いですが 矢板市経由が 道幅も広く 走りやすいです。途中 高原山や男体山の山並みがきれいに見えました。

 

 数年前から 支部総会は夕方からの宴会でなく 昼間総会と昼食を取っての形態になりました。

 

 当然 コンパニオンさんも呼ばず宿泊もなく 費用は安上がりになります。ただ 日光千姫さんは 料理も美味しく 仲居さんも美人なので アルコールを飲みながら宴会をしたかったですね。



DSCN4146[1].JPG

総会スタート前です。


DSCN4148[1].JPG

昼食 これに ご飯とお吸い物が付きます。ご飯は お替りしました。


DSCN4153[1].JPG

矢板市から見る高原山

1週間遅れの誕生祝

2022年5月 9日 07:10

 今日の塩原温泉は曇りです。 7時現在 玄関前の気温は11度でした。

 

 昨日は 親父の1週間遅れの誕生祝をしました。51日は お客様が多く とても一緒に飲んでいられる状態でなかったので 1週間遅れになりました。

 

 お陰様で 満94才になりました。本人は 今でも毎日 日本酒の熱燗で晩酌しています。足腰は かなり弱りましたが 頭は まだしっかりしています。

 

 今年の初めに「誕生日まで 生きていられるか分からない」と弱気な言葉がでていましたが 今年も無事に誕生日を迎えられて良かったです。

 

 何故 あの世に行けないか 本人も私も思い当たるフシがありますが ここでは お話しできないので 申し訳ありません。



DSCN4141[1].JPG

美味しく頂きました。

県民割 再開されます。

2022年5月 8日 06:48

今日の塩原温泉は晴れています。温泉街は 風が少し強めに吹いていました。 640分現在 玄関前の気温は12度でした。

 

 第3弾 県民一家族市旅行が 明日59日(月)から531日(火)までの宿泊が対象になり 再開されます。

 

 今回は 福島県も入り 分母がより大きくなりました。最近の傾向として 土曜日よりも 金曜日や日曜日の予約の入り方が早いです。

 

 以前お話ししたように 割引券は当社公式ホームページから予約を取って頂いてから お客様ご自身で ステイナビで 割引券の発行をして頂いています。

 

 プランの行き違いや 誤解防止のためです。 お手数をおかけしますが よろしくお願いします。

0215.jpg

 

 

JTB旅連栃木支部総会&懇親会

2022年4月29日 07:07

今日の塩原温泉は曇りです。 7時現在 玄関前の気温は10度でした。

 

27日は JTB旅連栃木支部の総会と 3年ぶりの懇親会がホテルニューイタヤさんで行われました。

 

久しぶりにお会いする方も多く 急に上品になった方や 急にお腹が出て 恰幅が良くなった方もいました。上品になった方は「立場が人を作る」を地で行っている感じがしました。

 

懇親会は着席で コース料理が出ました。私はノンアルコールビールで通しましたが 楽しい時間でした。「イタヤさん まだ部屋が空いているようなので 泊まっていったら」と何人かから言われましたが 予定通り車を運転して帰りました。

 

 泊まっていたら 飲みすぎで大変だったと思います。

DSCN4057[1].JPG

総会 熱の入った説明で 少し予定時間をオーバーしました。

DSCN4058[1].JPG

懇親会 スタート前

DSCN4060[1].JPG

一口 食べてしまいました。失礼

期間が延長されます。

2022年4月27日 07:10

 今日の塩原温泉は曇りです。 7時現在 玄関前の気温は16度でした。

 

 第3弾 県民一家族i一旅行の期間が延長されました。本日の10時から割引券の取得が可能になります。59日(月)から531日(火)までの宿泊が対象になります。

 

今まで同様 お客様ご自身で 当社の公式ホームページから予約をしてステイナビから割引券を取得して頂くことになります。

 

 今回では ゴールデンウイークが除外されましたが 繁忙期と事務処理が重ならず 助かりました。役所も 旅館の事務負担を考えてくれているようで ありがたく思います。

 

 ただ 東京が県民割になるのは まだ先の.ようですね。


 なお 明日は投稿が8時ころになりそうです。ご了承ください。


0215.jpg

川岸露天風呂は 相変わらず お客様に好評です。


蓮月 いよいよオープンします。

2022年4月23日 07:00

 今日の塩原温泉は曇りです。 7時現在 玄関前の気温は12.5度でした。

 

 77日にプレオープンする当館手前の蓮月、ネットで予約を取り始めました。いよいよという感じです。建物の引き渡しから 意外と時間がかかりました。

 

旅行会社さんの間では 蓮月が89室全部売るようになったら チェックアウトが3時間かかる話も出ていました。 そうなると 道路に車がつながり 当館のお客様の交通に支障がでるのを心配していました。

 

プランを見たら チェックイン チェッアウトの時間の異なるプランが載っていて 販売室数も絞るようで ひとまず安心しました。

 

蓮月に関しては 以前あった旅館の建物や渡り廊下を撤去してくれたこと 屋号に 塩の湯温泉 と入れてくれたことなどに恩義は感じており 良き隣人でいようと思います。


DSCN4019[1].JPG

建物全景 お出迎えの間からスロープカーで行きます。

DSCN4021[1].JPG

お出迎えの間 ここでの車の滞留を心配していました。


 

地区総会&懇親会

2022年4月20日 07:09

 今日の塩原温泉は曇りです。 7時現在 玄関前の気温はプラス8度でした。

 

 昨日は 塩原もの語り感でJTB塩原地区の総会がありました。JTBさんの組織は より現地に近いものに とのことで宇都宮支店に東京から窓口が移ってきました。より意思疎通がしやすくなります。

 

 また 懇親会も2019年以来行われました。当初予定した旅館から急遽 場所が変更になりましたが、楽しい懇親会になりました。久しぶりの 奥塩原高原ホテルさんです。

 

 何故か 懇親会の締めの挨拶は 私の担当で 酔っぱらった状態で 失言しないよう気をつけました。 謹慎中?の某旅館の社長も 2年後は謹慎が解けるようで この方の毒舌は 相変わらずキレがありました。


なお明日は投稿が8時ころになりそうで ご了承ください。

DSCN3997[1].JPG

地区長 あいさつです。

DSCN4001[1].JPG

懇親会スタートの状態

花瓶山(はながめやま)

2022年4月19日 07:04

 今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は8度でした。

 

 昨日は 日本山岳会栃木支部 マスターズで大田原の花瓶山(はながめやま)に行ってきました。今年2回目の山行です。2回とも県北の山なので 朝 仕事をしてから出かけられて ありがたいです。

 

この山は茨城県との県境にあります。駐車場から山頂まで4.4km 花を見ながらゆっくり歩いて2時間でした。標識も整備されています。欲を言うと途中から あと何キロの数字がなく 目安がほしいです。でも 黒羽山の会の方の活動には敬意を表します。

 

 山頂からは 山桜が見えて 花見をしながらのお昼になりました。お昼を食べてから 天気予報通り雨に降られましたが 楽しい山行でした。

 

徐々に山を歩く体にしていきたいです。


DSCN3972[1].JPG

登山道入口

DSCN3979[1].JPG

山頂です。

DSCN3984[1].JPG

山頂からは 山桜が見えました。

第3弾県民割が 始まります。

2022年4月11日 07:07

 今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は10度でした。

 

 第3弾県民割引プランが 本日から販売になります。今日から 今月28日までの宿泊が対象になります。

 

 今回は 栃木県だけでなく 東京都を除く関東地方の県も対象になります。割引を希望するお客様は 当館公式ホームページから ステイナビのホームページ経由で割引を受けるよう手続きをして頂くようになります。

 

 既に お申込みになっているお客様は 一度キャンセルして 再度 ご予約頂くようになります。

 

 お手数をおかけしますが よろしくお願いします。

DSCN3917[1].JPG

メールでマニュアルが 届いたので必要な個所を印刷しました。

 

箒川 解禁日

2022年4月 4日 07:08

 今日の塩原温泉は曇りです。夜降っていた雨は止みました。 7時現在 玄関前の気温はプラス5度です。

 

 昨日は箒川の解禁日でした。今 魚釣りは密防止でもあり、人気が高まっているようで 釣り人の数が増えている感じがします。例によって 寒さが戻りました。

 

 朝の5時から釣りがスタートするので 前日から車中泊されている方もいます。一杯やりたくなる気持ちは分かりますが ホテル明賀屋の駐車場で 何とバーベキューをやっていた方がいたようです。

 

 連絡を受け漁業組合の方に行ってもらいましたが びっくりです。「貸す方が悪い」のような言い方をされると 私の立場がなくなりますね。


DSCN3863[1].JPG

彩つむぎ周辺です。

DSCN3869[1].JPG

塩湧橋近くです。

 

八方道路開通しました。

2022年3月31日 08:28

今日の塩原温泉は雲が多めで 少しだけ晴れ間が見えます。 8時現在 玄関前の気温はプラス9度でした。今朝はネットに接続できなくなり アップが遅れて申し訳ありません。

 

 八方ヶ原〜矢板線の道路は 冬季通行止めになっていましたが、昨日30日の正午から通行可能になりました。

 

 甘湯の養蜂所さんの所にゲートがありますが、そのゲートが開かれました。先日 トンネルの開通式に行けなかったので 今回ゲートを開ける場面を見に行きました。

 

 昔は開ける時間が アバウトのようでしたが 今は 地元の土木会社の方が 正午きっかりにゲートを開けます。

 

 この道路は途中に滝が幾つもあり、オシラジの滝が今では観光名所になりました。昔八方ヶ原には羊がたくさんいたそうですが 気候が暖かくなったり 化学繊維との競争に敗れたりで 今はいなくなっています。復活してほしいですね。

 

DSCN3845[1].JPG
鍵を開けます。

DSCN3846[1].JPG
ゲートを開いていきます。

DSCN3848[1].JPG
車が通れるようになりました。

日本旅行 栃木支部総会

2022年3月30日 07:05

  今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス4度でした。

 

  昨日は宇都宮のホテルニューイタヤで日本旅行栃木支部の理事会 総会があり車で行ってきました。対面での開催は3年ぶりでしたが コロナの関係で総会後の懇親会はなく お昼の食事会からの参加になりました。

 

 日本旅行さんだけでなく旅館関係者で お会いしたい方 お願い事をしたい方にも会えて良かったです。

 

 また旅行会社は旅行が激減する中 ワクチン接種の仕事などを受注し 収益を確保した話を聞かせてもらいました。

 

 わが身に振り返り 日々の旅館の仕事を真面目に行ったうえで 環境の変化に対応する次の一手を考えておく必要が ありますね。

DSCN3831[1].JPG

お昼を ご馳走になりました。

DSCN3833[1].JPG

総会前

 

トンネルが開通します。

2022年3月26日 07:09

 今日の塩原温泉は曇りです。 7時現在 玄関前の気温はプラス6度ですが 日差しがないせいか あまり暖かくは感じません。

 

  今日の14時に 塩原の福渡からガマ石までのトンネルが開通します。猿岩洞から回顧橋までのトンネルで すでに開通しています。今回のトンネルが出来て 特別時間が短縮されるわけではありませんが 大雨の時に通行止めに ならなくなります。

 

  24時間に200mm以上の雨が降ると塩原街道は通行止めになってしまいました。それが無くなり安心です。

 

  またバイパスが出来たことによって 万が一、土砂崩れなどの自然災害が起きても、陸の孤島になる可能性が かなり低くなり 本当に良かったです。

 

 開通式のテントは猿岩洞の所に準備してありましたが 開通式は時間的に見に行けないですね。


DSCN3794[1].JPG

福渡からの トンネル入り口です。

 

JR地区会

2022年3月23日 08:10

 今日の塩原温泉は晴れています。 8時現在 玄関前の気温はマイナス1度でした。久しぶりの氷点下です。

 

  昨日はJR塩原板室の地区会でした。当初私は 先約で東京でT社の役員会に出席の予定でしたが コロナで中止になり、地区会に参加できました。

 

 地区会の名称はなくなる予定ですが パンフレット作製や その他イベントができた時のために 組織は残した方が良さそうです。


 また4月11日からゴールデンウイーク前まで 県民割が始まる情報もあり、ありがたいです。

 

 会議の後 月1回の無呼吸症候群の診察に おがたクリニックに行きました。待合室のテレビで 私よりも年上と思われる女性が自警団の軍事訓練を受けている映像が映っていました。

 

 これが国際社会の現実と思います。

DSCN3774[1].JPG

パンフレットも出来上がります。

DSCN3781[1].JPG

おがたさんで シーパップの部品を交換してもらいました。

 

春分の日

2022年3月21日 07:05

 今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス3度でした。

 

 今日は春分の日です。寒いのも暑いのも苦手な私には立春ともに 待ち遠しい日です。日も長くなってきました。

 

  昨日はお墓の花差しに水を差しに行って 今朝は お線香をあげてきました。21日は 私の祖母の命日でもあります。計算したわけではないでしょうが 必ずお墓参りに来る日が命日なのは いいですね。

 

  以前はお供えを持っていきましたが サルを喜ばせるだけなので 今はお花だけにしています。

 

  数年前からお墓参りに行くと思うことがありますが、この場ではお話しできないので 何かの折に 直接お聞きください。


DSCN3757[1].JPG

お墓は 山の中にあります。

 

地温泉湯守の会

2022年3月15日 07:08

今日の塩原温泉は小雨が降っています。 7時現在 玄関前の気温はプラス6度でした。

 

 昨日は 東京 JR東日本 本社ビルでJR東日本 地温泉湯守の会でした。例年 総会と懇親会をやっていましたが 昨年と今年は 総会のみで ZOOMでの参加の方も いました。 地温泉は 今年で設立15周年になりますが コンッセプトが明確なためか コアなファンがついています。

 

 私は 今年初めての東京になりますが、暖かいのに驚きました。また肩にもかけられる手提げカバンを持って行きましたが リュックで来た方もいて 次東京に行くときはリュックにしようと思います。

 

 県民割引をやっている地域と やむなく中断している地域と温度差はありますが、皆さん コロナに痛めつけられています。

 

 その中で新たな取り組みの事例も報告され勇気づけられました。


DSCN3712[1].JPG

JR東日本 本社ビル


DSCN3714[1].JPG

今年 新幹線は OO周年の節目の年を迎える路線が多いです。

4か月ぶりの献血

2022年3月14日 07:07

今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス5度でした。

 

 昨日は黒磯のメガドンキに献血に行ってきました。4か月ぶりです。本来2月に献血できたのですが 3月になってしまいました。

 

 私の血液型はAB型で 全体の1割と言われている少数派?です。現在 学校や企業などの団体での献血が相次いで中止になり 血液は不足気味と聞いています。多少なりともお役に立てて嬉しく思います。

 

 また 休みを返上して献血会場に来ているボランテイアの方たちにも頭が下がります。

 

 顔見知りの赤十字の職員の方が 4月から転勤で栃木を離れるそうで 残念ですが仕方ないです。

 

 献血に関しての希望ですが 献血バスの運行スケジュール できれば翌月の分も早めにホームページに載せて頂くとありがたいです。

 

DSCN3700[1].JPG
地元キャラクターも登場して 献血を呼び掛けています。

DSCN3702[1].JPG
今回は 黒磯ライオンズクラブの協賛?です。

栃木県 旅館組合 理事会

2022年3月11日 07:06

 今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス1度でした。

 

 昨日は 栃木県の旅館組合の理事会でした。今回の議題の一つは 今年の総会の日程を決めることです。今年の開催地は 塩原で、懇親会も 内輪でやることになりました。

 

 昨年の総会の日程を決める時 自分の都合を言わず 槍ヶ岳に行こうと考えていた日が総会になり槍ヶ岳を断念した経緯があります。今年は 事務局案の日程が、大人の休日俱楽部乗り放題を使って槍ヶ岳に行こうと思った時期と重ならず 助かりました。

 

 余談になりますが 槍ヶ岳は上高地を起点にして 3日間の行程がガイドブックに書いてあります。

 

 初日の朝 塩原を出発すると 1日目の行動時間が短くなり2日目 3日目に負担がきそうで 前日の夜に 松本市あたりに宿泊した方が良さそうです。

DSCN3674[1].JPG

会場看板

DSCN3677[1].JPG

短い時間の会議でしたが 良い意見が いくつもありました。

3回目のワクチン接種

2022年3月10日 07:07

今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は0度です。

 

 昨日は3回目のワクチン接種でした。1回目2回目は 那須共和大学でしたが 3回目はビックエクストラでした。

 

 また1回目2回目がファイザー今回はモデルナで 抗体が多く出来ると言われている組み合わせです。

 

 17時からの予約で30分前に行くと もう並んでいる人がいる。そのあと行列は長くなり 早めに行って正解でした。待ちながら 先日お話しした「日本国紀」の下巻を読んでいました。


会場の係りの方は 手際がいいです。


 アルコールは昨日も含め3日飲んでいませんが 現在痛みもなく 副作用もない感じです。良かったです。

DSCN3667[1].JPG

会場への案内板。

DSCN3670[1].JPG

行列は 長くなりました。

DSCN3672[1].JPG

接種が始まってからは あまり待たずにすみました。

年間計画

2022年3月 3日 07:01

今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス1度でした。

 

 私が所属する山の会から 今年の4月からの年間計画が送られてきました。昨年 泣く泣く断念した剣岳が 今年も計画されています。

 

 大変 ありがたいですが夏休み中の土曜日にかかっている!何とか 平日に変更してもらうよう お願いしてみます。

 

 個人的に 今年上りたい山は 槍ヶ岳 白山 剣岳などです。槍ヶ岳は大人の休日倶楽部乗り放題を使って行けます。

 

 昨年 剣岳を断念した時「山は逃げない」と言ったら「山は逃げないけど 体力は逃げる」と言った方がいました。何とか 今年 行きたいですね。

 

0304.jpg
剣岳は 深田久弥著「日本百名山」の中の一般ルートでは 最難関と言われています。映画にもなりました。

3回目のワクチン接種

2022年3月 2日 06:59


今日の塩原温泉は 昨日同様 雲が多めで 晴れ間が少しだけ見えます。7時現在 玄関前の気温はプラス2.5度でした。

 

 コロナのワクチン接種3回目の案内が来ました。最初 電話で申し込もうとしましたが 5回くらいかけても通じず、ネットで3月9日を予約しました。

 

 私は1回目 2回目がファイザー 3回目はモデルナです。この組み合わせは 抗体が多くできると言われています。

 

 今回も 前2回同様 副作用が出ないことを願っています。

 

 また、3月13日は献血に行こうと思っていましたが、ワクチン接種後 48時間以上経過しているので 大丈夫なようです。

 

DSCN3621[1].JPG

書類一式です。



スノーシュー その1

2022年2月24日 07:55

今日の塩原温泉は、晴れています。7時30分現在 玄関前の気温はマイナス3度でした。

 

昨日は奥日光で スノーシューをしてきました。歩いたのは戦場ヶ原ではなく 湯元温泉から 蓼ノ湖(たてのうみ)経由 切込湖 刈込湖のコースです。蓼ノ湖は 初めて聞く名前です。

 

コースには 新雪がありましたが 人の歩いた跡もありました。割りと急こう配の箇所もありますが 雪の上を歩くのは 心地よいです。

 

湯元から切込湖 刈込湖までは 片道2600mですが 2時間かかります。寒かったですが 日差しもあり、楽しいスノーシューでした。

 

中間地点の小峠から 切込湖 刈込湖には 夏道と冬道がありますが、冬道は 雪に埋もれていました。

 

我々のグループ以外で 行き会ったのは 3組 5人でした。


DSCN3564[1].JPG

湯元温泉にある看板


DSCN3567[1].JPG

 蓼ノ湖 湯元からは 約40分です。


DSCN3571[1].JPG

切込湖 刈込湖


なかがわ水遊園 イベント

2022年2月14日 07:02

今日の塩原温泉は、曇りです。7時現在 玄関前の気温はマイナ1度でした。昨夜からの積雪は3cm位です。予想より少なく ありがたいです。

 

那珂川町の なかがわ水遊園では 昨年11月から改修工事休館していた、おもしろ魚館が3月1日から再開館します。

 

これに合わせ3月1日から 5月8日まで 魚(ぎょ)うTOトラベルと称した 春の企画展を開催します。

 

身近な川の生き物に会ったり、世界の珍しい魚の紹介が予定されています。その中でミズオオトカゲは完全に恐竜の子孫に見えます。

 

 記念イベントとして 3月6日には 那珂川大感謝祭も 企画されていますGWのイベントも多く その頃は コロナも収束してほしいですね。

0214.jpg

水遊園HPから

DSCN3474[1].JPG

チラシ 表

DSCN3475[1].JPG

チラシ 裏

日本山岳会栃木支部

2022年2月 9日 06:55

今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温はマイナス1度でした。

 

私が所属させてもらっているに日本山岳会栃木支部から 会報が来ました。ここ2年はコロナで、なかなか大勢での行事が出来なくなっています。その中でも 小康状態の時 行事は行っています。

 

ご年配の会員で 亡くなる6日前に山行に同行した方がいました。山男らしいですね。突然の訃報に驚きましたが ご冥福をお祈りいたします

 

会の行事では 4月には山行も予定されていて 今回は参加したいですが 日曜日だな、、

 

今年は支部総会も予定されていますが、その頃はコロナも収束し 懇親会まで 出来ると良いですね。

0208.gif

支部総会予定の コンセーレ

0210.jpg.png

同じ写真では ありませんが日本山岳会のホームページには 冬の利尻岳の写真が載っています。



久しぶりの飲み会

2022年2月 8日 07:07

今日の塩原温泉は、曇です。7時現在 玄関前の気温はマイナス3度でした。

 

昨日は 久しぶりに親父と一杯飲みました。今年の5月に満94歳になりますが、毎日日本酒の熱燗を飲んでいます。銘柄は親戚の青木酒造の御慶事です。

 

本人曰く 「今年の誕生日まで生きていられるか分からない」です。ただ「先行き短い」と言ってから30年近く経ちますが、、

 

話が弾み 楽しい時間でした。ご先祖さまや 昔お世話になった方のことも思い出します。今も いろいろな方に支えていただき 感謝です。

 

塩の湯道は 凍結している場所が多く 酔っぱらった状態で歩いて帰ると危険なので 私は 旅館の客室に泊まりました。

 

塩の湯は風もなく 快適に眠れました。


DSCN3437[1].JPG

5時30分から スタートしました。

DSCN3445[1].JPG

先日お客様に頂いた八海山は 一人2次会で飲みました。

節分会

2022年2月 4日 06:58

今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温はマイナス3度でした。

 

今年は 塩釜の4班 5班の節分会の仕事が回ってきました。これは節分に 家内安全や 商売繁盛の祈祷を 妙雲寺にしてもらい 札や豆 お酒などを賛同してお布施?をしてくれた方に配るものです。

 

昨日は午後3時から 祈祷が始まりました。追儺式(ついなしき)とも 言うようです。塩原は 塩原時間と言われるほど 時間が遅れる傾向にありますが、こと仏事に関しては 逆塩原時間と言いたくなるほど 時間より早くスタートする傾向があります。

 

2時50分に行ったら ほぼ全員揃っていました。冬のお寺なので 防寒対策をしっかりしていって正解でした。

 

みんなで般若心経を3回唱えて その後住職が289名いた賛同者 一人一人の名前をお経をあげるような口調で 読み上げていました。

DSCN3408[1].JPG

太鼓を叩きながら お経をあげます。

DSCN3412[1].JPG

お酒は 金紋会津を造っている 会津酒造さんで 妙雲寺バージョンを造ってもらっているようです。


乗り放題の日程が決まりました。

2022年2月 1日 07:56

今日の塩原温泉は、晴れています。7時30分現在 玄関前の気温はマイナス2度でした。 

 

大人の休日俱楽部パス4日間乗り放題 2022年度の日程が決まりました。

 

今年はパスを使い槍ヶ岳に行く予定で ちょうど第1回の設定が6月末からあり、良かったです。第2回が11月 第3回は来年の1月です。

 

WEB限定で4月と9月にも設定があります。全部で5回 設定があり、ありがたいです。9月も登山で使えそうです。

 

4月と11月は 行ける山は限られてきますが 1月は昨日お話した8位の白馬三山を紗周防から眺めたいですね。

 

4日間乗り放題の日程が発表されると 1年間の計画に組み込んでいます。


DSCN3379[1].JPG

会報誌2月号です。

 

厄除け不動尊

2022年1月29日 07:01

今日の塩原温泉は、曇りです。7時現在 玄関前の気温はマイナス2度でした。 

 

昨日は お客様の到着も早く 須巻富士山頂の 川崎太師厄除け不動尊まで お参りに行ってきました。ちょうど28日は 5月と10月に例祭 7月に大祭があります。

 

途中 雪が残っていて 甘湯側から お参りに行く人はいないようで 登っていくのに 普段より時間が かかりました。

 

山頂からは 塩原の町も見えますが 尾頭峠方面は雪になっているようでした。

 

厄除け不動尊は 高校生の頃から 行っていますが 何故か ほっとします。コロナの一日も早い収束をお願いしてきました。


DSCN3353[1].JPG

厄除け不動尊(お不動様) 夕方は逆光になります。

DSCN3357[1].JPG

温泉街は 写真の中心部にあります。遠くは尾頭峠です。

DSCN3359[1].JPG

甘湯から ハ方道路も見えます。(現在は冬季通行止めです)


撤去作業が終了しました。

2022年1月 6日 08:13

今日の塩原温泉は、雲が多めで 晴れ間が少しだけ見えます。8時現在 玄関前の気温はマイナス4度でした。 寒いですね。昨日と今日は休館日です。

 

今回の大雪で破損した川岸露天風呂の屋根 昨日から撤去作業を行いました。当初、昨日と今日の2日間かかる予定でしたが 昨日1日で終了しました。

 

今日 もう一度露天風呂の掃除をして 明日から4つの浴槽ともお入り頂けます。

 

今回 ケガをされた方がいなかったのは 本当に不幸中の幸いでした。また4つの浴槽のうち 2つが使えない説明をした時 お客様が 快く納得してもらえたのが 本当に嬉しく思います。

 

新しい屋根は 17日の午後から取り付ける予定です。

 

DSCN3135[1].JPG

職人さんも 大勢来てくれました。

DSCN3143[1].JPG

撤去作業が終了しました。

温泉神社

2022年1月 4日 07:05

今日の塩原温泉は、雪が降っています。昨夜からの新たな積雪は10cm近くになりました。スタッドレスタイヤが必要です。7時現在 玄関前の気温はマイナス1度でした。

 

今日のブログは当初1月2日にアップする予定でしたが 今日になりました。 

 

元旦は 塩の湯の温泉神社にお参りしてきました。 この神社は歴史も古く装飾も見事で 神社の格も 割と上位です。

 

ここに温泉が出ることが分かっていて 神社まで建ててあったので 茗荷沢で 山崩れに逢った時 ここ塩の湯に引っ越す決断が出来たのでしょう。

 

 昨年のことを感謝して 今年も 温泉でトラブルがないことをお願いしました。

 

今回 川岸露天風呂の屋根が破損した時 けが人が出なかったことも この神社のご加護鴨しれないです。


DSCN3117[1].JPG

温泉神社は2つあります。

DSCN3119[1].JPG

塩の湯温泉神社 由来 創建は平安時代です。

DSCN3121[1].JPG

茗荷温泉神社由来 茗荷沢から塩の湯に引っ越してくる80年近く前に建てられました。


 

昨日はクリスマスでした。

2021年12月26日 07:05

今日の塩原温泉は、雪が降っています。7時現在 玄関前の気温はマイナス3度で積雪は3cm位です。 

 

お酒は週2回位にしようとしてぺースを掴めそうになりましたが 先週は飲む機会が多かったです。

 

フグの差し入れ 慰労会、自宅で置き場の無くなった焼酎のペットボトルを空にする必要に駆られて?

 

酒の神様に 気に入られているのを実感します。ただお酒は毎日飲むのでなく 3日に一度 4日に一度くらいの方は 美味しくありがたみも感じると思います。

 

昨日はクリスマスで 朝食前にケーキを食べ 夕食にシャンペンを飲みました。美味しいです。楽しい時間になりました。


DSCN3020[1].JPG

ささやかですが ロビーにクリスマスツリーを飾りました。

DSCN3009[1].JPG

キャベツにサバ缶 トンカツと 一緒にシャンペンを飲みました。

人間ドック その1

2021年12月17日 07:11


今日の塩原温泉は、雨が降っています。7時現在玄関前の気温は4度でした。

 

昨日は 年に一度の人間ドックでした。いつも12月9日に行っていましたが 今年は9日が取れず1週間遅れの16日になりました。

 

血液検査全項目正常値内 視力左右とも1.5(裸眼)。骨密度同世代比156 これはいつもお医者さん褒められます。普段 何か運動をしているか聞かれたので「往復で40分かかる坂道を歩いて通勤しています」と答えたら ただ歩くだけでなく坂道だとより効果的と言っていました。

 

ただ採血をしようと右手を出したら血管が収縮し採血出来る状態でなくなったようで 左手から採血しました。

 

以前もお話したかもしれませんが 我が家は代々血を見ると怖くなり 勉強が出来る人がいても 誰も医者になっていません。何か血に関しての 怖い記憶があるのでは?と思っています。


DSCN2921[1].JPG

前日の午後9時以降は 食べてはいけないので 8時45分に キャベツとサバ缶水煮を食べました。

DSCN2924[1].JPG

待合室からは 高原山が よく見えます。

会議&懇親会

2021年12月14日 07:10


今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在玄関前の気温は1度でした。昨日 一昨日と 温泉街に吹いていた風は 止みました。

 

昨日は 当館の姉妹館である 彩つむぎで 某旅行会社の塩原地区会の会議&懇親会でした。

 

地区会は 他の旅行会社もそうですが コロナ後動きがなくなっています。旅行会社と旅館の関係も変わってきました。

 

私にとって5日ぶりのお酒になりました。これ位間隔を空けると 美味しいし 少量でも酔いが回ります。

 

有意義な会議と 楽しい懇親会になりましたが、残念な事もありました。残念な事の内容と 早ければ明日 お話します。


DSCN2905[1].JPG

懇親会スタートの状態

DSCN2907[1].JPG

ご飯も 味噌汁も しっかり食べました。同席者も完食してくれて 嬉しかったです。

一家族一旅行延長

2021年12月12日 07:04

今日の塩原温泉は、曇りです。7時現在 玄関前の気温は4度でした。 

 

栃木県が行っている一家族一旅行は 当初 今年の12月31日までの宿泊で終了する予定でしたが 来年の2月位まで延期になるようです。

 

事務局からの通知よりも 知事の談話が新聞に載った方が早かったですが 延長してくれて ありがたく思います。年始は除外されるようですが隣県の群馬県や 福島県も割引対象にする検討もされているようです。

 

2月にGOTOトラベルも再開の 雰囲気になってきました。

 

昨年の今頃は 年末年始のキャンセル処理に 振り回されていました。来年は コロナに困らない1年になって もらいたいです。


DSCN2897[1].JPG

新しい県民クーポンも送ってもらいました。(当館では お使いになれませんが)

東京出張

2021年12月 7日 07:00

今日の塩原温泉は、曇りで霧も出ています。7時現在 玄関前の気温は6度でした。 

 

 昨日は東京出張でした。久しぶりのネクタイ 背広、革靴、、完全に よそ行きですね。新幹線に乗るのも何ヵ月ぶりでしょう?

 

 天気予報通り 東京も寒かったです。

 

 熱の入った会議の後 懇親会になりました。浅草びゅうホテルの25階からは スカイツリーも見え 景色も良いです。

 

 帰りの新幹線は 乗り越しの危険がない 那須塩原が終点の なすの号で帰ってきました。いつもフェイスブック友達が やっている居酒屋新幹線を楽しみました。


DSCN2857[1].JPG

雲が多めでした。


DSCN2863[1].JPG

美味しく頂きました。同じテーブルの方は ご健啖な方が多いです。


DSCN2867[1].JPG

乗り越しの心配がないと 安心です。

温泉のメンテナンス

2021年11月26日 07:09

今日の塩原温泉は、晴れていますが 雲が多めで 時々雨が降っています。7時現在 玄関前の気温は4.5度でした。 

 

今日 11月26日は 「いい風呂」の日です。それに合わせたわけではありませんが 23日は休館にして 温泉関係のメンテナンスを行いました。

 

まず大浴場に行っている温泉管のスケールを抜きました。写真でご覧のように 鉄分で真っ赤になっています。鉄分と塩分で管が詰まらないようにするための作業です。

 

当館の泉質は 私の知る限り塩原で一番濃いので必要な作業です。ただ 最近のお客様は泉質の事を分かる方が多くなっていて お褒めの言葉を頂戴することが 多くなりました。

 

また 川岸露天風呂のバルブもバカになったので 交換しました。これから寒くなる季節に向けて メンテナンスが出来て良かったです。


IMG_8050.JPG

真っ赤な温泉が出てきました。

IMG_8060.JPG

川岸露天風呂配管 ビフォー

IMG_8061.JPG

アフター

4か月ぶりの献血

2021年11月24日 08:15

今日の塩原温泉は、晴れています。8時現在 玄関前の気温は度でした。冷えてきました

 

昨日は 黒磯のメガドンキに献血に行ってきました。約4ヵ月ぶりです。

 

献血は3か月間隔を空けなくては なりません。また年に3回献血したら 次は6か月間隔を空ける必要があります。

 

前回の献血は74日で 10月に献血の案内が来ていましたが 10月の日曜日は旅館が忙しく献血に行けませんでした。

 

今回1123日に献血の案内が来ました。ちょうど温泉管のメンテナンス工事で休館なので 行くことにしました。

 

今まで3時頃に行くと 一番最後でしたが 今回は2時頃に行ったので 最後ではありませんでした。


DSCN2770[1].JPG

栃木県赤十字と北那須ボランテイアクラブの方で 献血を行っていました。

DSCN2775[1].JPG

屋外は寒いので 風よけのテントとジェットヒーターが置いてあります。寒い中 職員の方 ボランテイアの方 お疲れさまでした。

 

上水道の切り替え

2021年11月21日 06:37

今日の塩原温泉は、晴れています。6時30分現在 玄関前の気温は4.5度でした。 

 

明日22日は上水道の切り替えです。何度か このブログでお話しましたが 今までの甘湯沢系から上塩原系の上水道に切り替えです。

 

午前10時から切り替え作業が始まります。作業は2時間と言われましたが なるべく短縮してもらいたい旨は伝えました。

 

理由は切り替え作業中 当館の受水槽に水が来ないからです。受水槽は それなりに大きいですが 水が来ない時間は短い方がありがたいです。


お客様はチェックアウトしていますが、社員には節水の呼びかけをしました。

 

今までの甘湯沢系の水は いつでもバックアップできるように 残してくれるそうで こちらも安心です。水の味は 微妙に違うのでしょうか?


DSCN2739[1].JPG

旧塩原町 関谷の業者さんが工事を請け負っています。

DSCN2741[1].JPG

もうすぐ接続です。

 

一家族一旅行

2021年11月12日 07:00

今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温は5度でした。 

 

栃木県の一家族一旅行が始まり ちょうど紅葉時期と重なり お客様が増えてきました。これは ネットエージェントや旅行会社経由からの予約が対象になります。


GOTOトラベルと比べて 旅館の事務負担は 少ないような気がします

 

今まで ほとんどお付き合いの無かった県内の旅行会社さんからの予約も入ってくるようになりました。紅葉時期は例年 ご年配の方が多いです。


予算も順調に消化して 残りも少なくなり 10名以上の予約があった場合は 旅館組合に連絡することになりました。

 

以前もお話しましたが GOTOトラベルの再開は 1月の第3週から位にしてくれると ありがたいです。


DSCN2691[1].JPG

地域クーポンは 県民お一人様2枚 お渡ししています。(当館では ご使用になれませんが)

引換券が届きました。

2021年10月31日 07:01

今日の塩原温泉は、晴れています。7現在 玄関前の気温は7度でした。 

 

那須塩原市商工会管轄の 引換券が届きました。この引換券は 3冊15000円で購入すると那須塩原市内で 19500円分の買い物ができます。4500円お得になります。

 

枚数限定のようでしたが 届いて良かったです。一足早い クリスマスプレゼントですね。

 

那須塩原市内のスーパーは 全国チェーンの大手を含めて ほぼ使えるようです。ユニクロは大田原市で使えませんが ワークマンプラスでは使えるのでしょうか?

 

必要な物を買って 生き金にしたいのと 何を買うか考えるのも楽しいですね。私の消費パターンは 皆さん よくご存じと思います。


食料品がメインになりそうです。


DSCN2589[1].JPG

 

昨日は例祭でした。

2021年10月29日 07:13

今日の塩原温泉は、青空が見えますが 小雨も降っています。7時現在 玄関前の気温は7.5度でした。 

 

須巻富士の山頂にある 川崎太師厄除け不動尊は 7月28日が大祭 5月28日と10月28日が 例祭です。

 

昨日は 例祭でした。私は例祭の時間に行けないので 行った方に写真を撮ってきてもらいました。

 

私は 午後4時過ぎに お参りに行ってきました。何故か ここには 高校生の頃から 来ています。もう40年以上になります。

 

コロナが収束しつつあるお礼と 今まで同様のご加護をお願いしてきました。


1029.jpg

午前中に行われた例祭。

DSCN2566[1].JPG

私が行ったのは4時過ぎで 少し暗くなっていました。

2021年10月28日 07:03

今日の塩原温泉は、晴れています。650分現在 玄関前の気温は8度でした。 

 

昨日は急に もみじ谷大吊り橋に行く用事ができました。関谷で買い物もあったので ハロープラザで期日前投票をしてきました。

 

選挙は ほぼこのパターンが多いです。職員の方や 立会人の方がいいましたが 今回は顔を知った方はいませんでした。


また玄関に 「期日前投票に来られた方は図書館にもお立ち寄り下さい」の文言があり素晴らしい取り組みと 感心しました。

 

以前は 投票は午後6時で終了しました。個人的には その方が経費も浮き 結果も早く分かってありがたいですが。

 

最高裁判事の国民審判もありましたが 名簿の記載順で バツの多い方が出るそうですね。


DSCN2556[1].JPG

ハロープラザ 右側が投票所です。

行政からの支援

2021年10月24日 07:09

今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温は7.5度でした。 

 

緊急事態宣言が解除になり 那須塩原市では リフレッシュキャンーン、栃木県では 県民割引が 始まりました。ありがたく思います。

 

旅館に対しての 行政からの支援は 東日本大震災のあと 以前より手厚くなった感じです。関連する業種が多く すそ野の広い業種と理解されたのでしょう。

 

リフレッシュと県民割引の併用は出来ませんが 予約が動いてきました。GOTOトラベルも再開の時期を模索していると聞きました。

 

個人的にはリフレッシュキャンペーンの終了する 年明けから始まってもらいたい気がしますが、、、

 

当局からの指導で エレベーターや脱衣場に「恐れ入りますが 会話はお控え下さい」と貼ってありますが、ご容赦ください。




0101.jpg

こちらのお風呂は 宿泊のお客様のみの利用となります。

リフレッシュキャンペーン第3弾

2021年10月18日 07:11

今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温は7度で、手袋がないと手が冷たいです。 

 

那須塩原市のリフレッシュキャンペーンの第3弾が 10月22日宿泊分から今年の12月31日宿泊分まで 行われます。

 

今回は 市民だけでなく 那須塩原市に通勤 通学されている方も対象になります、

 

ワクチンを2回接種されたか 宿泊日前の14日以内に PCR検査をしたことも条件になります。

 

昨日 新聞にチラシが入り 予約も入り始めました。旅館への直接の電話予約になります。大勢の方のご来館をお待ちしています。

 

また 私自身も どこかに泊まりに行きたいです。


DSCN2474[1].JPG

チラシ

因果応報

2021年10月12日 07:11

今日の塩原温泉は、曇りで時々雨が降っています。7時現在 玄関前の気温は17度でした。 

 

10日は 目立たないようにしていましたが 新婦と挙式会場に入る時の 私の歩き方が妙になっていて ウケました。参列者が何を笑っているか よく分かりませんでしたが 後で 教えてもらいました。

 

実は 挙式の前に 岸田総理の歩き方をマネしていました。因果応報は 現実にあるものです。皆さんも ご注意ください。私は政府の回し者でないですが 政権が安定してこその観光業なので 岸田総理には 頑張ってほしいです。

 

式も 披露宴も無事終わりましたが やはり気疲れしていました。自宅に戻り 夕方から庭先でジンギスカンをする予定でしたが 披露宴の食事を完食して 夕方までに お腹が空きそうになく 7時過ぎてのお祝いの一杯になりました。

 

DSCN2439[1].JPG

自宅で寛いでの一杯になりました。

結婚披露宴

2021年10月11日 07:08

今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温は14度でした。

 

昨日は 娘の結婚披露宴を宇都宮のモアフィールで行いました。昨年 入籍しましたが コロナで披露宴が出来ず 1年遅れの披露宴になりました。

 

本人たち任せで 何もしなくて良いと思っていたら、親族紹介や 挙式の時に娘と一緒に入場、テーブルへのあいさつ回り などと意外に出番が多いです。

 

30年以上前に仕立てたモーニングは 少しブカブカでしたが。親族紹介も ウケ狙いで 脱線すると ひんしゅくものなので 無難にすませました。違う場面でウケてしまいましたが 後でお話します。

 

車を運転しての往復だったので アルコール無しでしたが 暖かい祝福を頂き 式場の方にも よくしてもらい ありがたく思いました。  


DSCN2427[1].JPG

モアフィール 玄関です。

DSCN2436[1].JPG

ノンアルコールビールで 美味しく頂きました。

古式湯まつり

2021年9月24日 07:10

今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温は16度でした。

 

昨日は お彼岸で出勤前に お墓参りをしてきました。お墓参りをしながら 感じたことがありますが、この場ではお話できないので お会いする機会があったら お訊ねください。

 

また昨日は 古式湯まつりも行われました、元湯温泉で 湯汲み式を行います。元湯は 元湯1000軒と言われるほど 宿屋が多かった時代もありますが、山崩れで数が激減し 今は3軒で営業しています。

 

元湯で汲んだお湯を八幡宮で奉納し 塩原もの語り館で 分湯します。当館でも 温泉を受け取りに行ってきました。

 

温泉に感謝するとともに コロナの収束を願いました。

 

 

0924.jpg
湯汲み式では 神主さんに 拝んでもらいます。

DSCN2303[1].JPG
塩原もの語り館で 分湯式があり、お湯を貰ってきました。

中秋の名月

2021年9月22日 07:11

今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温は15度でした。

 

昨日は 中秋の名月でした。中秋の名月の日が満月になるのは 8年ぶりのようです。

 

自宅の2階のベランダで 飲みながら月見をしようかとも思いましたが 1階の居間で飲んでいました。刺身に カレイの揚げ物を食べながら月が出るのを待っていました。

 

月が見えたのは8時過ぎで木の葉が少し邪魔でしたが 20分位は見られたでしょうか。

 

こういう時は やはり日本酒ですね。2階のベランダに日本酒と月見団子を持っていって 月を眺めながらの一杯になりました。

 

季節の移り変わりを肌で感じられて 楽しい時間になりました。

 

 

DSCN2278[1].JPG
刺身は プレミアムヤシオマスの昆布〆でした。

DSCN2283[1].JPG
木の葉の間から月が見えました。雲がかからなければ もう少し長く見られましたが

DSCN2291[1].JPG
最後に キャベツとサバ缶を食べました。

やらなくなった温泉祭り

2021年9月12日 07:11

今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温は16.5度でした。

 

昨年は コロナで中止になりましたが 例年9月は 塩原温泉祭りが行われ 各町内から6台の山車が町内を 練り歩いていました。

 

数年前から 人が足りない理由で 存続の危機にありましたが もう山車を出すお祭りは、しないようです。

 

スタートは皇太子の時から 当時 塩原にあった御用邸に よくお越しになっていた大正天皇の即位を祝って始まったと聞いています。

 

昔は 私も若連で 山車について 歩いたものでしたが、、少し寂しい気もします。楽しい思い出 今から思い出すと冷や汗が出る思い出 いろいろあります。

 

ただ山車の制作や運行には 大勢の人が必要で 人が少なくなったら 少ないような形のお祭りに変えても良いと思います。

0911.jpg

塩釜地区の山車です、何年前ですかね。

0910.jpg

木の葉化石園の駐車場に 山車が集まったところです。

0907.jpg

採点事務所で飲んだ生ビールも 美味しかったです。

 

TLリンカーンへの切り替え

2021年9月 3日 07:08

今日の塩原温泉は、雨が降っています。7時現在 玄関前の気温は16度でした。 

 

以前 お話しましたが 予約の一元管理は「らく通」を使っていましたが 今回「TLリンカーン」に切り替えることに なりました。

 

 JRの予約通知が TLリンカーンでないと 受け取れないようです。らく通はJRの関連会社で 何とか継続して使えるようお願いしましたが ダメでした。

 

 今月15日に切り替えますが 昨日は事前準備をリモートで行いました。午前10時から 午後4時30分過ぎまで 休憩や 昼食を挟みながらの 長丁場でした。

 

 これだけ長時間パソコンの前に座ったのは記憶になく 非常に疲れました。15日までにやっておく宿題も出ました。

 

 高校生の頃 後に栃木県の教育長になった I先生の宿題を 私は いつも学年で一番最後に出していましたが 今回は15日までに やっておこうと思います。


DSCN2161[1].JPG

TLリンカーンの画面です。

社員総会

2021年8月29日 07:13

今日の塩原温泉は、雲が多めで 晴れ間が少しだけ見えます。7時現在 玄関前の気温は22度でした。 

 

昨日は社員総会でした。うちは有限会社なので社員総会と言いますが 要は株主総会です。

 

コロナ禍で なかなか業績が上がらず 社員つまり役員に対しても 申し訳なく思います。

 

一つ希望が見えてきたのは ワクチン接種の済んだ方から 「ワクチン接種が済んだ旨を言っての予約が少し入ってきたことです。

 

夕食は 1年ぶりに税理士と会食しました。昨年までは 那須三元豚プランの食事を出してもらいましたが 今年は食べきる自信がなく 通常のプランにしてもらいました。


DSCN2117[1].JPG

食事スタートの状態です。

2回目のワクチン接種

2021年8月25日 07:07

今日の塩原温泉は、雨になりました。7時現在 玄関前の気温は20度です。今日は 長袖で出社しました。

 

昨日は コロナの2回目のワクチン接種でした。場所は前回と同じ 那須塩原駅に行く途中の宇都宮共和大学です。

 

2回目は副作用が出やすい説もありましたが 母親が私と同じ年の社員から「うちの母は2回目 副作用が出ませんでした。副作用の出方は その年代で違うようです。」と言われて 気持ちが楽になりました。

 

実際の注射も 1回目よりは全然痛くなくて 助かりました。ありがたいことに体温 体調とも普段と変わりないです。

 

ワクチンを打った場所も痛みは無く 昨日休んだ腹筋ローラーを 今日はやれそうです。

DSCN2091[1].JPG

前回と同じく体育館での接種でした。

DSCN2093[1].JPG

入り口の受付は 空いていました。


初盆回り

2021年8月15日 07:04

今日の塩原温泉は、小雨が降っています。7時現在 玄関前の気温は17度でした。川岸露天風呂は  冠水を免れています。 

 

昨日は 初盆の お宅を回りました。塩原の温泉街のお盆は7月ですが 塩原でも中塩原 上塩原のお盆は8月です。西那須野 黒磯も8月です。

 

今年は初盆の家は少ないです。7月の時も書きましたが 今は自宅に上がって 故人の思い出話をしたりすることは無く 縁側でお線香をあげるだけで 帰ってきます。初盆のお宅の女性は かなり負担軽減になっています。

 

以前 お話したかもしれませんが 今年 お亡くなりなった方で 亡くなられてから お葬式の間に 夢に出てきて「今度一緒に飲もう」と言った方がいました。

 

あの世で 一緒に飲むのは、まだ早すぎるので 昨日 故人を偲んで一杯やりました。


DSCN1979[1].JPG

今朝6時50分の川岸露天風呂です。水面から浴槽の縁まで約60cm位でしょうか。

DSCN1973[1].JPG

社員から チタケやトウガラシの差し入れもありました。

東京オリンピックが終わりました。

2021年8月 9日 07:14

今日の塩原温泉は、雲が多めですが 晴れています。7時現在 玄関前の気温は22度でした。 

 

東京オリンピックが終わりました。開催に関しては 賛否両論ありましたが 無事終了して良かったです。

 

日本人選手が活躍すると気分がいいです。レスリングの須崎選手が早稲田大学と知り You Tubeを見ましたが あまりの強さに驚きました。

 

早稲田の女子選手が 卒業生も含めて金メダルを取ったのは初めてのようで 非常に喜ばしく思います。あとで お祝いしないと!?

 

ただ 日本の夏の暑さに閉口した選手も多かったようで 夏のオリンピックは 日本で行うのが もう難しくなっている気がします。

東京オリンピック閉会式 17日間の大会に幕【詳細】 | オリンピック・パラリンピック | NHKニュース

閉会式 GOOGLEから




ワクチン接種 1回目

2021年8月 4日 07:20

今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温は22度でした。 

 

昨日は 那須椎原駅近くの 宇都宮共和大学に1回目のワクチン接種に行ってきました。予診票とクーポンが見つからず 市役所に再発行してもらってから 接種会場にいくようかと覚悟したら 見つかって良かったです。

 

睡眠時無呼吸症候群は 基礎疾患にあたり 1日だけ早く申し込めましたが 8月3日になりました。接種会場は私と同世代か 年長者が多かったです。

 

受付も接種も すんなりで職員の方も この接種の仕事に慣れてきたようで この調子なら接種も どんどん進みそうで 心強く思えました。

 

接種後 約15分間は 体調の変化があるかどうか 見極める必要があり、椅子で休みます。

 

ワクチンを打った場所が まだ痛いですが 体調の変化もなく 良かったです。


DSCN1900[1].JPG

接種会場の体育館

DSCN1903[1].JPG

接種後 約15分経過観察します。体育館に冷房はありませんが 扇風機が回り それほど暑くは感じませんでした。

 

厄除け不動尊 大祭

2021年7月29日 07:03

今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温は19.5度でした。 

 

7月28日は 川崎太師厄除け不動尊(お不動様)の大祭です。今年は塩原温泉バスターミナルかた八汐橋までの 行列も行われました。

 

今年は当番でなく 行列は参加しなかったので 写真を撮ってきてもらいました。須巻富士山頂でも 祈祷や式典が行われましたが 雨が降り始める前に大祭は終わったようです。

 

私は 夕方お参りに行ってきました。今回のコロナの克服にも 力を貸してもらいたいですね。

 

なお 明日は投稿が8時以降になりそうです。よろしくお願いします。


DSCN1855[1].JPG

厄除け不動尊



0728.jpg

何年か前 雨が降った時は このようにテントを張りました。

いつもと違う初盆

2021年7月16日 07:08

今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温は20度でした。 

 

塩原のお盆は 7月です。今年は 7月13日に お墓にご先祖様を迎えに行って 初盆の家を回るのが 14日と15日でした。今日は ご先祖様をお墓にお送りします。

 

コロナが流行る前は 初盆の家に ご仏前を持ってお伺いすると お線香をあげ、個人の思い出話をしながら お茶や 軽食を食べていました。酒盛りをしている方もいて 7月の風物詩でも ありました。

 

昨年からは 家には上がらず 玄関や縁側で ご仏前を渡すだけになりました。時間も短く 何より初盆の家の女性の負担が軽くなります。

 

コロナが収まったら 酒盛りが復活するか それとも このスタイルが定着するか 気になります。

 

DSCN1762[1].JPG

お返しを頂いてきました。

親子登山教室下見

2021年7月 7日 07:05

今日の塩原温泉は、曇りです。7時現在 玄関前の気温は19度でした。 

 

先週は 日本山岳会栃木支部主催の「親子登山教室」の下見に 同行しました。行ったのは日光の社山です。

 

昨年は中止になりましたが 親子登山は日光 清掃登山は那須が多いです。

 

雨の心配をしていましたが 途中から晴れ間も見え それほど暑くなく まずますの登山日和になりました。中禅寺湖の眺めも素晴らしく 行って良かったです。

 

約6時間歩きました。登りは全然疲れませんが 下りの急斜面は 意外と疲れます。私は あまり下りが得意ではないようです。

 

まだ完全には山登りの体に戻っていない感じがしました。

DSCN1647[1].JPG

男体山の山頂は 雲に隠れていました。

DSCN1651[1].JPG

社山山頂 中禅寺湖が見えます。

DSCN1655[1].JPG

中禅寺湖の向こうに戦場ヶ原も見えました。

 

献血に行ってきました。

2021年7月 6日 07:30

今日の塩原温泉は、曇りです。7時現在 玄関前の気温は18度でした。少し湿度が高い感じです。 

 

4日は 黒磯のメガドンキに献血に行ってきました。昨年は3回献血をしたので 今回は半年間隔を空ける必要があり、今年初めての献血です。

 

雨が降っていたためか 前回よりも献血する方が少ない感じで 私が最後になりました。

 

北那須ボランテイアクラブの方が3人手伝いに来ていましたが 3人とも当館にお泊り頂いた事があるそうで お礼を言っておきました。

 

次回の献血は9月の予定です。9月26日は関谷に献血の車両が来るそうですが 9月26日だと その後の献血が かなり年の瀬が近い時期になり 9月は前半に献血した方が良さそうです。


DSCN1662[1].JPG

テントの奥にバスが停まっています。

乗り放題 その3 東京出張

2021年7月 5日 07:14

今日の塩原温泉は、雨になりました。7時現在 玄関前の気温は17度です。 

 

乗り放題3日目の7月1日は 東京出張でした。会議は午後からなので 午前中は びゅうプラザを何か所か回りました。びゅうプラザは来年には無くなってしまいますが それまでは 回ろうと思います。

 

会議は スムーズに進み 各施設の近況報告になりました。温泉場だけでなく 都内のホテルも苦戦が続いています。

 

それと都内では 路上飲みするグループが多くなっているようですが お酒は 自宅で できれば お一人でお飲みになった方が よろしいと思います。

 

大人の休日俱楽部パスは4日間使えますが 4日目は使わず 3日間の使用になりましたが  行きたかった場所に行けて良かったです。

 

特に1日目の網代温泉は まさか熱海で土砂災害があるとは思えず 事前に行けて運が良かったですが 被害に遭われた方の一日も早い復旧をお祈りします。


DSCN1636[1].JPG

お昼は 東京駅のレストラン ニュートーキョウーで食べました。揚げ物を食べるのは久しぶりです。

DSCN1638[1].JPG

会議スタート

なかがわ水遊園 企画展

2021年6月26日 07:10

今日の塩原温泉は、曇が多めですが 時々太陽が顔を出しています。最近このパターンが多いです。7時現在 玄関前の気温は17度でした。 

 

那珂川町にある なかがわ水遊園では 7月15日から8月31日まで 展示ゾーンで「川物語」の企画展を行います。

 

那珂川と日本の魚たち という副題が点いていて いろいろな淡水魚が展示されます。

 

元川ガキの私は夏休み中、毎日のように川岸露天風呂の前を流れる鹿股川で魚突きをして遊んでいたのを思いだします。

 

鹿股川は箒川に合流し箒川は那珂川に合流します。那珂川には 山女やカジカはいないようです。企画展関連イベントや 夏休みイベントも たくさん予定されています。是非お立ち寄りください。


DSCN1557[1].JPG

チラシ

DSCN1559[1].JPG

オープンして20年に なります。

大人の休日俱楽部パス 4日間乗り放題

2021年6月25日 07:13

今日の塩原温泉は、薄雲がかかったような状態ですが 晴れています。7時現在 玄関前の気温は16度でした。 

 

ここ数回スルーしていた 大人の休日俱楽部パス4日間乗り放題の切符を買ってきました。今回は期間中 東京で会議があり、良かったです。宿泊の予定はなく 日帰りになります。

 

追加料金を払って金沢まで行き 白山に登ろうかとも思いましたが またの機会にしました。北陸新幹線が出来るまでは福井県まで料金内で行けたのですが、、何かのキャンペーンで区間の延長をして貰いたいですね。

 

それと 奥津軽いまべつ駅は JR北海道の管轄で このパスで行けるのは新幹線だと 新青森までのようです。新青森駅でレンタカーを借りるか 在来線を使って 奥津軽いまべつ駅近くまで行って そこでレンタカーを借りるか 考えないと。


DSCN1556[1].JPG

切符に名前を書いて使い始めます。

 

茶臼岳 その2

2021年6月18日 07:08

今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温は17度でした。 

 

昨日に続いて茶臼岳その2です。


逃げ込んだ峰の茶屋跡避難小屋で待っているうちに 雨は止み 雷もならなくなりました。足元に注意しながら 無事下山できました。今回は戦場ヶ原で入れなかった硫黄泉に入ろうと 鹿の湯に行きました。

 

途中の道が工事中のため通行止めで、中藤屋さんから 民宿街を抜けて行きました。鹿の湯の駐車場は 普段の半分しか車が止めれない状態でした。

 

しかし 久しぶりの硫黄泉を楽しむことができ 鹿の湯のスタッフも以前より愛嬌も良くなっていて 良かったです。

 

家に戻ってからは猿ヶ京ホテルから頂いた豆腐や 帰りがけに寄った いけがみストアーで買ったカツオなどで 栄養補給しました。

DSCN1500[1].JPG

鹿の湯 玄関

DSCN1502[1].JPG

群馬県の猿ヶ京ホテルは 豆腐懐石で有名です。


DSCN1506[1].JPG

カツオは ニンニクを たっぷり漬けて食べます。免疫力アップ!

 

散髪をしました。

2021年6月12日 07:09

今日も塩原温泉は、雲が多めですが 晴れています。7時現在 玄関前の気温は15度でした。 

 

明日から天気が下り坂になるようなので 昨日 散髪をしました。例によって 屋外での散髪です。

 

髪の毛が伸びるのが早くなってきたのと 一時期の足尾銅山?状態から 徐々に復元しているようで 嬉しく思います。

 

浴槽の温泉を使って髪の毛を洗うのを止めたり シャンプーを変えたり 観光協会で貰った育毛剤を使ったりと 条件が揃ったのでしょう。

 

白髪が黒くなる過程で 茶色に見える時があるようです。この調子で髪の毛が増えて、黒い部分も多くなってほしいですね。

DSCN1457[1].JPG

散髪前

DSCN1459[1].JPG

散髪後

DSCN1464[1].JPG

観光協会から貰った育毛剤

献血の案内が来ました。

2021年6月 7日 07:08

今日の塩原温泉は、曇りです。7時現在 玄関前の気温は16度でした。 

 

昨年は 3回献血をしたので 次の献血まで6か月期間を 空けなくてはなりません。今回久しぶりに、栃木県赤十字血液センターから案内が来ました。

 

万が一 このハガキが濡れていたら 十分に乾かしてから開けるように書いてありましたが 気がつかず開けたら 内容が良く見えません。

 

ネットで調べたら 6月8日 JAなすのでした。8日は都合が悪いな、、、20日は旅館が忙しい。27日に献血した後 山登りで空気の薄い場所に行くのは不安があります。

 

困ったものですね。7月にすると次が10月 その次は年をまたいで来年の1月になります。余談になりますが、日本赤十字社の社長は 栃木県出身です。


DSCN1404[1].JPG

stopと書いてある場所に 注意書きがありました。

DSCN1400[1].JPG

中身が良く見えません。

JR旅連 塩原地区会 会議

2021年6月 1日 07:09

今日も塩原温泉は、快晴です。7時現在 玄関前の気温は13度でした。 

 

昨日はJR旅連 塩原地区会の会議でした。地区長のO君 以前は遅刻が多かったですが 自分の名前で会議の招集をかけている意味を理解したようで 最近は定刻前に来るようになりました。当たり前かもしれませんが 立派です。

 

JRの社員の方も 現状に危機意識を持っていて 仕事に取り組んでいる印象を受けました。

 

びゅうプラザは無くなりますが、我々との窓口になっているのは 大宮支社 観光開発グループなので 単に送客するのではなく その地域の観光開発にも重点を置いているのでしょう。

 

大宮支社は 担当女性社員が3人そろうパターンが 過去にも今回もあり アニメの「キャッツアイ」と言われていますが、平成生まれの方は このアニメを知らないようですね。


DSCN1369[1].JPG

和やかな雰囲気でしたが 真剣な議論になりました。

0531.jpg


こちらの画像が キャッツアイです。

世界禁煙デー

2021年5月31日 07:10

今日の塩原温泉は、雲一つない快晴です。7時現在 玄関前の気温は13度でした。 

 

今日は 世界禁煙デーで6月6日までが禁煙週間になります。タバコは嗜好品で 吸うのは個人の勝手かもしれません。

 

ただ 塩原の旅館で 私と同世代の方はタバコを吸っていて タバコを止めるよう言っていたお父様と奥様がガンになってしまったことがあります。

 

タバコが直接の原因か分かりませんが 受動喫煙の害は 証明されているようです。


私も知人には禁煙を勧めていますが、中には「この世でタバコを作る人がいなくなったら 自分で見様見真似で タバコもどきを作る!」という 一刻な方もいます。困ったものですね。


一箱1000円にして 消費量そのものを晴らすのが 現実的かと思います。

DSCN1366[1].JPG

毎朝 吸い殻を拾ってきても 次の日には必ずと言っていいほど 吸い殻が捨ててあります。

 

 

法人会 支部総会

2021年5月29日 07:13

今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温は14度でした。 

 

27日は 大田原法人会 塩原支部の総会でした。昨年は書面での総会でしたが 今年は集まっての総会になりました。場所は 湯守田中屋さんです。


久しぶりに田中屋さんで一杯をと言いたいですが 懇親会はご法度ということです。仕方ないですね。


議事はスムーズに進みましたが 来賓の方(1人でしたが)の挨拶が議事の時間より5分以上長い 珍しい?総会になりました。

 

新規加入の法人も何社かあり、嬉しく思います。前年は コロナの関係で あまり事業は出来ませんでしたが コロナが収まったら どこかに研修に行きたいですね。

 

以前 法人会で行った 福島のアサヒビール園は 楽しかったです。


DSCN1344[1].JPG

私は 時間ギリギリにいきましたが 前の方から座ってくれていて ありがたかったです。


DSCN1347[1].JPG

お昼はお弁当でした。

追加設定

2021年5月28日 07:09

今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温は13度でした。

 

2021年度 大人の休日俱楽部パス 4日間乗り放題は第1回目が6月24日からで 第2回が1125日からです。少し間隔が空きます。

 

9月ころ追加設定があるのを期待していましたが えきねっとリニューアル記念で97日からが 追加設定されました。

 

東日本 北海道スペシャルと 東日本スペシャルの2本立てです。ラッキーです。4日間乗り放題の東日本スペシャルになると思います。東京出張と 山登りと うまく組み合わせられると良いですね。

 

えきねっとを使っての購入になり、詳細は会報誌8月号に掲載されます。


DSCN1349[1].JPG

大人の休日俱楽部会報誌6月号から

誕生日

2021年5月24日 07:04

今日の塩原温泉は 朝早くは、晴れていましたが 雲が広がってきました。7時現在 玄関前の気温は13度です。

 

昨日は 私の誕生日で62才になりました。60才になる時は  還暦を迎えるということで感慨深いものがありましたが 今年は特に感慨はありませんでした。

 

ただコロナ禍で大変な時期ですが 誕生日を迎えられた事には 感謝です。これからも1日1日 真面目に過ごしていこうと思います。

 

22日に親戚の造り酒屋の会長のお通夜のお焼香に行ったら お返しにお酒が入っていました。

 

故人を偲ぶのと 今年も誕生日を迎えられた感謝で 一杯やりました。

 

DSCN1304[1].JPG

スタートは お返しで頂いた純米吟醸酒と カツオのたたき(解凍)です。

DSCN1306[1].JPG

ステーキも 美味しく頂きました。

2日続きの総会

2021年5月22日 07:09

今日の塩原温泉は、雨になりました。7時現在 玄関前の気温は15度です。 雨は小降りで もうすぐ止みそうです。

 

20日は 塩原温泉旅館協同組合の総会が 塩原もの語り館で開催されました。昨年は書面総会でいた。

 

19日のJRと2日続きです。当初18日は 日本旅館連盟関東支部の総会が 東京で行われる予定でしたが 中止になりました。3日続きには なりませんでした。

 

例年理事会は2か月に1度のペースでしたが 今年は コロナや入湯税の事で ほぼ毎月開かれていました。

 

総会自体は スムーズすぎるほど淡々と進み 良かったです。

 

何故 もの語り館で開催されるか不思議に思っていましたが 総会終了後 もの語り館で作ったお弁当を見て納得できました。


DSCN1255[1].JPG

総会資料


DSCN1256[1].JPG

お弁当は 旅館に戻って食べました。栄養のバランスもあり、美味しかったです。

JRグループ協定旅館ホテル連盟栃木支部総会

2021年5月20日 07:50

今日の塩原温泉は、晴れています。7時30分現在 玄関前の気温は15度でした。 

 

昨日は JRグループ協定旅館ホテル連盟栃木支部総会が 宇都宮のホテルニューイタヤさんで行われました。昨年は書面総会でしたので 実際に集まるのは一昨年以来です。

 

私は 副支部長なので正午から 正副支部相会議 役員会 総会、説明会と長丁場になりましたが 懇親会はナシです。

 

総会では 閉会のあいさつをする役が回ってきました。日光のNさん以外にも 私が口を滑らすのを楽しみにしている方が増え 困ったものです。余計なことは言わず すませました。

 

また説明会では 旅連の今後の事や びゅうトラベルサービスからの説明がありました。時代の変化と共に 変わっていかなくてはならないことを実感しました。


DSCN1242[1].JPG

お昼を食べてからのスタートです。

DSCN1247[1].JPG

昨年は 書面総会でした。

DSCN1249[1].JPG

総会では 会場の方後向き合う形で座りますが 2列目で良かったです。

臨時列車お出迎え

2021年5月16日 07:10

今日の塩原温泉は、雲が多めですが晴れています。6時30分現在 玄関前の気温は17度でした。 

 

昨日は臨時列車「リゾート那須満喫号」のお出迎えに黒磯駅に行ってきました。今まで 臨時列車のお出迎えは何回か参加していますが 全部那須塩原駅でした。

 

今回は 初めての黒磯駅でのお出迎えです。新幹線のできる前 「ひばり」という特急があり、宇都宮の次の停車駅は 黒磯だったのを思い出します。

 

黒磯駅の周辺は ヨークベニマルが建て替えられ 図書館も新しくできて 駅前のロータリーも 随分すっきりしました。

 

塩原地区からの参加は3軒でしたが 無事 役目が果たせて良かったです。

 

余談になりますが O地区長 集合時間に遅刻でした。時間は 守ってほしいですね。来るだけ大したものですが、、、

DSCN1202[1].JPG

黒磯駅 右側に図書館があります。

DSCN1207[1].JPG

お出迎え風景 板室や那須からも参加者がありました。

パートナーズ会 総会

2021年5月12日 07:10


今日の塩原温泉は、晴れています。6時30分現在 玄関前の気温は10度でした。 

 

昨日はKNTーCTパートナーズ会栃木支部の総会が ホテルニュー塩原さんで行われました。支部総会は県内の各地区会で持ちまわります。

 

昨年は塩原でしたが中止になりました。10年前も塩原でしたが 東日本大震災で中止になりました。奇妙な一致です。

 

昔、支部総会は 泊りがけでコンパニオンさんを呼んでの宴会でしたが 数年前から昼食をはさんでの総会になりました。

 

時間も経費も 相当節約になりますね。ニュー塩原さんのお昼も 美味しかったです。


なお 明日の投稿は8時過ぎになりそうなので ご了承ください。

DSCN1179[1].JPG

役員会は11時30分からでした。

DSCN1181[1].JPG

昼食は バイキング会場で頂きました。

DSCN1183[1].JPG

総会開始前

庭先料理

2021年5月11日 07:09

今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温は13度でした。

 

最近 5月らしい爽やかな陽気になってきました。昨日は 今年初めて庭先にカセットコンロを出して鶏肉やジンギスカンを焼きました。

 

昼間は 外で食べても十分暖かくなってきましたが 夜は それなりに冷えてくるので 今まで待っていました。

 

昨年買ったジンギスカン鍋もデビューです。塩の湯は風がありませんでしたが 自宅のある塩釜は 風が少しありました。

 

カセットコンロの炎が 風にあおられましたが 消えるほどの強さではなく 助かりました。

 

曇っていて 残念ながら月や星は見られませんでしたが 楽しい時間でした。


DSCN1171[1].JPG

やはりジンギスカンは 美味しいです。

早すぎるお別れ

2021年5月 7日 07:16

今日の塩原温泉は、曇りです。7時現在 玄関前の気温は12.5度でした。 

 

5月1日にお亡くなりになった方が2人いて 昨日は 昼間が告別式 夜がお通夜でした。故人は2人とも尊敬できる方で、80歳前の早すぎる別れに 心が痛みます。

 

我が家の先代もそうでしたが 昔 商人の家の長男は 大学に進学させると家業を継がなくなる恐れがあるせいか 大学進学を許されない事がありました。

 

故人もそうだったようですが 進学を諦めた交換条件で買ってもらったバイクに乗り 家業に精を出し 〇〇家の月光仮面と言われていたエピソードも初めて聞き ほほえましく思えました。

 

お葬式や お通夜の時は 故人を偲んで日本酒で一杯やることにしています。久保田での一杯になりました。

 

突然のことで 私も気持ちの整理がつきませんが ご冥福をお祈りするとともに 見習うべきとこが 沢山あるので 見習いたいです。


DSCN1134[1].JPG

誕生日

2021年5月 2日 07:05


今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温は10度でした。

 

昨日は当館の会長(私の親父)の誕生日でした。昭和3年生まれで 93才になりました。

 

今年の初め 病院に入院した時は ずっと病院暮らしになるかと心配しましたが 1か月足らずで退院出来ました。

 

今でも毎日 日本酒で晩酌しています。昨日は私もお相伴しました。昔 隣にあった玉屋さんの事 町長選挙の事など 昔お話に花が咲きました。

 

一緒に飲むのは ちょうど1年ぶりですが 月1度位でも良いかと思いました。

DSCN1078[1].JPG

調理部に刺身を作ってもらいました。

DSCN1080[1].JPG

私も 日本酒の熱燗を飲みました。

市議会議員選挙が終わりました。

2021年4月27日 07:02

今日の塩原温泉は、雲一つない快晴です。7時現在 玄関前の気温は4度で、放射冷却があったようです。

 

25日に 那須塩原市市議会議員選挙が行われました。個人的には 応援していた候補者が 素晴らしい順位で当選し 非常に嬉しく思います、

 

一方 残念な話も聞きました。PCR検査をするために入湯税を値上げする検討に入った時 ある市会議員が「塩原の旅館を全部回って値上げの承諾をもらった」と市長に伝えていたことです。

 

当館や私の知っている旅館からは この市会議員が来た話は聞いたことがないです。何故こんなウソをつくのか理解に苦しみますが、ウソつくのは良くないと思います。

 

このような文章を書くのは大人気ないですが、黙っていると またやらかされそうなので あえて書かせて頂きました。ご容赦ください。

 

DSCN1023[1].JPG

写真は下野新聞からです。

DSCN1020[1].JPG

自宅で当選祝いをしました。

zoomでの講習会

2021年4月26日 07:10

今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温は6度で 温泉街は風が強いです。

 

昨日はzoomの講習会に参加しました。今までも参加したことはありましたが、こちらのカメラやマイクがなく すぐに退散していました。

 

カメラやマイクは 差し込みだけで こちらの映像や声が送れていました。案ずるより産むがやすし でした。(主催者に今まで迷惑をかけていましたが)

 

こちらの映像や発言を確認してもらえた時は 嬉しい気持ちになりました。 次回も参加したいです。

 

今後 改めるとしたら、カメラに映る背景と 私のパソコン用のサングラスですかね。少しカメラ映りを考えた方が良さそうです。

 

たとえ単純な事でも 新しいことが出来て良かったです。ただ目は疲れますが。

DSCN1007[1].JPG

パソコン用サングラス、カメラ、イヤホンマイク

DSCN1012[1].JPG

カメラに映っていた背景です。

ワクチン接種が始まります。

2021年4月25日 07:06

今日の塩原温泉は、薄雲がかかっていますが 晴れています。7時現在 玄関前の気温は10度でした。

 

昨日 那須塩原市から高齢者向けのワクチン接種の案内の手紙が来ていました。封は開けられませんが 内容は表に書いてある文面で分かります。ワクチンの効果は予想よりもあるようで 良かったです。

 

他の国に比べて遅いとの指摘もありますが、日本の許認可制度を考えると 遅くても仕方ないかと、、、

 

私は政府の回し者ではありませんが 時間がかかる制度になっているのを 政府の失態のように言う政治家がいるのが 残念な気がします。

 

DSCN0996[1].JPG

目立つ色の封筒で来ました。

地区総会

2021年4月20日 07:11

今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温は6度で、今朝は冷えている感じがします。

 

昨日は JTB旅連塩原地区会の総会でした。昨年は 総会は中止でしたが、今年は会議と昼食になりました。

 

以前は 総会の後は懇親会でしたが 今年は昼の11時から総会で 食事は もの語り館の洋灯(ランプ)でした。

 

食事の前、会議の時にコーヒーと 何とケーキが出ました!ケーキを食べた後の食事は完食するのが 少し大変でしたが、、

 

ある女性はケーキを2つ食べて 食事も普通に食べていて 別腹を現実に見たような気がしました。痩せているのに凄いですね。

DSCN0928[1].JPG

会議の時のコーヒーとケーキ

DSCN0930[1].JPG

献立

DSCN0932[1].JPG

プレミアムヤシオマスのカルパッチョ

DSCN0935[1].JPG

私は別腹でないので 完食するのが大変でした。

 

市議会議員選挙が始まりました。

2021年4月19日 07:14

今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温は7度で 温泉街は風が強いです。塩の湯道も珍しく木の葉や枝が落ちていました。

 

昨日、那須塩原市の市会議員の選挙が告示されました。今回も少数激戦です。今まで市会議員としては応援していた方が今回は立候補しませんでした。(立候補しても 顔を合わせにくかったですが、、

 

どなたを応援しようか迷いましたが やはり人柄と旅館の立場を きちんと市当局に伝えてくれそうな方にしました。

 

何とか当選してもらいたいです。投票は25日です。ただ投票終了は以前のように 午後6時にしてほしいですね。


以前も言いましたが 10回連続して投票に行くと地域商品券が貰えたり 3回棄権すると 次の選挙の投票権は無し にしても良いかと思いますが。


DSCN0915[1].JPG

ハロープラザにも 投票を呼び掛ける看板が立ちました。

DSCN0924[1].JPG

13番の候補者はポスターを貼っていないです。

今週もテレビ撮影

2021年4月16日 07:06

今日の塩原温泉は、曇りです。7時現在 玄関前の気温は5度で日差しがないせいか 肌寒く感じます. 

 

昨日はテレビ撮影でした。先週はドラマ 今週は旅番組で お声がけ頂いて 本当にありがたいです。2週続けてのテレビ撮影は珍しいです。

 

今回もタレントさんを含め30人くらいの人数でした。夜間撮影の想定だったので 昼間と夜の2回下見に来られました。

 

14日と.15日は休館日で 私が事務所で留守番しました。先発隊は午後3時ころから 川岸露天風呂に行きましたが 撮影本番は午後8時で 割と長い時間の留守番になりました。

 

タレントさんも 川岸露天風呂を「いいお風呂だ」と言ってくれたそうで 嬉しくなります。放送は5月下旬の予定です。


番組名は 公表できるようになったら お話します。


DSCN0889[1].JPG

先発隊は 照明の係の方たちでした。

DSCN0892[1].JPG

川岸露天風呂の対岸も照らすようです。

DSCN0895[1].JPG

女性スタッフが多いような気がしました。

 

リフレッシュキャンペーン 第2弾

2021年4月 6日 07:11

今日の塩原温泉は、曇が多めですが晴れています。7時現在 玄関前の気温は2.5度でした。冷えています。カセットコンロの今年初使用は 日延べした方が良いかも?

 

今日はローカルネタです。昨年に引き続き 那須塩原市市民向けのリフレッシュキャンペーンが4月9日のチェックインから5月9日のチェクインまで行われます。

 

割引は 大人が5000円 小学生以下3000円です。前回は 宿泊料の半額 上限が10000円で 高単価の宿泊施設に集中したことから 今回は定額です。那須塩原市民の方 直接予約で現金払いのお客様が対象になります。

 

6000円以下の宿泊は4000円の割り引きのようですが、、、低単価の宿泊施設は半額以上の割引ですが 全ての施設に平等は難しく 仕方ないと思います。

 

キャンペーンをやって頂く事自体 ありがたいことです。市民の皆様 是非 お越しください。


0215.jpg

写真は 川岸露天風呂です。

今日は解禁日です。

2021年4月 4日 07:04

今日の塩原温泉は、雲が少しありますが、晴れています。7時現在 玄関前の気温は9.5度でした。

 

今日は 鱒の解禁日です。毎年4月の第一日曜日になります。何度も このブログで紹介しましたが この日は別名「解禁日和」と言って 寒さが ぶり返し雪が舞うこともあります。

 

今年は 花も早いですが 解禁日も寒さは ぶり返さず 釣り人たちも寒い思いをしなくて すんだようです。

 

昨日は7つ岩吊り橋の駐車場に泊まり込んでいる釣り客も居ました。

 

私は 貰った竿や 貰った仕掛けもありますが、なかなか釣りに行けずにいます。せっかく川沿いに住んでいるのですから 始めたいとは思っていますが、、、

DSCN0780[1].JPG

塩釜 トメの下流部分です。

DSCN0782[1].JPG

塩湧橋 付近です。

1年ぶりの東京 その2 質問する理由

2021年3月31日 07:22

今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温はプラス9度でした。

 

JR地温泉 湯守の会の総会は 池袋のホテルメトロポリタンでした、今までは新宿の自社ビルでの総会が多かったですが、、

 

自己紹介や昨年の振り返りなどがあり、JRの方から 今後の方針についての説明がありました。質疑応答になりましたが 誰も質問しない、、私が挙手して質問しました。

 

説明する方は資料を用意して 一生懸命に説明します。それに対し 何も質問しないのは失礼にあたると 個人的に思うので 誰も質問しない時は質問して 誰かが質問して時間が無くなった時 聞きたいことが有ったら、当の方に後で質問するようにしています。

 

以前JR旅連栃木支部の旅行で研修会の時も 誰も質問しないので私が質問しました。懇親会になり 副支部長と言うことで開会の挨拶に指名されたら「また お前か」と言った旅館の方が居たのを 今でも思いだします。

 

「あんたらが 質問しないからだー」と思いました。


DSCN0721[1].JPG

ホテルメトロポリタン 玄関

DSCN0723[1].JPG

広めの会場でした。


 

宇都宮での会議

2021年3月18日 07:49

今日の塩原温泉は、晴れています。7時30分現在 玄関前の気温はプラス3度でした。

 

昨日は 栃木県旅館組合の理事会で 宇都宮に行ってきました。打撲も 少しずつ回復して 運転して行きましたが、左に大きくハンドルをきろうとすると 右の背中が痛みます。

 

こういう時は 旅館に居るだけでなく 外に出て情報を取ったり 元気な経営者の顔を見た方が 営業的にも 精神的にも良い感じがします。

 

全旅連青年部の部長も来ていて 元気な若者の姿を見たり 挨拶を聞くと こちらも元気になります。

 

幸い 天気にも恵まれ 良い気分転換にも なりました。帰り道 さくら市から見た高早山の姿にも 心が癒されました。

 

DSCN0613[1].JPG

会場は ホテルニューイタヤさんでした。

DSCN0614[1].JPG

和やかな会議でした。

DSCN0617[1].JPG

高原山 どの季節も絵になる山です。

日光その1

2021年3月 5日 07:16

今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温はプラス2.5度でした。

 

毎月3日は日光の輪王寺では お札を配る日で檀徒の方と行ってきました。輪王寺に行くのは久しぶりで 宝物殿に入るのは初めてのような気がします。

 

3月の平日ということもあり 境内内は人も少なかったですが、凛とした雰囲気があり、良かったです。

 

輪王寺の次は 裏見の滝に行きました。この滝は中学1年生の時以来 約半世紀ぶりです。

 

昔はその名の通り滝を裏から見られましたが 現在は崩落があり裏には行けなくなっています。

 

また途中に地面から湧き出た水が滝になっていて 他ではなかなか見られない景色でした。

DSCN0504[1].JPG

今こそ コロナを退散させてもらいたいです。

DSCN0513[1].JPG

裏見の滝 昔は滝を裏から見れました。

DSCN0515[1].JPG

山の斜面から水が湧いていて 滝になっています。


 

正副支部長会議

2021年3月 2日 08:04

今日の塩原温泉は、曇りです。7時現在 玄関前の気温はプラス9度でした。暖かい朝です。

 

昨日は JR旅連栃木支部の正副支部長会議で 宇都宮に行ってきました。いつもは会議の後、懇親会がありますが 今回は感染予防の観点から会議のみでした。

 

普段 一緒にいなくて 人数も5人以上なので、政府の言っているガイドラインに抵触するので 仕方ないです。今回は電車でなく車を運転していきました。

 

5月の支部総会についての打ち合わせや諸々の議題について話し合いました。個人的には総会の日程が変更になっている淡い期待をしていましたが日程の変更はありませんでした。

 

 宇都宮まで車を運転したのは久しぶりでしたが 道中は 以前よりも長く感じられました。それと宇都宮の東口がビルの建設ラッシュなのに 驚きました。


DSCN0491[1].JPG

会場のホテルマイステイズ 

DSCN0494[1].JPG

なかがわ水遊園

2021年2月25日 07:51

今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温はマイナス2.5度でした。

 

那珂川町の なかがわ水遊園では春の企画展で 「わくわく春キャンプ」を3月5日から59日まで 行います。

 

オオサンショウウオやビワコオオナマズの展示や 体験講座、関連イベントも予定されています。

 

探してみよう!身近な生き物の中に ヤマメとイワナもありました。おウチでの飼育のコツや美味しい食べ方も紹介されます。

 

私は ヤマメのパールマークが特に好きです。行ってみようかな?当館から 車で1時間少々です。是非お出かけください。


余談になりますが、当館の川岸露天風呂の前に 30cm以上のヤマメが時々見られます。テリトリーなのでしょう。

DSCN0451[1].JPG

チラシ 表裏

支部の役員会

2021年2月23日 07:04

今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温はプラス5度でした。

 

昨日は 大田原法人会塩原支部の役員会でした。今年度はコロナの影響で支部活動が ほとんど出来ませんでした。集まるのも 今年度初めてのような気がします。総会も書面決議で 仕方ないですね。

 

予算も例年より 繰り越しが多いようで 旅行や講演会などがやれそうです。行先や 呼びたい講師など 考えることになりました。

 

お昼は三笠軒のお弁当です。私は三笠軒のお店に行ったことはないです。店内には八弥ちゃん関連のグッズが飾ってあり ファンの集まる場所でもあるようです。

 

お弁当も 美味しく作ってありました。

DSCN0429[1].JPG

色どりもいいです。

360回忌

2021年2月14日 07:03

今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温はプラス2.5度でした。


昨夜の地震は 震度5くらいの揺れでしたが 今の時点で被害は ないようです。

 

12月5日は 塩原出身の高尾太夫の命日です。昨年は360回忌でした。高尾とは江戸吉原の遊郭三浦屋に続く太夫の名で 塩原出身の高尾太夫は11代続いたと言われる高尾太夫の中でも 最も技芸に優れたと伝えられています。

 

19歳で辞世の句「寒風に もろくもくつる 紅葉かな」の句を残して世を去ってしまいます。

 

ホテル明賀屋の駐車場に 高尾塚が残っていて お参りに来る方もあります。

 

この塚は 七つ岩吊り橋が出来た時移転の話がありましたが 私は 丁重にお断りしました。もし移転したら 役場の担当者か私が あの世に連れていかれたかも しれませんね。

DSCN0318[1].JPG

高尾塚

DSCN0316[1].JPG

小冊子 表裏

雛めぐり 始まります。

2021年2月 8日 07:12


今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温は0度でした。

 

 今日から 毎年 この時期に恒例になりました。塩原温泉「のんぶり湯っくり雛めぐり」が始まります。期間は3月28日までです。

 

これは もの語り館 各旅館、飲食店などの有志で お雛様を飾り そのお雛様を見て歩くものです。

 

毎年スタンプラリーをやっていましたが 今年はコロナの関係で行わず 撮った写真を SNSにアップして フォトコンテストを行います。

 

 当館も 小ぶりですが売店の一角に飾っています。ご覧頂ければ、と思います。

 

 

DSCN0260[1].JPG
当館に飾ってある お雛様
DSCN0269[1].JPG
チラシ

DSCN0270[1].JPG
参加しているお店の名前と 地図が載っています。

日程が決まりました。

2021年1月27日 07:41
今日の塩原温泉は 曇りです。夜は雨が降っていたようで、路面が濡れていました。7時30分現在 玄関前の気温は7.5度で暖かい朝です。

2月号の大人の休日俱楽部会員誌に、2021年度の大人の休日俱楽部パスの日程が載っていました。例年より早いです。早めに知らせてくれて ありがたいです。

4月に追加設定があり、6月、11月、1月と設定されています。

4月、6月は山登りに使おうと思います。6月は槍ヶ岳で決まりですかね。4月は 丹沢山、雲取山、などを考えています。木曽駒ケ岳は その時期 登山可能でしょうか?

11月、1月は登山は無理なので、いろいろ検討してみます。北東北?

なお これからブログの投稿の時間は 8時ころが多くなりそうです。ご容赦ください。

DSCN0152[1].JPG
会員誌です。

乗り放題パス断念

2021年1月18日 07:08

今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温はマイナス4度でした。

 

 例年1月末は 旅行会社の旅連の監査を東京で行い 大人の休日俱楽部パスを使い北東北に行くパターンでした。ところが今年はこのような状況になって 監査は郵送で送られた書類を見ることになりました。

 

 また栃木県も、不要不急の外出の自粛依頼が出ています。雪と戦っている方には申し訳ないですが、平年の倍以上の積雪のある地域の雪景色を見たいと思っていましたが 断念しました。酸ヶ湯温泉か 横手 それに新潟に行って冬の日本海の幸を味わう計画でたが、、

 

昨年は9月の乗り放題は使えましたが 11月と今回はスルーです。3月の北海道の頃は コロナも沈静化していて もらいたいものです。

 

0117.jpg
昨年1月行った酸ヶ湯は 例年より雪が少なめでした。

どんど焼き

2021年1月14日 08:07

今日の塩原温泉は、晴れています。8時現在 玄関前の気温はマイナス8度でした。

 

 昨日は どんど焼きをしました。昔は1月15日でしたが 今は成人の日に合わせて行うところが多いようです。

 

 今年は1月11日でしたが13日に行いました。

 

 

 今年は 正月飾りも例年より少なくしたので 燃やす量は昨年より少なめです。火が燃えやすように灯油を使うと 餅も灯油臭くなるので 新聞紙を松明状にして火を点けました。

 

 雪で松が湿気っていて なかなか火が付きませんでしたが 何とか燃えてくれました。

 

DSCN0045[1].JPG
今年は例年より少なめです。
DSCN0050[1].JPG
来年は ビニールシートを被せるなど 乾燥させてから燃やした方が良いと思いました。

外での散髪

2021年1月 9日 07:02

今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温はマイナス8度でした。マイナス8度という数字は記憶にないです。

 

 6日は社員に髪を切ってもらいました。ここ数回3mmでしたが 冬なので5mmにしてもらいました。いつも上手に切ってくれて ありがたく思っています。

 

 ただ外で切るので寒い!心臓が締め上げられるような感覚になり 最後の部分は玄関の中でやってもらいました。

 

 次回は2月初めになると思われますが 暖かい日を狙うのと あと2枚くらい着込んで切ってもらおうと思います。

 

 それと髪の毛の量が増えて 黒い部分も多くなっているようで 大変喜ばしい限りです。

DSCN9986[1].JPG

スタートは 外でした。

DSCN9990[1].JPG

最後の部分は玄関の中でやってもらいました。

 

今日は冬至です。

2020年12月21日 07:10

今日の塩原温泉は曇りで、時折、雪が降っています。昨夜からの新たな積雪は ありませんでした。7時現在 玄関前の気温はマイナス2度です。

 

今日は二十四節季の一つ冬至です。柚子を買ってきてもらい 大浴場に浮かべました。柚子入りのお風呂に入ると風邪をひかない、と言われていますが、柚子のビタミンは皮膚から体内に吸収されるのでしょう。

 

アルコールを飲むと体内のビタミンが破壊されるとも言われていて 私などは 心してビタミンを吸収する必要がありそうです。

 

今朝は 見よう見まねで作った蜂蜜に漬けた柚子を飲んできました。

 

寒さはこれからが本番ですが、明日から日が長くなると思うと 気持ちが安らいできますね。

DSCN9875[1].JPG

柚子の皮を細かく刻みます。

DSCN9876[1].JPG

まずますの出来栄えでした。

DSCN9881[1].JPG

大浴場に浮かべました。

GoToトラベルが一時停止になります。

2020年12月15日 07:13

今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温はマイナス2度でした。7時の時点では 今シーズン初めての氷点下です。

 

 GoToトラベルが12月28日から1月11日まで停止になりました。今の状況だと仕方ない感じがします。

 

 昨日は夕方7時前に「 GoToトラベルは中止になるのですか?」の問い合わせがありましたが、その時点では まだ私は情報がありませんでした。

 

  GoToトラベルが地方の経済の下支えになっていたのは事実で また再開、延長して頂くとありがたいですが 4月28日から5月5日は最初から外してもらいたいです。

 

また初めての試みで 想定外の事があるのは しょうがないことで 対案を示さず批判をする方を見ると 心が寒くなります。

 

 あるホテル経営者が「商売は年末年始だけでなく、その後を見据えた対応が必要」と言っていたそうですが その通りと思います。この言葉は 心が暖かくなりました。


0215.jpg

川岸露天風呂です。

 

 

献血に行ってきました。

2020年12月14日 13:02
今日の塩原温泉は 曇りで風花が舞っています。橋の上は一部凍結がありました。午後1時現在 玄関前の気温は3度でした。ホームページの管理を頼んでいた会社の機械が故障し 投稿が遅くなりました。申し訳ありません。

昨日は献血に行って来ました。前回は9月13日で ちょうど3か月経ちました。400cc採血するので それ位間隔を空けるのようです。

 今回もハガキが来ました。冬場は血液が不足気味、今年は新型コロナの影響で 状況は厳しい、私の血液型はAB型、全体の1割で在庫管理が難しい、、行くしかないでしょう。

場所は黒磯のMEGAドンキホーテです。今年は400ccの献血を3回計1200ccになりました。

年間1200ccの献血をすると次回は少し間隔を長めにします。今年の最初の献血は5月31日だったので次回は来年の5月30日になっています。

主催の黒磯ライオンズクラブさんから いろいろお土産を頂戴しました。ありがとうございました。

DSCN9793[1].JPG
駐車場の一角を借りて献血車が停まっています。

DSCN9794[1].JPG
午前中は空いていたそうですが、午後3時の時は混んでいました。

人間ドック

2020年12月10日 08:04

今日の塩原温泉は、曇りです。7時30分現在 玄関前の気温は2度でした。

 

 昨日は 毎年恒例の国際福祉大学病院での人間ドックでした。今年は2年に一度のMRI検査もしてもらいました。

 

 視力(裸眼)左1.2 右1.5。 肺活量、肺機能は昨年よりも値が良くなっていました。体重は昨年より わずかですが減っていました。

 

 昨年もお医者さんから もう少し体重を増やした方が良い と言われ自分でも時節柄 体重を増やして免疫力、抵抗力を増したいと思っていましたが、、

 

 前日の夜9時以降 何も食べられないと 本当にお腹がすきます。お昼の和食膳は 今年も美味しく頂きました。

 

 相棒が洋食、私が和食が毎年のパターンです。


DSCN9761[1].JPG

6階からの塩原方面の山並みが きれいに見えます。

DSCN9763[1].JPG

和食セット

DSCN9766[1].JPG

デザートも和風です。

宇都宮での会議

2020年12月 4日 07:09

今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温は3度でした。

 

 昨日は宇都宮で旅行会社の旅連の会議でした。当初 東京の浅草ビューホテルで会議&懇親会の予定でしたが 場所が宇都宮東武ホテルグランデに変更になりました。久しぶりに背広を着てネクタイをしました。

 

 東武ホテルは今年の前半 叔母の一周忌の法事で お世話になりました。料理も美味しいので 食事会もやってほしかったです。この旅連では いつも楽しく飲ませて頂いていますが、昨今の状況で食事なしは仕方ないです。


 夕方から夜の運転は神経を使い疲れます。自宅で一杯やりました。


DSCN9711[1].JPG

ホテルのロビーには クリスマスツリーが飾ってありました。

DSCN9713[1].JPG

ケーキ付

DSCN9715[1].JPG


お歳暮で頂いた さつま揚げでの一杯になりました。

 

乗り放題パス

2020年11月30日 07:01

今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温は1.5度でした。

 

 12月3日に東京で会議&懇親会があり、その前後 大人の休日俱楽部パスを使おうかと考えていましたが 12月3日は東京でなく宇都宮で会議のみに変更になりました。今年度第2回目の乗り放題は 使わない事にしました。残念!

 

第3回目の乗り放題は 来年の1月14日から26日までです。この時期は旅連の監査が東京であり、その時期は ほぼ毎年 乗り放題パスを使っています。今回も使う予定でいます。雪深い場所と 暖かい海のそばと両方行きたいものです。

 

それと2月と3月は北海道も設定されていました。もう40年以上前ですが 「一度流氷を見に行った方がいいよ」と言われた事がありますが、まだ行けないでいます。例年流氷は3月中旬から下旬に接岸するようですが こちらも考えてみます。

DSCN9659[1].JPG

今月号の大人の休日俱楽部会員誌

1130.jpg

9月の乗り放題の時は 早池峰山と 写真に写っている立山に行けました。

 

 

ユニクロに行ってきました。

2020年11月26日 07:53

今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温は6度でした。

 

  昨日は西那須野方面に行く用事があり、ユニクロの誕生感謝祭に行ってきました。買ったのは暖パンのスラックスとエクストラファインメリノの丸首セーターの2点です。

 

 はぼ1年おきに買っていたカシミヤのセーターは 今年は買いませんでした。

 

 感謝祭が始まり1週間が経ち、平日であることもあってか お店はそれほど混んでいませんでした。

 

 丸首セーターは早速今朝着てきました、首回りが暖かく快適です。スラックスの裾上げを頼んであるので 取りに行く時 もう一着買っても良いと思いました。


DSCN9618[1].JPG

ユニクロ大田原店

重なった会議

2020年11月25日 07:08


今日の塩原温泉は、曇りです。7時現在 玄関前の気温は6度でした。

 

 昨日は 塩原温泉旅館協同組合の理事会とJR旅連塩原板室地区会の会議が ちょうど午前11時に重なってしまいました。

 

 JRの会議の方が先に日程が決まっていて、旅館組合の会議の方の日程変更をお願いしましたが 変更がきかず、私はJRの会議の方に出席ました。

 

 地区長が本調子?になり 遅刻してきて、 会議の開始が少し遅くなりました。コロナ渦の中 首都圏への宣伝活動や、地区会のあり方など 真剣な議論になりました。

 

 来年の1月から3月は 栃木県がJRの重点販売地域になっています。来月か1月に首都圏キャラバンをやりたいです。

 

 なお明日は投稿が8時ころになりそうで ご了承下さい。


DSCN9610[1].JPG

板室の方もお越しになるので 会議は関谷の観光局で いつも行われます。

DSCN9611[1].JPG

パンフレット

 

なかがわ水遊園

2020年11月23日 07:03

今日の塩原温泉は、晴れています。温泉街は風がありました。7時現在 玄関前の気温は8.5度でした。

 

 なかがわ水遊園では 11月27日から来年の1月24日まで 冬の企画展が開催されます。

 

 毎年恒例になったサンタの水中散歩は 12月1日から12月23日まで行われます・場所はアマゾン大水槽で 時間は11時から12時です。

 

他にもホワイトクリスマスツリー造りなどの体験講座や 正月イベントも 予定されています。

 

 是非 お出かけ下さい。


行く途中に美与志堂というお菓子屋さんがあります。ここは頑固そうな職人のご主人と奥様の2人でやっていると思われるお店ですが、美味しいです。いちご大福は もう作り始まったでしょうか?cこちらもお勧めです。

DSCN9576[1].JPG


チラシ

誕生感謝祭が始まりました。

2020年11月22日 07:11

今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温は2.5度でした。今の時期らしい気温になりました。紅葉のピークは温泉街から 塩原の入り口に映っています。

 

  ユニクロの誕生感謝祭が19日から始まりました。、今年は12月3日までの15日間で いつもより長いです。

 

 私はユニクロの回し者ではないですが、毎年楽しみにしています。午前中は なかなか行けないので 機会をみて夕方に行ってみます。25日に行けるかな?

 

衣類は ほぼワークマンプラスかユニクロです。個人的な見解ですが それぞれ得意分野がある感じで それに合わせて購入するのが 良いかと考えています。

 

体力的な衰えは感じませんが 年々寒さが堪えるような感じがします。先端技術を使った衣類で快適に過ごしたいですね。

 

DSCN9586[1].JPG
チラシ表

DSCN9587[1].JPG
チラシ裏

知事選挙が終わりました。

2020年11月16日 07:12

今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温は5度でした。

 

 栃木県知事選挙は昨日投票が行われました。今回は いつになく具体的な政策論争が行われて良かったですが、投票率は あまり上がりませんでした。

 

以前もお話しましたが 行くつもりのない方は投票用紙を郵送しないで ご自身で役所に取りに行ってもらっても良いと思います。

 

 また、福田知事や那須塩原市の渡辺市長の話の中で 県内でのエネルギーの自給を高める話がありました。

 

 良いことですが自然エネルギーは負の部分もあり それを地元に きちんと説明してから取り組んでもらいたいのと、信頼の持てる会社に発注してもらいたいですね。


DSCN9571[1].JPG

 

11月11日は鮭の日

2020年11月12日 08:10

今日の塩原温泉は、晴れています。8時現在 玄関前の気温は1度でした。寒いですね。車のガラスも凍っていました。

 

 1111日は 鮭の日だそうで 出かけた帰りに 秋サケと 液体みそを買ってきて 石狩鍋風にしてみました。我が家には味噌がないようです。

 

 旬の味覚は やはり いいです。欲を言えば こういう時はビール系や焼酎よりも日本酒が良かったかも?

 

 私は2年弱 水産会社の仙台支社勤務で 鮭鱒(けいそん)担当でした。相場が暴落し

鮭鱒=軽損でなく 大損だ などと言われた時期でしたが、、

 

当時秋サケは水揚げが10万トン位だったと記憶しています。今は どれ位になっているのでしょうね。

DSCN9534[1].JPG

白菜の上に秋サケを乗せました。


DSCN9536[1].JPG

液体みそがあるのを 社員が教えてくれました。

投票まで1週間を切りました。

2020年11月 9日 07:05

今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温は7度でした。

 

 栃木県知事選挙まで あと1週間を切りました。以前お話したように本格的な選挙は16年ぶりです。

 

 今回は とちぎテレビやYou Tubeの討論会があり、我々も 候補者の政策を詳しく聞くことが出来ました。

 

 投票率は50%に 届くのでしょうか?いつも思うのですが 投票は権利であると同時に義務でもあり、3回続けて棄権したら 次の1回は投票権ナシ、10回続けて棄権したら 本人から申し出がない限り 投票用紙は郵送しなくて良いような気がします。

 

 また事前審査で 無投票が分かった場合は看板を建てなかったり投票終了も午後6時に戻すなどで経費削減して 10回連続で投票に行ったら 地域クーポンが貰えるようにでも してほしいですね。

DSCN9496[1].JPG

投票日は11月15日です。

久しぶりの休館日

2020年11月 5日 07:50

今日の塩原温泉は、晴れています。7時30分現在 玄関前の気温は3.5.度でした。

 

 昨日はボイラー関係と 大浴場のメンテナンス、それと社員(私を含め)に忙しい日が続いたので休館にしました。

 

 3週間ぶり位の休館です。大浴場は 洗い場のタイルが一部剥がれていたのを補修しました。今は2時間くらいで乾くモルタルがあります。

 

 4日朝にお客様がチェックアウトしてから作業に取り掛かりました。無事補修が終わり 朝から浴槽にお湯をため始めました。

 

 私は4時前に西那須野に行こうとして出発しましたが 道路が渋滞していて これでは中間地点の関谷に行くのに1時間以上かかりそうで 行先を南会津町に変更しました。

 

 途中 紅葉もきれいで 普段通るのと違う違う道のドライブが 良い気分転換になりました。 

IMG_7984.JPG

こんな風になっていました。

IMG_7985.JPG

補修 終了

本格焼酎 泡盛の日

2020年11月 2日 07:04

今日の塩原温泉は、曇りです。7時現在 玄関前の気温は9.度でした。

 

 11月1日は 本格焼酎 泡盛の日です。私は普段は ビール系飲料と 芋焼酎の黒霧島か 島唄という泡盛を夏でもお湯割りで飲んでいます。

 

以前は麦焼酎の 隠し蔵を飲む機会が多かったですが。適量だと 次の日の朝も 目覚め爽やかで 血流も良くなっている感じがします。

 

 今年は試飲会はやるのでしょうか?2年前の12月に行った時は手で持つカバンを持って行き 不具合を感じたので 次回はリュックで行こうと思っていましたが。

 

 昔 政治力の違いで 乙類のレッテルを張られましたが 「本格」と言い直して 今では完全に定着している感じがします。

 

 黒糖焼酎なども これから飲んでみたいと思いました。

 

DSCN9445[1].JPG

お湯が4、泡盛が1の割合で飲んでいます。

DSCN9463[1].JPG

いろいろな銘柄があります。

お参りに行ってきました。

2020年10月29日 07:21

今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温は9.度でした。

 

 何度か このブログでご紹介しています須巻富士山頂にある川崎太師厄除け不動尊(通称 お不動様)は 大祭が7月28日 例祭が4月28日と10月28日に行われます。

 

 昨日は例祭でした。私は 午前中行けなかったので 午後行って来ました。大祭の時は 後片づけが午後までかかりますが、例祭は こじんまりと行うので 私が行った時は 誰もいませんでした。

 

 今年も あと2か月です。年の初めにコロナがこのような事になるとは 思いませんでしたが、何とか無事に新年を迎えたいものです。

 

 今まで過ごせたお礼と これからのご加護をお願いしてきました。

 

DSCN9414[1].JPG

厄除け不動尊。午後3時過ぎは逆光になります。

DSCN9416[1].JPG

周辺の紅葉も 進んでいます。

DSCN9418[1].JPG

由来を解説した看板もあります。

旅館組合理事会

2020年10月20日 07:03

今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温は7.5度でした。

 

 昨日は旅館組合の理事会でした。今年度は月1回以上のペースで理事会が開かれています。

 

 那須塩原市では12月から宿泊料金により 上げ幅は異なりますが入湯税が上がります。111日から入る12月からの宿泊の予約が対象になります。

 

 同じ日に泊まって150円の入湯税を払う方と250円の入湯税を払う方ができます。会計ソフトをいじると千万単位のお金がかかるチェーン店もあるようです。

 

 各旅館は現在GoToトラベルの割引の確認や お渡しする地域クーポンの処理で大変な思いをしています。これに入湯税の粗利が加わると かなり現場は混乱しそうです。


 

 

 

DSCN9338[1].JPG
論客ぞろいなので 時間がかかります。


 

名品展

2020年10月15日 07:21

今日の塩原温泉は、曇りで 晴れ間が少しだけ見えます。7時現在 玄関前の気温は12.5度でした。

 

 那珂川町にある 那珂川町馬頭広重美術館では 会館20周年を記念して、前期と後期に分けて 名品展を開催しています。

 

 前期は既に始まっていて1025日まで。後期は1030日から126日までです。

 

私は13日に行ってきました。(毎週月曜日は休館日です)美人画や風景画が多く展示されていますが 私は風景画の方か、見ていて気持ちが和みます。

 

 館名の通り 歌川広重や その関係者の作品が多いですが 今回は 当館の「太古館」の命名者である 徳富蘇峰の書も展示されていました。

 

 当館から車で1時間少々です、なかがわ水族館と合わせて お寄りになったらと思います。

 

DSCN9310[1].JPG

玄関の案内

DSCN9311[1].JPG

県産材を ふんだんに使った隈研吾氏の設計です。隈研吾さんが来館した時の展示もありました。

知事選があります。

2020年10月 9日 07:09

今日の塩原温泉は、曇りです。7時現在 玄関前の気温は11.度でした。

 

 今年は4年に一度の栃木県知事選挙です。今回は現職の福田富一氏と新人の田野辺隆男氏の一騎打ちになりそうです。

 

 私にとって 福田氏が身内の嫁ぎ先の親戚、田野辺氏が高校の同級生になります。微妙な立場です。

 

 昔 合併して那須塩原市になる前 塩原町に君島五一という町長がいました。身内の私が言うのも変ですが 真面目の上に「超」とか「クソ」と付けても良い町長でしたが、3期目位から多選批判にあっていました。

 

 福田氏が今回当選したら 途中で辞めない限り20年知事をやることになります。今まで栃木県で知事を520年やった人はいないそうです。

 

 多選を有権者が どう判断するかですが。


DSCN9258[1].JPG

投票日は11月15日です。

 

JR会議

2020年10月 7日 07:13

今日の塩原温泉は、曇りです。7時現在 玄関前の気温は11度でした。

 

 昨日はJR旅連 塩原地区、板室地区の会議でした。以前は 地区長が遅刻することが多かったせいか 皆さん遅れてくる方が多いです。私が時間通り行くと地区長は来ていました(笑)

 

 びゅうプラザが減っていく中で どのように地域の宣伝をしていくかなど 熱のこもった議論になりました。

 

 今 政府がGoToトラベルを行ってくれて それが旅館に追い風になっていますが 地域クーポンの取り扱いが 非常に ややこしく、各旅館とも難儀しています。大型施設では チェックインの際 長蛇の列が出来ている話を聞きました。

 

 当館では GoTo割引は宿泊に関しては使っていただけますが 地域クーポンは売店、飲み物では使えません。ご了承下さい。

 

 なお 明日は投稿が8時ころになりそうで、こちらも ご了解ください。

 

DSCN9254[1].JPG
会議開始予定時刻では こんな感じでした。

DSCN9255[1].JPG
 少したってから 皆さん集まってきました。

大人の休日俱楽部パス

2020年9月30日 09:58

今日と明日は事前投稿です。

 

 大人の休日俱楽部パス4日間乗り放題を28日からスタートしました。これは6月末からの今年度第一回の乗り放題が中止になったのを受けて、臨時に設定されたものです。

 

 今回は岩手県の早池峰山と、長野県から立山に行く予定です。大人の休日俱楽部を使うとレンタカーも安くなります。

 

 仕事でのびゅうプラザ回りは 今回は予定しておりません。


 先週は天気の悪い日が多かったですが 今週は晴天の日が続きそうで 楽しい山行になるのを期待しています。

 

 どちらも単独行です。歩く時間は それほど長くなく 標高差もさほどでは ありませんが、気を引き締めて登りたいと思います。


DSCN9153[1].JPG

フロントに入会案内を置いてあります。

 

 

ガレージセール

2020年9月22日 06:45


今日の塩原温泉は、曇りで晴れ間が少しだけ見えます。630分現在 玄関前の気温は14.5度でした。

 

 昨日は門前の伊藤穀屋さんで開かれた 「蔵だけどガレージセール」に行って来ました。伊藤穀屋さんは小学校の同級生です。

 

 築60年以上の大谷石の蔵を 「みんなが使える場所」に改修するために 歴史あるレトロな品物を、処分せず販売して改修費に充てる計画です。

 

 酒販店ならではのノベルテイや食器もあります。23日の9時から15時までの時間も販売しています。是非 お出掛けください。駐車場は 交流広場をご利用できます。

 

 伊藤穀屋さんの蔵は 築60年以上か、、、 そういえば小学生の頃 門前の口の悪い同級生が「 伊藤穀屋は 薄め酒で儲けて蔵を建てた」などと言っていたのを思いだします。(そんなこと 出来るわけないですが)


DSCN9109[1].JPG

看板が出ていました。

DSCN9110[1].JPG

蔵の内部です。最初の状態は知りませんが よくここまで片付けたものです。

DSCN9113[1].JPG

チラシも折り込みに入ってきました。

今年の温泉祭り

2020年9月19日 06:41

今日の塩原温泉は、曇りで晴れ間が少しだけ見えます。630分現在 玄関前の気温は18度でした。

 

塩原温泉祭りは 例年9月の第二日曜日と翌日の月曜日に行われますが 今年は中止になりました。8月半ばから 山車の制作や お囃子の練習で少し賑やかですが 今年は様相が違います。

 

5台の山車が町内を練り歩きます。3年前までは6台でしたが 1つの町内会が人手や予算の関係で出さなくなりました。

 

他の町内会でも 山車の前飾りや装飾を作る人や 実際に山車を引っ張る人の減少に困っています。

 

来年は お祭りはやるのでしょうが 少ない人数でもできる形を考えても よろしいと思います。山車が通過してしまうと閑散となるので 各町内でのイベントと 湯っ歩の里あたりでの全体のイベントの組み合わせが 良いような気がしますが

DSCN9099[1].JPG

  彩つむぎの前に山車小屋があり、山車の前飾りの制作も ここで行われます。

0919.jpg

 何年か前の写真ですが 夜遅くまで制作していました。

 

献血に行ってきました。

2020年9月14日 07:22

今日の塩原温泉は曇りで 少しだけ晴れ間が見えます。7時現在 玄関前の気温は18度でした。

 

昨日は 黒磯のメガドンキに献血に行って来ました。大朝日岳に行かなくなったので安心?して400cc採血してもらいました。

 

 皆さん 親切に明るく対応してくれましたが 献血の車の冷房が強く 弱くしてくれるよう頼みましたが できないようで毛布を掛けてもらいました。

 

 私はAB型で、私の周囲もAB型が多いですが 全体では1割で それなりの需要があり、在庫管理が難しいそうです。

 

 スタッフの中に当館に泊まったことがあり しかも前回の献血のブログを読んでいた方がいたのは 少し驚きでした。

 

 次回は12月のようですが また案内が来ると思います。

 

なお 明日は事前投稿でアップが9時過ぎになるので ご了承下さい。


DSCN9055[1].JPG

私が行った時は ちょうど空いてきた時間でした。

DSCN9057[1].JPG

黒磯のボランティアの方が 協力していました。

献血の案内が来ました。

2020年9月 8日 07:18

今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温は21度でした。気温は変わりませんが 朝 歩いてくる時 風は秋の気配を感じます。

 

自宅に 献血のお願いのハガキが来ました。今年は6月2日に 久しぶりの献血をして 次回の献血は8月23日以降が可能になっていました。私の血液型はAB型で 10%位の少数派になります。

 

今回の案内は9月13日、場所は前回と同じ黒磯のメガドンキです。

 

実は翌日から 1泊2日の山登りに行く予定でした。400cc献血をした翌日に山登りは どうなのでしょう?

 

あまり神経質にならず、献血も山登りもした方が良い気もしますが 考えてみます。

DSCN9000[1].JPG

  覚えてくれていて ありがたいです。


0608.jpg

6月の献血の時の写真です。


説明会

2020年9月 5日 07:22

今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温は20度でした。

 

PCR検査と その費用を捻出するための入湯税の値上げに関しての説明会が。9月1日と9月4日に行われました。

 

2回とも市長自らと副市長や部長クラスの幹部もお越しになりました。活発な意見が出ましたが 終始和やかな雰囲気の説明会 意見交換会でした。

 

個人的にはPCR検査に対しての財源をお客様にご負担願うとしたら「コロナ対策協力費」などと 名目を変えた方が良さそうです。

 

旅行会社のパンフレットは入湯税込の料金で来年の3月までの分が出回っています。旅行会社の窓口で入湯税込の料金を払い 旅館で値上げになった部分の入湯税を払うのは理解を得るのが難しく思えます。


私も 基本的に市の方針に納得ですが 後は現場でトラブルが起きないよう対策をお願いしたいです。

 

ただ市長はじめ 市の幹部の方の観光への理解と 真摯な取り組みが感じられ 市長の締めの挨拶の後は拍手が起きました。

 

私も質疑応答の時 要望を述べましたが 前に出て テレビカメラがこちらを向いている中発言するのは 少し緊張しました。


DSCN8982[1].JPG

NHKが来ました。

DSCN8984[1].JPG

会場入り口

DSCN8986[1].JPG

説明会開始前

緊急理事会

2020年8月30日 07:14

今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温は21.5度でした。

 

28日は旅館組合の緊急理事会でした。NHKのカメラや新聞記者も入る今まで経験したことの無い理事会でした。

 

マスコミの方は 最初 席を外してもらい 理事だけでPCR検査や その財源としての入湯税の値上げ(150円を350円にする件)について議論しました。

 

思いは一つなのですが手段として 見解の違いがあり、かなり揉めました。市当局と話し合いを求める要望書を出すことで落ち着きました。

 

良い方向に行ってほしいものです。

 

余談になりますが、3代続けて遊び人のある理事が、PCR検査を風俗店に例えて表現した時は 失笑と感動の空気が流れ 場が和みました。

DSCN8939[1].JPG

NHKに映るかもしれないので 服装には気を使いました!?

DSCN8940[1].JPG

活発な意見が出ました。

休館日

2020年8月27日 07:24

今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温は21度でした。

 

昨日は休館日にしました。暑さと忙しさで社員も疲れてきて 昨日と今日と2日間のお休みです。リピーターさんから 当日宿泊の問い合わせが来ましたが 事情を話して 後日にしてもらいました。

 

休館日の留守番は 他の旅館でも社長か支配人の仕事です。私が留守番になりました。

 

お昼は餃子を焼いて ニンニクをたっぷり付けて食べました。フロントに仕切りをしてマスクも付けているので 普段食べても いいような気がしますが、、、

 

夜は焼肉プレートで牛肉とラム肉を焼いて食べました。牛肉は買ってきてありましたが、ラム肉は社員からの差し入れでした。良い栄養補給になりました。屋外だと煙を気にしないですみますが、日が短くなってきました。


DSCN8911[1].JPG

お昼です、すいとん汁付き

DSCN8915[1].JPG

焼き肉スタートの状態 そういえば宴会は しばらくやっていないです。

今日は山の日です。

2020年8月10日 06:53

今日の塩原温泉は、晴れています。630分現在 玄関前の気温は19度でした。

 

今日は山の日です。日本山岳会栃木支部の会員でもあった 故船村徹さんなどが 制定に動き めでたく祝日になりました。

 

記念すべき第1回の全国イベントは那須で行われました。栃木県で行われた事を非常に嬉しく思います。私は旅館の仕事が忙しく参加出来ず残念でした。

 

私が所属する日本山岳会栃木支部は 今年 親子登山、那須での清掃登山も中止になってしまいました。

 

でも山の日の意義は しっかりと認識していたいと思います。余談になりますが、富士山など入山規制の山もあり、那須の山は混んでいるそうです。

0810.jpg

那須の茶臼岳です。

研修会

2020年7月29日 07:18

今日の塩原温泉は、小雨が降っています。7時現在 玄関前の気温は19度でした。

 

昨日は生活衛生営業経営特別相談員の研修会に行ってきました。略して特相員と言います。各都道府県には生活衛生同業組合という団体があり、理髪店、飲食店、旅館などが加入しています。

 

 私は柄になく特相員になって10年以上経ちます。塩原で私の前の特相員は よくテレビに出る旅館の方でした。

 

 ある事情から 私が交代して相員になりました。今まで同業者から相談されたことは一度もなく 助かって?います。私が塩原で2番目に口が軽い男なのを皆さん知っているようです。

 

冗談はともかくとして、研修会は年に1回位ありますが、聞いて役に立つ話が多いです。今回も 行って良かったと思います。(最後までいられませんでしたが)


DSCN8713[1].JPG

  会場は矢板イースタンホテルでした。


DSCN8722[1].JPG

席の間隔を空け 換気をしながらの研修会でした。

1日早いお参り

2020年7月28日 07:14

今日の塩原温泉は、雨が降っています。7時現在 玄関前の気温は19.5度でした。

 

 毎年728日は 須巻富士山頂にある川崎太師厄除け不動尊の大祭が行われます。今年は川崎からの一般の檀徒の方はお越しにならず、平間寺のお坊さんと塩原の観光協会の役員での大祭になります。

 

 私は28日に行けないので 昨日お参りしてきました。ちょうど観光協会の方が準備中でした。途中から雨になり、雨の中の作業 お疲れ様です。

 

 今年は 新型コロナウイルスの1日も早い収束をお願いしたのと、他の事もお願いしてきました。

 

 以前書いたかもしれませんが お不動様は ただお願いするだけではダメで、本人が必死に頑張ってから力を貸してくれると誰かが言っていました。私も そう思います。

DSCN8707[1].JPG

 厄除け不動尊 段ボールで荷物は運んで きていました。

0728.jpg

 おととしも雨で 雨よけのテントを張りました。


臨時の乗り放題

2020年7月21日 07:21

今日の塩原温泉は、曇りですが、空は明るく時々日が差しています。7時現在 玄関前の気温は21度でした。

 

大人の休日俱楽部パス4日間乗り放題の第1回目は残念ながら中止になりました。しかし、臨時の4日間乗り放題が9月24日から10月6日までの期間に設定されました。粋な計らいです

 

9月は9月7日から16日まで 北海道スペシャル5日間も設定されています。時間のある会員は2回行くのでしょうね。

 

私は2回は無理なので、臨時の4日間の方を使わせてもらおうと思います。東京出張や山登りも組み合わせる予定です。


0721.jpg

立山にも行きたいものです。

講演会

2020年7月16日 07:14

今日の塩原温泉は、曇りで時々日が差しています。7時現在 玄関前の気温は15.5度でした。

 

 昨日は三島ホールで 新型コロナウイルス感染防止対策を学ぶ後援会に行ってきました。

 

講演者は 株式会社エヅリンの江連社長でした。苗字から取った社名のような気がしました。

 

この会社はダイヤモンドプリンセスの除菌に日本で唯一呼ばれた業者で、他にも多くの除染作業をやっています。

 

除菌の仕方をパワーポイントを使ったり 実際に行ったりして見ていて、非常に参考になりました。

DSCN8632[1].JPG

三島ホール外観。石を多く使っていたり、中庭があり趣のある建物です。

DSCN8634[1].JPG

看板です。

DSCN8640[1].JPG

    ブルーシートを敷いての実演でした。

初盆回り

2020年7月15日 07:16

今日の塩原温泉は、曇りで 時々雨が降っています。7時現在 玄関前の気温は17度でした。

 

塩原のお盆は新盆で7月になります。13日はご先祖様をお迎えにお墓に行って来ました。

12日は 水を差しに行って 13日がお参り、お塔婆を忘れてもう一度お墓に、2日間で3度もお墓に行きました。

 

昨日14日はは初盆回りでした。今年は お付き合いのある家の初盆は少なく、女房と手分けしての ごあいさつでした。

 

人は2度死ぬという話があります。1度目は医学的な死、2度目は人から忘れられた時だそうです。

 

夜は、亡くなられた方を思い出しての一杯になりました。


DSCN8625[1].JPG

  初盆の家は、家紋の入った提灯を玄関前に置きます。

DSCN8627[1].JPG

故人を何人か偲んでの一杯になりました。

誤報

2020年7月 7日 07:10

今日の塩原温泉は、曇りで時々日が差しています。7時現在 玄関前の気温は19度でした。

 

小山市長選挙は6選目を目指した現職の大久保氏を、新人の浅野氏が破り初当選しました。

 

一部の新聞に大久保氏当選の速報が流れました。開票作業が始まり序盤は大久保氏が浅野氏を圧倒したためのようです。

 

その理由は選挙管理委員会が大久保氏が勝つと思い 票を数える職員の数を大久保氏の方を多くしたからです。

 

気が利きすぎてしまったようです。非常に珍しい現象で 今朝は お詫びの記事が載っていました。



小山といえば しばらくお会いしていない方が何人かおりますが、皆さんお元気でしょうか?機会を見て ご訪問しようかと思います。

 

なお 明日は投稿が8時過ぎになる可能性があり、ご容赦ください。

DSCN8558[1].JPG

通常総会

2020年6月26日 08:01

今日の塩原温泉は、曇りで時々日が差しています。7時30分現在 玄関前の気温は19度でした。

 

昨日は 栃木県旅館組合の通常総会でした。今年の通常総会は、日程は変わりませんが、場所が栃木市から宇都宮市に変更になり、当日会場に行くのは理事のみで、一般会員は書面により議決権の行使になりました。

 

懇親会はナシ。昨年は鬼怒川温泉ホテルでの楽しい宴会でしたが 今に時期は我慢ですね。

 

総会の日取りを6月25日に決める理事会に、私は出られませんでした。この日に総会が無ければ いつも山に一緒に行くグループで白馬大池に行っていましたが こちらも総会優先になりました。

 

残念ですが仕方ないです。白馬岳は日を改めて行きたいと思います。


DSCN8457[1].JPG

  かなり スムーズな議事進行でした。

 

ビジターセンター年間スケジュール

2020年6月20日 07:14

今日の塩原温泉は、曇りです。7時現在 玄関前の気温は15度でした。天気予報では暑くなるとの事でしたが、現時点では 半袖だと少し肌寒いです。

 

ビジターセンターの年間スケジュールが届きました。今年の表紙は仙人岩つり橋で、何故か嬉しくなります。

 

ウオーキングや 自然学習プログラム、散策プログラム、スノーシュー散策プログラムと いろいろな催しがあります。

 

ウオーキングは 土日の開催が多く、私は出にくいですが、10月22日の若見山は参加出来そうです。

 

また スノーシューも 土曜日の午前中なら 出られそうですね。コースは奥塩原地区と書いてありましたが、たぶん大沼周辺でしょう。普段は歩けない水の上も 凍ると歩けて楽しいです。

 

DSCN8399[1].JPG

   表紙と裏表紙です。

DSCN8401[1].JPG

  年間スケジュール

献血に行きました。

2020年6月 2日 07:20

今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温は17.5度でした。

 

三本槍岳の登山終了後 先月出来なかった献血をしに 黒磯の行きました。献血する方が多く 多少待ち時間がありましたが 何故か嬉しく思えます。

 

今回は1か月以上薬を飲まなかったので 献血することが出来ました。今は400cc献血します。昔は200ccだったような気がしますが、、

 

受付で体重を2桁で入力する場面があります。体重が3桁の方はどうするのだろうと思い聞いたら 3桁でも対応できるとの事でした。

 

私が次回、献血可能になるのは8月23日以降です。献血する量が以前よりも増えたので間隔も空くのでしょう。

 

家に戻ってから 馬刺しや合鴨の肉で栄養を補給しました。


DSCN8246[1].JPG

10人近く献血をする方が居ました。

DSCN8247[1].JPG

上厚崎のヨークベニマルには カナダ産ですが馬刺しがありました。

宿泊キャンペーン

2020年5月30日 07:16


今日の塩原温泉は、快晴です。7時現在 玄関前の気温は14度でした。

 

 ローカルネタで 申し訳ありません。6月1日(月)から7月31日(金)まで那須塩原市市民限定の リフレッシュ 宿泊キャンペーンが始まります。

 

 宿泊費が半額 上限1万円まで補助が出る企画です。小学生以下のお子様は無料になります。電話または 自社ホーム直接のお申込みのみに なります。お電話でネットのプランをご希望のお客様は お日にち お名前を控えますので ネットから お申込み下さい。

 

 詳しくは
https://www.city.nasushiobara.lg.jp/22/8320.html
を ご覧ください。

 

 この機会に 地元塩原温泉に是非 どうぞ。

 

 6月になったら 栃木県でも 県民向けの宿泊キャンパーンが予定されているようです。そのあとは 関東、全国と広がっていくと思います。

 

0215.jpg

  川岸露天風呂です。

DSCN8225[1].JPG

  今朝は チラシが入っていました。

 

昨日は誕生日でした。

2020年5月24日 07:02

今日の塩原温泉は、曇りです。7時現在 玄関前の気温は15度です。

 

昨日は誕生日でした。昨年が還暦だったので 61才になります。還暦からは 余生でなく人生の折り返し という話をよく聞くようになりました。

 

社員の心遣いで早く帰れたので 例によってホットプレートを使いツマミを食べて飲みながら 料理しました。

 

思いがけずステーキの差し入れがあり、赤ワインとともに 美味しく頂きました。

 

現在 コロナで旅館の置かれている状況は 私が改めて説明するまでもないと思いますが、生きていられることに感謝し、一日一日真面目に過ごそうと思います。


DSCN8165[1].JPG

  スタートの状態

DSCN8167[1].JPG

   ステーキは塩を付けて食べました。

DSCN8172[1].JPG

  シチューの上にカツを乗せる いつもの定番料理です。

誕生日の お相伴

2020年5月 2日 06:52

今日の塩原温泉は晴れています。6時30分現在 玄関前の気温は12度でした。朝の気温が2桁になるのは 今年初めてと思います。

 

昨日 5月1日は身内の誕生日で 私もお相伴しました。祖父の代までは 我が家は代々五郎を襲名していました。

 

そのあとは、五郎の長男が五一、次男が次郎、三男が昭三と 分かりやすい名前です。昭三が昭和3年5月1日生まれで 満92歳になりました。

 

本人は熱燗での晩酌、私はビールでした。昔話に花が咲き 楽しい時間になりました。しかし92歳で よくお酒が飲めますね。


余談になりますが、昭三氏が 鬼怒川の旅館の方と一緒に飲んでいた時、昭和天皇崩御の知らせが入ってきて 鬼怒川の旅館の方が昭三氏に「大正天皇が お亡くなりになった時は どうだだったんですか?」と真顔で聞いたことがあったそうです。生まれる前の事は 分からないですよね。

DSCN7991[1].JPG

 

 

出来なかった献血

2020年4月21日 07:08

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温は8.5度でした。

 

19日にフェイスブック仲間からで 黒磯のメガドンキで献血をしている投稿がありました。血液が不足しているとの事で 行ってきました。献血に行くのは10年ぶり位のような気がします。昔 献血は200CCだったような気がしますが 今は400CCです。

 

私の血液型は AB型です。献血会場に行くと 黒磯ライオンズクラブの方がいて協賛?のようです。 個人データを入力して 医師の問診になりましたが、私が服用した薬がネックになり、献血できなくなりました。

 

1か月以内に その薬を飲むと献血はできないそうです。恐ろしい薬ですね。個人的な趣味で飲んだもので 飲まなくても日常生活には 全く支障がなく もう飲まないようにしようかと思いました。


DSCN7873[1].JPG

 献血カードの交付はありました。来月になったら 献血にi行きます。

 

祖母の誕生日

2020年4月 9日 07:20

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温はプラス7度でした。

 

昨日4月8日は お釈迦様の誕生日でもありますが 私の祖母の誕生日でもありました。おばあちゃん子だった私は 祖母を忍び一杯やりました。


祖母は塩原町で初めて100歳以上まで長生きしました。104歳まであと2週間で亡くなりましたが、天寿を全うできたと思います。もう30年近く前になりますが、、、

 

戦前は長男が単独相続で 長男でなかった祖父は 旅館をやっていましたが、親が亡くなってから 長男から旅館を買う形で旅館の営業を続けました。


そのあとも

太平洋戦争や新円切り替え、財産税など 大変な目にあった話も聞いていました。

 

今回緊急事態宣言が発令されましたが 何とか 昔のピンチを乗り越えた先祖脳の回路が開いてほしいものです。

DSCN7781[1].JPG

 やはり肉には赤ワインが合います。

鱒の解禁

2020年4月 6日 07:24

今日の塩原温泉は曇りで、時々雪が舞っています。7時現在 玄関前の気温はプラス3度でした。

 

昨日は 箒川の鱒の解禁日でした。何度も お話していますが 解禁日和と言って、鱒の解禁日は 寒さがぶり返します。

 

曇りで日差しもなく、昨日よりも寒く感じます。少しだけ 雪も舞っていました。

 

いつも思うのですが 私は釣りの心得がなく 見ているだけです。細かい仕掛けをするのが億劫なこともありますが、、

 

講習会に出るか 釣りの師匠を探すのも一案かと思います。今は釣りどころではないですけど。

 

ただメルマガなどで これを機会に事業の見直しや新規分野で売り上げを伸ばしている会社もある話を聞きます。

 

当館も そうありたいです。

DSCN7739[1].JPG

  釣り人の数は 昨年と同じくらいに思えました。

DSCN7741[1].JPG

  塩湧橋付近です。

パルテイとちぎに行ってきました。

2020年3月27日 07:07

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温はプラス4度でした。

 

昨日は 先日お話した宅地建物取引士のテキストや新しい取引士証を受け取りに宇都宮に行ってきました。

 

今まで講習会はコンセーレでしたが 今回はパルテイとちぎでした。大人数を収容しての講習会でないので ここになったのでしょう。

初めて行く場所でしたが 玄関前の芝生も きれいで環境の良い場所です。

 

手続きもスムーズにいき 新しい主任士証やテキスト、効果測定の用紙(1週間以内に提出!)を受け取ってきました。

 

効果測定の用紙は、1週間以内に提出しなかったり、効果が見られないときは 県から指導が入るようです。問題を読んでみましたが テキストを見ないと解けない問題で 少し手強いようです。

 

DSCN7657[1].JPG
 パルテイとちぎ玄関です。
DSCN7665[1].JPG テキストと効果測定用紙

境界の立ち会い

2020年3月19日 07:12

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温はプラス2度でした。

 

昨日は 大田原土木事務所と土地の境界の確認の立ち会いでした。天気にも恵まれ気温も上がり 今の時期としては体感的には楽な立ち合いでした。

 

ただ山の急こう配の中を歩く場面も多く 良い運動になりました。途中 赤道(あかみち)と言って那須塩原市が管理する土地も有り 市の職員の方も来ました。

 

驚いたのは空堀のように見えた場所が赤道だったことです。昔は この道を通ったのでしょう。

 

何となく明治の頃にタイムスリップした感覚になりました。

 

DSCN7624[1].JPG

空堀のように見えた赤道

DSCN7625[1].JPG

私も ビョウの付いた長靴を履いていけば 良かったかも

東京出張

2020年3月 4日 07:28

今日の塩原温泉は曇りです。7時現在 玄関前の気温はプラス4度でした。

 

昨日は 東京出張でした。会議は午後からなので 東京国立博物館で 大和と出雲の展示を見る予定で えきねっとの切符を買っていましたが 何と閉館中の案内がHPに出ていました。

 

 予定通り那須塩原を9時53分発の新幹線に乗り、午前中は びゅうプラザを回りました。話に聞いていたよりお客様は多いようです。

 

 午後の会議は当初 会議と懇親会の予定でしたが 会議のみになりました。残念!

 

 でも ほかの旅館の方や旅行会社の方の元気を出そうとしている姿を見て 私も元気を貰い また 参考になる事例も聞けて良かったです。

DSCN7520[1].JPG

  会場の浅草ビューホテル。ここの料理は美味しいので 懇親会が中止になり 本当に残念です。


DSCN7523[1].JPG

     昨日は ひな祭りでした。


一周忌

2020年3月 2日 07:33

今日の塩原温泉は曇りで時々小雨が降っています。7時現在 玄関前の気温はプラス3度でした。

 

昨日は昨年の4月に98歳で亡くなった 宇都宮に叔母の一周忌で行ってきました。当然100歳になると思っていましたが、、、当日まで 普通に生活していたようです。

 

この叔母さんは私が中学生の時と 高校生の3年の途中からお世話になりました。

 

延命院という真言宗のお寺でお経をあげてもらってから 近くの東武ホテルグランデでの昼食になりました。

 

アルコールが飲めず残念でしたが 料理は美味しく昔話に花が咲き 楽しい時間でした。50年以上前の写真も見せてもらいました。みんな若いです。それと戦前の写真には西暦でなく皇紀で年数が書いてあり時代を感じました。


DSCN7497[1].JPG

   延命院 宇都宮の中心部にあります。

DSCN7499[1].JPG   昼食会場 入り口

DSCN7500[1].JPG

  60年近く前の写真 私も最前列で写っています。

乗り放題の日程が決まりました。

2020年2月27日 07:18

今日の塩原温泉は曇りで 先程から雪が降ってきました。7時現在 玄関前の気温はプラス0.5度でした。

 

 大人の休日倶楽部の3月号の会報が届きました。待ちわびていた乗り放題の日程も決まっています。

 

 例年通り年3回で 加えて北海道スペシャルも9月に設定されていて 計4回です。

 

 6月25日から7月7日の第1回は 行きたい場所があり、使うようになると思います。行きたい場所は長野県で1日目は仕事 2日目は立山に登れると良いのですが、、何故 立山かは 別の機会にお話しします。

 

北海道スペシャルとは異なる北海道管内の乗り放題は17400円です。今のところ北海道に行く予定はありませんが もし行くとしたら時間を節約するために茨城空港からの空路も有りのような気がします。利尻岳に行く際電車を使いましたが 乗り換え時間を含めて 那須塩原駅から 稚内駅まで14時間 かかりました。


DSCN7477[1].JPG

   3月号の表紙は 浅田次郎さんです。

DSCN7474[1].JPG

  早速手帳にも記入しました。

 

国際ホテルレストランショー

2020年2月21日 07:18

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温はプラス1度でした。

 

 昨日は幕張メッセで開催されている国際ホテルレストランショーに行ってきました。もしかして開催しないのでは?と心配しましたが杞憂に終わりました。

 

 会場には たくさんのブースがあり、盛んにパンフレットを勧められます。ただ全部 受け取っていると あまりに重くなるので 特に興味のある物以外は お断りしていました。申し訳ないですが 仕方ないです。

 

 ビールが飲めるブースもありましたが 帰りは那須塩原駅から車の運転があるので 我慢です。

 

 このような会場を歩くときは 山の中を歩くより足が疲れる感じがしました。

DSCN7418[1].JPG

   会場入り口

DSCN7422[1].JPG


居酒屋風にして試食をするブースもありました。

正副支部長会議

2020年2月11日 07:22

日の塩原温泉は曇りで雪が舞っています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス1度でした。

 

昨日は宇都宮のホテルニューイタヤさんで 某旅行会社栃木支部の正副支部長会議と意見交換会がありました。

 

私は西那須野から在来線で宇都宮に行きました。帰りも在来線です。

 

会議ではいつも以上に熱の入った議論になりました。熱の入った議論のあとは いつも以上に楽しい懇親会になりました。

 

イタヤさんが気を使ってくれたのか 熱い議論の時は暖房が弱め 懇親会の時は強めにしてくれました。皆さん2次会に行きましたが 私は西那須野駅まで迎えの車を頼んでいたので 1次会で失礼しました。

DSCN7309[1].JPG

  東北本線の車窓は のどかな風景です。写真は蒲須坂駅です。

DSCN7315[1].JPG

DSCN7321[1].JPG


      美味しく頂きました。

乗り放題が始まります。

2020年1月21日 07:05

今日の塩原温泉は雪が舞っています。7時現在 玄関前の気温は0度でした。

 

 今日から 大人の休日倶楽部4日間乗り放題が始まります。昨年は1月の乗り放題は使いましたが その後3回連続してスルーして約1年ぶりの 乗り放題になります。

 

 以前お話ししたように3日間が仕事でプライベートは1日になります。昨年もこの時期 某旅行会社の監査を東京でしました。今回も予定にいれています。

 

 乗り放題となると どうしても遠い場所に行きたくなり、青森日帰りも計画しました。交通が止まらない程度に雪が降っていてもらいたいですが、、

 

その間の期間は事前投稿などが多くなりますが ご理解の程 よろしくお願いします。

 

IMG_7756.JPG  今月の大人の休日倶楽部会報誌も青森の記事が載っていました。

クリスマスイブ

2019年12月25日 07:09

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温は1度でした。

 

 昨日はクリスマスイブでした。西那須野方面に用事があったので ユークベニマルに寄って 食材を買ってきました。

 

 チラシは 楽して楽しむクリスマスとあり、実に良いキャッチコピーと思いました。

 

 サーモン カツオのたたき アヒージョなどを買ってきました。アヒージョを食べるのは 初めてのような気がします。

 

 ホットプレートにオリーブオイルをひいて炒めました。エビとキノコの食感も良く 美味しかったです。

 

 またプレゼントも貰い 楽しい時間になりました。

 

DSCN6940_01.JPG  昼間はケーキを食べました。

 

DSCN6943_01.JPG 今年もホットプレートが活躍しました。

DSCN6950_01.JPG

 最後は ヤキソバにしました。

還暦を祝う会

2019年12月23日 07:25

今日の塩原温泉は曇りです。7時現在 玄関前の気温は1度でした。昨夜は雪が降ったようで山の上の方は白くなっていて 道路も橋の上など シャーベット状になっていました。スタッドレスタイヤが必要です。

 

 昨日は 高校の昭和53年度卒の還暦を祝う会と 叙勲を受けた先生の祝賀会を兼ねた懇親会に行ってきました。場所は宇都宮のニューみくらです。

 

東京や神奈川県から来た方もいました。

 

 久しぶりに会う方も多く 昔話に花が咲きましたが 昔の還暦と 今の還暦は違うので 新たな夢や目標に向かっている方も多く 嬉しくなります。還暦から0歳と思っている方もいて 私もそう思いたいです。

 

 その一方で 物故者も増えています。一度ゆっくり飲みながら語りたかった方もいて残念です

 

 

DSCN6921_01.JPG

  懇親会スタートの状態。栃木県では 日本酒での乾杯が条例になっています。

 

DSCN6923_01.JPG

  とちぎの星 という日本酒は人気で なかなか手に入らないそうです。

今日は冬至です。

2019年12月22日 07:26

今日の塩原温泉は曇りです。7時現在 玄関前の気温は2度でした。

 

 今日は二十四節季の一つ 冬至です。1年間で昼間の長さが一番短くなります。寒さは これから本格的になりますが 冬至が来ると翌日から昼間の長さが伸びてくるので 何故か気持ちが軽くなります。

 

 1日早いですが 今年も恒例になりました柚子を大浴場の浴槽に入れました。皮膚から柚子の栄養が入ってきます。

 

 またシロップ?に漬けた柚子も頂いたので そちらも食べました。これから1年間無病息災でいきたいです。

 

DSCN6917_01.JPG ネットに包んで浮かべました。

 

DSCN6919.JPG  酸っぱさが消えて食べやすいです。

消防訓練

2019年12月19日 07:11

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温は4度でした。暖かい朝です。

 

 昨日は消防訓練でした。旅館は年に2回 消防訓練を行う義務があります。以前は1回は消防訓練で もう1回は講習会でした。

 

 しかし より実際に火災になった時の対応を考えて 2回とも 実地の訓練になったと聞いています。

 

 訓練は夜間を想定して行われます。誘導役 通報役、お客様役に分かれて訓練を行いました。

 

 火災報知器は鳴らしませんでしたが 良い訓練が出来たと思います。

 

 なお明日は投稿が8時を過ぎそうです。よろしくお願いします。

 

DSCN6882_01.JPG3階が出火場所と想定しました。

DSCN6883_01.JPG    消火器の使い方も 復習しました。

クリスマスツリー

2019年12月 8日 07:07

今日の塩原温泉は少し雲がありますが 晴れています。7時現在 玄関前の気温は3度でした。暖かく感じます。

 

昨日 いいえ今朝は4時近くまで飲んでいました。眠い!早く昼寝がしたいです。

 

 12月も 1週間が過ぎました。師走というと慌ただしい雰囲気がありますが、慌てず 今年やれることは今年のうちに やれない事は来年やろうと思います。

 

 今年もクリスマスツリーを出しました。クリスマスツリーを出すと12月が来たのを実感します。

 

 お歳暮も届き始め 一足早いクリスマスプレゼントのような気がしますね。自分でも自分にプレゼントが出来るようにしたい ものです。

 

DSCN6789.JPG

東京出張

2019年12月 7日 06:54

今日の塩原温泉は曇りです。6時40分現在 玄関前の気温は0度でした。

 

5日は東京出張でした。東京に行くのは8月30日以来で かなり間が空きました。これだけ間が空くのは久しぶりです。

 

打ち合わせを何か所かして 午後3時からは 東武トップツアーズの北関東支部の役員会&懇親会でした。

 

 建設的な意見が たくさんでた会議の後は25階の舞という場所での懇親会になりました。窓の外に見える東京スカイツリーの夜景がきれいです。

 

 料理も美味しく 赤ワイン、白ワインと共に頂きました。牛肉のステーキも出ましたが 隣の女性と デザートとステーキの交換の話がまとまり ステーキを2皿食べられました。

 

先日 もう少し牛肉を食べないと と思っていた願いが叶いました。

 

DSCN6753_01.JPG   会場の浅草ビューホテル。

DSCN6757.JPG

   熱のこもった会議でした。

DSCN6765_01.JPG     懇親会スタート。

DSCN6770_01.JPG  2皿目のステーキ

秩父夜祭2日目

2019年12月 5日 07:07

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温は1度でした。今日はこれから容共出張です。

 

 3日は 秩父夜祭の2日目です。小学校の行程が駐車場になっていました。当然 小学校もお休みです。病院もお休み。営業しているのは飲食店くらいです。

 

 晴れて 冷え込みも それ程厳しくはありませんでした。前日は3台の山車が見られましたが 今日は6台全部見られました。

 

 クライマックスは夜坂道を登り 広場で太鼓の競演をする夜通し場面のようですが それまでは いられないので11時頃秩父市を後にしました。

 

DSCN6716_01.JPG

 

  メイン会場には スタンドが出来ていました。

DSCN6724_01.JPG   山車は神社も来ていました。

DSCN6741_01.JPG  ツルの刺繍が いいですね。

DSCN6744_01.JPG  武州正宗は 秩父の地酒です。お店の前で売っていた甘酒は 美味しかったです。

秩父夜祭

2019年12月 4日 07:33

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温は2度でした。

 

2日と3日は 秩父夜祭りに1泊2日で行ってきました。この お祭りは ユネスコにも登録されています。

 

先ほど ヤフーのトップに写真入りで夜祭が載っていました。

 

山の会の方たちと一緒で 行く途中 桜山の冬桜を見てきました。ちょうど満開で 天気予報の雨の予報も ずれて良い花見ができました。

 

 2日の秩父夜まつりは 宵まつりで全部で6台ある山車のうち3台を引きます。それぞれの山車は 飾り付けが異なり 装飾も見事でした。

 

寿司屋で腹ごしらえをして 夜まつりを見学し 屋台でモツ煮を食べました。ただ頼んだ熱燗のワンカップの製造年月日が2018年に なっている!文句を言ってこようと思いましたが こらえて戻ってきました。

 

 

DSCN6681_01.JPG  冬桜がきれいに咲いていました。

DSCN6701_01.JPG

     寿司を食べるのは 久しぶりです。

DSCN6710_02.JPG    華やいだ山車です。

講習会

2019年11月29日 07:13

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温は0度でした。冷えています。

 

 宅地建物取引士は5年に1度 講習会を受けなくてはなりません。今年 その案内が来ました。

 

 場所は 毎回宇都宮のコンセーレです。ここは日本山岳会栃木支部でも使わせてもらっています。時間は9時40分から16時45分までで 休憩や昼食の時間もありますが 長丁場です。

 

法律や税制は変わるので 講習会は必要です。

 

また 宅地建物取引士の使命と役割 の時間もあり、心構えもしっかり持たないと と思いました。(業者の登録はしていませんが)

 

今年は3回講習会があり、3回のうち どれか1回に出席すればOKですが、早いうちに行く予定です。

 

 

DSCN6630_01.JPG  案内の用紙

DSCN6630_01.JPG

1129.jpg

 

 会場のコンセーレ

支援策

2019年11月23日 07:31

日の塩原温泉は雨になりました。。7時現在 玄関前の気温は9度でした。

 

 19日は 栃木県塩谷庁舎で開催された「台風19号による被災中小企業向け説明会」に行ってきました。

 

 台風19号では 本館の川岸露天風呂は冠水で済みましたが 姉妹館 彩つむぎのポンプ小屋が被害を受けました。

 

 栃木県、経済産業省、国民金融公庫、税務署などが 支援策を用意してくれています。過去には 東日本大震災や 西日本豪雨の際も このような取り組みがされたようです。

 

 窓口が広くて ありがたいですね。役所なので 祖類はきちんと揃えmぅては いけませんが

DSCN6550_01.JPG  塩谷庁舎

 

DSCN6555_01.JPG   説明会の様子

なかがわ水遊園

2019年11月16日 07:10

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温は5度でした。

 

なかがわ水遊園では 今年も冬の企画展を行います。時期は11月22日から 来年の1月19日までです。

 

 今年はスノーファンタジア 舞い降りる白い生き物たちと称して 白い生き物の展示があるようです。

 

 クリスマスイベントとして恒例になった サンタの水中散歩もあります。

 

 面白いと思ったのはアマゾンカフェで 白いカレーが食べられる事です。見た目はシチューで味はカレーです。提供されるのは 11月23日から1月19日の土日曜 10時30分から15時30分まで 料金は900円で1日20食です。

 

 当館から車で約1時間です。是非お立ち寄り下さい。

 

DSCN6462_01.JPG  チラシ 表

 

DSCN6459_01.JPG  チラシ 内側

 

1116.jpg   全景です。

今年も巻狩まつりが開催されます。

2019年10月25日 07:19

今日の塩原温泉は雨になりました。7時現在 玄関前の気温は12度です。

 

 今月26日と27日は 巻狩まつりが開催されます。26日は 那須塩原駅の東口広場、27日は那珂川河畔公園です。

 

 那須塩原市のお祭りの中では 最大規模です。源頼朝が那須野ヶ原で巻き狩りをやったことにちなんで 始まったお祭りです。

 

 私は10数年前 頼朝役で2日間参加しました。合併して那須塩原市ができた初年度でした。軽い気持ちで頼朝役を応募しましたが 実際頼朝役に決まり 事前に市役所に打ち合わせに行くと 市役所に巻き狩り祭りの垂れ幕がかかっていて「これは えらいことになった」と思ったものです。しかし、逃げ場がないと ジタバタもしないですね。

 

 巻狩太鼓、巻狩鍋、巻狩踊りなどのイベントや 出店も多数あります。皆様は 是非見に行って頂ければと思います。

 

DSCN6248_01.JPG チラシです。

 

 

天皇の間記念公園

2019年10月24日 07:19

今日の塩原温泉は曇りです。7時現在 玄関前の気温は13度でした。

 

 22日は 天皇陛下の即位の儀式がありました。天皇陛下は 私と同学年ですが、これからも公務に頑張ってほしいと思いました。

 

塩原の天皇の間記念公園も10月22日から11月10日まで 無料開放されています。

 

 以前 塩原には御用邸があり、その施設の一部が 現在の場所に移設されています。大正天皇は 皇太子時代から 塩原がお気に入りだったと聞いています。

 

 木造平屋で 趣のある建築です。私も10数年ぶりに中に入ってきました。庭のモミジも 色づいてきています。

 

 場所は 西那須野方面からお越しになると 福渡の一方通行が終わった信号を左折し約150m先の右側です。

 

DSCN6261_01.JPG  正面 入り口です。

 

DSCN6263_01.JPG  夜は雨戸が入るようです。

消防訓練

2019年9月20日 07:19

今日の塩原温泉は曇りです。7時現在 玄関前の気温は13度でした。

 

 昨日は消防訓練をしました。旅館は 年に2回 消防訓練を行う事が義務付けされています。

 

 お客様役になる社員と 誘導する社員に分かれての訓練です。訓練でも 少し緊張します。誘導の時は とても写真を撮る余裕がなく申し訳ありません。

 

 消防署の方も 丁寧に指導してくれたので 良かったです。初期消火の消火器の使用も実際にやってみました。

 

 当館は 館内に住み込みの社員が7名居て ある意味では 心強いですが、火の用心を心掛けていきます。

 

DSCN5911_01.JPG

   消火器の使い方について説明を受けました。

DSCN5914_01.JPG 消火剤の代わりに水を入れた消火器を実際に使いました。

中秋の名月

2019年9月14日 07:22

今日の塩原温泉は、雲が多めで 晴れ間が少しだけ見えます。 7時現在 玄関前気温は 14度です。今日は長袖にして正解でした。

                             

 9月13日は十五夜で 中秋の名月でした。天気予報では13日は曇りか雨だったので 1日早く12日に お月見の宴を設定しました。

 

 残念ながら月は見えませんでしたが 先日貰った会津のお酒に カツオの刺身を肴にしました。ありがたい事に 旅館も いつもより かなり早く帰れたので ゆっくり出来ました。

 

ただ日本酒の冷やは口当たりが良く つい飲み過ぎてしまいます。通の方に言わせると飲んだ日本酒の量だけ 水を飲むと良いのですが ビールとチャンポンする私には使いにくい手段です。

 

 DSCN5841_01.JPG       フロントに ススキを飾りました。

DSCN5843_01.JPG   カキフライや だんご と共に美味しく頂きました。

日本酒の日

2019年9月 7日 07:27

今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前気温は 19度でした。

                             

 10月1日は 日本酒の日です。福島県の南会津町では 10月1日の17時30分から19時まで 南会津町役場前で 日本酒を楽しむイベントが開かれます。

 

 南会津町は尾頭トンネルを通り、車で約40分です。車で帰ってくるわけには いかないので 行く時は ゆうバスを使い 帰りは 誰かに迎えにきてもらうようです。

 

 会津地方のお酒は 末廣、男山、国権、金紋会津などがあります。どれも東北地方のお酒らしく ガツンとくる感じで美味しいです。

 

 金紋会津と親戚の旅館が塩原にもあり、昔から塩原と会津は交流があります。

 

 また 南会津町は 以前もこのブログで書いたかもしれませんが 「焼肉やなぎ」というお店があり、塩原の人も行っていました。

 

 私も行こうとしましたが 残念ながら行けずじまいでした。再開の予定は無いと聞きました。

 

 DSCN5712_01.JPG  道の駅たじまに 案内のポスターがありました。

 

DSCN5725_01.JPG     会場の 南会津町役場

9月8日 9日は温泉まつり

2019年9月 5日 07:24

今日の塩原温泉は、曇りです。 7時現在 玄関前気温は 19度でした。

                             

 今年も9月の第2日曜日と翌日の月曜日に 塩原温泉祭りが開催されます。山車が町内を ねり歩きます。

 

 以前は6台の山車でしたが 山車を出さない町内会があり 今は5台になりました。50数年前は当館のある塩の湯地区も山車を参加させていました。

 

 途中の坂の傾斜がきついので オート3輪に前飾りをしての山車でした。今は 塩原の各町内とも 山車を作る人や 引く人が少なくなっています。

 

 個人的には 山車をひかないで 八汐橋と湯っ歩の里で 賑やかにお祭りをした方が良いような気がしますが。

 

 私は 残念ながら?今年も不参加です。

 

DSCN5729_01.JPG    山車の運行表です。

 

0905.jpg      古くて申し訳ないです。3年前の写真です。

 

社員総会

2019年9月 3日 07:16

今日の塩原温泉は、曇りです。 7時現在 玄関前気温は 19度でした。

                             

 9月1日は 株主総会でした。有限会社では 株主総会と言わず 社員総会と言います。役員から いろいろな意見が出ました。足元から一歩ずつ進めていきたいと思います。

 

 夕食は毎年恒例になった会計事務所との会食です。ビールから芋焼酎を飲んでの会食になりました。

 

 有意義な時間でした。昨年は11時頃まで飲んでいましたが、今年は8時30分頃切り上げて帰宅しました。

 

 社員総会の時 食べたケーキが効いていたのか 食が細くなったか お膳を全部は 食べられませんでした。

 

なお明日は事前投稿か 代筆になりアップするのが9時以降になります。ご了承下さい。

 

DSCN5706_01.JPG

 

今までは 三元豚プランか 選べる夕食プランにしていましたが、今回は通常の和食膳にしました。

那須清掃登山

2019年9月 2日 07:10

今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前気温は 195度でした。

                             

 1日は 日本山岳会栃木支部が主催団体の一つである、那須の清掃登山に行ってきました。昨年に続いての参加です。今回が42回目です。

 

 朝日岳の山頂まで行って 清水平を見られる場所まで行きました。朝は曇っていましたが 徐々に晴れ間が広がり登山日和になりました。

 

 私はメッシュの半袖のシャツを着て 風が強い場所は その上に中袖を着て登りました。今の時期は この恰好が良いです。

 

日曜日で登山者が多くいましたが 若い方(カップルや男女のグループ)も大勢いて 嬉しくなります。

 

 清掃登山のあとは 鹿の湯に入ってきました。さすがに混んでいましたが 41度のお湯に入り 充分な疲労回復が出来たと思います。

 

DSCN5691_01.JPG  開会式

 

DSCN5701_01.JPG   朝日岳山頂です。

DSCN5704_01.JPG 朝日岳(左側)と茶臼岳。朝日岳は 前と後ろで山の形が かなり変わります。

三国志展

2019年9月 1日 09:30

今日は 朝早くから出かけていて 事前投稿です。

          

30日は会議が有り、東京出張でした。会議までの時間 上野の東京博物館で開催中の三国志展を見てきました。

 

 三国志は 私の祖父が好きでした。私は 図書館から 横山光輝の書いたマンガを借りて 一通り読んでいました。

 

 音声ガイドを借り 2時間弱 じっくり見られました。年代順に良くまとまっており、当時の事が理解でき 見ごたえがありました。

 

 日本では劉備が良い人で 曹操が悪人のような捉え方がされていますが、、曹操も民衆の事を考える有能な方だったようです。

 

でも中国を統一したのが 魏、呉、蜀の いずれでもなく 西晋だったのは 歴史の面白い処と思います。

 

 それとフラッシュは禁止ですが 展示室内も一部を除き撮影できるようになっていました。

 

DSCN5679_01.JPG  看板 その通りのリアルな世界でした。

 

DSCN5682_01.JPG

 関羽像です。9尺の身長があったと言われていますが、誇張と思います。

 

税務署での説明会

2019年8月30日 06:44

今日の塩原温泉は、曇りです。 6時30分現在 玄関前気温は 19度でした。今日は東京出張で早目の投稿です

                             

 昨日は税務署で開かれた軽減税率の説明会に行ってきました。税務署の方は丁寧に説明してくれて アウトラインは分かりました。

 

 ただ実際は事務処理が煩雑になり なかなか辛い制度と感じます。個人的には消費税は みんなで負担して それなりに良い税金と思いますが 税率は一律にあいてもらいたいです。

 

何年か先に税率は上がるのでしょうが、その時には軽減税率は無くして 税率は一律にしてほしいです。

 

いや次の衆議院選挙で どこかの政党が争点にしてほしいです。

 

DSCN5667.JPG 案内板

DSCN5669_01.JPG冊子です。

湧くわくまつり

2019年8月17日 07:04

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温は21度でした。

 

今日は 午後3時から 午後8時まで 毎年恒例になりました湧くワクまつりが七ツ岩吊り橋特設会場で開催されます。

 

生ビール、ラムネ。チューハイ、ジュースのご用意があります。(有料ですが)今日は 暑くなる予報なので 美味しそうです。

 

つまみには ヤキソバや焼き鳥、バンド演奏や、カラオケタイム(とび入りOK!) みんなで踊ろう塩原音頭などが ございます。お子様には 駄菓子のプレゼントも。

 

駐車場は道路の反対側の高台をご利用ください。

 

DSCN5532_01.JPG  ポスター。

DSCN5563_01.JPG  会場の七ツ岩吊り橋駐車場です。

ゆりパーク

2019年8月 7日 07:20

今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前気温は 22度でした。

                             

 5日は ハンターマウンテンの ゆりパークに行ってきました。今年は7月の低温と日照不足で 例年に比べると 花が少ないです。

 

少ないながらも 咲いているゆりは きれいで、悪条件のなか 懸命に咲いた姿と スタッフの方の努力が偲ばれました。

 

リフトの終点から 上の方は 割りと花が まとまって咲いていました。

 

帽子を被り 運動靴を履いて 冬はスキー場になる斜面を下っていきます。斜面の途中も ゆりが 島のように咲いていました。

 

レストランでソフトドリンクのサービスが有るのも 嬉しいです。受付の女性は 私の顔を見て「ソフトドリンクです。」と念を押しましたが 私の顔に「生ビール」と書いてあったかも しれないですね。

 

DSCN5491_01.JPG   リフトに乗りながら 花を眺められます。

DSCN5493_01.JPG    リフトの終点付近です。

厄除け不動尊

2019年7月27日 09:00

今日は予定では燕山荘から大天井岳を経由して常念岳に登り 常念小屋に宿泊する予定で事前投稿になります。

 

明日7月28日は 川崎大師厄除け不動尊の大祭です。この数年 私が交通係りで行列に付き 厄除け不動尊(お不動様)にお参りをしてきました。

 

 今年の7月28日は残念ながら参加できません。林間学校の生徒さんが 大沼までハイキングに行くのを 途中まで案内した後 お参りしたかったのですが 時間がなく断念しました。

 

 あとで お参りしてこようと思っています。

 

0724.jpg

 昨年の大祭開始の場面です。0725.jpg  こちらも昨年の様子です。

林間学校

2019年7月25日 07:11

今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前気温は 20度でした。

          

今年も林間学校の生徒さんがお越しになりました。林間学校があると 夏休みに入ったのを実感します。

 

この学校とのお付き合いは古く、今の校長先生も ご自身が小学生の時 林間学校で当館にお越しになりました。

 

中日は 大沼までのハイキングです。日本で最初に指定された自然研究路を歩きます。私は 毎年 大沼と厄除け不動尊の分岐点まで ご一緒しています。

 

年ごと 生徒さんごと それぞれ個性があります。楽しい思い出にしてほしいです。

 

なお 明日から3日間不在になります。このブログは事前投稿と代筆になり、アップするのが朝9時以降になります。よろしくお願いします。

 

DSCN5333_01.JPG  ここから 長い登りになります。

DSCN5335_01.JPG

 大沼と厄除け不動尊(須巻富士)の分岐点の案内版

地区会

2019年7月18日 07:11

今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前気温は 20度でした。

                             

 昨日は 東武トップツアーズの那須塩原の地区会でした。同じ鉄道系の旅行会社ですが JRは 駅の びゅうプラザを加速度的に閉店していますが 東武トップツアーズは社長の方針で 1店舗も減らさない との事です。

 

どちらが正しいでなく それぞれの信念、経営方針で営業を行っていくのが 良いと思います。

 

那須地区、塩原地区 それぞれのパンフレットも年2回製作することになり お客様も増えてほしいです。

 

栃木県全体のパンフレットもありますが、地区のパンフレットも必要と思います。

 

DSCN5286_01.JPG  地区会開始前。

DSCN5289_01.JPG  パンフレット

新盆

2019年7月16日 07:25

今日の塩原温泉は、曇りです。 7時現在 玄関前気温は 17度でした。

                             

 塩原は8月のお盆が繁忙期なので 新盆(にいぼん)と言って 7月にお盆の行事 お墓参りや 初盆のお宅へのお線香あげなどを行います。

 

 今年は14日と15日が連休に重なってしまいました。私は家族と手分けして 14日と昼前と 15日の午後3時過ぎに お線香あげをしてきました。

 

一番印象に残ったのは 初盆と旅館の営業、宿泊だけでなく 日帰り入浴のお客様を受けている旅館があったことでした。フロント周りや駐車場がかなり混雑していました。よく さばけるな と感心します。

 

お返しに缶ビールを入れてくれるお宅も多く 頂いた缶ビールで 故人を偲んで一杯やりました。

 

DSCN5275_01.JPG

 

 お返しは お菓子もありました。

選挙に行ってきました。

2019年7月13日 07:15

今日の塩原温泉は、雲が多めですが 晴れています。久しぶりです。 7時現在 玄関前気温は 17度でした。

                             

 今週は 参議員選挙の期日前投票に行ってきました。この数回 期日前投票をしています。いつも関谷の出張所です。今回は以前 お会いした事があり、政策にも納得できる方に投票してきました。

 

今 日本の山林は荒廃していますが、木材から 重量が鉄の5分の1で 強度は5倍の夢のような素材が出来そうな話があるそうです。是非量産化してもらいですね。

 

全国区は 投票をしてから全旅連から推薦の候補者の葉書が来ました。告示にならないと葉書は出せないようですが 何とか事前の連絡がほしいです。違う方の名前を書いてきました、、

 

DSCN5191_01.JPG

    関谷の出張所

DSCN5250_01.JPG

    栃木選挙区は3人が立候補しています。

 

 

工事現場見学

2019年7月11日 08:15

 

今日の塩原温泉は、曇りです。 7時現在 玄関前気温は 15度でした。

                             

 9日は 塩原支所主催のトンネルと橋の現場見学会が開催されました。供用前のトンネルに入ったり、橋を見学するのは初めてです。

 

夕の原から猿岩胴トンネルの先までトンネルを掘り 橋をかけています。

 

 橋は日本に8台しかない350トンのクレーンを使って作られています。操縦できる方も8人のようで クレーンとオペレーターがセットで 全国の工事現場を回っています。

 

橋は吹きさらしの川の上にあり、ロードヒーターを使い 凍結防止をすると聞き 安心しました。

 

正確な日取りは分かりませんが 令和3年には完成の予定で 私たちも 完成の日が待ち遠しいです。

 

DSCN5241_01.JPG  35という数字は トンネルの壁のコンクリートの厚さが35cmという意味です。

DSCN5243_01.JPG  350トンのクレーンです。

DSCN5245_01.JPG  行程表と完成予想図

今日は七夕

2019年7月 7日 07:16

今日の塩原温泉は、小雨が降っています。 7時現在 玄関前気温は 17度ですが 肌寒く感じます。

                             

 今日7月7日は七夕です。私が住んでいる塩釜地区は いつもの年よりも七夕飾りをしている家が多い感じがします。 いきがいサロンという ご年配の方のサークルでは イベントがあるようです。

 

当館も玄関前に七夕を飾り 私や社員も願い事を書きました。健康面の願い事が多いです。お客様にも書いていただきました。

 

私も「いつまでも元気で山登りが出来ますように」と短冊に書きました。これから山行が多くなります。

 

今日の天気は あまり良くないので 天の川は見れなそうです。

 

また 明日は朝から不在で 投稿は9時過ぎになります。最近 このような事が多いですが ご了承下さい。

 

DSCN5085_01.JPG

  塩釜地区のあるお宅です。

DSCN5185_01.JPG  楽しいイベントになると思います。

DSCN5187_01.JPG 当館 玄関前

箒川リフレッシュ大作戦

2019年7月 2日 07:22

今日の塩原温泉は、曇りです。 7時現在 玄関前気温は 18度でした。

                             

 明日 7月3日は「箒川リフレッシュ大作戦」が 古町5丁目 県営駐車場の河畔公園で行われます。

 

 時間は8時40分から12時まで 内容は マスつかみ、清掃活動、釣り、川遊びなどです。荒天の場合は 翌4日になります。

 

 塩原温泉は 箒川沿いに 鰻の寝床のように細長く広がる温泉です。当館は箒川の支流の鹿股川が流れています。

 

 その箒川で このようなイベントが行われて 元川ガキの私も嬉しく思います。是非 ご参加ください。

 

 また夏休み期間中は 同じ場所で毎年恒例になりましたマスのつかみ取りも行われます。

 

DSCN5082_01.JPG  案内のチラシ

アフターDCが終わりました。

2019年7月 1日 07:04

今日の塩原温泉は、曇りです。 7時現在 玄関前気温は 19度でした。

                             

 昨年の4月から6月は、栃木県では19年ぶりの JR、DC(デステイネーションキャンペーン)でした。

 

 DCは前年が プレDC,翌年がアフターDCです。今年の4月から6月は アフターDCでしたが 昨日6月30日が最終日でした。

 

 最終日のイベントが那須塩原駅で行われましたが その中で夕方の列車の見送りのイベントに参加してきました。

 

 次のDCは 私が現役でいるうちに もう一度あるのでしょうか?その話を 那須の先輩にしたら「自分が生きているうちに」と言っていました。この方は得意の台詞が「冥途の土産」なので あまり気にしないようにしますが)

 

 でも昨日は 何となく感慨深い日になりました。

 

DSCN5099_01.JPG  スペーシアのお見送りです。

DSCN5103_01.JPG  とちまる君も来ていました。栃木県の ゆるキャラです。

DSCN5105_01.JPG      スペーシアが 来ました。

なかがわ水遊園

2019年6月28日 07:14

今日の塩原温泉は、曇りです。 7時現在 玄関前気温は 19度でした。

                             

 那珂川町の なかがわ水遊園では 7月12日から9月1日まで 100種類ものメダカが集合した展示会が開催されます。

 

メダカって そんなに種類が多かったのですね。 メダカの人気投票がありますが、8月10日には13時から メダカの試食会!があります。衝撃的ですね。

 

 その他にもイベントが 盛りだくさん用意されています。アユのつかみどり、川舟乗船体験、お魚 川釣り体験会なども 楽しそうです。

 

水遊園は 当館から車で約1時間です。是非 お立ち寄りください。

 

DSCN5057_01.JPG

 チラシ

DSCN5059_01.JPG

 同じくチラシ 中開き

宿泊プランづくり勉強会

2019年6月27日 07:19

今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前気温は 18.5度でした。

                             

 昨日は 宿泊プランづくり勉強会が 塩原支所会議室で行われました。主催は 某ネットエージェントです。時間は約2時間で 実務的な勉強会でした。

 

 当館は ネットに関しては 私と 事務所のスタッフ2人で やっています。2人とも ネット専属ではなく いろいろカバーしきれない部分があります。

 

 しかし これから(既に)はネットの時代になりますので しっかり対応したいと思いました。

 

 ある旅館では ご主人が 料理長とネット担当を兼務していて こちらの思いをすれば まだまだ楽と思いました。

 

DSCN5060_01.JPG若手中心の勉強会でした。

栃木県旅館組合通常総会

2019年6月25日 07:12

今日の塩原温泉は、快晴に近い晴れになりました。 7時現在 玄関前気温は 15度でした。

                             

 昨日は 栃木県旅館組合の通常総会&懇親会が鬼怒川温泉ホテルで 開催されました。鬼怒川温泉ホテルでの 懇親会に参加するのは久しぶりです。

 

 このホテルは 先代の方にも 今の社長にも 大変お世話になっています。大型ホテルですが 温かみがあります。

 

 昨日も 以前と変わらぬ 暖かいおもてなしと 美味しい料理で 心まで温かくなりました。

 

 往復とも 旅館組合の事務局の車に乗せてもらい 助かりました。

 

 余談になりますが ある旅館の事を 鬼怒川の方や 協賛業者の方に質問されましたが お答えできる範囲で お答えしました。

 

なお 明日の投稿は午前8時過ぎになります。ご了承 よろしくお願いします。

DSCN5025_01.JPG    鬼怒川温泉ホテル玄関

DSCN5028_01.JPG

  懇親会前に フリードリンクコーナーで カルピスを頂きました。

DSCN5030_01.JPG

   懇親会スタートの状態

 

通常総会

2019年6月14日 07:10

今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前気温は 15度でした。

                             

 昨日は  JRグループ協定旅館ホテル連盟東日本地域本部通常総会が 東京の メトロポリタンエドモントで開催されました。

 

 昨年のこの総会で 塩原の地区会が アワードで最優秀賞になり 受賞の挨拶をしたのを 思い出します。

 

 今年の最優勝は 蔵王になりましたが、挨拶でなく プレゼンがあり、今年受賞していたら かなりの大役になったと思います。

 

 また今年も 坂本氏の講演会がありましたが 20年先の予測から現在を逆算し 手を打っておく手法は 我々も参考にしたいと思います。

 

 総会後の懇親会も 楽しく飲めました。

 

DSCN4892_01.JPG

   総会開始前

DSCN4909_01.JPG    このホテルは料理に定評があります。

DSCN4911_01.JPG

  2次会は 夜の街に繰り出した方もいましたが 私の2次会は 新幹線の中でした。

クラス会

2019年6月 9日 07:19

今日の塩原温泉は、曇りです。 7時現在 玄関前気温は 15度でした。

                             

 昨日は 塩原中学校のクラス会でした。私は 塩原中学校を卒業してはいませんが 塩原小学校を卒業しているので 混ぜて貰っています。

 

 2年に一回の集まりですが 毎回 古町の ますやさんで お世話になっています。

 

 今年は 還暦ということで 感慨深いです。保育園からの写真のスライド上映もあり、懐かしく思います。

 

お勤めの方は 再雇用の方と 退職して数か月失業保険で暮らし 新たな道を模索する方がいました。

 

私は 特に定年はありませんが、新たな気持ちで日々過ごしたいと思いました。2次会には参加せず 1次会で帰ってきました。

 

DSCN4834_01.JPG

   受付 干支が猪とネズミです。

 

DSCN4835_01.JPG

 

  席は、くじ引きで決めますが お誕生日席になってしまいました。

DSCN4838_01.JPG   懇親会スタートの状態

館内清掃

2019年6月 5日 07:50

今日の塩原温泉は、雲が多めですが 日が差しています。 7時現在 玄関前気温は 17度でした。

 

昨日は休館にして 館内の清掃をしたり、旅館の周辺の片付けをしました。

 

普段は 手が回らない部分も きれいに出来ました。休館にするのは 5月7日以来約1か月ぶりです。

 

廊下や駐車場の清掃、台所は換気扇を外しての清掃でした。

 

私は事務所で 事務処理をしながら 事務所の中やフロントの掃除をしました。お昼は例によって餃子をニンニクたっぷりのタレで食べました。

 

今日はカミナリの可能性があり、昨日掃除して良かったと思います。

                             

 DSCN4806_01.JPG

廊下の窓を拭いています。

 

DSCN4808_01.JPG  換気扇は 洗剤に漬けました。

 

DSCN4809_01.JPG  駐車場も片付けました。

DSCN4805_01.JPG  お昼の餃子 生にんにくも入れました。

JR旅ホ連栃木支部の通常総会

2019年5月30日 07:18

今日の塩原温泉は、快晴です。 7時現在 玄関前気温は 11度でした。

                             

 昨日はJR旅ホ連栃木支部の通常総会が ホテルマイステイズ宇都宮で行われました。

 

 私は正副支部長会議からの参加になりました。

 

理事会 通常総会と続きます。 副支部長ということで 通常総会の閉会の挨拶を私がするのが ここ数年のパターンになっています。私が口を滑らすのを楽しみしている方が数名いて 困ったものです。

 

 また今回、副支部長が2人交代になりました。那須の名物副支部長は勇退ということになります。残念ながら欠席で ご挨拶は出来ませんでした。

 

6月に某スポーツ選手との懇親会の話もあり、楽しみになってきました。

 

DSCN4747_01.JPG

 箒川を渡る東北本線の鉄橋からは 高原山が こんな風に見えます。

 

 

 

DSCN4751_01.JPG

        通常総会開始前

DSCN4757_01.JPG    懇親会は肉料理が多く 赤ワインとともに 美味しく頂きました。

切込湖 刈込湖ハイキング

2019年5月28日 07:26

今日の塩原温泉は、曇りです。 7時現在 玄関前気温は 17度でした。

                             

 26日は ハイキング組と観光組に分かれての行動になりました。

 

 私はハイキング組で、切込湖、刈込湖のハイキングになりました。切込湖、刈込湖に初めて行ったのは 中学校2年の林間学校の時で 2度目は5年くらい前、そして今回が3度目です。

 

 今回は前2回とは異なり 切込湖、刈込湖から涸沼、山王峠を経て光徳に周遊するコースです。

 

 青い空に 山の頂上に少しある残雪、、絶好のハイキング日和になりました。先頭を歩いたNさんのペース配分も良く、楽しい1日になりました。

 

 他の県の方も 皆さん 童心に帰り 栃木の山を満喫されたように 思えました。

 

 DSCN4721_01.JPG  切込湖 山間の静かな湖です。

DSCN4727_01.JPG  山桜が咲き始めていました。

DSCN4728_01.JPG   涸沼、この周辺は谷底から 紅葉が始まると聞きました。理由は盆地状の谷底に冷たい空気が溜まるからのようです。

全国支部懇談会

2019年5月27日 07:25

今日の塩原温泉は、快晴です。 7時現在 玄関前気温は 17度でした。

                             

 25日、26日は 日本山岳会の第35回 全国支部懇談会が 日光で行なわれました。

 

 開会式と記念講演は 日光博物館でした。記念公園の講師は飯野達央さんでした。この方は林務事務所勤務が長く 私も以前から存じている方でした。

 

 演題は「近代登山とアーネストサトウ親子の日光への山旅」で英国大使館別荘や イタリア大使館別荘の構造や景色の見せ方の工夫などの話もあり 興味深い内容でした。

 

 宿泊は日光アストリアホテルでした。北海道から宮崎までの各支部が参加したので 初めて見る日本酒の地酒が たくさん届いていました。

 

 久しぶりに硫黄泉のお風呂に入り 懇親会、2次会と楽しい時間でした。

 

DSCN4696_01.JPG  日光市長の大嶋さんも来て頂けました。

DSCN4698_01.JPG

   いろいろな銘柄の日本酒が並びました。

DSCN4700_01.JPG

  懇親会スタートの状態

還暦になりました。

2019年5月24日 07:25

今日の塩原温泉は、快晴です。 7時現在 玄関前気温は 12度でした。

                             

 昨日 5月23日は 私の誕生日で めでたく60才になりました。還暦ということになります。

 

 同級生は 還暦、還暦と言っています。確かに 一つの区切りでは あります。

 

 50才になった時は 大人の休日倶楽部に入れるので 非常に嬉しかった思い出がありますが、60才は 特に嬉しいという感じは しないです。まさか自分が60才まで生きるとは思いませんでしたが、、、

 

 65才になり ジパング倶楽部に入れる時が 嬉しくなるかもしれないです。

 

   映画館はシニア割引になると 同級生が教えてくれました。「空母いぶき」を観てこようか、、、

 

DSCN4680_01.JPG   プレゼントもあり 嬉しい一日でした。

旅館組合総会

2019年5月23日 07:29

今日の塩原温泉は、雲一つない快晴です。 7時現在 玄関前気温は 12度でした。

                             

 昨日は 旅館組合の通常総会でした。8年間理事長をやった方が勇退され 新しい理事長が選出されました。塩原を代表する論客です。

 

キャッチフレーズが「闘う旅館組合」です。やはり広島県出身の方は ものごとを はっきり言う方が多いです。

 

 闇雲に争うのでなく 目指す方向が同じでも 方法に違いが出た場合に 意見をきちんと言う、と私は解釈しました。

 

 同世代と言う事で 私が副理事長を仰せつかりました。身の引き締まる思いです。

 

 懇親会は 観光協会と合同でした。この場では書けませんが 昼間 超嬉しい事があり、ビールも一段と美味しく感じました。

 

DSCN4667_01.JPG 前理事長の今までの功労に対し 花束が贈られました。

DSCN4670_01.JPG  懇親会スタートの状態

日本山岳会 栃木支部通常総会

2019年5月20日 07:22

今日の塩原温泉は、曇りです。 7時現在 玄関前気温は 14度でした。

                             

 昨日は 日本山岳会栃木支部の通常総会でした。この会に入会させて貰ったお蔭で 多少なりとも山の知識が増え 宮之浦岳や利尻岳、栃木県内の山に行く事が ありがたく思います。

 

 屋久島は50年に一度の大雨で 山中に孤立した登山者が300人以上いました。皆さん無事下山しましたが 屋久島に行ったメンバーと 自分たちが行った時に大雨に遭遇せず 本当に良かった、という話になりました。

 

 栃木支部では 今年は例年より 山行が多くなっています。秋は月山、鳥海山に行く計画もありました。

 

 残念ながら 懇親会は出られず、車で 帰ってきました。

 

DSCN4616.JPG

  総会開始前

DSCN4618.JPG

 

 

関東支部連合会 総会

2019年5月15日 07:16

今日の塩原温泉は、曇りです。 7時現在 玄関前気温は 12度でした。

                                

 514日は東京出張でした。午前中びゅうプラザを回り 午後は 日本旅館連盟関東支部連合会の通常総会でした。

 

 私は 昨年久しぶりに参加して 今年も参加しました。上野精養軒は人気店で 昨年の通常総会の時に 今年の日程も決めてありました。

 

 不思議なもので 私は平会員ですが、栃木県の理事で 参加者は昨年と同じでした。何故か昨日は 旅舘が忙しい上に休みの社員もいて 懇親会は出ないで帰ってきました。残念!

 

DSCN4565_01.JPG  精養軒の手前の食事処も行列が出来ていました。

DSCN4569_01.JPG  精養軒外観

那須に行ってきました。

2019年5月 8日 07:01

今日の塩原温泉は、雲一つない快晴です。 7時現在 玄関前気温は 7度でした。

                             

 昨日は 近ツ栃木支部の集まりで サンバレー那須に行ってきました。11時からの総会で お昼は バイキングでした。

 

 ここのバイキングは 評判が良く 平日の昼間に関わらず お客様が大勢来ていました。

 

 私は アルコールと一緒なら たくさん食べられますが そうでない時は あまり沢山は 食べられません。

 

 美味しかったですが そこそこの量で済ませました。

 

 久しぶりに 硫黄泉に入ろうかと思いましたが 今月下旬に 日光に行くので 硫黄泉は その時の楽しみに取っておきました。

 

DSCN4522_01.JPG

 

     久しぶりのサンバレー那須でした。

 

DSCN4518_01.JPG

     いろいろな食材が並んでいます。

選挙が終わりました。

2019年4月22日 07:28

今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前気温は プラス12度でした。

                                

昨日は 那須塩原市の市長選と 市議会議員の補欠選挙が行われました。今回の選挙は前市長の死去と 市長選挙に市議会議員が立候補して 欠員がでたための選挙になりました。

 

今回の市長選挙は 辛い選択になりました。詳しい理由は さすがに ここで文章にはできないので ご了承ください。幸い 応援した候補者が当選しました。まだ若く これから希望が持てそうです。

 

一騎打ちの選挙は 多少 しこりが残りますが 今回は 特に誹謗、中傷合戦もなく徐々に融和が進むと思います。

 

敗れた候補者の敗戦の弁も 立派でした。選挙制度に関して 少し言いたいことがありますが、またの機会にしたいと思います。

 

DSCN4378_01.JPG

山東昭子 参議院議員

2019年4月20日 07:19

今日の塩原温泉は、雲一つない快晴です。 7時現在 玄関前気温は プラス8度でした。

                                

 現在 那須塩原市の市長選挙が行われています。昨日は 参議院議員の山東昭子さんが 応援演説に来るというので 関谷のアグリパル塩原に 聞きに行きました。

 

 山東議員は 私が小学生の頃は テレビに よく出ていました。その後参議員議員になり 当選7回で 40年以上議員を やっています。

 

 年齢も 後期高齢者になっていますが 志に燃えて 日々活動していると 若く見えます。

 

 握手して貰えて 光栄でした。

 

DSCN4354_01.JPGDSCN4357_01.JPG

選挙が始まりました。

2019年4月15日 07:22

今日の塩原温泉は、晴れています。夜は雨だったようで道路は濡れていました。 7時現在 玄関前気温は プラス7.5度でした。

 

  統一地方選挙の後半戦が始まりました。

                                

 那須塩原市では 前市長の死去に伴う市長選と 市長選に立候補するため 市会議員が辞めたため 市議の補欠選挙が14日に告示され 21日が投票日になりました。

 

 市長選は一騎打ち 市議の補欠選挙は1名の定員に3人が 立候補しました。

 

 どちらも激戦になりますが、主義主張を 堂々と述べ 当選後も公約は きちんと守ってほしいです。

 

DSCN4329_01.JPG

   看板にポスターが貼られました。左が市長選 右が市議会選です。

選挙が始まりました。

2019年3月30日 07:28

今日の塩原温泉は、曇りです。 7時現在 玄関前気温は プラス2度でした。

                                

 昨日 栃木県議会選挙が告示されました。当館のあります選挙区は定数4に対し 7人が立候補する激戦になっています。

 

 楽な選挙は ありませんが 堂々と議論を戦わせて ほしいです。県議選の投票日は4月7日です。

 

 那須塩原市は 前市長の死去に伴い、市長選が4月14日告示 4月21日に投票が行われます。水面下(報道された方もいますが)で 候補者の名前が挙がっているようです。

 

 県議選が終わると こちらも 本格的になってきそうです。今回は選挙モードが長いですね。

 

 

  DSCN4191_01.JPG       選挙モードです。

 

DSCN4198_01.JPG

 

県議選が終わったら 市長選は 同じ看板を使うと思いますが、、、剥がすのが大変なら 上から台紙を貼れば良いような気がします。

 

 

研修会

2019年3月29日 07:28

今日の塩原温泉は、雲が多めですが 晴れています。 7時現在 玄関前気温は プラス2度でした。

                                

 28日は 大田原法人会の研修会でした。演題は 相続と事業継承のあらましで 税務署長の講演でした。

 

このままだと 2025年までに中小零細企業の廃業で650万人の雇用と22兆円のGDPの喪失の懸念があり、政府も事業承継に本腰を入れているのでしょう。

 

私も 今年還暦なので 少し考えなくてはならない事でもあります。ただ先日お会いした 私より干支で一回り上の一部上場企業の創業者は「あと2回り頑張る」と言っていました。

 

私は あと3回り 36年ですかね?定年後 仕事から完全に離れて 急に老け込んだり 病気になる方もいます。ペース配分はともかく 生涯現役でいる気概は必要と思いました。

 

DSCN4182_01.JPG     会場の案内看板

DSCN4183_01.JPG       一番 後ろの席に座りました。

湯けむり餃子祭り

2019年3月24日 07:11

今日の塩原温泉は、先ほどから雪になりました。 7時現在 玄関前気温は マイナス0.5度でした。

                                

 23日と24日 毎年恒例になりました湯けむり餃子祭りが湯っ歩の里で 開催されています。

 

昨日は 午前中と午後 手伝いに行ってきました。

 

湯っ歩の里の温泉で 水餃子を茹でて お出ししています。宇都宮餃子会からも 毎年2軒のお店が来て 焼き餃子を販売しています。

 

今年は 鵜の木さんと味一番さんです。味一番さんは 私の中学校の同級生です。昨日は来ませんでしたが 今日は来るようです。

 

私は 今日の午後は 手伝いに行けるかな?

 

DSCN4126_01.JPG 宇都宮餃子会は 焼き餃子を販売しています。

DSCN4129_01.JPG   温泉水で茹でた水餃子

DSCN4131_01.JPG         湯っ歩の里の温泉を 大なべで沸騰させます。

 

 

地 温泉 湯守の会

2019年3月21日 07:14

今日の塩原温泉は、曇りです。 7時現在 玄関前気温は プラス7度でした。

                                

18日は JR東日本 地温泉 湯守の会が ありました。毎年 2月か3月に 開催されます。

 

 新幹線は大宮駅で降りて 京浜東北線沿いの びゅうプラザを東京駅まで訪ねて、パンフレットを渡してきました。今年は4月からアフターDCで 栃木県のポスターを貼っていてくれました。

 

 地温泉 湯守の会は 今年は役員改選の年で 宮城県 峩々温泉の竹内さんが 新会長になりました。役員の任期は2年です。

 

 総会では 取り組み事例の発表もあり、時間 ぎりぎりまで かかりました。

 

 懇親会では 和気藹々でした。私は 遠隔地で 普段 なかかなお会い出来ない方と飲んでいました。飲むのと食べるのと 話すのに夢中で 懇親会の写真は撮れませんでした。

DSCN4086_01.JPG     びゅうプラザに 栃木県のポスターが貼ってありました。

 

DSCN4088_01.JPG     総会開始前 地温泉 各宿を紹介したDVDが流れていました。当館の 川岸露天風呂も映っています。

 

旅館組合 理事会

2019年3月17日 07:12

今日の塩原温泉は、快晴です。 7時現在 玄関前気温は マイナス1度でした。

                                

15日は 旅館組合の理事会でした。いつもは 午後から旅館組合2階での開催ですが 今回は お昼を挟んでなので もの語り館2階での 開催になりました。ここはレストラン洋灯(ランプ)があり、会議室にも 料理を持って来てくれます。

 

理事会は いつも以上に熱の入った議論になりました。お昼になり 食べながら意見を述べ合い 良かったと思います。

 

お昼は もの語り館 冬御膳です。肉 魚 野菜が バランス良く組み合わさり 量的にも 味も満足できるものでした。

 

食後のデザートも 美味しかったです。

 

DSCN4059_01.JPG

     2階の入り口には お雛様が飾ってあります。

 

DSCN4060_01.JPG  理事長あいさつ。

DSCN4061_01.JPG       冬御膳

 

DSCN4065_01.JPG   食後のデザート

ラーメンやま吉 オープン

2019年3月 9日 07:03

今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前気温は マイナス1度でした。

                                

昨日は 那須のラーメンやま吉の試食会に行ってきました。今日9日が 正式オープンだそうですが、事前の試食会を兼ねた仮オープンでしょうか。

 

以前は 那須の別な場所で営業していましたが、ウエルネスの森の前の 以前はイタリアンレストランだった場所に引っ越しました。立地も良いと思いました。

 

出して頂いたのは 「よくばり那須御膳」です。那須ラーメンと ミニステーキ丼と 杏仁豆腐のセットです。どれも地元食材に こだわっています。

 

ラーメンのスープは喜多方系 固有名詞をいうと 一平さんというお店の流れと聞きました。

ミニステーキ丼は お肉の種類を3つから選べます(料金は違ってきます。)杏仁豆腐は地元那須の牛乳から作りました。

 

私が ラーメンを食べるのは半年ぶり位ですが 全部美味しく頂けました。那須に行かれたら 是非お立ち寄りください。

 

DSCN3998_01.JPG        外観。

DSCN4001_01.JPG    よくばり那須御膳

 

DSCN4006_01.JPG   お店の入り口は こんな感じです。

 

 

地鎮祭

2019年3月 6日 07:32

今日の塩原温泉は、曇りで 晴れ間が少しだけ見えます。 7時現在 玄関前の気温はプラス3度でした。

                                

昨日は 当館の隣に共立メンテナンスが建設予定のホテルの、地鎮祭と直会でした。私は隣という事で お声がかかったようです。

 

このホテルは仮称「蓮月」だそうですが 確かに夜 対岸の山の上に 月がよく見えます。

 

創業者 石塚会長の13年来の夢ということで 意気込みが伝わってきました。

 

直会は その後、西那須野に行く用事があったので アルコールは飲まずに過ごしました。昼間は 飲む方も少なく これで良かったと思いました。

 

当館のある場所は「塩の湯」という地名です。また 塩の湯の時代が来そうな感じがします。

 

DSCN3956_01.JPG

      ホテル建設予定地の中央にテントが 張られました。

DSCN3964_01.JPG  地鎮祭 開始前

DSCN3969_01.JPG  直会の食事は こんな感じでした。

北関東支部 通常総会

2019年3月 3日 07:09

今日の塩原温泉は、曇りです。 7時現在 玄関前の気温は0度でした。

                                

3月1日は 東武トップツアーズ北関東支部の通常総会でした。場所は 浅草ビューホテルです。ここは役員会の時も よく使わせてもらっています。

 

総会前の役員会 通常総会 と続き 懇親会になりました。懇親会は28階で スカイツリーも良く見えます。

 

懇親会は バンケットコンパニオンさんが 各テーブルに付いてくれました。私達のテーブルに付いてくれたコンパニオンさんは、目元が吉永小百合さん似で 一番美人でした。

 

注がれるままに飲み 飲み過ぎてしまいましたが 事前にチーズを食べ 飲んだ後 水分を充分に補給して 助かりました。

 

DSCN3920_01.JPG  浅草びゅうホテル

DSCN3922_01.JPG   総会開始前

DSCN3932_01.JPG ビールと赤ワインを飲みました。

スチームコンベクション

2019年3月 1日 06:54

今日の塩原温泉は、雲が多めですが 少し晴れ間が出てきました。 6時30分現在 玄関前の気温はプラス3度でした。

                                

27日は 鹿沼でリビングカマトクさん主催の スチームコンベクションと真空包装機を使った料理の説明会でした。

 

今のスチームコンベクション(略してスチコン)は 以前よりも進化しています。一番驚きだったのは 違う食材を何段に分けて入れ調理しても 臭いが移らない事でした。

 

最初にローストビーフの試食があり、その後 赤魚の粕ずけ、ピザ、鶏の竜田揚げ?、焼き野菜、クロワッサンなどを頂きました。

 

食感も味も良かったです。調理器具も日進月歩と思いました。

 

DSCN3904_01.JPG    カマトクさん本社

DSCN3906_01.JPG  このメーカーは シェアーが50%位のようです。

 

DSCN3912_01.JPG

 

  一度に いろいろな料理を作れます。臭いが移らないのが  凄いです。

ホテル レストランショー

2019年2月23日 07:25

今日の塩原温泉は、曇りです。 7時現在 玄関前の気温はプラス2度ですが 温泉街は少し風があり、日差しも無いので 暖かくは感じません。

                                

20日は 某旅行会社の会議の前に 東京ビックサイトで開催中のホテルレストランショーに行ってきました。今年は 人手不足対応で 省力化の機械が多く 展示されているように感じました。

 

午後は同じビックサイトの会議棟で開かれた 旅館甲子園を見に行きました。これは野球ではなく 旅館のスタッフにスポットを当て、 スタッフが意欲的な取り組みをした旅館が参加します。 全国から予選をして 本番では3軒の旅館が取り組みを発表するものです。

 

お隣 群馬県伊香保温泉の松本楼さんの発表が、一番 印象に残りました。ただ3軒とも 一生懸命取り組んでいて 素晴らしいと思いました。我が身に振り返り 少し恥ずかしい思いもいたしました。

 

DSCN3842_01.JPG  会場前の看板 場内は撮影禁止でした。

DSCN3843_01_01.JPG        旅館 甲子園会場 入り口

先代の命日

2019年2月16日 07:06

今日の塩原温泉は、晴れ間が少し見えますが 雲が多めで 時々風花が舞っています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス2度でした。

                                

昨日は 先代の命日でした。2月15日は 涅槃の日で お釈迦様の命日でもあります。私は 午前中 お墓参りに行ってきました。

 

一昨日お話ししたように お酒は量を減らし 3日に一度飲むペースにしようと 昨日は飲む予定では ありませんでした。

 

ところが 夕食の時 仙台出身の社員が 「手作りの塩辛を食べて下さい」というので 予定変更になりました。

 

「私を偲んで一杯やってくれ」という先代の意志かな?塩辛といえば日本酒でしょう。

先日貰った日本酒で 先代を偲びました。

 

DSCN3804_01.JPG日本酒は 最初は冷やで その後は 熱燗で頂きました。

研修会

2019年2月15日 07:16

今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス4度でした。

                                

お酒を販売している所は 酒類販売管理者を置かなくては なりません。この管理者になるには 研修会を受ける必要があります。

 

社員で管理者の資格を持っている者も居りますが 私も研修会を受けてきました。(大田原での開催は 暫くないので 宇都宮に行きました。)

 

時間は 3時間です。退屈するかと思ったら 日本酒は4000年の歴史があること、日本人の4割は お酒が飲めない事 徳川綱吉の時代1680年から一般人もお酒が飲めるようになった話など お酒に関しての 今まで知らなかった事を知れて 行って良かったと思いました。

 

個人的には 最近 飲む量が増えているので 適正飲酒を 心掛けたいです。

 

DSCN3789_01.JPG       宇都宮に行く途中 矢板市からの高原山 いつもより 雪が少なく思えます。

 

 DSCN3793_01.JPG     研修会会場

DSCN3795_01.JPG     研修会 テキスト

雛めぐり

2019年2月 9日 07:28

今日の塩原温泉は、曇りです。 7時現在 玄関前の気温はマイナス2度でした。

                                

塩原では 数年前から お雛様を旅館や 公共の場所に飾り 雛めぐりが出来るようにしています。

 

当館にも お雛様が飾ってあります。

 

タイトルは「のんびり ゆったり雛めぐり」です。期間も2月1日から 3月31日までと 眺めです。

 

3月3日には 着物を着て 雛めぐりをするイベントも予定されています。まだまだ寒い日はありますが、お雛様が飾ってあると 春が近づいている感じがします。

 

 DSCN3747_01.JPG      当館に飾ってある お雛様

首都圏キャラバン

2019年1月31日 07:11

今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス1度でした。

                                

29日は 東武トップツアーズ那須塩原地区会で 首都圏のキャラバンに行ってきました。

 

行ったのは 東武鉄道沿線の埼玉県が中心で千葉県 東京の支店にも 地区と旅館のパンフレットを持ち ご挨拶してきました。

 

午後に お伺いした支店はお客様も多く、忙しそうです。全部で15店舗回りました。訪問が10店舗を超えると 随分回った感じがします。

 

今回の参加メンバーは 喫煙者がいなくて 喫煙タイムも無く、順調に支店訪問が出来ました。

 

 DSCN3677_01.JPG  お昼は 肉豆腐定食でした。

DSCN3679_01.JPG  どの支店でも 歓迎してくれました。

乗り放題 その4

2019年1月29日 07:03

今日の塩原温泉は、雪になりました。 7時現在 玄関前の気温はマイナス2度で、積雪は5cm位です。

                                

25日は 乗り放題4日目 最終日です。今回の 乗り放題4日間は 全て日帰り 24日の数時間以外は 仕事になりました。

 

25日は 環境省とJTBが主催している 「チーム 新 湯治」に行ってきました。今回が2度目の会合と聞きました。

 

講演会は 会津東山の方と 北海道 阿寒湖の方でした。

 

非常に参考になりました。参考にするだけでは ダメなので 実行に移そうと思います。

 

DSCN3651_01.JPG      のぼり旗が出ていました。

DSCN3655_01.JPG  旅や登山に関する書籍も 多くありました。

DSCN3656_01.JPG

正副支部長会議

2019年1月24日 06:56

今日の塩原温泉は、雪が降ってきました。道路がうっすらと白くなり 温泉街は風が強いです。 7時現在 玄関前の気温はマイナス2度でした。

                                

21日は JR旅連栃木支部の正副支部長の 会議&懇親会が宇都宮で行われました。

 

通常年に2回 開催されます。当初 大人の休日倶楽部4日間乗り放題は 21日から使い始める予定でしたが 22日からに変更しました。今日は これから仙台日帰りです。

 

4月からは アフターDCがあり、それに向けた取り組みや 年間の計画も しっかり話し合いました。

 

何故かJRさんの懇親会は飲み過ぎる事が多いのですが、今回は ペース配分が しっかりできて 東北本線を無事 西那須野駅まで戻ってこられました。 

 

DSCN3616_01.JPG      会場の ホテルマイステイズ宇都宮

DSCN3619_01.JPG

   熱の入った議論でした。

新年会

2019年1月20日 07:13

今日の塩原温泉は、曇りです。 7時現在 玄関前の気温はマイナス2度です。

                                

8日は 旅館組合と観光協会の合同新年会でした。 お昼の賄に 油で揚げた餅が出たので 取っておいて出かける前に食べました。油分を摂っておくと アルコールの吸収が遅くなるためです。

 

 那須塩原市は牛乳で乾杯です。ビールを中心に 利き酒セットも飲み、かなりのアルコールを飲みました。多分、餅の脂分と牛乳で 二日酔いは免れました。

 

 普段 会う機会の少ない方と話が出来て良かったです。最近3日に1度のペースでお酒を飲んでいます。

 

 別の団体になりますが 私の次回の懇親会は21日です。電車で帰ってくるので 飲み過ぎには要注意です。(前回は親切な方が 西那須野駅で起こしてくれました。)

 

DSCN3583_01.JPG            油で揚げた餅、油分は 少し流しました。

 

 DSCN3588_01.JPG   千本松牧場の牛乳で乾杯です。

DSCN3585_01.JPG            懇親会スタートの状態です。

オープイングセレモニー

2019年1月19日 07:14

今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス1度で、温泉街は風が強いです。

                                

今日は 竹取物語のオープニングセレモニーが 16時30分から 塩原もの語り館で開催されます。

 

竹取物語は  竹にLED電球を入れて 夜の塩原温泉を てらす 冬のイベントで 今年が4回目です。

 

点灯式の他 三味線の演奏や マジックショー、宿泊者限定の宿泊補助券抽選会などが 行われます。

 

また 先着100名様に ホットいちごみるくスムージー、巻狩鍋の振る舞いもあります。

是非 お出かけください。

 

0119-s.jpg        こんな感じになります。彩つむぎ 女将ブログから。

どんど焼き

2019年1月15日 07:16

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温はマイナス3度でした。

 

昨日は 梅ヶ丘で どんど焼きをしてきました。私が小学生の頃から どんど焼きは梅ヶ丘でやっていましたが、それ以前は 梅ヶ丘の奥の消防小屋から 河原に下った場所でやっていたそうです。

 

今年も餅を焼きました。灯油の臭いが付かないよう、灯油をかけた場所の反対側の 藁の上に置いてみました。

 

 最近にしては なかなかの出来栄えで 美味しく頂きました。今年は豆餅が無かったのが 唯一残念でした。

 

今年も 風邪をひかず 無病息災で過ごしたいです。

 

DSCN3546_01.JPG       灯油を少しかけて燃やしました。

 

DSCN3550_01.JPG         美味しく焼けました。

2か月ぶりの散髪

2019年1月11日 07:25

今日の塩原温泉は、晴れています 7時現在 玄関前の気温はプラス1度でした。

                                

 昨日は 2か月ぶりの散髪になりました。私は11月の後半に散髪した つもりでしたが 実際は11月始めで 2か月経つと 髪の毛も 長くなります。

 

 外は寒いので 玄関での散髪になりました。充電式のバリカンを7mmにセットして いつもの社員に刈ってもらいました。

 

 多分 今回が5回目位で 慣れてきて 腕も上がり 時間も短くなってきました。

 

 次は3月の声を聞いて 暖かくなってからで良いと思います。

 

IMG_7543.JPG

 ビフォー

IMG_7545.JPG アフター

大人の休日倶楽部 乗り放題

2019年1月 7日 07:17

今日の塩原温泉は 晴れています。 7時現在 玄関前の気温は0度ですが 温泉街は風があり、昨日より寒く感じました。

 

 昨日 那須塩原駅で 大人の休日倶楽部4日間乗り放題の切符を買ってきました。今回は仕事で3日舘 プライベートで1日使う予定でいます。

 

 仕事は3日間とも東京方面往復になります。

 

 プライベートでは 樹氷のスノーシューと温泉にしました。行先は 八甲田山&酸ヶ湯か 山形蔵王か迷いましたが 山形蔵王にしました。八甲田山のゴンドラは運休が多く 空振りが嫌なのも 理由の一つです。どちらも樹氷と硫黄泉の温泉が魅力ですけど。

 

 今回は4日間とも日帰りになりますが プライベートは 半日増やしても 良いような気がします。湘南か房総の海を見たいです。

 

DSCN3495_01.JPG        窓口は 割りと混んでいました。

DSCN3497_01.JPG      島耕作がキャラクターになっています。

今年最後?の懇親会

2018年12月28日 07:28

今日の塩原温泉は朝早くは雪が降っていましたが 晴れ間が出てきて 今は ほぼ止んでいます。積雪は3cm位で 道路も雪が有り、スタッドレスタイヤが必要です。

 

 7時現在 玄関前の気温はマイナス3度です。予定を変更して いつも通りの投稿になりました。

 

26日は 旅行会社の旅連 栃木支部の役員会&懇親会でした。

少し早めについて街をあるいていると 飲み屋の看板が実に的を得た言葉を書いていると感心しました。

 

お酒だけでなく 人生の限られた時間は 有意義に使わなくては!と思います。

 

懇親会は 月のうさぎ という居酒屋です。このお店は 飲み放題のリストに日本酒の銘酒があります。

 

私は 生ビールを飲んだ後 惣誉や八海山を飲みました。今年は 何度懇親会をやったでしょうか?多分 今年 最後の懇親会だと思いました。

 

DSCN3431_01.JPG      納得した看板。

DSCN3435_01.JPG          ボリュームもありました。だいぶ食べたな、、、

DSCN3438_01.JPG        八海山も美味しいです。

昨日は冬至でした。

2018年12月23日 07:10

今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス2度です。

 

昨日は 冬至でした。寒さは これからが本番ですが 翌日から 少しずつ日が長くなる と思うと何故か嬉しくなります。

 

昨日は お昼に かぼちゃと 大根の柚子漬けを食べ 夜は 柚子を浮かべたお風呂に入りました。

 

風邪をひかずに 元気で過ごしたいと思います。今年は友人から 柚子味噌を貰ったりしていて いつも以上に柚子を食べています。

 

柚子は実がなるまで 時間がかかり「柚子のバカヤロウ18年」と言われていますが、最近は 接ぎ木で 多少実がなるまでの時間は 短くなったようです。

 

 DSCN3378_01.JPG     柚子を浮かべました。

DSCN3380_01.JPG  かぼちゃも 食べました。

DSCN3382.JPG          柚子と大根は 相性が良いです。

大掃除

2018年12月18日 08:25

今日の塩原温泉は朝早くは曇りで 雪も舞っていましたが、今は晴れ間が広がっています。 8時現在 玄関前の気温はプラス2度でした。

 

昨日は休館にして 大掃除をしました。大掃除をすると 年の瀬が来たのを実感します風もなく 暖かな日で 掃除日和でした。

 

私の担当は 事務所 玄関周りです。市の水道課と境界の確定の立ち合いがあり、中座した時間が1時間以上ありましたが 事務所の他のメンバーが かなりきれいにやってきれました。

 

こうして ブログを書いていても 事務所内の空気が違う感じがします。月に一度1時間位 事務所の掃除をすると 良いかもしれないです。

 

DSCN3351_01.JPG

    台所も きれいになりました。

本格焼酎 泡盛の夕べ。

2018年12月 9日 07:18

今日の塩原温泉は曇りで、時折 風花がまっています。7時現在 玄関前の気温は1度でした。

 

大人の休日倶楽部 4日間乗り放題は 124日から7日まで利用しました。。4.5日が東京日帰り、6日が東京から新潟へ、7日が新潟でした。

 

仕事で2日半 プライベートで1日半使い 良いバランスと思います。

 

乗り放題の3日目と4日目の様子を3回に分けてお話しします。

 

乗り放題の3日目 6日の日は 午前中から千葉や 都内の旅行会社カウンターを回りました。

5時からは 事前に申し込んでおいた本格焼酎 泡盛の夕べに出席しました。15分前に行くと もう行列が出来ている!

 

会場内は蔵元ごとに試飲コーナーがありました。私は普段 泡盛1 お湯4の割合で飲んでいるので 少量でも ロックで飲むと 回りが早いです。

 

これから家飲みで試したい銘柄も見つかり 行って良かったです。

DSCN3184_01.JPG         本格焼酎 泡盛の夕べ 開会前の行列

DSCN3187_01.JPG        会場内は 賑わっていました。

 

 

 

人間ドック

2018年12月 6日 07:12

今日の塩原温泉は小雨が降っています。 7時現在 玄関前の気温は7度でした。

 

昨日は国際福祉大学病院で 年に1回の人間ドックでした。いつもは朝1番の8時からの予約が取れましたが、今年は8時45分で お腹が空きました。

 

また例年は 人間ドックの前にお酒は 控えるのですが 今年は普段よりも飲んでいました。

 

ありがたい事に数値は全部正常値で 昨年37歳だった肺機能も35歳になっていました。

 

80cmだった腹囲の76.7cmになっていましたが まだ腹筋は割れていないのが 残念でした。

 

余談になりますが 明日は午前9時過ぎの投稿になります。

 

DSCN3171.JPG       6回からの高原山の眺めが きれいでした。

 

DSCN3173_01.JPG     検査の後の お昼が美味しかったです。

 

 

 

講演会 その2

2018年12月 4日 07:06

今日の塩原温泉は曇りで 晴れ間が少しだけ見えます。7時現在 玄関前の気温は7度でした。

 

講演会の続編です。

 

冬山などに 行くと凍傷にかかる可能性が あります。場合によっては切断の事もある 恐ろしい状況です。

 

凍傷に関しては 例えば指先の場合 表面だけの凍傷と指先の中までの凍傷があるそうです。初めて知りました。

 

表面だけの凍傷の時は 3か月も経つと かさぶたが取れるように剥がれるようです。不慣れな医者は その時も切断してしまうようで 恐ろしい事と思いました。

 

DSCN3154_01.JPG      講演会は スライドを使って行われました。

DSCN3156_01.JPG

      帰り道 矢板市荒川橋交差点から 高原山が よく見えました。

講演会 その1

2018年12月 3日 07:14

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温は5度でした。

 

昨日は 日本山岳会栃木支部主催の公開講演会に行ってきました。

演題は「登山という趣味を健康長寿に生かすために」で、講師は群馬大学医学部教授の齊藤繁先生です。

 

演題のせいか 私よりも年配の方が 多く聞きに来られていました。

 

日々の地道な運動が必要で 坂道の登りは エネルギーを、かなり使う話がありました。

 

私の家から旅館までは坂道が長く、またヤマミズの取水口の落ちさらいも、ほぼ毎日 自分でやっているので 日頃のトレーニングは 割りとよく出来ていると思いました。

 

 DSCN3151_01.JPG                講演会  開始前 会場は混んでいて 予備のイスも追加されましたが 、私の前がちょうど空いていて良かったです。

ハンターマウンテン オープンしました。

2018年11月30日 07:28

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温は4度でした。

                         

ハンターマウンテンが28日に プレオープンしました。予定通りのプレオープンです。

 

ハンターマウンテンは また行きたいスキー場のランキングで 2年連続でNO1になりました。

 

私は もう10年以上スキーをやっていませんが 今年は行ってみようかと考えています。スノーシューは ほぼ間違いなくやります。

 

同級生で プライベートコーチに付いて 気合の入っている方も居ります。私は そこまでは 出来ないですが、、

 

1130.jpg          観光協会ホームページから

 

DSCN3129_01.JPG        ポスター

 

ユニクロ感謝祭

2018年11月28日 07:29

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温は6度でした。

 

ユニクロの感謝祭が11月23日から26日まで行われました。毎回 楽しみにしています。

 

今回は 山登りの時と仕事の時に着るセーターが目当てでした。2着ともカシミヤだと15000円以上になってしまうので メリノセーター2着にしました。費用は3分の1以下です。

 

カシミヤは女性用が5900円で 男性用が7900円です。女性用の大きいサイズだと 着れなくもなさそうですが、試着していると 怪しい人と思われるのでは?と思い断念しました。(山では 遭難した時など 目立つような色の服を着ます)

 

 ヒートテックの靴下も買ってきました。足元も暖かくなります。

 

DSCN3115_01.JPG

             セーター2着

DSCN3116_01.JPG  チラシ

びゅうプラザ

2018年11月27日 07:17

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温は5度でした。

 

昨日は JR旅連 塩原板室地区会で 首都圏のJRびゅうプラザのキャラバンを しました。

 

4班に分かれての キャラバンです。今年のデステネーションキャンペーン(DC)でお世話になったお礼と 来年のアフターDCのお願いをしてきました。

 

前回は 一番移動距離の長い班になり、今回も 一番移動距離の長い班になりました。

 

どのびゅうプラザも歓迎してくれて ありがたいです。終了後 懇親会がありましたが 私は所用のため 帰ってきました。残念!

 

 

DSCN3110_01.JPG新幹線から見る高原山がきれいでした。

 

DSCN3112_01.JPG    お昼は酢豚定食。美味しかったです。

大阪万博

2018年11月25日 07:19

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温は1.5度でした。

 

2025年に大阪で万国博覧会が開かれる事になりました。1970年以来です。私は小学校5年生から 6年生になる時の春休みに行きました。

 

3泊位したかな?アメリカ館の 月の石が見れれたり、ロシアステーキが美味しかった記憶があります。

 

7年後は 私もJRのジパングクラブ会員になっていて JRの運賃が3割引きになっていますが、夜行バスやLCCなど 交通手段は 幾つか選択枝があります。

 

万博の意義も 昔とは変わっていて マスコミも あまり大々的には取り上げていませんが 大阪の食と共に 楽しんできたいです。

 

 

DSCN3101_01.JPG       日本経済新聞から

なかがわ水遊園

2018年11月18日 07:27

今日の塩原温泉は曇りです。  7時現在 玄関前の気温は6度でした。

 

なかがわ水遊園では 11月23日から来年の1月20日まで ドリームジャングルないとの展示があります。

 

幻想的な生き物が展示されます。ダイオウサソリという世界最大のサソリも展示されます。怖そうですが、

 

またクルスマスイベントで毎年恒例になった サンタの水中散歩も予定されています。今年はバックヤードツアーや 干支にちなんだイベントも多いです。

 

うり坊まんづくりは1月12日から ございます。来年は亥年 私も年男です。しかも還暦! まさか自分が60歳になるとは 思ってもいませんでした。

 

水遊園の場所は当館から車で約1時間です。是非お立ち寄り下さい。

 

 

DSCN3073_01.JPG          チラシ

DSCN3071_01.JPG

大人の休日倶楽部

2018年11月17日 07:19

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は 7度でした。

大人の休日倶楽部4日間乗り放題が 11月29日から12月11日に あります。今年最後の 乗り放題です。

今年は7月の利尻岳 9月の三沢基地と 楽しく使わせて頂きました。今回は12月の第2週に使います。

当初、青森の竜飛岬や 鶴の舞橋に行こうかと思っていましたが、雪でクローズになる可能性がある、との事で新潟方面に行く事にしました。

12月の第2週は 旅行会社の旅連の役員会&懇親会、翌日は本格焼酎 泡盛の日、そして新潟で日本酒を飲んだら かなりの量のお酒を飲むことになります。ペース配分に気をつけないと!

もちろん東京での仕事を織り交ぜながらの4日間になります。今から楽しみです。毎回仕事半分 プライベート半分ですが JRの方には プライベート9割と思われていたようです(笑)

 

IMG_7503.JPG

駅の窓口にも 案内が置いてありました。

セミナーに行ってきました。

2018年11月16日 07:19

今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は5.5度でした。

 

昨日は かんぽ生命主催の「人口減少時代を勝ち抜く経営術」というセミナーを宇都宮に聞きに行きました。

 

同じ時間に観光局主催の説明会もありましたが そちらは姉妹館の彩つむぎに行ってもらいました。

 

私が出たセミナーは人事面 財務面からのものでしたが、なるほどと思われる事が多くありました。2時間半の時間でしたが 中身が濃く 行って良かったです。

 

現時点で対応できる事は 対応していかなくては、と思います。その先の部分は 主義主張、人生観とも関わってくるので 他の役員や 社員とも よく擦り合わせていく必要があるような気がしました。

 

DSCN3065_01.JPG      セミナー開始前の状態。

DSCN3069_01.JPG       帰り道 荒川橋のT字炉からの高原山です。

じゃらんフォーラム

2018年11月 7日 07:22

今日の塩原温泉は 雲が多めですが 晴れています。7時現在 玄関前の気温は10度でした。

5日は東京出張で じゃらんフォーラムに参加してきました。年に1回ですが、ここ数年毎年参加しています。

観光の最新のトレンドの話を聞けて ためになります。

2030年には 訪日外国人が6000万人になり、15兆円の売り上げになる予測があります。日本の最大の輸出産業である自動車が16兆円なので すごい数字です。

また観光は、すそ野が広く経済効果が多方面に行きわたるので 政府が力を入れてくれるのも 分かるような気がします。

2年前でしょうか、私が山登りの格好で このフォーラムに参加し 会場内で完全に浮き上がっていたのを 思い出します。

 

IMG_7491.JPG      会場には1000人近い方がいました。ほとんど20代です。

IMG_7492.JPG   ペットボトルや 飴に じゃらんのマークが入っています。

   DSCN2985_01.JPG          2南前は左にあるザックを背負い、右側のシャツを着ての参加でした。

 

10月の終わりに

2018年11月 1日 07:21

今日の塩原温泉は晴れています。雲が少し多めで 温泉街は 少し風があります。 7時現在 玄関前の気温は8度でした。

 

10月も昨日で終わり。一か月 お疲れ様と言う事で 一杯やりました。

 

旅館は 月の最初の頃は 比較的暇でしたが 後半は 結構忙しくなりました。

 個人的には 苗場山に登った事が 一番楽しい出来事です。打撲の胸は まだ少々痛みますが、快方に向かっています。

 

カツオのタタキでスタートして ステーキを焼きました。今回はホットプレートを使わず フライパンでの調理です。

 

ミデアムというより レアに近い焼き方になりましたが、赤ワインと共に 美味しく頂きました。

 

DSCN2944_01.JPG         カツオのタタキも 美味しいです

DSCN2942_01.JPG          塩 コショウを付けての 下処理。

DSCN2948_01.JPG         やはり肉を食べると 元気が出ます。

雇用改善セミナー

2018年10月28日 07:14

今日の塩原温泉は雲がおおめですが 晴れています。 7時現在 玄関前の気温は 9度でした。

26日は ハローワーク主催の 雇用改善セミナーに行ってきました。

全業種対象のセミナーですが 知っている旅館関係者は 一人もいない!何とも妙な気持ちになりましたが 受講してきました。説明が終わるまで 約2時間で 金曜日で忙しい事もあり、質疑応答の前に帰ってきました。

現在 当館のチェックインは 午後2時ですが 3時にしている旅館も多く 午後3時に するようかとか 曜日を決めて休館日を設けるなどの対応が必要と思いました。

休館日に留守番をするのは 社長の仕事の旅館が多いと聞いています。当館も そうです。ただ ボーとするのでなく 何かテーマを決めて 勉強する時間も作った方が良いと思いました。

DSCN2901_01.JPG

       大田原のカシマで行われました。

DSCN2899_01.JPG

    セミナー開始前の様子

修学旅行

2018年10月13日 08:58

今日の塩原温泉は曇りですが 空は明るいです。  7時現在 玄関前の気温は10.5度でした。

13日のNIKKEIプラス1 くらし物語に修学旅行の歴史が 載っていました。

私は 小学校の修学旅行は東京、中学校と高校は 奈良、京都でした。当時の定番だと思います。

現在は 「被災地の復興を現在進行形で学べるのは 今しかない」と 東日本大震災の被災地を 訪れたり、農家に泊まったり 海外も増えてきて 時代の移り変わりを感じます。

面白いと思ったのは 生徒と旅行会社が打ち合わせする形を取っている学校が有る事でした。良い事と思います。

最初の修学旅行は 東京師範学校の「鉄砲携帯」と書いてありましたが、私は 宇都宮中学(今の宇都宮高校)が東京まで行ったのが 最初と聞いています。どちらなのでしょうか?

さて お知らせですが 明日と明後日は 事前投稿で アップするのが 午前9時を過ぎますので ご了解ください。

 

DSCN2779_01.JPG

 

                  日本経済新聞から

同級会

2018年10月 4日 07:26

今日の塩原温泉は 曇りです。7時現在 玄関前の気温は15度でした。

29日は 宇都宮市立 一条中学校の 同級会でした。

2年に一度 の割合で開かれています。今回は 海蔵県庁前支店での開催でした。

私は 髪が薄くなっている方ですが 緑内障になった方や 高血圧など 成人病になっている方も多くいました。

私は そのような症状がなく ありがたいと思いました。

料理も 美味しく 楽しい時間を過ごせました。

その中でも 実家が自転車屋さんの女性の 運動の話は 涙が出る程 笑わせてもらいました。

DSCN2662_01.JPG                   海蔵 玄関 大谷石が使ってあります。DSCN2665_01.JPG                刺身盛り合わせ

 

那須野が原博物館

2018年9月25日 07:42

今日の 塩原温泉は 先ほどから 雨が降り始めました。  7時現在 玄関前の気温は17度でした。

那須野が原博物館では 「那須野ヶ原に農場を 華族が目指した西洋」 という企画展が 11月25日まで開催されています。

私も 行ってきました。東京から近い事もあり、華族は政府に土地の払い下げを申請し 農場が19も出来たそうです。

華族は権利と義務が きちんと決められていました。西洋式の農場経営を目指し 避暑を兼ねた別邸も 数多く出来 現存するものも あります。

大農場経営は お金がかかり 堅実な小作に貸す形が多くなったようですね。明治のロマンを感じる 良い企画展と思いました。

Dscn2581_01  玄関の看板


Dscn2584_01 室内の展示。一部を除いて 撮影可能です。


Dscn2586_01 品川弥二郎。別荘が当社敷地内にあり、現在は 百寿亭として 妙雲寺に移築されています。

Dscn2588_01_2  当時は 白い建物が流行っていました。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
    をご覧ください。

地 温泉ブース

2018年9月21日 07:24

今日の 塩原温泉は雨が降っています。  7時現在 玄関前の気温は

20日は 東京ビックサイトで「ツーリズムEXPO ジャパン2018」の地 温泉ブースの手伝いに参加しました。

このイベントは9月20日から9月23日まで 開催されています。20日と21日は 旅行業者関係 22日と23日は一般公開です。

今年で40回を迎えるようですが 地温泉では 初参加です。

私は 20日の12時から18時の当番を希望しました。地温泉のブースも雰囲気良く出来ていて 旅心を誘うものでした。

ただ歩くより立っている方が疲れますね。

Dscn2550_01  パネル


Dscn2551_01 各宿が紹介されています。


Dscn2552_01 大勢の方が お越しになっていました。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
    をご覧ください。

乗り放題 その2

2018年9月14日 07:15

今日の塩原温泉は曇りです。  7時現在 玄関前の気温は17度でした。

八戸に泊まった翌日、三沢基地航空祭に行きました。。小雨にも関わらず 来場者が大勢いました。模擬店も たくさん出店していました。

昔 アイアンイーグルという映画で活躍したF-16戦闘機の実物を 近くで見れ 実際に触れました。小型なのと 機体の形の美しいのに 驚きです。

また F-16をベースに日本で開発されたF2も 高性能で 素晴らしいと思いました。実際にパイロットのお話を聞く時間が1時間近くあり、良かったです。ほとんどが質疑応答でしたが マニアックな質問が多く感じました。

ブルーインパルスなどの デモ飛行は 北海道地震の被害救助に行っている関係で 今年はありませんでした。

来年以降の楽しみにするか 別の航空祭で見たいです。

Dscn2477 F-16

Dscn2493_01 F-2 F-16より 少し大きいです。

Dscn2492_01  F-2 性能表

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

今年の温泉祭り

2018年9月10日 06:48

今日の塩原温泉は曇りで 時々雨が降っています。 6時30分現在 玄関前の気温は20度でした。

今年の温泉祭りは9月の9日と10日に 行われいます。例年6台の山車が出ていましたが 今年は5台になりました。

また2日目の10日は4台での運行になります。お祭りも 時代とともに やり方が変わって良いと思います。

やり方は買えた方が良い=お祭りを止めろ ではないのですが、少数派のようです。

ただ今年山車の参加を取りやめた町内は、人が足りない現実を見ての決断なのでしょう。私は英断だと思いました。

Dscn2355_01  山車の製作中。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

県内出張 その1

2018年9月 7日 07:35

今日の塩原温泉は曇りです。  7時現在 玄関前の気温は19度でした。

昨日は 県内出張でした。メインは栃木市での所用でしたが その前に那珂川町の馬頭広重美術館で 大広重展の後期を見てきました。

私が美術館や博物館に行く機会があると 、私が文科系美術系に造詣が深いと 思われる方が ブログを読まれている方の中におられるようですが ただの気晴らしです。

広重は北斎に かなりのライバル心を持っていたようですね。後期の作品も 富士山が多いですが 旅心をさそうような物が多くありました。

この馬頭広重美術館は 建築家の隅研吾氏の設計です。10月7日(日)13時から 那珂川町小川総合福祉センターあじさいホールで 講演会が行われます。

Dscn2431_01  美術館全景 屋根には八溝杉が使われています。


Dscn2445_01  講演会案内のチラシ


お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

那須清掃登山

2018年9月 3日 07:26

今日の塩原温泉は 曇りです。7時現在 玄関前の気温は18度でした。

昨日は 日本山岳会 栃木支部が協賛している 那須清掃登山に行ってきました。有志は前日から 泊まり込み 懇親会をしていたようですが、私は自宅を朝の6時過ぎに出発して 行事に参加しました。

出発式の時は小雨が降っていましたが やがて雨も止み 時々日が差すなかの登山になりました。

私の班は峰の茶屋駐車場から 峰の茶屋〜茶臼岳〜南月山と回り 休憩時間を含め6時間少々の行動時間になりました。

暑くなく寒くもなく なかなか良い登山日和でした。

最初は悪天候の中 多くに方が参加していて 自然と山を愛する方の多さが 嬉しくなりました。

Dscn2382_01 出発式前 霧もかかっていました。

Dscn2387_01  福島方面の山並みが きれいでした。


Dscn2398_01 南月山山頂 遠くに茶臼岳が見えます。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

今日はイベントが2つあります。

2018年8月18日 07:07

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在玄関前の気温は16度でした。

今日は毎年恒例になりました。湧くワクまつりと音魂祭が行われます。

湧くワクまつりですが、七つ岩吊り橋駐車場で 午後3時から8時まで行われます。バンド演奏、カラオケタイム、皆で踊ろう塩原音頭や 屋台では 生ビール、ラムネ、チューハイの販売や おつまみで 枝豆、焼き鳥、焼きそばもご用意してあります。(有料)

音魂祭は2日間の日程で 本日は 塩原もの語り館ステージで11時からと 13時から 塩原アンデスの会 コンサートが行われます。

明日19日は 塩原小中学校で11時から17時まで いくつものグループの演奏会が行われます。皆さん 衣装にもこだわっています。

Dscn2235_01  会場の七つ岩駐車場。いつもは前日からロープが張ってありますが、今年は張っていなかったようです。

Dscn2239_01  湧くワクまつりチラシ。





Dscn2241_01  音魂祭チラシ。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

大人の休日倶楽部 乗り放題切符

2018年8月12日 07:23

今日の塩原温泉は 晴れ間が見えますが 雲が広がっています。 7時現在 玄関前の気温は21度でした。

10日は大人の休日倶楽部5日間乗り放題の切符を買ってきました。東日本と北海道のJRも乗り放題で5日間26000円です。

今回は 三沢基地の航空祭に行く予定です。ホテルは既に予約してあり、今回切符と指定券を買うことが出来て いよいよ現実に行けそうです。

F-16の実物や ブルーインパルスの飛行を見れるのが 楽しみです。塩原のお祭りと重なりますが 地元塩釜の役員さんにご理解頂き 行けるようになり 良かったです。

航空祭を見た翌日からの予定は 現在 思案中です。北海道の どこかに行くか 日本アルプスの山に登るか、、仕事の合間に 情報収集しようと思います。

Dscn2198_01  みどりの窓口にも パンフレットが置いてありました。

0809  F-16 映画にもなりました。

 

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

今日は 山の日

2018年8月11日 07:13

今日の塩原温泉は雲が多めですが 晴れています。 7時現在 玄関前の気温は21.5度でした。

今日 8月11日は 山の日です。日本山岳会 栃木支部の会員でもあった 故舩村徹さんが 「海の日があるなら 山の日も」と提唱して 現実に国民の休日になりました。

昨年は 那須で 記念すべき第一回のイベントが行われました。私は 仕事で残念ながら参加できませんでしたが、、

栃木県は 男体山や那須岳など 日本百名山の山がありますが、私は 地元の高原山が一番好きです。

東京から 帰りの新幹線で 宇都宮を過ぎた辺りから 高原山が見えてきますが、その姿を見ると 故郷に帰ってきた感覚になります。

日本人と山とは 昔から深いつながりがあります。これからも その つながりを大切にしたいです。。

0811 矢板市から見た高原山。姿がきれいです。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

ゆりパーク

2018年8月 3日 07:28

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は21.5度でした。今朝は トンボの数が多く思えます。

ハンターマウンテン塩原では 毎年恒例になった ゆり博が8月26日まで開催されています。

昨日 私も行ってきました。山頂付近は 遊歩道もあり 関東平野が一望できる展望台もあります。

早咲きの すかし系は 香りがなく 遅咲きのオリエンタル系は 香りがある種類が多いです。

リフトの終点付近は 遅咲きの種類が多いようで いい香りが漂っていました。ここから歩いて山の斜面を下りますが 花もきれいで 遠くの山並みも 良く見え 快適な歩きになりました。

Dscn2117_01  リフト終点付近


Dscn2122_01  こんな感じの斜面を歩きます。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

厄除け不動尊 大祭

2018年7月30日 07:11

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は21度でした。

28日は 毎年恒例になっている 川崎大師 厄除け不動尊の大祭でした。雨の心配があり、温泉街の行列は無く もの語り館から 厄除け不動尊のある 須巻富士の登り口まで マイクロバスで移動しました。

結界を設けた 須巻富士では山伏問答、柴燈大護摩、山頂では護摩奉納などが行われました。

雨は 朝は降っていましたが、大祭の最中は ほぼ止んでいた状態で ありがたかったです。お不動様の力のような気がしました。

今年も 無事大祭を迎えられた事を お不動様にお礼しました。同時に 願い事を一つして良い、とのことなので 一つしてきました。

Dscn2048_01  大祭が 始まりました。

Dscn2055_01  炎が上がっています。

Dscn2058_01  山頂では 雨除けのテントが用意され、護摩奉納が行われました。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

林間学校

2018年7月26日 07:09

今日の塩原温泉は曇りです。 7時現在 玄関前の気温は21度でした。

東京の小学校で 毎年 林間学校に来ていただいている学校があります。OBでもある 今の校長先生が小学生の時も 林間学校で来たという長いお付き合いです。

2日目は 大沼公園までのハイキングが恒例になっています。私は 毎年 大沼方面と 須巻富士の分岐点まで ご案内しています。

ここからは日本で最初に指定された 自然研究路を歩いていきます。行きは ほぼ全行程が登りになります。

今年も ご案内しました。生徒さんを見送ったのちは 須巻富士山頂の 川崎大師 厄除け不動尊をお参りして旅館に戻るパターンです。

厄除け不動尊(お不動様)の大祭は 7月28日ですが 一足早いお参りになります。

Dscn2017_01  出発前


Dscn2018_01 分岐点


Dscn2021_01  厄除け不動尊。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

大広重展

2018年7月17日 07:25

今日の塩原温泉は雲が多めですが 晴れています。  7時現在 玄関前の気温は23.5度でした。

那珂川町の 馬頭広重美術館では 7月14日から8月19日までの前期と 8月23日から9月24日までの後期の2回に分けて 歌川広重の没後160周年を記念した 展示会を行います。

私は 広重の 人情味というか 温かみもある絵が 個人的には好きです。

前期は 8月19日までか、、今の季節に 里?の暑い場所に行くのは 気が進みませんが 観光簗に寄ってから 馬頭広重美術館に行くのも アリかと思います。

美術館は当館から車で 約1時間です。

Dscn1920_01  案内のチラシ 表裏。

 

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

七夕

2018年7月 8日 07:05

今日の塩原温泉は曇りで 時々小雨が降っています。  7時現在 玄関前の気温は19度で 湿度が高いです。

今回の大雨で被害に遭われた方 早く復旧が進むことを願っています。当館も川岸露天風呂の冠水を覚悟しましたが 川の水量は あまり増えませんでした。

昨日 7月7日は 七夕でした。塩釜地区では 一般の家庭の前に 七夕飾りが飾ってあります。ほぼ全世帯です。

当館でも 玄関前に 七夕を飾りました。私も ささやかな夢を2つ書いて 吊るしておきました。

昨日の午後は雨もあがりましたが、残念ながら星は見えませんでした。でも 夢が叶うよう 自分でも努力したいと思います。

Dscn1862_01  当館 玄関前


Dscn1854_01  彩つむぎ玄関前


Dscn1856_01  塩釜地区

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

鬼怒沼 その1

2018年6月19日 08:09

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は17.5度でした。

17日は 旅行会社の方や 旅館関係者と鬼怒沼に行ってきました。皆さんは加仁湯さんに16日から宿泊しましたが 私は当日加仁湯さんで 合流しました。前日は遅くまで 酒盛りが有り,私は 朝 合流して正解と思いました。(二日酔いの方も居ました)

天候にも恵まれ 女性も一緒、トレーニングも順調で 鬼怒沼までの標高差650mは 苦になりませんでした。鬼怒沼は標高が2000mを超え 日本一標高の高い 高層湿原です。

私にとって 約20年ぶり2回目の鬼怒沼からは 尾瀬の燧ケ岳や 日光の奥白根山も 良く見えました。

この2つの山が 同時に診られるのは20回来て1回位の確率だそうです。本当にラッキーでした。

加仁湯さんから 鬼怒沼までは 登りが2時間30分位 下りが2時間位です。途中は樹林帯を通り 上からの直射日光が ほぼ無くありがたいです。

Dscn1626_01  遠くに燧ケ岳が見えます。


Dscn1631_01  右が奥白根山 左が 根名草山です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

まんぷく列車お出迎え

2018年6月10日 07:24

今日の塩原温泉は曇りです。  7時現在 玄関前の気温は16度でした。

9日は 那須塩原駅に まんぷく列車 お出迎えに行ってきました..。 その名の通り 東北本線沿いの名産品を 満腹になるまで 食べられる列車です。

車両は6両で どれもお座敷になっていてグリーン車の表示がありました。乗客の皆さんも 楽しそうに乗っていました。

多分 アルコールも召し上がったのでしょう。アルコールは 列車の醍醐味と思います。

お出迎えは 牛をイメージした ミルフィに加えて アルパカをイメージした あるぱか君も登場しました。あるぱか君は 初めて見ましたが 味のあるキャラクターと思いました。

Img_7416  駅前では 自転車関係のイベントのテントがありました。

Img_7420 まんぷく列車


Img_7424  ホームでは三味線の演奏もありました。


Img_7425  ミルフィと あるぱか君
  

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

最優秀賞

2018年6月 8日 07:46

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は18度です。

7日は  JR協定旅館ホテル連盟東日本地域本部の通常総会で 東京出張でした。

場所は飯田橋のメトロポリタンエドモンドで昨年と一緒です。総会の後アワードで、塩原板室地区が何と最優秀賞を受けました。

地区代表で受賞の挨拶をしました。大変ありがたい事です。ただクールビズでご参加下さい との案内通りの格好だったので もう少し高い背広を着て行けば良かったと少し思いました。

また 挨拶の最後の部分が 他の方の投稿した フェイスブックで うまく伝わっていないようで 後日の地区会で説明した方がよいかも?

懇親会のお酒も料理も美味しく頂きました。

Img_7382  最優秀賞です!


Img_7402  肉も美味しいですが 気持ちソースが甘すぎる感じがしました。

 

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

切符を買ってきました。

2018年6月 5日 07:27

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は16度でした。

6月末からの 大人の休日倶楽部乗り放題は JR東日本に加え JR北海道も乗れる5日間26000円の切符を買いました。

北海道の稚内に行き 利尻岳に登るのが 目的です。宇都宮から車で稚内に行く方がいて 稚内から合流します。

指定券の行き帰りの切符を買ってきました。乗り放題は 計6回指定券が買えますが 行きと帰りは1列車ずつ それぞれ自由席を使うようになります。

今まで大人の休日倶楽部 乗り放題は何度も使いましたが これだけ早い時期に指定券を買うのは初めてです。

道中が長くなりますが、楽しく行ってきます。

0605  はやぶさロゴマーク。函館までは早いですが そこから稚内までが 長いです。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

5月が終わりました。

2018年6月 1日 07:23

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は15度でした。

昨日で5月も終わりました。月の終わりと 31日は神経を使う仕事があり、ご苦労様と言う事で一杯やりました。

西那須野の帰りに スーパーに寄り カツオのタタキを買ってきて 先日の誕生日に社員がくれた 天鷹を飲みました。

久しぶりに早く帰れて 7時ごろから飲み始めました。昼間 酷使した神経が徐々に解れてきて 美味しいお酒になりました。

早く飲み始めても 終わる時間は変わりないどころか 延長戦になりましたが 一区切りついた感じがします。

Dscn1541_01

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

JR支部総会

2018年5月25日 07:34

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は13度でした。

昨日はJR協定旅館ホテル連盟栃木支部の総会でした。何故か総会は 山登りに行きたくなるような日本晴れの日になります。

今年はDCの期間中の開催でした。私は副支部長という立場で 総会の閉会の挨拶をしました。私が口を滑らすのを楽しみにしている方が 以外と多くおられるようです(笑)

普通の挨拶をしたら 後から「まとも過ぎて つまらなかった」の声を数人から頂戴しました。何とも妙な立場になっています。

総会の後の 懇親会も楽しい時間でした。2次会には行かず 電車とバスで家に戻ってきました。

Dscn1469_01  正午の正副支部長会議から スタートしました。

Dscn1471_01 懇親会開始前。料理も美味しかったです。

Dscn1480_01  西那須野駅からは 知っている運転手さんで 安心して乗れました。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

昨日は誕生日でした。

2018年5月24日 07:23

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は16.5度でした。

個人的な話になりますが 昨日は私の59歳の誕生日でした。還暦の前の年になります。

昔は 59歳というと かなり年を取ったイメージがありましたが、最近のブログでお話ししたように まだまだ小僧と思います。

今まで 周囲の方の 広い心に 随分 助けられ お世話になった気がします。

これからは 少しお返しが 出来るようにしたいのと 自分で夢を幾つか作っていきたいと思いました。あまり堅苦しく考えず、人に迷惑をかけなければ 妄想のレベルの夢が有っても良いような気がします。

Dscn1465_01 真ん中の奥に写っている携帯型ポットのプレゼントもあり、嬉しかったです。
 

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

旅館組合総会&懇親会

2018年5月23日 07:30

今日の塩原温泉は曇りです。  7時現在 玄関前の気温は14度でした。

22日は 旅館組合の総会と懇親会でした。総会前に緊急の理事会がありましたが、こちらは欠席になりました。

総会は 各出席者の自己紹介があったりして 終了予定時刻を30分近く オーバーしました。珍しいですが、時間配分に一工夫あっても良かったかもしれないです。

懇親会は 久しぶりにお会いした方とも話が弾み、楽しい時間でした。

私は最初から最後まで ビールで通しました。チャンポンしないのは珍しいです。次回からは 途中から焼酎のお湯割りにしようと思います。

Dscn1446_01  総会前に講習会がありました。

Dscn1454_01   懇親会スタート。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

同窓会

2018年5月21日 07:13

今日の塩原温泉は曇りで 薄日が差しています。  7時現在 玄関前の気温は12度でした。

19日は 高j校の同窓会でした。卒業後 10年に一度学年の全クラスでのイベントです。宇都宮で式典をしてから 当館にお越しになりました。

宴会開始の時 今回は来られなかったK先生の暖かで 耳の痛いメッセージがありました。また亡くなられた方もいた事を聞き、現在 生きている我々の 生きている意味、仕事の意味を自覚しなくては!と思いました。

久しぶりに会う方も居て 懐かしく 昔話に花が咲きました。6時から懇親会が始まり、2次会が終わったのは夜中の12時になりました。

Dscn1436_01  懇親会スタート

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

関東支部総会&懇親会

2018年5月17日 07:14

今日の塩原温泉は雲が多めですが 晴れています。  7時現在 玄関前の気温は17度でした。

15日は日本旅館協会関東支部の総会が 上野の精養軒で開催されました。私は 久しぶりの参加です。(10年以上間が空いている気がします)

総会が午後2時から 懇親会は午後4時から5時30分の予定で、西那須野駅の塩原温泉行き最終バスに 乗れるので アルコールを飲むことにしました。

総会、懇親会では いろいろと勉強になる話も聞けて、また勇気が出てくる事もあり、参加して良かったと思います。

また帰りは 那須塩原から車に乗せてくれた方がいて ありがたく感じました。

Dscn1401_01  総会開始前

Dscn1404_01  懇親会は立食でした。ワインや肉料理、魚料理が美味しかったです。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

KNT支部総会

2018年5月10日 07:10

今日の塩原温泉は曇りで 晴れ間が少しだけ見えます。  7時現在 玄関前の気温は7.5度でした。

8日は近畿日本ツーリスト協定旅館連盟栃木支部の総会が 鬼怒川温泉で行われました。

塩原地区の総会は 支部総会の時に合わせて行うのが この数年の傾向です。理事会と総会の間の時間を使っていましたが、理事会が伸びて ひどく短時間の地区会になってしまいました。

来年は支部の組織も変わり、地区会も変わるようです。1年間の行事予定も 見直す必要を感じました。

自分で質問をすることもある名議長のもと 総会は つつがなく進み 懇親会も楽しい時間でした。

今回は地区会の事務局の方を運転手に頼んでいて 数人乗り合わせで行ったので アルコールの飲める懇親会になりました。

Dscn1348_01  懇親会スタートの状態。


Dscn1353_01  残念ながら 私好みのコンパニオンさんは いませんでした。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

ぼたん祭りが始まりました。

2018年5月 6日 07:16

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は9度でした。

毎年恒例の 妙雲寺の ぼたん祭り、8日から開催の予定でしたが、開花が早めで 前倒しで5日から 始まりました。

有志が 妙雲寺の境内や 墓地で育てた ぼたんのお披露目です。入り口で「写真を撮らせてほしい」とお願いしたら 快く入れてくれました。

ぼたんは 5分咲き位です。フジの花も咲き始めていましたが満開は もう少しと思われます。

ぼたん祭りは今月の31日まで開催予定です。

余談になりますが、墓地を歩いていたら 小学校の同級生のお墓の前に出ました。お墓の場所は覚えていませんでしたが、、小学生の時は 私よりも はるかに優秀でしたが 若くして亡くなり残念です。

Dscn1302_01  本堂脇の滝、上流の平井沢から水を引いています。


Dscn1305_01  お釈迦様とぼたん


Dscn1309_01  念仏庵(通称 百寿亭)では 土、日の10時から15時、抹茶席 一席400円 が開かれます。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

支部総会 その2 講演会

2018年4月28日 07:44

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は13度でした。

今年の支部総会は 講演会もありました。講演して頂いたのは JTB台湾 社長の林田さんです。

台湾の歴史にすいて 詳しく話してくれて 今まで知らなかった事が いろいろ分かりました。

ダムの話は知っていましたが、他にもいろいろ あったようです。

台湾は湿度が常時90%以上の国ですが 一度行きたくなりました。温泉もありトレッキングの楽しめる山もあったような気がします。確か標高は富士山よりも高いかも?

Dscn1230_01  講演会

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

支部総会 その1

2018年4月27日 07:13

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は10度でした。

25日はJTBホテル旅館連盟栃木支部の総会が 宇都宮のホテル丸治さんで開催されました。

来賓に福田知事がお越しになりましたが、知事が旅連の総会にお越しになるのは 初めてと思います。

総会 講演会と進み 懇親会になりました。今回は乗せてもらう方の都合が2人とも 悪くなり、自分で車を運転したので ノンアルコールでした。

冷たい物を体が冷えてきたので 途中から ホットウーロンにしました。家に帰ったら 久保田萬壽を飲む予定だったので 人がお酒を飲むのを見ても それ程苦痛ではありませんでした。

Dscn1228_01_01  福田知事挨拶

Dscn1241_01  ホットウーロン


Dscn1244_01  久保田萬壽

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

とちぎにごり湯の会 総会

2018年4月25日 07:34

今日の塩原温泉は雨になりました。 7時現在 玄関前の気温は12度です。

24日は とちぎにごり湯の会総会が 塩原 元湯の大出館さんで開催されました。2年続けての 塩原での開催です。

大出館さんのお風呂は入ったことがないので 総会前に入りました。硫黄分が強いです。

にごり湯の会は設立から10年以上経ち 認知度も上がり 旅行会社も応援してくれています。

今年はDCが終わったらキャラバンをすることに なりました。

これからも 本物の温泉の良さを地道にアピールしていきたいです。懇親会はビールと日本酒のちゃんぽんですが 楽しく飲め 9時頃大出館さんを あとにしました。

Dscn1195_01  内風呂


Dscn1213_01  懇親会スタート


Dscn1216_01 日本酒は何種類か飲み比べました。旭興(きょっこう)は やはり美味しいです。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

いわき市に行ってきました。その1

2018年4月22日 07:16

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温はプラス13度でした。

20日は 朝から休みを取り 福島県 いわき市に行ってきました。今日から 3回に分けてお話しします。

メインの目的は 「アクアマリンふくしま」で開催されている テオ ヤンセン展を見る事でした。

テオ氏はオランダの芸術家で、ストランドビーストを作っています。オランダ語で砂浜を意味する ストランドと 生命体を意味する ビーストをつなげた造語です。

これは 風や ペットボトルの空気を利用して動くプラスチックの構造物をです。

普段は砂浜に置いてありますが、満潮時に潮が満ちてくると 自分でそれを察知し 水の無い方に動いて行きます。足元の部分から空気が入ってこないと 動く仕組みになっていて 本当に生命体のようですね。

5月6日まで展示されています。

Dscn1174_01 アクアマリンふくしま


Dscn1177_01  何体も展示されています。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

プレゼンをしてきました。

2018年4月18日 07:36

今日の塩原温泉は小雨が降っています。  7時現在 玄関前の気温は9度でした。

17日は 支所に行きプレゼンをしてきました。旅行会社の集まりで 塩原温泉の紹介をしたり、水害からの復旧の話をしたことはありますが、純粋なプレゼンは 今回が初めてのような気がします。

控室で待っている時から 少し緊張してきました。プレゼンする相手は顔を知っていても緊張します。

これが国会の証人喚問で これから 吊し上げられに行き、その姿が全国放送される時の心境は どんなもんだろうと つい考えてしまいました。

不謹慎と言われそうですが 証人喚問の最初の3分間だけでも代役をやれば もっと度胸が付くような気がします。

支所の方も作業着でなく背広で いつもと顔つきも違って見えました。K課長 玄関まで送ってくれてありがとうございました。

Dscn1131_01   支所玄関。


Dscn1133_01  控室入り口

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

年間計画表が届きました。

2018年4月14日 07:20

今日の塩原温泉は曇りです。  7時現在 玄関前の気温は4度で 少し肌寒く感じます。

塩原ビジターセンターの年間の行事予定の計画表がきました。

今年もハイキング、大沼公園のネイチャーウオーク、、ビジターセンター周辺遊歩道の森散策、冬のスノーシューの4本立てです。

どのプログラムもお勧めですので、是非ご参加ください。ほとんどが土曜日か日曜日に予定が組まれています。私たちは平日でないと参加できないのが残念です。

それと何か事情はあったと思いますが、来年は2月か3月の初めに 年間計画表を持って来てくれると ありがたいです。

Dscn1103_01 パンフレットの表と裏


Dscn1107_01  ビジターセンター外観

 

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

塩原地区会総会&懇親会

2018年4月11日 07:30

今日の塩原温泉は曇りです。  7時現在 玄関前の気温は8度でした。

昨日はJTB旅連塩原地区会の総会&懇親会が ここ明賀屋本館で行われました。当館でJTBの地区会が行われるのは 久しぶりです。

総会と懇親会の間に 時間を取ってもらい 私が川岸露天風呂までご案内しました。塩原の旅館関係者の中でも 何十年ぶりか方がいました。皆さんに喜んでもらえたようで 良かったです。

懇親会は 和気藹々で楽しく過ごせました。何故か日本酒 特に利き酒セットを良く出ました。

2次会までお付き合いして自宅に戻りました。

Dscn1078_01 会議


Dscn1084_01 懇親会スタート。皆さん 美味しく食べてもらったようです。

 

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

「ひとり花見」のすすめ

2018年4月10日 07:18

今日の塩原温泉は快晴です。  7時現在 玄関前の気温は5度でした。

7日のNIKKEIプラス1に大橋正也さんが 「ひとり花見 」のススメの記事を書いていました。

ひとり気ままな花見も良いものです。ベストは平日の午後、寒さ対策をしっかりと、お祭り感のある食事を、木から少し距離を置いて座る、周りの目が気になる人は 歩きながら花を見ても良い、など いろいろな工夫があります。

この記事を読んで 昔の塩釜4班の花見の宴会を思い出しました。屋外での 夜の花見で風が出てきて 石油ストーブを2台持ってきて、マイクロバスを風よけにして、防寒具を着ての花見でした。寒かったな〜。

大橋さんの言うように 平日の午後 居酒屋の一人飲み感覚で花見をするのも 良いかも、、

今年は歩きながらの花見を2度出来ましたが、来年はアルコール片手の花見を暖かい午後にしたいです。

Dscn1076_01  日本経済新聞から

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

友人の父のお通夜

2018年4月 8日 07:32

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は3度でした。最近では低めの気温です。

昨日は 友人の父のお通夜で宇都宮に行ってきました。 友人宅を訪問すると お母さんの手料理で 一緒にお酒を飲んだ仲でした。あまり量は飲まない方でしたが、、

野球が好きで 世話好き、人情味のある方でした。ご冥福を心からお祈りします。

神道のお通夜は初めて出ましたが、お焼香の代わりに 玉串奉奠をするんですね。お通夜の最後の友人の挨拶も良かったです。

自宅に戻ってきたのは 午後9時近くになりましたが、個人を偲んで一杯やりました。

Dscn1064_01  こういう時は 刺身と日本酒です。


お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

DCが始まりました。

2018年4月 1日 07:27

今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス5度でした。

今日4月1日から6月30日まで 栃木DCが開催されます。19年ぶりになります。前回のDCから時は流れ、JR栃木支部役員でも あの世に行かれた方も数人おります。今頃 喜んでいただいていると思います。

前回のDCを経験した私たちもベテランになってきました。私よりも年長の方は「DCを成功させて 男の花道を飾りたい」と 勇ましい言葉がでています。

県や市町村も 積極的にバックアップしてくれています。今日は県庁でも オープニングイベントがあります。栃木の 良さを積極的に発信し、より多くのお客様にお越し願いたいです。

Dscn0997_01   玄関にも 飾りました。

0331 各地のびゅうプラザは 栃木県の露出が多くなっています。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

役員会

2018年3月28日 07:15

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温はプラス5度でした。

26日に谷倉山に登ってから 塩原に真っ直ぐ戻ってきました。理由はJTB塩原地区会の役員会&懇親会があるためです。

山に登った後の温泉と 飲酒は至福のひと時です.。思ったよりも塩原に早く帰ってこれたので 旅館で少し仕事をして 会場の旅館に40分前に行ってお風呂に入れてもらいました。他の旅館のお風呂に入るのも勉強です。

会議は時間通りに終わり、懇親会も楽しい時間でした。いろいろな事を本音で話せて良かったと思います。

6人での懇親会でしたが、お酒を飲めない体質の方が2人、運転で帰るので飲めない方が2人で、お酒を飲んでいたのは 私を含め2人でした。

Dscn0953_01  お風呂の温度はデジタルで管理しているようです。

Dscn0962_01 懇親会スタートの状態。この後 日本酒の利き酒セットや焼酎のお湯割りを飲みました。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

湯けむり餃子祭りに行ってきました。

2018年3月26日 06:14

今日の塩原温泉は晴れています。  6時現在 玄関前の気温はプラス1度でした。

今年で6回目を迎えた湯けむり餃子祭りに行ってきました。今年は 宇都宮餃子会からは 味一番と龍門の2店が参加してくれました。

味一番は 私の同級生ですが 今年は本人は来られず 職人さんが来ていました。塩原からは 温泉水を使った 温泉水餃子や とて焼きのブースが出ました。

例年寒さが ぶり返すことが多かったですが 今年は天候にも恵まれ 良かったです。

私は24日の午前と25日に手伝いに行ってきました。

Dscn0921_01  行列ができています。


Dscn0925_01  会場は 今年も湯っ歩の里でした。

Dscn0930_01  宇都宮餃子会は こんな専用車があります。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

塩原湯けむり餃子祭り

2018年3月24日 07:20

今日の塩原温泉は快晴です。  7時現在 玄関前の気温はプラス1度です。

毎年 恒例になりました 塩原湯けむり餃子祭りが、今年も湯っ歩の里で開催されます。日時は3月24日25日の10時から16時です。

宇都宮は全国的にも有名な餃子の街です。

宇都宮餃子会加入の2店舗がブースを出すほか、塩原温泉ご当地グルメ「とて焼き」や「温泉水餃子」も ご賞味いただけます。温泉水餃子は 飲用の許可を取った温泉水で作った水餃子です。

宇都宮餃子会の加盟店は 私の同級生もいます。今年は 来るのかな?私も少しだけ お手伝いに行こうと思っています。

0323  会場の様子。彩つむぎ 女将ブログから

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

人体展

2018年3月23日 07:12

今日の塩原温泉は曇りです。  7時現在玄関前の気温はプラス4.5度でした。

東京に行った時に 上野の 国立科学博物館で開催されている人体展を見てきました。

これはローマ時代からの人体の研究の歴史と 最新のゲノム情報が展示されています。ローマ時代は人体の解剖はタブーでサルを解剖して 人体を想像した考えがルネッサンスまで1000年もの間 疑われずにいたのは 驚きです。

また 毛細血管の総延長が10万キロ!になるのも驚き、で心臓は良くそんな遠くまで血液を送れるものです。

また数センチ四方の細胞が残っていれば そこから遺伝子情報を読み取り、その人物を再現できるそうで この技術も凄いですね。

Dscn0876_01 看板


Dscn0881_01  ゲノム情報で この縄文人の女性が お酒が強いと分かるそうです。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

東京出張2日目 その2

2018年3月18日 07:25

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温はマイナス1度でした。

キャラバンをした時は お昼や 打ち上げの懇親会が楽しみでもあります。前回塩原地区会のキャラバンと時のお昼は、ラーメン屋でしたが 今回は牛タン屋でした。

私は 牛 豚 鶏がミックスされた定食を注文しました。ボリュームもあり美味しかったです。

キャラバンの終了後は JR大宮支社の社員食堂での 打ち上げ 慰労会でした。お昼は肉だったので サーモンの刺身を中心に こちらもビールと共に美味しく頂きました。

日本酒の冷やも 飲みましたが こちらも美味でした。

Dscn0847_01  お昼。トロロは野菜サラダと交換してもらいました。


Dscn0852_01  ずらりと並んだ料理


Dscn0858_01 帰りの新幹線。那須塩原が終点なので 寛いで飲めました。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

東京出張 2日目 その1

2018年3月17日 07:32

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温はマイナス0.5度でした。

13日は東京のホテルに泊まりました。朝 普段よりはゆっくり寝ていられて ありがたいです。

中野駅11時集合でしたが 10時過ぎには到着してしまい、周辺を散歩していました。かなり暖かくコートは要らない位でした。

14日はJR旅連栃木支部で びゅうプラザ回りでした。私は西部方面で中野から八王子に行き 赤羽経由で 大宮に戻りました。

各びゅうプラザでは 歓迎してくれて また4月から始まる栃木DCの装飾が飾ってありました。

那須塩原市のポスターも多く貼ってあり 塩原温泉の宣伝にもなっていると 思いました。

Dscn0841_01 13日 ホテルに行く途中 仮面ライダーの銅像?がありました。


Dscn0844_01  初代ウルトラマンも!

Dscn0846_01  このパンフレットは好評だそうです。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

東京出張 1日目

2018年3月16日 07:11

今日の塩原温泉は曇りです。  7時現在 玄関前の気温はプラス6.5度で 暖かい朝になりました。

13日と14日は東京出張でした。13日は在来線で西那須野から東京方面に向かいました。

途中旅行会社を何社か回り お昼は王子で食べました。入ったお店は2度目になる晃正という定食屋さんです。コラボBという アジフライとチキンカツの定食で、530円と値段も良心的でした。

3時からは浅草ビューホテルで、東武トップツアーの北関東支部役員会総会でした。今回も鬼怒川のNさんから 建設的な提案があり、中身の濃い会議になりました。

会議の後の 懇親会はお酒も料理も会話も楽しく、素敵な時間でした。赤ワインも美味しかったです。

Dscn0828_01 晃正外観


Dscn0832_01  コラボB定食 御飯は少なくしてもらいました。

Dscn0835_01  熱の入った会議でした。


Dscn0836_01_2 食事場所の25階からは 眺めも良かったです。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

地温泉 湯守の会総会

2018年3月10日 07:11

今日の塩原温泉は晴れています。道路に雪はないですが、駐車場の車には雪が2cm位積もっていました。7時現在 玄関前の気温は0度でした。

7日は JR 地温泉 湯守の会総会が JR東日本新宿本社で 開催されました。2月に開催されることが多いですが 今年は3月でした。

総会の時に 私が今年4月から6月までの 栃木DCに向けての決意表明を話しました。途中 笑いを取る箇所を 4-5か所入れたのですが、誰も笑ってくれず、話し終わった時は 額に汗をかいていました。

後から「心の中で笑っていました。」と何人かから言ってもらえて 良かったです。

懇親会も 飲み過ぎず 過ごせました。 少し しんみりでしたが。理由は 後日お話しします。

Dscn0755_01  本社玄関


Dscn0758_01  会場の案内

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

東京出張

2018年3月 7日 07:07

今日の塩原温泉は、晴れています。  7時現在 玄関前の気温はマイナス3度で 久しぶりに冷え込んでいます。

今日は これから東京出張です。

まず 幕張メッセで開催されている 国際食品 飲料展に行ってきます。この展示会に行くのは 久しぶりです。

世界の食品 飲料(アルコールも)が展示されています。事情があり、あまりアルコールは飲めないですが、、

午後3時からは JR 地温泉の総会&懇親会です。こちらは 毎年参加しています。JRさんから 最近の旅行トレンドのお話を聞いたり、遠方で なかなかお会いできない方と会えるのも楽しみです。

飲み過ぎに注意ですね。

Dscn0746_01  j地温泉 ポスター

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

JR会議

2018年2月28日 07:11

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は0度でした。

昨日は JR旅連塩原地区会の会議でした。私は出発が遅めのお客様があり、少し遅刻する旨の連絡を入れておきました。

私が 会議開始予定時刻より 3分位遅れて会議室に入ると まだ始まっていません。招集者の地区長が 私より遅れてきて それから会議が始まりました。

何となく 助かった気がします。ただJRの社員さんで 遅刻を繰り返すかたは 出世コースから外れ、退職を勧められる話を聞いたことがあります。

また 先日の NIKKEIプラス1の 近江町の市場の記事も JRの方に 渡せて「ここに 是非寄りたい」と頼む事が出来て 良かったです。

Dscn0699_01  会議


 

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

ツキノワグマ 未知の姿その1

2018年2月18日 07:05

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温はマイナス5度で 昨夜は10cm位雪が積もりました。

昨日は 日本山岳会で 「ツキノワグマ未知の姿」の講演会を聞いてきました。講師は横田博(旧今市市、現在の日光市在住)さんで 足尾(日光の南)で27年間 ツキノワグマを取材続けた方です。

塩原温泉にも熊は生息しています。私は 実物を見た事はないですが、、、多分 熊の方は 私に気が付いていると思います。講師は よく熊を見つけられると感心します。

海洋写真を撮っていて 山岳の動物の写真も取ろうと足尾に行き、鹿を撮影しようとしたら600mmの望遠レンズのファインダーに熊が見え 天命を感じて それから熊の写真を撮り続けています。

栃木弁丸出しでの熱い語り口は 漫談帳でもあり 楽しく聞けました。明日は 熊に遭遇しそうになった時の対処法で 私も参考になった事をお話しします。

余談になりますが 千葉県から参加の方は 講師の栃木弁で分からない部分があったようです。私は 100%分かりましたが(笑) 

Dscn0628_01  楽しい講演会でした。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

JRキャラバン

2018年2月17日 07:17

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温はマイナス2度でした。

16日は JR旅連塩原地区会のメンバー5人で キャラバンに行ってきました。これは4月からのDCに向けてのイベントです。

我々は 千葉方面になりました。普段は まず一番遠いびゅうプラザに寄って そこから戻ってくる形ですが 今回は品川から順に千葉方面に向かいました。

ポスターを持ったり荷物があったので このパターンなのでしょう。

また お昼はラーメンでした。私にとっては 昨年の11月5日以来です。さすがに 一人だけ「牛丼食べてきます」とは 言えませんでした。

もう少しで 腹筋が割れそうな時に ラーメンは良くないのですが、、、

Dscn0621_01 醤油ラーメンを食べました。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

カニ漁体験

2018年2月 7日 07:26

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温はマイナス7度でした。

3日のNIKKEIプラス1にジャーナリストの川井龍介さんが 沖縄県伊良部島のカニ漁体験の時期を書いていました。

マングローブとは熱帯の河口の植物の総称を言います。マングローブと聞くと、私の高校の地理の先生が 昔兵隊で南方方面に行った時の マングローブの話を、よくしていたのを思い出します。

カニ漁体験の値段は同じですが その後の食事内容は カニの大きさに寄り 7500円(並み)9500円(大)11500円(特大)と違っています。味も変わるのでしょう。

カニ漁体験のツアーが終わると参加者は自然を大切にする気持ちが芽生えるように見えるのが主催者の吉浜さんの 嬉しいことでもあります。

Dscn0575_01  日本経済新聞から

 

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

大人の休日倶楽部の日程が決まりました。

2018年2月 3日 07:13

今日の塩原温泉は雲が多めですが、晴れています。  7時現在玄関前の気温はマイナス3度でした。

2018年度 大人の休日倶楽部乗り放題パスの 日程が決まりました。JR東日本管内が3回 JR北海道も行けるのが1回です。

この日程が決まると 年間の予定も決めやすくなります。東日本管内は4日間乗り放題で、今までは 仕事で2日、プライベートで2日のパターンでしたが、最近は仕事で3日、プライベートで1日の事が続きました。

何はともあれ 年に4回 行きたい場所に行けるのは 大変ありがたいです。仕事にプライベートに 有意義に使いたいです。

昨年 ホテルまで取っていて行けなかった三沢基地の航空祭。今年はJR北海道にも行けるパスの日程に入っていました。

Dscn0552_01  今月の会報誌に載っていました。

0820 F-16戦闘機 昔「アイアンイーグル」という映画で活躍しました。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

乗り放題が始まりました。

2018年1月24日 07:30

昨日は 山形泊まりでした。

昨日から 大人の休日倶楽部4日間乗り放題が始まりました。昨日は東京出張のあと 「はやて」で仙台に行き イベントに参加してから 仙山線で山形に行っています。

今回は宿泊は昨日だけで 25日と26日は日帰りです。

今日は秋田県の鷹の湯温泉に行く予定です。(乗合タクシー片道500円)以前 行先変更というブログを書きましたが、月山肘折温泉に行くのにレンタカーを使うかどうかは 現地で決めようと思います。

天気予報では雪や風が東北地方は強そうですが、何とか おさまってもらいたいです。

Dscn0441_01  大人の休日倶楽部 会報誌と入会案内です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

県南の山

2018年1月22日 07:21

今日の塩原温泉は曇りです。  7時現在 玄関前の気温はマイナス2度でした。

昨日は 日本山岳会栃木支部で 足利の赤雪山と仙人ガ岳に行ってきました。どちらも初めて聞く名前です。 

スタートは松田川ダム。私の持っている本は古くて このダムは工事中になっていました。最新版を買うことにしました。

松田川ダムから 雪赤山へ、その後は仙人ガ岳に行き足利市で一番高い山と二番目に高い山のハイキングになりました。(標高は663mと621mでしたが)

アップダウンの繰り返しで実際の高低差より ハードに思えましたが 普段から歩いている足は根を上げませんでした。

会に入っていなければ 多分生涯行かない山です。連れていってもらったの感がありますが、今年最初の楽しい山行になりました。

Dscn0425_01 山頂は こんな感じです。


Dscn0428_01 仙人ガ岳山頂から松田川ダムが見えた下山コース、途中までかなりの急こう配です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

JR会議

2018年1月17日 07:16

今日の塩原温泉は曇りです。  7時現在 玄関前の気温はプラス1度でした。

16日は JR旅連 塩原板室地区会の会議でした。毎月1度 会議を開くようになり、既に2年くらい経つでしょうか?

いよいよ4月からDCが始まります。19年ぶりでもあり、前回のDCを知る我々は かなりのベテランになってきました。

他の地区会のベテランの中には「男の花道を飾りたい」という方もあり、気合が入っています。

4月に向けキャラバンも 何回か行われるようです。私も個人的に 今月後半 大人の休日倶楽部 乗り放題の時に びゅうプラザを回ってくる予定です。

Dscn0381_01 会議は いつも関谷の観光局で行われます。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

どんど焼き

2018年1月15日 07:20

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温はマイナス7度でした。塩原では これ位が寒さのピークです。マイナスの2ケタにならず ありがたいですが やはり寒く感じます。

昨日は どんど焼きでした。場所は当館の約200m奥の梅ヶ丘です。以前は梅ヶ丘から、さらに100m位歩いた鹿股川の河原でやっていたそうです。

どんど焼き、はお正月の門松や、しめ縄 書初めなど焼く伝統行事です。一緒に 餅も焼きます。何故か 子供のころから この どんど焼きは好きでした。

今回は 豆餅を10個ほど アルミホイルに包んで焼いてみました。表面が黒焦げになったのも ありましたが、写真の物は 割りと良く出来ました。美味しいです。

灯油を使うと 餅に灯油の臭いが付いてしまうので、灯油は 着火に使う布に少しだけ湿らす程度にしました。

この どんど焼きの火で暖まると 風邪をひかないと言われていて 今年も一年無病息災で過ごしたいです。

Dscn0367_01  雪上での,どんど焼きでした。


Dscn0370_01  美味しく焼けました。

 

松飾の片づけ

2018年1月12日 07:42

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温はマイナス6度!今シーズン一番の冷え込みです。

1月11日は 正月飾りを片付ける日です。正月飾りを分解し 梅ヶ丘に持って行きました。14日の どんど焼きで燃やします。お餅を一緒に焼き 冬場の楽しみの一つでもあります。

門松の竹は姉妹館の彩つむぎで 食事の前菜を盛る時に使い、縄は 私が今月末の大人の休日倶楽部で、使おうと思います。

何に使うかというと秋田県に行った時バス停から 雪のある坂道を歩く際、防水の靴に巻く予定です。坂道は5分位のようですが、、アイゼンを付ける程でもないようなので、がさばらず、軽い縄で充分かと思います。

松飾の分解は10分とかからず出来ました。分解しやすいように作ってある感じがします。

Dscn0329_01  お正月も一段落です。


Dscn0330_01  竹は砂で固めてありました。


Dscn0333_01  分解終了

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

クリスマス

2017年12月26日 07:32

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は マイナス1度でした。

昨日は クリスマスでした。ちょうど西那須野に行く用事があり スーパーに寄りました。鶏肉を買おうかと思いましたが 何となく気が進まず、他の物を少し買って帰ってきました。

月曜日の賄は豚肉なので 家に持ち帰り 買ってきた野菜セットとホットプレートで炒めて食べました。

今年もホットプレートは大活躍でした。年末年始の忙しい時期が終わったら 次回は鍋物にしたいです。

Dscn0198_01 やはり焼肉にはビールが合います。


Dscn0202_01 ケーキも食べました。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

竹取物語 オープニングイベント

2017年12月24日 07:23

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温はマイナス1度でした。

12月23日から 来年の2月28日まで 竹取物語と題した 塩原温泉ライトアップイベントが 始まりました。今年で3年目になります。冬の風物詩として お馴染みになってきました。

これは塩原の町うちに1000本もの竹灯篭を並べ、夜の温泉街を幻想的に灯すイベントです。

時間は 天候や地区により違いがありますが、17時から21時です。昨日は 妙雲寺でオープニングイベントが行われました。

住職による寺の歴史や戊辰戦争の話も 興味深く聞かせてもらいました。私は写真を撮って戻る予定が、点灯式まで参加しました。なかなか良い雰囲気です。

Dscn0178_01  けんちん汁が振る舞われました。


Dscn0182_01  当館のご先祖様と思われる人が280年前に妙雲寺に板を寄進した時の物らしいです。左下に 君嶋五郎衛門と書いてあります。


Dscn0184_01 妙雲寺の境内も 灯りが灯りました。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

正副支部長会議

2017年12月22日 07:34

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温はマイナス2度でした。

20日は宇都宮で JR旅連栃木支部の 正副支部長会議&懇親会でした。来年4月から DC本番を控えていることもあり、会議では 活発な意見が出ていました。

来年の支部旅行は 新潟に行く事が ほぼ決まりかけていましたが、年配の副支部長Gさんの「冥途の土産に 北陸に行きたい」の一声で 北陸方面に決まりました(笑)

北陸新幹線は乗った事がなく金沢も行ったことがないので、これでもOKですが、、

懇親会も 楽しい時間でしたが ワインを飲み過ぎたようで 帰りの電車の中で かなり危ない場面もあり、大いに反省が必要と思いました。

Dscn0144_01  会場の ホテルマイステイズ


Dscn0151_01  ワインは 赤と白の両方を飲みました。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

講演会 その2

2017年12月19日 07:14

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温はマイナス3度でした。

昨日に続いて ネパールの講演会の話です。8000m峰の アンナプルナや マナスルは 時間はかかりますが 山の周囲を一回り出来るそうで 上杉氏は 一回りしました。

アンナプルナの方がトレッカーは多かったようです。マナスル周辺は まだ観光開発が進んでおらず 昔のネパールが そのまま残っています。余談になりますが、マナスルは8000m峰の中では 比較的危険度が少なく登れる山だそうで 400万円の予算で 頂上にアタックできます。

また ランタン渓谷のエーデルワイスは種類が多く きれいな写真が沢山ありました。

講演会の終了後 日本山岳会栃木支部の忘年会は 例によって和やかな楽しい時間になりました。

Dscn0116_01_01  ロキシーという焼酎は こんな風に作ります。装置が シンプルです。

Dscn0117_01 懇親会スタートの状態

Dscn0119_01  このお酒は二日酔いを予防する成分が入っていると書いてありました。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

講演会 その1

2017年12月18日 07:17

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温はマイナス4度でした。

17日は 宇都宮で 日本山岳会 栃木支部の講演会でした。講師は上杉純夫氏で演題は「山登りからトレッキングへ」〜ネパールトレッキングの楽しみ方〜でした。

ネパール政府によると 6000m以上の山に登るのは登山で 6000以下はトレッキングと言います。

私は ネパールは32年前にエベレスト街道を ルクラから エベレストビューホテルまで歩いた事があります。

エベレストの実物を見られて良かったですが 高山病になり かなり しんどかったです。

懐かしくなりますね。

Dscn0114_01 講演会の様子 スライドで沢山の写真を見せてもらいました。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

アンデス展

2017年12月15日 07:04

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は0度でした。

13日は 東京に行く用事があり合間を見て 国立科学博物館で開催中の アンデス展を見てきました。

アンデスというと インカ帝国が有名ですが その以前にもインカ帝国を含め全部で 9つの文化があったようです。

それぞれ装飾品や 食器、織物に こだわりがあり 見ていて飽きませんでした。インカ帝国は スペインに滅ぼされてしまいますが、いきなり滅ぼしたのでなく30.年位前からの長期戦で 制服を行ったのも 初めて知りました。

南米は遠く かなりまとまった時間がないと行けませんが ウユニ塩湖や 空中都市マチュピチュは いつか行ってみたいものです。

Dscn0089_01 看板。「アンデスって なんです?」と書いてあります。

Dscn0091_01 展示場内は 撮影禁止でしたが 他の方もスマホで撮影していて 注意されなかったので 私も撮影しました。布の装飾品です。

 

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

東京キャラバン

2017年12月 8日 07:10

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温はマイナス1度でした。

昨日は JR旅連塩原地区会で 東京キャラバンでした。4つの班に分かれて びゅうプラザに ご挨拶に行きます。

毎年 この時期に行われます。節約家のO地区長からは 今回も旅費の助成はナシでした。あっ!9月の支部研修旅行の助成金も まだでした、節約家というより ケチと言った方が良いかも?、

各びゅうプラザでは 歓迎してくれて 来年4月からの 栃木DCに向けて ムードが盛り上がっているのを感じます。

他の班の回るびゅうプラザは 7か所位ですが 我々の班は13か所で 少し多かったです。6時30分からは 懇親会でしたが、昨日はお酒を飲んではいけない日だったので びゅうプラザ回りが終わった後 帰ってきました。

Dscn0043_01  びゅうプラザ店内。


Dscn0044_01  お昼は川崎で チキンカツ定食を食べました。


Dscn0047_01 一緒に行った若者 電車の中で カカトを上げてトレーニングしていました。昔の「巨人の星」で多摩川グランドに行くバスを思い出します(古い?)

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

羽生善治さん 快挙

2017年12月 6日 07:37

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は0度でした。

将棋の羽生善治さんが 永世7冠を達成しました。昔 史上初の7冠に輝きましたが、今回も 史上初の もの凄い快挙です。

それぞれのタイトルで永世名人の規定は異なります。連続5機や 通算7期など それぞれハードルが高いです。10数年前と昨年からと 一冠に後退させられましたが 粘り腰での今回の快挙になりました。

昔 塩原で王将戦があった際、前夜祭でお会いしたことがありますが、誠実で 偉ぶらない姿勢が 素晴らしいと思いました。

これからのご活躍をお祈りします。

Dscn0036_01 写真は 朝日新聞からです。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

彩つむぎでの食事

2017年12月 2日 07:32

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温は1度でした。

先日 親戚2人が 当館の姉妹館の彩つむぎに泊まりに来てくれて 夕食を一緒に食べました。3人の中で お酒を飲むのは私だけでしたが、楽しい時間でした。

久しぶりに彩つむぎの食事を食べました。手前味噌になりますが 一品一品丁寧に作っていて 美味しく頂きました。

親戚でも なかなか会う機会はなく 会うのは6-7年ぶりでしょうか?私は 大人の休日倶楽部乗り放題で 旅行するのが好きですが 従妹は飛行機の早割を使って旅行するのが好きなようです。

この辺だと福島空港か茨城空港を使う事になるのでしょう。行きたい場所や 参加したいイベントがあったら 飛行機の早割を使いたいです。

Img_7118  彩つむぎの 利き酒セット


Img_7117  夕食スタートの状態


Img_7119  生酒も頂きました


Img_7120  デザートも 美味しかったです。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

投票が始まりました。

2017年12月 1日 07:21

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は2度でした。

最近 男性のお客様から 「川岸露天風呂(混浴)に男性専用の時間を作ってほしい」と言う声を時々聞くようになりました。

女性専用の川岸露天風呂が出来る前は 女性専用の時間は2時間でしたが 今は1時間になっています。

今回 お客様の声をお聞きしたく、男性専用の時間を設けた方が良いか否か、投票してもらう事にしました。

投票は 楽天トラベルから行う事が出来ます。男性専用の時間が あった方が良い と無くても良いの どちらかを選んで下さい。

どちらを選んでも 平日ペアの宿泊券が当たるチャンスがあります。ただし 両方選んだ場合は失格になりますので ご注意ください。

投票は来年の2月28日までです。皆様のご意見を 是非 お聞かせ下さい。

Img_7188  川岸露天風呂(混浴)

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

ユニクロ創業祭

2017年11月25日 07:18

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は0.5度でした。

昨日はユニコロの創業祭に行ってきました。毎年今位の時期のような気がしていましたが、いつもお越しになるお客様が 正確な日にちを教えてくれました。

平日ですが 駐車場に入るのに 数台待っている車がいて、店内も混雑していました。

ヒートテックインナーでは9分袖を買いました。私は 足は短くないですが、腕は短いので これで丁度良いです。

また 普段 ヒートテックの靴下を履いていて 違う靴下を履くと ひどく寒く感じるので ヒートテックの靴下も買い増しました。

朝晩 外を歩きますが これで暖かく過ごせそうです。

私が店に行ったのは 午後3時でしたが 1万円以上買うと貰える マグカップの当日分は 既に無くなっていました。来年は 午前中に行くようですね(笑)

Img_7167  ユニクロ大田原店 外観


Img_7179 9分袖の極暖ヒートテック

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

いい にごり湯の日

2017年11月19日 07:16

今日の塩原温泉は朝は晴れていましたが 雲が広がってきて 時々風花が舞っています。  7時現在 玄関前の気温は1.5度でした。

11月25日は語呂合わせで いい にごり湯の日です。とちぎ いごり湯の会では 11月25日(土)にお泊りのお客様に 抽選で 宿泊補助券をプレゼントすることになりました。

いいにごり湯の日は 今年からの取り組みです。

事前に とちぎにごり湯の会のHP http://www.tochigi-nigoriyu.com/nigoriyunohi.stmから 申し込み用紙をプレントアウトして内容をご記入のうえ チェックアウトまでに フロントにご提出ください。

会では いろいろと企画を考えましたが この方法が一番ということに なりました。。

Img_7136 にごり湯の会ポスター。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

浅草ビューホテルでの会議&懇親会

2017年11月18日 07:24

今日の塩原温泉は曇りです。  7時現在 玄関前の気温は4度でした。

15日は 東武トップツアーの北関東支部の役員会が 浅草ビューホテルで行われました。久しぶりの 浅草ビューホテルです。

北関東支部は群馬県と栃木県の2県です。会議もスムーズに進み来年の予定の具体的な日にちも決まりました。皆さん来年の予定が かなり入っています。私は 具体的な日にちが決まっているのは ほとんど無い状態ですが、、

その後 懇親会は25階で行われました。

夜景がきれいで 料理も美味しく楽しい時間でした。普段 お会いする機会の少ない群馬県の方に いろいろなお話を聞かせてもらって 私なりに思う所が たくさんありました。

Img_7131  ビールと赤ワインを ちゃんぽんで頂きました。


Img_7133  帰りの新幹線で 一人2次会です。終点が那須塩原駅の新幹線だったので 気持ちが楽でした。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

期日前投票に行ってきました。

2017年10月21日 07:34

今日の 塩原温泉は雨になりました。 7時現在 玄関前の気温は13度です。

昨日は 関谷の箒根支所に期日前投票に行ってきました。以前の不在者投票よりも 手続きが簡単で良いです。

当日は締切が午後8時だと 結果が分かるのが遅くなるので、以前のように午後6時にしてもおらいたいです。

また投票は権利であると同時に義務でもあると思うので 3回続けて棄権したら次の選挙は 選挙権無しでも いいような気がします。

それにしても今回ほど 当選するためには節操の無い行動を取る候補者と、気骨のある候補者がいる選挙は珍しいですね。

Dscn79671  箒根支所 図書館や多目的ホールもあります。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

歓迎会

2017年10月18日 07:10

今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は9度でした。

16日は 約2年ぶりに 職場復帰した社員の会費制歓迎会を行いました。

当初 西那須野の スタミナ太郎 も考えましたが、館内でホットプレートを使った焼肉パーテイにしました。

ちょうど月曜日の賄は 豚肉なので ラムの肉と 牛バラ肉も買ってきました。

ビール、焼酎、赤ワインを飲みながら 楽しく過ごせました。

たまに社員との飲み会も いいものです。次回は 鍋をつつきながら 行いたいです。

Dscn79461

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

塩原温泉病院まつり

2017年10月15日 07:14

今日の塩原温泉は曇りです。7時現在 玄関前の気温は11度でした。

昨日は 塩原温泉病院まつりが開催されました。毎年 今の時期に開催されています。

昨年に続いて 今年も行ってきました。

食品や介護の製品の展示や 身長、体重測定、筋肉量も測れます。

この病院は温泉を利用して県北のリハビリの拠点にもなっていて 実際の現場の見学や、院長先生の話もありましたが、時間の関係で帰ってきました。

私は2年ごと位に右の膝が痛くなり この病院にかかりますが、前回かかってから2年少々立経っています。このまま右の膝が痛くならないと良いですね。

Dscn79361  会場入り口の看板。

Dscn79341  賑わっていました。

Dscn79371 外観。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

マスクメロン

2017年10月13日 07:16

今日の塩原温泉は小雨がふっています。  7時現在 玄関前の気温は11.5度でした。

7日のNIKKEI プラス1に 旅行作家の木村小左郎さんが 茨城県鉾田市のマスクメロンの記事を書いていました。

鉾田市は気候や土壌がメロンの栽培に適していて マスクメロンの生産量は日本一です。

フォレストパークメロンの森では 完熟したメロンの摘み取り体験が出来ます。

完熟のメロンは管理が難しく収穫量も早熟を摘み取るのに比べて25%ほど落ちてしまうそうですが、新鮮なメロンの美味しさを届けたい一念でこだわっています。

一度行ってみたいですね。

Dscn79131 日本経済新聞から

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

衆議院選挙が始まりました。

2017年10月12日 07:15

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は16度で 暖かい朝です。

衆議院選挙が始まりました。栃木3区では 4人が立候補して賑やかです。

人それぞれ立場や考え方が異なり、また政治的な事は あまり言いたくないですが、選挙中 言っていたことは守ってもらいたいですね。

宗旨替えしたら罰則を設けるとか 比例で当選した時は何年間か所属政党は代えられないように したらと思ってしまいます。

また20年前 栃木3区は 全国的にも無風選挙区だったことを思い出すと、世の中は移り変わっていくのを実感します。

Dscn79121 4名の方が立候補しています。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

紅葉ゴンドラに乗ってきました。

2017年10月11日 07:17

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は15度でした。

昨日は ハンターマウンテンの紅葉ゴンドラに乗ってきました。ゴンドラの終点は標高が1600mもあり、紅葉が見頃に近い感じがしました。

途中も 真っ赤に紅葉した木があり、シカが草を食べているのが見えて 退屈しません。

山頂からは 一周約50分の遊歩道があります。午後私が行った時間は雲がかかっていましたが、日光連山や 関東平野が一望出来る展望台もあります。

遊歩道は木道の部分もありますが、普通の登山道と言っていい個所もあり、足元は軽登山靴以上が宜しいと思います。

期間は11月5日までです。是非お出かけ下さい。

Dscn79021 遠くに矢板の街並みが かすんで見えます。


Dscn78941  ハンターマウンテンの斜面 遠くにゴルフ場や ビニールハウスが見えます。


Dscn78971  山頂周辺は こんな感じに紅葉しています。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

宇都宮氏展示 その2

2017年10月 3日 07:30

 

宇都宮氏は 和歌に通じた殿様も居て 藤原定家との親交もあり、栃木県は 日本3大歌檀の一つに数えられていたことも ある記述がありました。

栃木県は文化水準も高かったようですね。日本最古の学校と言われる足利学校も栃木県にあります。

宇都宮氏の展示は今月29日まで開催されています。是非 お出かけください。

また県立博物館の周囲は 池や日本庭園もあり、市民憩いの場所になっています。私が高校生の頃は 近くに下宿していました。

当時は日本専売公社(今のJT)の工場か寮の跡地だったような気がします。

もし宇都宮に住む機会があったら 県立博物館の裏手あたりが良さそうな気がします。

Dscn77911  大きめの池です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

宇都宮氏の展示を見てきました。 その1

2017年10月 2日 07:30

今日の塩原温泉は 曇りです。 7時現在 玄関前の気温は14.5度でした。

宇都宮の県立博物館の開館35周年を記念して 宇都宮氏の展示が行われています。(10月29日まで) 宇都宮氏は 源頼朝の時代から安土桃山時代まで22代に渡り宇都宮の領主を務めた家です。

我家のご先祖様もお仕えしていました。宇都宮氏は最初は豊臣秀吉に大事にされていましたが、1597年 突如領地を没収されました。秀吉の亡くなる1年前です。

何とかお家再興をはかり、翌年の朝鮮出兵に行ったりしましたが、願は叶いませんでした。

宇都宮氏が 領地を没収されなければ 我が家の歴史も かなり変わっていたと思います。

Dscn77941  県立博物館入り口。
 

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

塩釜温泉神社例祭

2017年9月29日 07:17

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は9度で 今シーズン初めて10度を下回りました。

28日は 塩釜の温泉神社のお祭りでした。前日に旗を揚げ 前祝をしました。昨年までは 木の柱を立てて 旗をあげていましたが、今年からアルミのポールに旗をかけるようになり、重労働でなくなり 楽でした。

29日は神主さんに祝詞をあげてもらい、直会(なおらい)になりました。ちょうどお昼時で 飲むと午後の仕事が出来なくなるので、コーラで過ごしました。

お刺身も豪華でしたが、アルコール無しだと あまり食べられず、少し残念でした。

Dscn77661  なかなかサマになっています。

Dscn77801 こんな感じに飾りました。


Dscn77821 お刺身が美味しかったです。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

古式湯祭りが行われました。

2017年9月26日 07:35

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は13度でした。

24日は古式湯祭りが開催されました。以前は夜行われていましたが、数年前から 日中になりました。

行列も塩原支所から湯っ歩の里までに短縮され 神事、分湯式も湯っ歩の里で 行われるようになりました。

伝統行事も時代と共に やり方を変えるのが良いと思います。

紋付を着て式典に参加している方もいました。気合が入ってますね。この方は普段から自治会の温泉の管理をしているので 温泉にかける思いも人一倍あるのでしょう。

Dscn77311  とて焼きの出店もありました。


Dscn77321 元湯から汲んできた温泉を配ります。


Dscn77371 市長も 玉串奉奠をしました。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

屋台村

2017年9月14日 07:24

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は16度でした。

昨日お話ししたように、温泉祭りで塩釜地区は 山車の運行は10日のみで、11日は 七つ岩吊り橋で 屋台村のイベントを行いました。

このイベントは 塩釜の住民のみの クローズのイベントです。時間は10時から14時まででです。

会場は 七つ岩吊り橋の駐車場でした。ヤキソバや焼き鳥などの食べ物や、輪投げ 射的など昔懐かしいゲームや カラオケもありました。

イベントの終盤には ビンゴゲームや 福引大会もあり、楽しく過ごせました。このような形のお祭りは ご高齢の方や ご婦人も気軽に参加で来て 良いと思います。

私は ビンゴゲームで ごみ袋、福引でトイレットペーパーが当たりました。

Dscn75831  ヤキソバの準備作業

 

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

2017年 塩原温泉祭り

2017年9月13日 07:11

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は18度でした。

今年も 塩原温泉祭りが10日と11日と2日間に渡って開催されました。私の所属する塩釜区は 今年から山車の運行は 日曜日の10日だけになりました。

今年は 山車の かじ棒(山車の前で その名の通り かじを切る役目)を 塩釜区の役員が やる事になりました。

かじ棒をやる役員は 最年少が58才(私)最年長が 何と83才です。今年は 緊急避難的に 役員が山車の運行に直接かかわりましたが、来年は役員の助っ人は無理と思われます。

山車の製作や運行を「やりたい」と「出来る」とは違うのを 来年は理解しないと、、、

かじ棒仲間は 戦友のような感覚になります。その かじ棒仲間が「今年が最後」と言ってお祭りに参加するのを聞き、私も同じ気持ちで参加しました。

Dscn75661  塩釜地区の山車


Dscn75721 畑下地区の山車


Dscn75741  門前地区の山車

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

大人の休日倶楽部4日間が始まりました。

2017年9月 7日 06:10

今日の塩原温泉は曇りです。  6時現在 玄関前の気温は17度でした。

大人の休日倶楽部4日間乗り放題が始まりました。当初は9月7日から10日までの予定でしたが、9月5日から8日までの4日間に変更しました。

今回は3日間が仕事で1日がプライベートです。1日のプライベートも東北地方の 地温泉のお風呂に入りに行く予定で 半分視察ですが、、

初日の5日は 朝の停電の影響で列車が遅れ、また午後千葉に向かう電車の私の乗っていた車両で 乗客同士のトラブルがあり、電車が緊急停止したりで、大変でした。正義感の強い酔っ払い?でしたが、、

今日は 7時台の新幹線で東京に行きます。

Dscn75301  切符 

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

予行演習

2017年9月 4日 07:26

今日の塩原温泉は晴れ間が見えますが、雲が多めです。  7時現在 玄関前の気温は14度でした。

今年の温泉祭りの2日目である9月11日は 塩釜地区は山車を出さず、七つ岩吊り橋で10時から14時の間 屋台村を行う事になりました。

塩釜区として屋台村を行うのは東日本大震災の時以来なので、2日の夜 予行演習を行いました。

私は 少し遅れて参加しました。焼き鳥や ヤキソバも美味しく出来ていて これなら11日は バッチリと思いました。

当日の私の役割は 料理作りでなく、ビンゴゲームや福引の担当です。もしかしたら司会が回ってきそうです。

なお今回の屋台村は、塩釜地区内のクローズのイベントで 他の地区の方の参加は 出来ないです。

Dscn74751   ドラム缶を切った炉で 焼き鳥を焼きます。

Dscn74781  クリアアサヒが美味しいです。

Dscn74851 ヤキソバが出来上がりました。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

日程変更

2017年8月31日 07:21

今日の塩原温泉は曇りです。  7時現在 玄関前の気温は17.5度でした。

以前お話ししましたが 今回の大人の休日倶楽部4日間乗り放題で 当初 青森県三沢基地の航空祭に行く予定でした。結局 日程を変更しました。

やはり10日の温泉祭りの午後は 山車の「かじ棒」をやる事にしました。私より年長者が 「今年が最後」と言う事で参加するのを 見ないふりは出来ないです。

来年 大人の休日倶楽部4日間乗り放題と、三沢基地の航空祭の日程が合うかどうか、分かりませんが。

購入した大人の休日倶楽部4日間乗り放題の切符は 一度だけ日程が変更できます。那須塩原駅に行って 日程を変更し 予約した指定席もキャンセルしてきました。

残念ですが仕方ないです。来年は航空祭に行きたいです。

Dscn73801  当初使う予定だった指定券。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

24日は 古式湯まつり

2017年8月25日 07:21

今日の塩原温泉は曇りです。  7時現在 玄関前の気温は21度で 湿度が高く感じます。

9月24日(日)は午前11時から 午後3時30分まで 古式湯まつりが行われます。

午前11時から 元湯で 湯汲み式 正午から八幡神社で 奉納 その後 塩原支所から湯っ歩の里まで 分湯行列 午後3時からは 湯っ歩の里で分湯式が行われます。

以前は夕方八幡神社から福渡まで 分湯行列があり 同行の中学生も 夜遅くまで大変でしたが 数年前から今のような形になりました。

神事も 時と共に やり方を変えていく必要があると思います。9月10日からの山車の運行も、2日目は 福渡と塩釜は山車を運行しないで、地元のイベントになりました。

Dscn73911  チラシの表裏

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

当初行きたかった場所 微妙な状況

2017年8月24日 07:05

今日の塩原温泉は朝早くは 晴れていましたが 雲が広がってきました。。 7時現在 玄関前の気温は20度です。

21日は 塩釜区の役員会があり、話の中で9月10日のお祭りは他の役員さんにお願いしようとしましたが、思うようにはいかないです。青森行きは 微妙な状況になってきました。言うことが コロコロ変わり申し訳ないです。

当初行きたかった場所は 青森県三沢基地の航空祭です。、大人の休日倶楽部4日間乗り放題と 航空祭の日が うまく合致しました。

ブルーインパルスも毎年来ているようなのと、以前 アイアンイーグルという映画で見たF-16戦闘機の実物が見れそうなのも楽しみでしたが。

乗り放題の期間は1度だけ変更が出来ます。来週初めには どうするか決めないとならないです。

0820  航空祭のHPから これはF-16と思われます。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

一日のみの運行

2017年8月12日 07:17

今日の塩原温泉は曇りで 時々晴れ間が見えます。  7時現在 玄関前の気温は19.5度でした。

今年の塩原温泉祭りは 9月の10日と11日に行われます。私の地元の塩釜では 今年は10日の日曜日 1日のみ 山車を運行することになりました。

山車の製作や運行に中心的な役割を果たす 若連の人数が足りない状態が この暫く続いています。

今年 山車の かじ棒は 私よりも年長の方がやるようで、私もお手伝いしなくては ならなそうです。

本当は9月10日は 別の場所に行きたかったですが 仕方ないですね。

 

0805  昨年の木の葉石付近

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

今日は山の日

2017年8月11日 07:26

今日の塩原温泉は曇りです。  7時現在 玄関前の気温は19度でした。

今日8月11日は「山の日」です。昨年 正式に国民の祝日になりました。今年は那須で 山の日の記念全国大会が開かれます。感慨深いですが、制定の舩村徹さんが ご存命でないのが 少し残念です。

10日がレセプション 11日が記念式典、シンポジウム、歓迎フェステイバルが行われます。

私は 旅館の仕事があり、残念ながら10日11日のイベントには参加できません。

ただ9月3日 山の日を記念しての日本山岳会栃木支部主催の 那須岳ファミリー登山には スタッフとして参加できそうです。

Mさんが車に乗せてくれたら 登山の後 松川屋さんのお風呂に入り、ビールを飲んでこられますが、、、後でお願いしてみます。

Img_7087  チラシ

Img_7089  今日の下野新聞には 山の日関係の記事が たくさん 載っています。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

厄除け不動尊 大祭

2017年7月29日 07:09

今日の塩原温泉は雨になりました。  7時現在 玄関前の気温は20.5度です。

28日は 川崎大師厄除け不動尊の大祭でした。私は今年 もの語り館前からの行列から参加しました。

もの語り館から 湯っ歩の里まで歩き そこからマイクロバスです須巻富士の登り口へ。登り口から約10分で大祭の行われる場所に着きます。

大祭は 今年で41回目になります。参拝者も塗香を体に塗って心身を清めて 式典に臨みます。

初心者や 1年経つと忘れてしまう方のために 分かりやすい解説のチラシも配られて 助かります。

何とか天気も持ち 大祭も無事終了しました。

Img_7010   式典スタート


Img_7013  煙が もうもうと上がります。


Img_7016 山頂の厄除け不動尊の前で管主さまが 祈祷します。

Img_7020 厄除福餅も配られました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

林間学校

2017年7月27日 07:18

今日の塩原温泉は曇りで 時々日が差しています。  7時現在 玄関前の気温は18.5度でした。

毎年 今の時期に東京 江東区の小学校が林間学校に来てくださいます。長いお付き合いで 今の校長先生が小学生の時にも来ていただいています。

毎年 生徒さんの性格に個性があります。

いつも自然研究路を大沼まで往復のハイキングをします。私は須巻の分岐点まで ご一緒して生徒さんを見送ったあと 厄除け不動尊をお参りします。

今年は 大雨の恐れがあり ハイキングは中止になり 町うちの散策になりました。今日お帰りになりますが、あっという間の3日間でした。

Img_6987  元気に戻ってきました。

 

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

親子登山教室 その2

2017年7月25日 07:05

今日の塩原温泉は曇りです。  7時現在 玄関前の気温は20.5度でした。

今回の親子登山教室で登ったのは 大真名子山(おおまなごさん)です。標高は2376m、昔の修験者も登っていたそうです。鎖場には江戸時代の年号が打ってありました。

訪れる方も少なく 一人では行けそうにない山に 私も立場はスタッフですが、連れていってもらっている感じで ありがたいです。

志津乗越までのアプローチの林道は約1時間30分歩きます。そこから登山道になり、標高差600mを2時間少々で登りました。

雨が降ったり止んだりの中でしたが 頂上ではあいにく雨になっていました。

小学校低学年の方も全員 無事登頂しました。帰り道も急こう配で神経を使いましたが、林道に出られて ホッとしました。

Dscn7293 山岳信仰の山らしく、石碑が立っていました。


Dscn7304  男体山も すぐ隣に見えます。


Dscn7306  頂上直下の鎖場

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

親子登山教室 その1

2017年7月24日 07:31

今日の塩原温泉は雨になりました。  7時現在 玄関前の気温は21度です。

昨日は奥日光で行われた親子登山教室に スタッフとして行ってきました。これは日本山岳会栃木支部が毎年行っているイベントです。今回登るのは大真名子山です。

他のスタッフは22日からでしたが、私は23日のみのお手伝いでした。

塩原を朝の3時に出発し 奥日光に向かいました。前日の夜に行き車中泊も考えましたが、自宅の方が ぐっすり眠れそうなのと、朝は4時過ぎには明るくなるので 運転も楽と思い、早朝出発にしました。

奥日光には 矢板経由と 上三依経由で行く方法がありますが、今回は矢板経由にしました。

奥日光の光徳には2時間で行けました。

Dscn7316 大真名子山山頂です。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

2つのスタンプラリー

2017年7月20日 07:24

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は21度でした。

塩原温泉では 8月27日まで 水と橋めぐりスタンプラリーが行われています。これは 20箇所のスタンプ設置台のうち 6つのスタンプを集めると  かわいいアニマルエコバックが貰える企画です。

吊り橋の6ヵ所入っています。吊り橋は川に架かっていて 川風が涼しいです。夏らしい 良いですね。

それと 来年の3月31日まで とて焼きスタンプラリーも行われます。現在塩原では13軒のお店が とて焼きを提供しています。5年前位にとて焼きがスタートした時は 半分位の軒数だった気がします。

4つ7つ10とスタンプを集めると 素敵なオリジナル商品が貰えます。特別な方を除き 人の胃袋は限りがあり 何回も塩原を訪れて達成する方が 出る事と思いkます。こちらも楽しそうですね。

Dscn7219  チラシ

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

新盆

2017年7月15日 07:37

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は20度でした。

塩原のお盆は 新盆といい7月です。観光関係者、特に旅館が8月のお盆は 超忙しいので7月にお盆を行うようになったと聞いています。

昨日は 家族と手分けして 新盆の家を回りました。暑かったので上着は着ないで、半袖のYシャツに黒いネクタイをしました。

それぞれの家で工夫を凝らした オツマミを用意してくれていました。さすがに 写真には撮ってこれませんでしたが。

アルコールを勧められましたが、西那須野に行く用事が出来たので 辞退しました。

Dscn7179 盆提灯が飾ってあります。


Dscn7181 何という名前の家紋なのでしょう?

 

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

JR会議

2017年7月14日 07:33

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は21度でした。

12日はJR塩原地区会の会議でした。プレDCも6月に終了し、これからは 来年のDC本番に向け準備を進めていきます。

9月には DCをやっている長野県にJR旅連栃木支部として研修に行く事も決定しました。支部の研修旅行は毎年やっていますが、2月が多いです。9月は まだ日も長く寒くないのでありがたいです。

ただ例年塩原からの参加者が少なく(私1人だけの時が多い) 少し残念です。今回は地区会からの旅費の補助が出る様で 大変良かったです。

場所は 長野県の別所温泉です。以前 全旅連青年部に出向していた時に お世話になった先輩、暫くお会いしていませんが 元気でしょうか。

Dscn7165  3時間近くの会議になりました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

七夕通り 開通祝い

2017年7月 9日 07:29

今日の塩原温泉は快晴です。 7時現在 玄関前の気温は21度でした。

7日は 塩釜地区の四季の里で ご招待の宴会があり、行ってきました。四季の里は 七夕飾りが いくつもありました。

昼間は 生きがいサロン、夜は宴会と ダブルヘッダーの方もいたようです。

今回は 当i家所有の土地に 舗装された歩道が出来たお祝いで、地主ということでのご招待のようでした。製作は 地元有志です。歩道の名前は「七夕通り」 七夕の日に 七夕通りの開通祝い、なかなか風流です。

この歩道が出来る前は 段差が合ったり、落ちた方もいて危険だったようです。

市から借りたテントと地元自治会所有のテントを張っての懇親会です。地元の方も喜んでくれて 和気藹々の楽しい宴会になりました。

Dscn7071  共同浴場の前の七夕飾り


Dscn7086  この歩道が 「七夕通り」と命名されました。

Dscn7091  生ビールも 美味しかったです。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

もうすぐ七夕

2017年7月 6日 07:09

今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は19度でした。

もうすぐ七夕です、今年も裏山から竹を切ってきて 飾り付けをし、願い事を書きました。星に願いを、、、 ロマンチックでいいですね。

当館の標高は600mですが、周囲に民家がないせいか 星がきれいです。

同じ願い事でも 人に見られて良いものと、悪いものがあり、お見せできるのは この2つです。申し訳ありません。

まず 上半身にもっと筋肉を付けたいです。体重は少し増えてきましたが、お腹回りに ゼイ肉がついた感じで 肩や腕の筋肉がほしいです。ちゃんと筋トレしないと!

もう一つは来年の利尻岳登山です。深田久弥著「日本百名山」の1番目の山が利尻岳で100番前の山が先日登った 屋久島の宮之浦岳です。

何とか実現させたいです。

Dscn7058 短冊

Dscn7075  玄関前の飾り

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

大人の休日倶楽部 その1 目立っていた男

2017年7月 2日 07:29

今日の塩原温泉は 日が差していますが、雲が多めです。 7時現在 玄関前の気温は19度でした。

今日から4回に分けて 大人の休日倶楽部4日間のお話をいたします。

大人の休日倶楽部乗り放題の3日目、6月29日は 東京で じゃらんフォーラムが開催されました。

ドレスコードの指定なし、とのことでしたが 私はハイキングに行く恰好で良いか 事前に2度確認し OKの返事を貰っていました。

山に入る時は遭難しても 発見されやすい様に 目立つ格好をしています。会場には1000人からの人が集まりましたが、こと格好と言う点では 一番目立っていたようです。

確かに完全に浮き上がっていました。「山と渓谷社の者です」と言ったら 意外とウケました。

来年は あまり目立たない恰好をしたいと思います。

Dscn7043  私の当日の服装です。左のリュックを担いでいました。


Dscn6939  ここを入る時は少し勇気がいりました。


Dscn6956 懇親会も楽しかったです。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

山の講演会

2017年6月26日 07:12

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は18度でした。

昨日は宇都宮のコンセーレで「山のグレーテイングと安全登山」と題して原一樹氏の講演会が行われました。主催は日本山岳会栃木支部です。

山のグレーテイングとは 山を縦軸に体力面、横軸に技術面でゾーンを作りランキングしたものです。無積雪 晴天時の場合です。日本では長野県など6つの県で出来ていて 近々栃木県が7番目になる予定です。

平成5年以前と以降では 遭難の様相が変わってきた事が グレーテイングを作る大きな理由でした。

山に登る前から遭難確実な 初歩的なケースが相次いでいます。いくつかケースが紹介されましたが、私に当てはまるケースがあり、冷や汗ものでした。

後日 個別の事例について お話ししたいと思います。

Dscn6916  講演会

Dscn6920  日本百名山では43座のグレーテイングが出来たそうです。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

クロージング列車

2017年6月25日 07:23

今日の塩原温泉は小雨が降っています。  7時現在 玄関前の気温は18度でした。

4月1日から始まったプレDCキャンペーンも 6月30日で終了です。6月24日はクロージング列車の東武鉄道スペーシアが那須塩原駅にやってきて 地区会でお出迎えしました。

スペーシアの実物を見るのは 私を含め初めての人が多く、座席がゆったりしているのに驚きました。

新型特急のリバテイより 一回り大きい感じがします。我々はホームの東京寄りでお出迎えしましたが、黒磯寄りの女将の会の方はカメラマンが大勢来ていたようです。

駅前広場では 県内各地区や企業のブースが並び 巻き狩り鍋も振る舞われ 賑わっていました。

Dscn6906  スペーシア


Dscn6902  ミニ新幹線が駅前広場を走っていました。


Dscn6899  巻き狩り鍋準備中です。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

日本酒飲み比べ会

2017年6月23日 07:23

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は16度でした。

21日は 当館の姉妹館 彩つむぎで 「片山酒造の日本酒を飲み比べる会」が開催されました。

これは 日光市今市地区の片山酒造さんが コンクールで金賞を受けたのを記念しての催しです。

会は18時30分から行われ、私は仕事の都合で終盤からの合流になりました。いろいろな日本酒を飲み比べ、日本酒談義、山談義に花が咲きました。

日本酒は飲んだ分だけ すぐに水を飲むと悪酔いしないと言われていますが、水は飲まずに飲み比べていました。

Dscn6878  皆さんお酒が強いです。


Dscn6876  19度の日本酒もありました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

まんぷく列車お出迎え

2017年6月20日 07:28

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は14度でした。

18日は まんぷく列車のお出迎えに 那須塩原駅に行ってきました。JRの塩原地区と板室地区での お出迎えでした。

この列車は小山市のステーキから始まり、宇都宮の餃子、等々沿線の名物料理をお腹一杯食べながら 黒磯駅まで行きます。

那須塩原駅では ほうれんそうと とて焼きをお客様に差し入れしました。皆さん アルコールと一緒に美味しく召し上がっていました。

お出迎えの前に四季島が東京方面に走っていきました。実物をみたのは初めてで嬉しいサプライズでした。

Dscn6845   横断幕も用意されていました。

Dscn6851_2  三味線の演奏は 人だかりが出来ていました。



Dscn6838  四季島

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

大人の休日倶楽部

2017年6月17日 07:24

今日の塩原温泉は雲一つない快晴です。  7時現在 玄関前の気温は15度でした。

今月の22日から7月4日まで JR東日本 大人の休日倶楽部4日間乗り放題があります。

今回は3日間を仕事で使い3日目の夜から最終日の4日目をプライベートで使う予定です。3日目の仕事は 意見交換会(つまり飲み会)があります。

電車の中で 飲んだり 眠ったりしている間に目的地に到着するのが 嬉しいです。長距離移動の時は これが一番です。

今回は意見交換会の後 こまちに乗り終点の秋田駅に行きます。終点だと安心して 飲んで 寝ていられます。翌日は十二湖の散策で 一番青みがかった青池のコースです。

深浦町の観光課からパンフレットを送ってもらいました。今年は昨年と違い水量が多く どの池も見ごたえがあるようで、楽しみです。

Dscn6810 送ってもらったパンフレット。案内文も丁寧でした。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

栃木県旅館組合総会&懇親会

2017年6月14日 07:18

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は13.5度でした。

12日は 栃木県旅館組合の総会と懇親会が 日光湯元の釜屋さんで開催されました。

私は 塩原地区の理事長と同じ車に乗せてもらったので、総会の1時間少々前に 釜屋さんに到着しました。

時間があったので 温泉に入り 近くにある湯の湖を散策しました。この辺りは標高が1500mあるので ツツジが咲いていました。

日光湯元には中学校と高校の時も 林間学校で宿泊しました。その時のハイキングは 今でも楽しい思い出です。

総会も無事終了し 懇親会になりました。着物姿のコンパニオンさんが 入りました。着物も良いですね。

料理もお酒も 美味しく沢山頂きました。また いろいろ良い話も聞けて有意義な時間になりました。

Dscn6750  露天風呂


Dscn6754 ツツジと湯の湖


Dscn6767 懇親会スタートの状態


Dscn6772  アサヒビールが美味しいです。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

JR30周年

2017年6月11日 07:09

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は13度でした。

8日はJR東日本の総会と懇親会が メトロポリタンエドモントで開催されました。先日お話ししたように 私は代議員としては 初めての参加でしたが、ちょうどJRが誕生してから30周年の区切りの良い年でした。

総会のあと 記念講演もありました。JRは 昔 国鉄と言っていましたが38兆円の負債を抱えて 事実上破たんし 40万人いた社員が22万人になり JRとして6社に分割され再出発したお話しがありました。

先人たちのご苦労が偲ばれます。

懇親会の料理も期待通り 美味しく 楽しく過ごさせて頂きました。

Dscn6699  通常総会。


Dscn6724  懇親会の入り口にバンケットコンパニオンが居ました。


Dscn6729  肉料理も美味しかったです。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

英会話教室

2017年6月10日 07:11

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は14度でした。日差しがあり 暖かく感じます。

7日は 塩原小中学校で 観光協会主催の英会話教室がありました。小中学校というのは 同じ敷地内に小学校と中学校があるからです。

各学年とも1クラスで 9年間クラスメートになります。

黒板には Welcom to Salon  Shiobaraと書いてあります。サロンのように 気張らず自然体での取り組みなのでしょう。

イギリス出身の講師と 国語の先生を中心に 自己紹介や 外人が来て 買い物をする場面を想定して1時間15分 みっちり英会話の練習をしました。

先生の言うように あまり文法や 言い回しを気にせず 物おじせず話すのが肝心と思います。巨人軍の終身名誉監督の長嶋茂雄さんのように。

この英会話教室は全10回 行われる予定です。

DSCN6692.JPG

DSCN6693.JPG

東京出張

2017年6月 8日 07:05

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は15度ですが 少し蒸しています。

今日は これから東京出張です。打ち合わせや 某旅連東日本地域本部の代議員による通常総会、講演会、懇親会と続きます。

代議員は各県支部の副支部長の当番で、今回は 私に役目が回ってきました。でも総会前に 打ち合わせの時間も取れて 良かったと思います。

また 総会会場の メトロポリタンエドモンドは 「食のエドモンドと称される、美食ホテルの真髄」とホームページに詠っています。

よほど 自信があるのでしょう。懇親会も楽しみです。1日 しっかり仕事をして 自慢の料理とお酒が 一段と美味しくなるようにしたいです。

0605_2  ホテルホームページから

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

日本山岳会栃木支部総会

2017年5月29日 07:38

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は12.5度ですが、日差しがあるせいか 爽やかな感じです。

28日は 日本山岳会栃木支部総会が宇都宮のコンセーレで開催されました。コンセーレは電車だと宇都宮駅から少し遠いですが、車だとインターが近いです。

栃木支部は昨年 設立10周年を迎え一区切りしましたが、活動も盛んになってきました。

今月末は 屋久島の宮之浦岳に 登ります。また 今年は 女峰山にも行きたいし、にごり湯の会で一緒の加仁湯さんにも行けたらと思います。

私は 懇親会欠席で返事を出していましたが、実際風邪気味なのと仕事が溜まっていたので 欠席の返事で良かったです。

「宇都宮 コンセ...」の画像検索結果  コンセーレ外観

Dscn6555 行事も盛りだくさんです。今年は安全登山に関しての行事が多いような気がします。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

JR協定旅館ホテル連盟栃木支部総会

2017年5月26日 07:31

今日の塩原温泉は先ほどから小雨が降り始めました。  7時現在 玄関前の気温は14度です。

24日はJR協定旅館ホテル連盟栃木支部総会が宇都宮のホテルマイステイズで開催されました。今年の4月1日からプレDCが始まっており、栃木県の数字は順調に伸びています。

総会は つつがなく進み 私は副支部長という事で 昨年に続き閉会の あいさつをしました。

昨年の石島氏の話は 割りと覚えている方が多いようです。今年も皆さん 真面目に聞いて貰い、ウケ狙いの個所も 笑ってくれて良かったです。

懇親会も 楽しい時間でした。私は30年以上前に ネパールのエベレスト街道をトレッキングしましたが、アンナプルナの方も 是非行った方が良い と勧めてくれた方がいました。

機会があれば 行ってみたいです。

Dscn6513 プレDCのポスターに当館の露天風呂の写真が載っています。


Dscn6522 懇親会の料理も 美味しかったです。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

旅館組合総会&懇親会

2017年5月20日 07:37

今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は13度でした。昨日から天気に恵まれています。

18日は旅館組合の総会と観光協会と合同の懇親会がありました。

総会は 毎年必ず発言する方が発言せず、違う方が数人発言しました。普段と異なりましたが、熱心な議論になりました。

懇親会の時も 行政関係者の発言も 当事者意識が強く感じられ良かったです。

私は 今回はちゃんぽんでなく、ほとんどビールで通しました、合間に少しだけ日本酒をお付き合いしましたが、、

2次会には参加せず、1次会で帰ってきました。

Dscn6419  総会


Dscn6432  懇親会のあいさつ。


Dscn6434  懇親会スタートの状態です。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

地図が届きました。

2017年5月17日 07:12

今日の塩原温泉は雨になりました。  7時現在 玄関前の気温は12度です。

日本山岳会栃木支部の有志で 屋久島の宮之浦岳に登る事になりました。既に航空券も宿泊場所も手配してもらいました。

メンバーはヒマラヤ経験者もいて 心強い限りですが、万が一 はぐれる事も考えられるので 事前の下調べをして 今回地図とヘッドランプも買いました。

あとは食糧も少し多めに持って行く予定です。宮之浦岳は山小屋でなく 避難小屋の宿泊なので 寝袋も持参になります。

宮之浦岳は深田久弥著「日本百名山」で100番目の山です。100の山を全部上るのは時間的に厳しく この山と1番目の北海道の利尻岳には行きたいものです。

何人かで山に行く事は、安全面でも良いのと 登山口までのタクシー代なども割り勘でき、経済面でも良いです。

Dscn6414 地図とヘッドライト

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

源泉の砂さらい

2017年5月14日 07:22

今日の塩原温泉は曇りで時々薄日が差しています。  7時現在 玄関前の気温は12.5度でした。

11日は 塩釜の温泉水道委員で 源泉の一つの砂さらいをしました。

投光器を中に入れ 風を送りながらの作業です。風を送っても源泉近くは温度が高く、中に入っている方は汗だくになっていました。

私は源泉の外に居て、砂を入れたバケツを引きあがる仕事をしました。

途中お昼のお弁当を食べて 午後まで作業がかかりました。この日は平野部は気温が上がったようですが、川べりは風が強く 日が陰るとヤッケを着て丁度良い位でした。

普段 旅館の館内に居る時間が長いので、たまに 外の仕事をすると気分転換になります。

Dscn6338 奥に見える オレンジ色の筒で風を送ります。


Dscn6341  外で食べるお弁当は 美味しいです。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

KNT栃木支部総会

2017年5月11日 07:12

今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は15度でした。

9日はKNT栃木支部総会が 日光千姫物語で開催されました。例年3月に開催されていましたが 今年は年度の切り替えが以前の12月でなく 3月に変更された関係で5月の支部総会開催になりました。

理事会 総会とつつがなく進行し、懇親会も例によって 和気藹々の楽しい時間でした。

旅館の社長同士 地域縦断で ある親睦団体を作ろうかという話も持ち上がり、こちらも楽しみになりました。

会の名称は ここでお知らせ出来ませんが、那須の方から「入会希望者が殺到しそうなので、入会の審査を厳しくした方が良い」とアドバイスされ、KNTのSさんに審査をお任せすることになりました。

Dscn6317  玄関の歓迎看板


Dscn6320  お刺身も凝った盛り付けです。


Dscn6323 とちぎ和牛も美味しかったです。
  

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

とちぎにごり湯の会 総会&懇親会

2017年5月10日 07:23

今日の塩原温泉は曇りで 時々小雨が降っています。 7時現在 玄関前の気温は13度ですが、日差しが無い分 肌寒く感じます。

8日は とちぎにごり湯の会 総会が塩原温泉の新湯で開催されました。

総会は 年に一度 各地区持ち回りのような感じで開かれます。4月に行われることが多かったですが 今年は4月に皆さん 予定が混み合っていて5月の開催になりました。

旅行関係のライターの方にお話し頂き、懇親会になりました。

今回は テレビの絶景雪見露天風呂ベスト10で加仁湯さんが 第2位になったり、再婚された方がいたりの お祝いの宴席になりました。

私は2次会の途中で帰ってきましたが、2次会の会場で 朝まで寝ていた方もいたようです。

Dscn6302  懇親会スタートの状態


Dscn6303  日本酒が並んでいます。


Dscn6310  2次会も畳の部屋でした。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

旅館組合理事会

2017年4月29日 07:36

今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は6度でした。

昨日は 今年度最初の旅館組合の理事会でした。5月の総会に関しての打ち合わせがメインでしたが、現在 旅館や塩原が直面している課題について 普段にも増して 熱い議論がありました。

当初11時から13時までの予定でしたが 13時30分までかかりました。

会議の前に おいなりさんを一つ食べてから行きましたが、さすがに13時30分になると お腹が減りますね。

今日 話に出た件については 総会の時の懇親会でも 語りたいと思いました。

Dscn1031  半袖の人から 薄いジャンバーの人までいました。

 

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

新型特急運行開始

2017年4月22日 07:29

今日の塩原温泉は曇りです。 7時現在 玄関前の気温は9度でした。

昨日から 東武鉄道の新型特急リバテイが運行開始になりました。この電車は 上三依塩原温泉口から浅草まで行くことができます。

昨日は上三依塩原温泉口駅で お出迎えのイベントがあり、私も行ってきました。福島県の田島駅では知事や国会議員も来て数千人規模の式典があったようです。

新型特急は デザインも斬新で 恰好いいですね。

東京に行く時は いつも新幹線を使っていますが、この電車にも乗ってみたいと思いました。

Dscn0939  運転席からの視界が広そうです。


Dscn0940  車内にはお客様が多かったです。


Dscn0942 上三依塩原温泉口駅

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

さくら市市長選挙

2017年4月18日 07:15

今日の塩原温泉は小雨が降っています。  7時現在 玄関前の気温は10度でした。

2日続けて選挙の話で申し訳ないです。

栃木県に、さくら市という市があります。この町は 旧喜連川町と旧氏家町が合併してできた街です。

今回 市長選挙が行われ、私の 高校の1年生の時と3年生の時の 同級生が当選しました。

お父様も旧喜連川町の町長をしていました。本人は今まで県会議員でしたが、これからは市長です。

志に添って 理想の街づくりをしていって ほしいです。

Dscn0889 毎日新聞から。

 

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

市議会議員選挙 始まりました。

2017年4月17日 07:18

今日の塩原温泉は曇りです。  7時現在 玄関前の気温は12.5度でした。今年初めて 朝7時の気温が2ケタになりました。

昨日 任期満了に伴う 那須塩原市市議会議員の選挙が告示されました。今回は定員から8名オーバーで有力な新人も立候補している激戦です。

私は以前から応援している現職の議員の出陣式に行ってきました。いつの選挙も出陣式は身が引き締まります。

出陣式の終盤 突然 「頑張ろうコール」の役が回ってきましたが、何とか無事に出来ました。良かった〜。

23日の投票日まで1票1票 丁寧にお願いしていこうと思っています。

Dscn0875 候補者のポスターも貼られました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

地区役員会&懇親会

2017年4月 6日 07:23

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温はプラス4度でした。

4日は某旅行会社の地区役員会&懇親会でした。これからの時期は役員会や総会が多くなります。

17時から役員会を行い、その後懇親会になりました。懇親会はバイキングで オヤツを食べなかったので お腹が空き 沢山食べました。

今年のプレDCのポスターに当館の露天風呂の写真が使われていて、酒癖の悪い方に からまれるかと覚悟していました。幸い それも無く 楽しい時間になり、良かったです。

先日 新聞の折り込みチラシに 意見広告?を出した方が 周囲からいろいろ質問されていました。

Dscn0737 スタートは生ビールだったので  枝豆から取りました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

役員慰労会

2017年3月29日 07:22

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温はプラス0.5度でした。

26日は 班長さんを交えた塩釜区の役員会&慰労会でした。今年度(3月末まで)は 台風が多く 甘湯沢からのヤマ水や 温泉の管理が大変でした。温泉水道委員の方 ありがとうございました。

各班の班長さんは1年交代ですが、区の役員は 継続してやる方が多いです。

私は 副区長から違う役に移動する予定です。副区長は荷が重かったので 少しホッとしています。

慰労会は ビールと焼酎を美味しく頂きました。

Dscn0645  慰労会スタートの状態。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

館内見学始めました。

2017年3月28日 07:20

今日の塩原温泉は曇りです。  7時現在 玄関前の気温は0度でした。

日光の金谷ホテルで館内見学ツアーをやっていますが 当館でも26日に 私が館内見学ツアーを行いました。

ロビーにお集まりいただき 明賀屋の屋号の由来を説明した後、太古館をご案内し、川岸露天風呂にお連れして 終了になりました。

時間は約30分でしたが、皆さん 熱心に聞いて貰えて良かったです。

開催は不定期ですが、これからも やっていきたいです。

   Dscn0635  ロビーからスタートしました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/をご覧ください。

宇都宮城の桜

2017年3月26日 07:21

今日の塩原温泉は曇りです。  7時現在 玄関前の気温はプラス1度でした。

先週は所用で宇都宮に行ってきました。約束の時間より 早く着いたので宇都宮城公園を歩いてみました。

この場所は昔宇都宮城がありましたが、私が中学生の頃は 御本丸スケート場になっていました。

そのあと 宇都宮城公園として整備されました。小ぶりな天守閣とお堀があります。ちょうど 桜祭りの時期で桜がきれいでした。

夜は屋台が出て 夜桜見物をしながら一杯飲むのでしょうか?

Dscn0601  盛り土の上に建物があります。


Dscn0604 桜の木の数も多いです。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

塩原湯けむり餃子祭り

2017年3月25日 07:10

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は0度でした。

毎年 今の時期の恒例になりました 塩原湯けむり餃子祭りが今年も今日と 明日 塩原温泉湯っ歩の里で開催されます。

時間は10時から16時です。

餃子の町 宇都宮餃子会からも2店舗出店し 1皿200円(4個入り)で実演販売されます。

今年は 私の同級生 味一番の印東君も来るようです。

塩原の地元からは塩原温泉の温泉を使った水餃子の販売もございます。

是非 お出かけください。

塩原温泉湯けむり餃子まつり

昨年の様子。彩つむぎ 女将ブログから

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

栃木交流コンベンション

2017年3月18日 07:27

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温はプラス2.5度でした。

15日は 東京 秋葉原で栃木交流コンベンションが開催されました。これはKNT栃木支部主催で KNTの社員さんに より栃木県の事を知ってもらおうと企画されました。

今回が初めての試みでしたが、会場には100名以上のKNTの社員さんがお見えになり、盛況でした。

会場には 栃木プレDCのポスターが貼ってあり、当館の川岸露天風呂が載っている2枚もあり、良かったです。

慰労会は 秋葉原駅近くの「楽蔵」という 個室居酒屋でした。料理もお酒も美味しく頂きましたが 唯一残念だったのは 分煙がされていない事でした。年長者に「外で吸って下さい」とは言えないので お店の方で 対応をしてもらいたいです。

Dscn0521  交流コンベンション


Dscn0526  慰労会スタートの状態


Dscn0528 料理も美味しかったです。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

プレDCポスター

2017年3月17日 07:29

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温はプラス1.5度でした。

4月1日から6月30日まで プレDCキャンペーンが開催されますが、何種類かあるポスターのうち2つに当館の川岸露天風呂の写真が載っています。

栃木県の露天風呂の写真は 当館か 奥鬼怒の加仁湯さんの画像が使われる事が多いですが、今回は当館でした。

大変 ありがたい事です。

お風呂係りの話だと 川岸露天風呂の周辺も 鳥の鳴き声が 聞かれるようになった とのことでした。ウグイスは まだのようです。

このポスターは駅などで 見て頂けると思います。

Dscn0515  右下に当館の川岸露天風呂が載っています。


Dscn0517  この写真は川と新緑を強調して撮られています。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

東武トップツアー総会

2017年3月15日 07:13

今日の塩原温泉は曇りで雪が舞っています。  7時現在 玄関前の気温はプラス1度で 道路に積雪はありません。

昨日は 鬼怒川温泉の あさやさんで 東武トップツアー北関東支部の総会が行われました。

私は監査ですが 1月東京に行った時 すでに監査はやっていました。総会の中で社長や幹部の方の熱い思いが伝わってきました。

あさやさんは バイキングが評判ですが 宴会料理も美味しく頂きました。時間の関係で2次会に出られず 残念でした。

Dscn0490  総会看板


Dscn0493  宴会スタートの状態


Dscn0497  コンパニオンさんも 大勢きました。


当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

プレDC総決起大会

2017年3月14日 07:10

今日の塩原温泉は 雨になりました。 7時現在 玄関前の気温はプラス3度です。

来年の4月1日から6月30日まで 栃木DCが開催されます。その前年 つまり今年はプレDCが4月1日から6月30日まで行われます。

昨日は 塩原温泉の玄関口の関谷で 那須塩原市 プレDC総決起大会がありました。やはり 節目にイベントを入れることによって ムードも盛り上がっていくようです。顔を知らない方も大勢来ていて 告知が広がっています。

前回のDCを知る我々は ベテランの域になっています。那須のあるベテランは「男の花道を飾りたい」と言っています。

何とかDCを大成功させたいです。

Dscn0475  司会者が いちご大福になりきっていました。


Dscn0472


Dscn0479 最後は 選挙の時のように「がんばろうコール」になりました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

旅館組合理事会

2017年3月 1日 07:31

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温はマイナス3度でした。

27日は 栃木県旅館組合の理事会と、県会議員との懇談会でした。

理事会では 民泊と受動喫煙に関しての議題でした。同じようにお客様をお泊めするのですから、旅館と同じ法律で規制、監督するべきですが、別物の扱いのようですね。

受動喫煙に関しては、個人的には厳しくしても仕方ないと思いますが。居酒屋で刺身がでている場面でタバコを吸われると 「勘弁して下さい」と言いたくなります。

県会議員の方たちは観議連という 観光推進の議員連盟を作っていただいています。心強いです。

懇親会も有意義で楽しい時間になりました。

Dscn0264  懇親会スタートです。


Dscn0267 美味しくいただきました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

ホテレスショー

2017年2月27日 07:19

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温はマイナス1度でした。

23日は ホテルレストランショー 略して ホテレスショーに行ってきました。今回は 午前中 都内で打ち合わせをしてからの見学になりました。

午後からのセミナーが今回のメインの目的でした。目から鱗の話も いくつか聞くことができて 良かったです。当館でも 取り入れてみたいと思いました。

展示場の見学は かけ足になりました。次回は 時間をかけて見学したいです。

ホテレスショーは国際展示場の東ブースで 西ブースでは東京国際マラソン関係のイベントが開催されていました。

こちらも賑わっていました。

Dscn0222  セミナーは満席でした。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

大沼でのスノーシュー

2017年2月25日 07:31

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温はマイナス3.5度でした。

22日は 日本山岳会栃木支部 マスタークラブで大沼に スノーシューに行ってきました。

私は 遅刻して、合流しました。

大沼の畔の駐車場から 道路を渡り ヨシ沼まで行って 大沼周辺をスノーシューで歩きました。

スノーシューをやるのは10年ぶり位です。冬は大沼も凍っていて 沼の上を歩くのが楽しいです。

最初は長靴にスノーシューを履いていましたが、足が寒く 途中でトレッキングシューズに履き替えたら 寒くなくなりました。

同行者も 私も楽しかったです。ただ準備運動なしで歩いた為か、最後の頃 腰が疲れてきたきました。

Dscn0210  林の中を歩いて行きました。

Dscn0213  大沼と新湯富士

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

湯守の会 総会

2017年2月14日 07:38

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温はマイナス2.5度でした。

13日は JR地温泉 湯守の会の総会に行ってきました。例年2月3日に行うことが多かったですが、今年は2月13日でした。

昨年は 水害からの復旧を 私が発表しました。大仕事をしての安堵感からか ワインを飲み過ぎた思い出があります。

今年も 湯守の皆さんに会えて 楽しい時間でした。今回はちょうど10回目の節目の総会です。

地 温泉は 英語で The Onsenで 発音も合っています。これからは 海外の方にも 温泉を宣伝していきたいです。

Dscn0136  新幹線から見る 高原山がきれいでした。


Dscn0160 会場 入り口

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

春日大社展

2017年2月12日 07:24

今日の塩原温泉は晴れています。昨夜は5cm位雪が降りました。  7時現在 玄関前の気温はマイナス1度で、タッドレスタイヤが必要です。

9日は東京に行ってきました。セミナーは午後からなので、それまで 旅行会社回りと 国立博物館で開催されている 春日大社展に行ってきました。新春 上野に春日詣で という副題が付いています。いいキャッチコピーですね。

春日大社は 元宮司の 葉室頼昭さんの「神道のこころ」という本を読んで以来行ってみたいと思っていました。

ただ場所が奈良県で行く機会がありまっせんでした。今回東京で展示会があるのを知り行ってきた次第です。

春日大社の歴史や空中から撮影した現地の様子が良くわかりました。

展示品の中で 貴族が持つ日本刀は 戦闘用には見えず 何故か優しい雰囲気が漂っていました。

Dscn0084 入り口の看板

Dscn0090  撮影が許可されている場所がありました。


Dscn0093

Dscn0111  神道のこころ

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

雛めぐり

2017年2月 5日 07:19

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温はマイナス3.5度でした。放射冷却なのでしょう。

塩原温泉では 「塩原のんびり湯ったり雛めぐり」と題して 2月4日から4月3日まで イベントが行われます。

メイン会場は 塩原もの語り館です。折り紙作品の展示、いろいろな雛人形を作るワークショップ、琴の演奏 などが行われます。

また協賛の旅館や食堂には雛飾りがあり、スタンプを集めると 和雑貨や無料宿泊券が当たるチャンスに応募できます。。(施設に寄り2月4日から3月4日までと 3月4日から4月3日までがございます。)

当館も 雛飾りとスタンプがございます。お気軽にお立ち寄りください。

Dscn0056  塩原もの語り館では オープニングイベントとして琴の演奏が行われました。

Dscn0059  当館にも雛飾りが ございます。



当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

塩釜区新年会

2017年1月25日 07:15

今日の塩原温泉は 晴れています。玄関前の温度計がツララの中になり、正確な温度を今朝はお伝えできませんが寒い朝です。

昨日は あたごさんと 新年会でした。私は秋田から新潟経由で戻ってきたので、あたごさんのお参りは参加せず、懇親会の途中からの参加でした。

懇親会も3日連続で肝臓が だいぶ疲れていて、普段の半分も飲みませんでしたが、楽しい時間でした。

23日から大人の休日倶楽部4日間乗り放題が始まっていて、今日もこれから東京日帰りです。

お酒は数日控えようと思います。

Dscn9891  懇親会スタートの状態。
 

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

日本山岳会 栃木支部

2017年1月23日 07:26

今日の塩原温泉は時々雪が降っています。  7時現在 玄関前の気温はマイナス3度でした。

昨日は日本山岳会栃木支部の冬山山行と新年会がありました。冬山山行は前黒山で,新年会は宿泊を伴い 当館でした。

私は冬山山行は参加せず、新年会のみの参加にしました。寒い所と高い所の苦手な登山家です。前黒山は40年以上前に 前黒山スキー場がありました。

リフトが1本で500m位のコースで小学生の頃は よく行っていました。今は 冬の寒さが身に染みてスキーや冬山は とても行けそうにないです。

新年会は 和気藹々で、楽しい時間でした。6月に屋久島の宮之浦岳に登る話も 有志の間で だいぶ具体的になってきました。

Dscn9857 懇親会スタートの状態。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

新年会

2017年1月20日 07:20

今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス4.5度でした。

18日は旅館組合と観光協会の合同の新年会でした。最近 宴会が多いです。来週は3日連続であります。ペース配分に気をつけないと!

16日の懇親会で「痩せた人が筋トレをやると 体重が減ってしまうので ある程度脂肪を付けてからの方が良い」という話を聞きました。

なるほど、、、冬の寒さ対策も兼ねて脂肪を付けながら筋トレをやると良さそうです。5月位まで毎月1kgずつ体重を増やしていけば70kgの大台に戻ります。

そんな事を思いながら お膳を食べてきました。

Dscn9828 懇親会スタートの状態。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

どんど焼き

2017年1月15日 07:07

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温はマイナス7度、今季一番の冷え込みです。積雪は15cm位です。

昨日 1月14日は どんど焼きの日です。正月飾りを燃やし、炎で餅などを焼きます。当館では約200m上流の 梅ヶ丘で毎年行います。ここは池もあり安心です。

雪が積もり着火が心配でしたが ちょうど風も出てきて良かったです。

明賀屋本館と彩つむぎの正月飾りを一緒に燃やしました。今年はお餅や さつま芋も焼いて 楽しいひと時でした。

材木と一緒に燃やすと燃えやすくなり コツが分かったような気がします。(昨年は灯油を使いニオイが少し移りました)

この煙にあたるとご利益があるそうです。

Dscn9787  新聞紙と杉の葉を使い着火しました。


Dscn9790  少しコゲましたが、サツマイモも美味しかったです。


Dscn9793  餅は これ位になってからアルミに包んで置くと良いみたいです。


Dscn9794  アツアツで美味しかったです。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

我家のクリスマス

2016年12月27日 07:07

今日の塩原温泉は曇りです。 7時現在 玄関前の気温はプラス3度でした。

25日は自宅で 家飲みのクリスマスを長男と行いました。ローストチキンは長男があまり好きでないようなので、焼肉を何種類か買ってきて 焼肉にしました。

私は ワイン、ビール、日本酒、焼酎のお湯割りと 例によってチャンポン、長男は ソフトドリンクでした。

今年も無事にクリスマスが迎えられて ありがたいです。ホットプレートは 今年も大活躍してくれました。肉が多かったような気がします。

Dscn9623  焼くだけの状態になっています。左上のサーモンの和え物は長男が造ってくれました。

Dscn9626  スタートは赤ワインです。


Dscn9630 天鷹心を升で飲みました。木の香りも良かったです。


Dscn9632 ケーキは26日のオヤツに食べました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

茶臼山 毘沙門山

2016年12月23日 07:18

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は8.5度で暖かい朝です。

昨日は 日本山岳会 栃木支部マスタークラブで 日光市の茶臼山 毘沙門山に行ってきました。今は日光市ですが、場所は旧今市市(きゅういまいちし)です。

標高は茶臼山517m 毘沙門山587mですが、眺めも良く、楽しい山行になりました。塩原のある高原山も 望むことが出来ます。

高原山や日光連山を見ていると 栃木県て平野もあるけど 山の深い場所なんだと感じます。

グループで行くと下山する場所に車を置いて、下山したら その車で登山口に戻る事が出来て 効率的と思いました。

時間は2時間でしたが 上り下りもあり、急登もあり、良い運動になりました。

Dscn9591 茶臼山山頂


Dscn9594  木の間から高原山が見えます。


Dscn9597  急斜面にはロープが張ってありました。

Dscn9599  毘沙門山山頂。遠くに見える高原山が この時は傘雲がかかっていました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

昨日は 人間ドックでした。

2016年12月 9日 07:35

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は1.5度でした。

昨日は 毎年今の時期にやっている人間ドックに行ってきました。例年、結婚記念日の12月9日に行っていましたが、予約が取れず1日早くなりました。場所は 西那須野の国際医療福祉大病院です。

検査の中で 視力 左1.0 右1.5 骨密度20代平均以上で良かったです。腹囲は78cmが75.8cmになっていましたが 一向に腹筋が割れない!

お医者さんとの話で あと5kg体重を増やした方が良いとの事で 3時と10時に ヨーグルトなどの間食を勧められました。

腹筋を割る夢は 一度棚上げして マッチョになる事を優先した方が良さそうです。両立は難しいですね。

Dscn9439  6階から見る高原山が きれいです。


Dscn9442  お昼は和食を楽しみました。


Dscn9444  デザートも付きます。


Dscn9446  帰り道 ヨーグルトを買ってきました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

JR塩原地区会キャラバン

2016年12月 7日 14:01

今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は1度でした。

昨日は JR塩原地区会の JRびゅうプラザ回りのキャラバンでした。会員が5班に分かれ 首都圏の各方面のびゅうプラザを回りました。

私は 5班で山手線館内と熊谷 上尾の びゅうプラザに行ってきました。熊谷と上尾に行くのは初めてでした。

上尾は上尾高校が 昔良く甲子園に出ていた記憶があります。上尾と熊谷では 熊谷の方が高崎に近いと思っていましたが、逆でした。土地勘が全くないですね。

私は キャラバン開始前と開始後に都内で用事が出来そうだったので 行き帰りは皆さんと別行動になりました。

Dscn9424  5班は4人でした。


Dscn9428  お昼はカルビとビビンバでした。ウーロン茶が付いて980円です。


Dscn9430_2 栃木と地温泉のパンフレットは どちらも当館が載っています。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

とちぎ にごり湯の会 キャラバン

2016年12月 4日 07:26

今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は2.5度でした

4日間乗り放題の2日目 11月30日は とちぎ にごり湯の会キャラバンで東武鉄道の西新井駅と浅草駅で パンフレットや買うと500円の にごり湯の会ガイドブックを配りました。

このガイドブックは 会員の入浴料や宿泊料が割引になります。配る人数が いつもより多かったのと 暖かい?通行人が多かったためか 予定よりも早い時間で配り終えました。

予定よりも早く5時少し過ぎには懇親会になり、私は8時16分の こまち号に乗るので7時30分に中座しました。

大衆酒場で、1人5000円まで かからないと思いますが酒癖の悪い会員から「5万円払え!」と言われ 1万円だけ置いてきました(涙)

こまちでは 大宮から盛岡まで眠れて電車のありがたみを実感しました。

Dscn9331  浅草駅にて これから配り始めます。


Dscn9333  懇親会では鍋も注文しました。


Dscn9335 新幹線では焼酎の水割りを1杯だけ飲んで 眠りました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

今日は東京キャラバンです。

2016年11月30日 07:23

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は1度でした。

今日は とちぎにごり湯の会 東京キャラバンです。

東武鉄道の西新井駅で13時30分頃からと浅草駅で16時30分頃から パンフレット配りを行う予定です。

パンフレットと一緒に お菓子と買うと500円の にごり湯の会 公式ガイドブックもお付けいたします。(もちろん無料です。)

お近くにお越しの際は 是非お持ち帰り下さい。

キャラバンの後は懇親会があるようです。栃木県の旅館の中でも 横綱級にお酒の強い方が2人いますが、私は自分のペースで飲む予定です。

Dscn9281  先日の雪の時の女性専用川岸露天風呂。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

10周年記念式典

2016年11月28日 07:31

昨日は 日本山岳会栃木支部創立10周年記念式典、講演会、祝賀会が宇都宮で行われました。

私もバスと電車を使い 参加しました。

栃木県は全国で26番目の支部として誕生しました。北関東では1番早かったようです。

講演会の講師は 重廣恒夫(しげひろ つねお)さんで エベレスト、K2,カンチェンジュンガの世界三高峰の登頂者です。K2は独立峰で風が強く、かなり難しい山です。

私は エベレストは実物を見たことがありますが、K2は見たことがありません。実物を見ようとすると一か月近い日にちが必要なよいで 現役のうちは難しそうです。

祝賀会も いつものように和気藹々の楽しい時間でした。

Dscn9301  式典開始前


Dscn9302  講演会


Dscn9314  お刺身や 差し入れの日本酒も美味しかったです。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

塩釜区役員会

2016年11月27日 07:23

今日の塩原温泉は曇りです。  7時現在 玄関前の気温はプラス5度でした。

25日は塩釜区の役員会でした。

塩釜区は いわゆる地縁団体で自治会とも言われています。会員になるには塩釜区に住所を有し一世帯月1700円を納める必要があります。

月1700円で天然の源泉かけ流しの温泉に入れるのですから ある意味格安のような気がします。

夫婦2人だと 1人1日当たり30円にも ならない、、、自宅でお湯を沸かすよりも はるかに安いです。

移住者をもっと 募っても良いかもしれないです。

 Dscn9298 那須塩原市では このような 旗が各地にあります。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

今日は にごり湯の日

2016年11月25日 07:29

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温はマイナス2度で、今シーズン初めてマフラーをしてきました。路面も橋の上など凍結があります。

今日11月25日は 語呂合わせで 「いい にごり湯の日」です。とちぎにごり湯の会では 今年は 特製手ぬぐいを作成し、25日に ご宿泊になったお客様に お配りいたします。

とちぎにごり湯の会も平成16年4月に発足して以来10年を超えました。「にごり湯」という共通のコンセプトで栃木県内の地域横断で出来ましたが、今では認知度も上がってきたようです。

30日には 西新井駅で13時30分頃からと浅草駅で16時30分頃から パンフレット配りを行う予定です。

パンフレットと一緒に お菓子と買うと500円の にごり湯の会 公式ガイドブックもお付けいたします。(もちろん無料です。)

お近くにお越しの際は よろしくお願いします。

Dscn9277  24日は季節外れと言って良い位 早目の雪景色が見られました。

Dscn9285  今年作成したタオルです。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

休みの前には 

2016年11月13日 07:44

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は2.5度でした。

11日は久しぶりに 朝からお休みを取りました。朝から休むのは 9月初めに大人の休日倶楽部で 函館に行って以来のような気がします。

休みの前日は 普段出来ない事をします。それは 餃子や ニンニクを食べる事です。餃子と 生ニンニクのチューブと一緒に食べます。

ニンニクをオーブンで焼くのは 今回はしませんでした。代わりに お惣菜で買ってきた レバニラ炒めを モヤシと一緒に ホットプレートで焼いて食べました。

もっと欲を言えば 生牡蠣を食べたいですが、ノロが怖くて食べられないでいます。加熱用の牡蠣を加熱してから 冷まして食べるのが 一番無難かもしれないです。

Dscn9162  餃子と生ビールの相性は いいです。


Dscn9165 鉄分が しっかり摂れる感じがします。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

40周年記念イベント

2016年11月 7日 08:15

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は3度でした。

6日は 私が学生の時 所属していたスキーサークルの40周年記念イベントが 大隈ガーデンハウスで行われました。

同期の仲間とは 忘年会をやっていましたが、先輩や 現役の学生とのイベントは今回が初めてです。

他の学校の学生も加入出来て 当時は日本女子大の方もサークルに加入していました。同期で結婚した方も2組います。私は、、、、 やめときましょう。

後輩から 「先輩はスキーを滑っていた印象は無いですが、こたつに入ってKと日本酒を飲んでいた印象があります」と言われ 少々気恥ずかしく思いました。

Dscn9125  学校の周辺が やけに賑わっていたのは 学園祭をやっていたからでした。

Dscn9127_2  特設のステージもできていました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

歓迎会

2016年11月 3日 07:35

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は6度です。

新しく社員が入ったので 歓迎会を行いました。有志のみの参加なので会費は1000円 預かる事にしました。

出身地も 年齢も異なるので、お互いの理解が大切と思います。

元自衛隊にいた社員も居て、昔の自衛隊の話も調味深く聞けました。

毎度おなじみの焼肉パーテイですが、これが一番気楽で良いです。エンジンがかかって 2次会に出かけた社員もいましたが、私は真っ直ぐ家に帰りました。

Dscn9094 いろいろな種類の肉を焼きました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

11月1日は 本格焼酎、泡盛の日

2016年11月 2日 07:15

今日の塩原温泉は曇りです。  7時現在 玄関前の気温は6度です。

11月1日は本格焼酎 泡盛の日でした。私はお酒を飲む時はビールと焼酎のお湯割りをチャンポンで飲むことが多いです。

お湯割りは お湯と焼酎の比率が4:1位で かなり薄めて飲んでいます。焼酎は翌朝残らないのが ありがたいです。適量飲んだ翌朝は 体が暖かい感じがして 酒は百薬の長 という言葉を実感します。

日本経済新聞に広告が出ていましたが その中で株式会社篠崎が造っている「千年の眠り」という銘柄がモンドセレクションで17回金賞を受けているのがありました。

凄いですね。

最近はスーパーのPB商品の麦焼酎を飲んでいますが、今度 千年の眠り を飲んでみたいと思いました。

Dscn9099  日本経済新聞の広告

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

秋の大感謝祭

2016年10月22日 07:19

今日の塩原温泉は 少し雲が多めですが 晴れています。 7時現在 玄関前の気温は7度でした。


塩原温泉の入り口にある もみじ谷大吊橋では 10月23日(日)の10時から 大感謝祭をを行います。

渡橋者に抽選でプレゼントを進退したり、大吊橋か売店利用で こしひかり新米や、箱菓子の進呈もあります。

また一杯100円のけんちん汁も1000名様分 ご用意してあります。

是非 お立ち寄りください。

もみじ谷大吊橋に行かれたら 近くにある回顧(みかえり)の吊り橋にも お寄りになる事をお勧めします。

1023_2

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

今年の那須野巻狩まつり

2016年10月20日 07:34

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は13度でした。

今年も那須野巻狩まつりが10月22日と23日に行われます。22日が那須塩原駅西口駅前広場で23日が那珂川河畔運動公園です。

合併する前の 旧黒磯市の時から続く、一大イベントで、1193年に源頼朝が那須野が原で行ったとされる狩りの光景を再現したお祭りです。

いくつかのショーと 物産エリアで地元の名産品の販売も行われます。

23日のみですが、6か所の指定駐車場からシャトルバスが運行されます。是非お出かけください。

Dscn8991  チラシ

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

講演会

2016年10月16日 07:16

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は6.5度でした。

ハロープラザで 温泉地の熱利用のセミナーがあり、参加してきました。

講師は環境省の三橋技官と 東北大学の新妻名誉教授です。

地熱発電に偏った話でなく、自然や先祖に対しての敬う気持ちを忘れず、どう生活していくかの観点から 良い話を聞かせてもらいました。

福島県天栄村の湯本温泉の事例も紹介されていました。機会があれば行ってみたいです。

それと講演の中で「恩送り」という言葉がありました。これは 自分がご先祖様から送られた恩を、次の世代に送る という意味があるそうです。 良い言葉ですね。

Dscn8933  講演会の様子

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

現地研修

2016年10月13日 07:22

今日の塩原温泉は曇りで 少しだけ青空が見えます。  7時現在 玄関前の気温は10度でした。今朝はベストを着て 毛糸の手袋をしてきて丁度良いです。

11日は旅行会社の社員の方の現地研修があり、懇親会に行ってきました。旅行会社の社員の方の数と 参加旅館の数が同じで、密度の濃い情報交換になりました。

料理も だいぶサービスしてくれて ありがいです。たまに 他の旅館の料理を食べるのも良いものです。今度は板前さんと来ようと思いました。

旅館の方で 本当に久しぶりに宴席でお会いした方もいて、嬉しくなりました。

地区長という立場なので2次会も参加しました。総合旅行業務取扱管理者試験の話になり「実務経験がなくテキストだけで受かるのは天才」と言われて、何故か合点がいきました。

 

Dscn8915  懇親会スタートの状態。
  

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

自己採点の結果

2016年10月11日 07:32

今日の塩原温泉は曇りです。  7時現在 玄関前の気温は11.5度でした。

9日は 総合旅行業務取扱い管理者の試験でした。忙しい中 快く送り出してくれた社員に感謝しています。

今は インターネットで解答が見られます。自己採点の結果は不合格。午前中の国内旅行の方は合格点が取れましたが 午後の海外旅行の方が点数が足りない。

5分野 各40点で航空運賃は30点 取れましたが、英語、出入国、海外業務が20点 地理が18点 合計108点で あと12点不足です。5点の問題が多く あと3問正解が欲しかったです。地理以外は どの科目も30点取る力は付いていたと自分では思っていましたが、、

問題をしっかり読んでいなかった気もします。連休中で 旅館の事が気になって集中できなかったかも..(負けおしみ?)

連休中の試験は とても行けないので リターンマッチの予定は無いです。

Dscn8893  会場 入り口

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

今日は試験日

2016年10月 9日 07:06

今日の塩原温泉は雨になりました。  7時現在 玄関前の気温は17度です。

今日は 総合旅行業取扱管理者の試験で 東京に行ってきます。連休中で 社員には大変申し訳ないです。

東京の会場は 立教大学か明治大学で、私は明治大学の方になりました。新宿から 井の頭線に乗るので、少し遠くなります。

海外旅行実務は5分野です。 英語は3番目にやるか 4番目にやるか 少し迷っていましたが 3番目にやる事にしました。

試験をやってみないと分からないのは 昔から変わりないです。何とか1回で 勝負をつけてきたいです。

Dscn8884  戻ってきたら夜 慰労会の予定です。

Dscn8886 試験前 恒例になっている輪島選手VSアルバラードのリターンマッチのDVDは 1ラウンド途中までみました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

歓送迎会

2016年10月 7日 07:02

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は12度でした。

5日は宇都宮の某旅行会社の歓送迎会に行ってきました。場所は 味問屋 明日香です。

いけすのある料理屋で かなり以前に行ったことがあります。玄関には香が焚いてあり、雰囲気の良い日本家屋です。

歓送迎会も和気藹々の和やかな雰囲気で、いろいろな方から良い話を聞かせてもらいました。

チャンポンはせず、ビールで通しました。唯一の心残りは 話に夢中になり、食べきれなかった料理のあった事でした。

Dscn8863  外観

Dscn8865 宴会スタートの状態

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

送別会

2016年10月 5日 07:31

今日の塩原温泉は曇りです。 7時現在 玄関前の気温は14.5度でした。

3日は退職する社員の送別会でした。有志による会費制です。月曜日の賄は肉なので、その肉と買ってきた材料をホットプレートで焼きました。

加えて カンパチ、サワラ、アジなどのお刺身や 兜焼きが出ました。2日の日行われたアグリパル塩原のお祭りで社員が すくってきたものです。

ビールや焼酎も進み 食べ物もお腹いっぱい食べました。

Dscn8854  お刺身と カンパチの 兜焼き


Dscn8855  ビールが美味しいです。

Dscn8860  ホットプレートでの焼肉

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

創業祭に行ってきました。

2016年10月 3日 07:30

今日の塩原温泉は曇りです。 7時現在 玄関前の気温は17度で 湿度が高く感じます。

昨日は 益子町の外池(とのいけ)酒造さんの創業80年祭に行ってきました。ここは 燦蘭(さんらん)という日本酒や 益子の炎という米焼酎や 日本酒を使った化粧品を作っています。

「飲める状態で来てください」とのことで 東北本線で宇都宮まで行き 宇都宮からバスで益子まで行きました。車だと2時間かかりませんが 公共交通機関を使うと3時以上かかります。

友人が先に来て飲んでいたので合流して楽しい時間でした。

親の説教と冷や酒は 後から効いてくる と言われますが 帰りの道中 それを痛感し 冷や汗をかいていました。

Dscn8831  外池酒造さん 外観


Dscn8833  冷や酒が 進みます。

Dscn8835  生ビールもありました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

塩釜の温泉まつり

2016年9月29日 07:29

今日の塩原温泉は雨になりました。  7時現在 玄関前の気温は18度です。

25日に 古式湯まつりが行われましたが、以前 温泉まつりは9月の28日に行われていました。

山車を引く行事と 温泉まつりが合体した形になっていましたが、本来は別物のようです。

塩釜では 本来の28日に温泉まつりを行うべく 27日は準備と 宵まつりを行いました。

旗を立てる棒も 以前は木製の重い物でしたが、今年からプラスチックの軽い物に変更になりました。

28日は神主さんに 祝詞をあげてもらい お昼を食べました。アルコールは無しでしたが、お刺身が美味しかったです。

Dscn8800  祭壇


Dscn8802  登り旗


Dscn8804 祝詞をあげてもらいました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

古式湯まつり

2016年9月24日 05:55

今日の塩原温泉は晴れています。  5時50分現在 玄関前の気温は15.5度です。

9月25日は 塩原湯っ歩の里で、古式湯まつりが開催されます、当日は午前11時に 元湯で湯汲み式を行い、正午に塩原八幡宮に奉納、午後2時に塩原支所から湯っ歩の里まで分湯行列をやり、午後3時から分湯式を行います。

以前は 山車を引っ張る温泉祭りの2日前の金曜日の夜にやっていましたが、時間帯や やり方も数年前から このスタイルになりました。

伝統は大切ですが、お祭りやイベントのやり方は 時と共に変えて良いと私は思います。

Dscn8747  チラシ。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

受験票が届きました。

2016年9月19日 07:27

今日の塩原温泉は尼が降っています。 7時現在 玄関前の気温は18度でした。

10月9日に行われる総合旅行業取扱い管理者試験の受験票が届きました。東京の会場は立教大学か明治大学ですが、私は明治大学でした。(どちらの大学も行ったことがないです。)

海外旅行実務は 以前お話ししたように5分野で各分野40点満点 合計200点中 120点を取れば合格です。

問題文をしっかり読んで 30点以上取れる分野が2つできれば 合格の可能性が高くなりますが、、、国際航空運賃と出入国の分野をを この2つに出来れば!

あとは25点未満の分野を 作らない事かと。問題を解く順番とストーリーは 決まりました。

Dscn8699   受験票

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

塩原温泉ストーリー

2016年9月18日 07:29

今日の塩原温泉は小雨が降っています。 7時現在 玄関前の気温は18度でした。

那須野が原博物館では 9月17日から11月27日まで 特別展として 塩原温泉ストーリーが開かれています。

ここに 塩原の歴史、自然や塩原を愛した文士、画家などが紹介されています。

また以前 塩原にあった御用邸や 鉄道の展示コーナーもあります。御用邸は 今の福渡にあり、軽便鉄道も 今の がま石園地まで通っていました。昔は西那須野と大田原にも簡便な鉄道が通っていました。

川瀬邑水の版画もあるようです。

場所は当館から国道400号線を約20km 車で約30分の西那須野駅の手前約2kmです。

是非お立ち寄りください。

Dscn8692  チラシの表裏。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

温泉祭り その2 2日目の出来事

2016年9月15日 07:35

今日の塩原温泉は曇りです。  7時現在 玄関前の気温は18度でした。

温泉祭りは1日目は日曜日で、2日目は月曜日です。山車を引く人が月曜日は少なくなるので、大変です。

福渡という町内は 月曜日は山車を出さず、町内でお祭りをやったようです。塩釜でも山車を出すのは日曜日だけにしたら、という案がでましたが、月曜日も運行することになりました。

詳しくはお話ししませんが2日目の月曜日の夕方 残念な出来事が起きてしまいました。

ある町内で当事者同士が怒鳴りあいになり、そばにいたお巡りさんに「みっともないから そろそろ止めたらどうですか」と言われて 終わりになりました。

私は 怒るより情けなく残念になりました。来年は勘弁してもらいたいです。

Dscn8662 写真は 中塩原を出発したところです。かじ棒の役目の方が飲み過ぎて職場放棄せず、かじ棒を続けてくれたら防げた出来事かもしれません。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

温泉祭り その1

2016年9月14日 07:29

今日の塩原温泉は小雨が降っています。  7時現在玄関前の気温は18度でした。

9月の11日と12日は塩原温泉祭りでした。これは町内を6台の山車が練り歩くお祭りです。(12日は5台)

私は11日は夜 祭典事務所に顔を出し、12日に区長の代理で「祭典委員長」のタスキをかけて 門前から 中塩原の木の葉石までと 木の葉石から 福渡まで、福渡から塩釜まで 山車について歩きました。

途中 休憩場所で盛んにお酒を勧められましたが 振り切っていました。何とも申し訳ないですが、立場上仕方ないです。

雨が心配されましたが、2日間とも何とか天気が持ち良かったです。

Dscn8651  祭典事務所では 生ビールと刺身が美味しかったです。

Dscn8654 各町内 趣向を凝らした山車になっています。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

久しぶりのクラス会

2016年9月11日 07:31

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は18.5度でした。

昨日は中学校のクラス会に十数年ぶりに参加しました。私は卒業したのは宇都宮市の一条中です。

2年に一度ですが、紅葉時期の土曜日にやる事が多く、参加できずにいました。今年は幹事さんが 比較的出やすい土曜日にクラス会を設定してくれました。

久しぶりにあった方も多く、楽しい時間でした。

我々のクラスは健康な人が多く、物故者はまだいないですが、親は亡くなった方も いるようになりました。ご冥福をお祈りします。

Dscn8637  1次会会場。


Dscn8639  飲み放題でした。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

あと一か月を切りました。

2016年9月10日 07:28

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は19度でした。

10月9日に行われる総合旅行業取扱い管理者の試験まで  あと一か月を切りました。昨年9月の国内旅行取扱管理者の試験が終わってから 年寄半日仕事で 1年間勉強してきました。

今年は 免除科目もあり、約款と海外旅行業務の2科目の試験になります。試験時間は40分と80分です。約款の40分のスタミナあまり心配していません。

試験時間が60分を過ぎると 急に疲れてきますが、80分だと最後の20分を あまり考えなくて良い海外旅行資源の問題を解くのに使えば 何とかなるのでは?と思っています。

海外旅行業務は5分野あり それぞれ40点で計200点、6割の120点をとれば合格です。残り20分の前に120点近くか それ以上の点を取れていると良いのですが。

Dscn8625

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

大人の休日倶楽部5日間

2016年9月 3日 07:35

今日の塩原温泉は雲が多めですが晴れています。7時現在 玄関前の気温は18.5度でした。

8月29日から9月2日まで大人の休日倶楽部5日間を使い 仕事とプライベートを楽しんできました。

普段は4日間ですが 今回は北海道新幹線に乗れ 北海道の在来線も乗り放題で5日間になっています。

8月29日と30日は仕事で東京日帰り、31日も午後から東京で仕事をして東京17時20分発の はやぶさで 新函館北斗に向かいました。

最初は9月1日の始発の はやぶさを使う予定でしたが、指定券売り切れで 前日の出発になりました。

一杯やって 寝ているうちに目的地に着くのが 今までのパターンですが、前回位から 眠れなくなり起きたまま 目的地到着になりました。

でも はやぶさの320kmのスピードは本当に早いですね。明日から何回かに分けて 函館のお話をいたします。

Dscn8530  スタートは缶ビールです。

Dscn8532  水で割った焼酎を持参しました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。


音魂祭

2016年8月24日 07:38

今日の塩原温泉は雲が多めですが、時々日が差しています。 7時現在 玄関前の気温は19度でした。

21日は 塩原小中学校で開催されていた音魂祭にも行ってきました。同好の士のバンドが出演していましたが、私が聞いたのは 「ロス ボラーチョス」というバンドです。

ロス ボラーチョスとはスペイン語で 酔っ払い という意味だそうで 演奏と宴会を楽しみにやっていて 実に目的意識がしっかりしていると思いました。

サブ会場では 屋台も出ていて 恵比寿屋九ちゃんも焼き鳥の屋台を出していました。アイスコーヒーと共に食べる焼き鳥も美味しかったです。

Dscn8447  ロス ボラーチョス

Dscn8449  違うグループの方ですが、衣装にも凝っています。

Dscn8454 紙コップに入っているのは アイスコーヒーです。 

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

音魂祭

2016年8月19日 07:34

今日の塩原温泉は曇りで,朝方降っていた雨も あがりました。  7時現在 玄関前の気温は21.度で 少し湿度が高いです。

今月21日(日)は 音魂祭2016が 塩原小中学校交流ホールで行われます。毎年恒例になってきました。

これは南米の音楽を 愛好家のグループが演奏するイベントです。皆さん衣装にも凝っていて南米風の格好をしている方が多いです。

南米の音楽は独特の音色があって いいですね。私も ケーナで「コンドルは飛んで行く」を吹ければ良いのですが。

南米料理などの屋台も出る様で こちらも楽しみです。私は昼前か、お腹が少し減る3時過ぎに行こうと思っています。

会場の塩原小中学校は 小学校と中学校が統合された学校です。

Dscn8424  チラシ。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

今日は山の日

2016年8月11日 07:31

今日の塩原温泉は曇りです。 7時現在 玄関前の気温は22度で 少し湿度が高い感じがします。

今日8月11日は 「山の日」が国民の祝日になって 初めての休日です。海の日があるのだから 山の日があっても良いではないか、と運動が始まり 実現にこぎつけました。

山屋(やまや)ハシクレである私も 大変嬉しく思います。

栃木県山岳会でも日光(だいや川公園)でイベントを行いますが、私は旅館が忙しく、残念ながら手伝いに行けず、申し訳ないです。是非お立ち寄りください。

私も好きな山は 幾つもありますが、矢板市から見る高原山が「あの山の向こうに故郷のしおばら温泉がある」という思いになり 一番好きです。

Dscn8376  今朝の四季の里橋(当館の1km下流)から見る山並み)

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

あと2か月になりました。

2016年8月 9日 07:37

今日の塩原温泉は晴れていますが雲が多めで、温泉街は風があります。  7時現在 玄関前の気温は23.5度でした。

総合旅行業取扱い管理者の試験まで ちょうど2か月になりました。当日調子が良ければ合格点は取れる状態には なってきたかなー?

英語と地理が何点取れるか まだ分からないので 何ともいえないですが(試験直前になっても分からないと思います。)

8月は繁忙期なので、忘れない程度の勉強で、9月になったら頑張る予定です。

Dscn8360 もっぱら この2冊です。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

湧くワク祭り

2016年8月 6日 07:30

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は22度でした。

本日 午後3時から午後8時まで 湧くワクまつりが七つ岩吊り橋駐車場で開催されます。毎年恒例になりました。

今年も 生ビールやラムネなどの冷たいお飲物や ヤキソバ、枝豆などの縁日コーナー、それにクワガタの販売もございます。

とび入りのカラオケや塩原温度、地元のバンドやダンスクラブも登場します。バンド名は イースタンオールスターズと「いう 県内郵便局長のバンドグループで 地元塩原郵便局長も参加します。

こちらは午後3時から4時です。

是非 お出かけください。

Dscn8311  会場の七つ岩吊り橋。

Dscn8315  チラシ

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

山の日イベント

2016年7月20日 07:33

今日の塩原温泉は 晴れています。  7時現在玄関前の気温は21度でした。

今年から8月11日が 山の日として国民の祝日になりました。栃木県では8件のイベントが予定されていて 全国で2番目に多いようです。

目玉行事は 8月11日に日光市だいや川公園で開かれる「県 山の日制定記念フステイバル」です。山の恵を味わうコーナー 体験イベント トークショーも催されます。

塩原では8月11日から14日まで 「夏の森に触れてみよう!」と題したイベントがビジターセンターで開かれます。当館から1.500m位です。

 お隣 那須町では 平成の森を使ったイベントが予定されています。こちらは今月21日から8月20日までのロングランです。

また8月7日に開催される日光市の刈込湖ハイキングは 私も中学校の時 林間学校で歩いて以来 数回行っていますが、なかなか楽しいコースで こちらもお勧めです。

0701  那須 茶臼岳山頂。


0702 日光 戦場ヶ原から見る男体山。
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

今日は参議院議員選挙

2016年7月10日 07:37

今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は20度でした。

今日は参議院議員選挙です。遅くまで テレビを見ることになるでしょう。投票率は50%を超えるでしょうか?

個人的な意見ですが 午後8時まで投票可能でなく 以前のように午後6時までにしてもらいたいのと、5回続けて投票を棄権したら 次の選挙は1回投票できなくしても良いのでは、と思います。

権利であると共に義務でもあると思うのですが、、結果は どうなるか分かりませんが どの候補者も選挙中言ったことは きちんと守ってほしいです。

Dscn8058  栃木選挙区は3人が立候補しています。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

七夕飾り

2016年7月 8日 07:26

今日の塩原温泉は曇りです。7時現在 玄関前の気温は18度でした。

昨日は七夕でしたが、夜は曇って天の川は見えませんでした。残念。

私の自宅のある塩釜地区は 例年よりも七夕飾りが多いように思えました。毎年飾っている当館の姉妹館 彩つむぎだけでなく 民家も七夕飾りをしている家が多いです。

夢や願い事はロマンがあって いいですね。もちろん自助努力は必要ですが、星も味方してくれると かなう可能性は 格段に上がると思います。

私は 短冊には書きませんでしたが しっかり願い事はしてきました。

Dscn8040  彩つむぎ玄関。


Dscn8041  すがやさん


Dscn8043 元焼肉屋さん


Dscn8045  床屋さん

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

乗り放題3日目

2016年7月 5日 07:29

今日の塩原温泉は霧雨が降っています。  7時現在 玄関前の気温は18度です。

乗り放題3日目は青森からのスタートになりました。青森駅を7時50分発のJRバスで蔦温泉に向かいました。ここは吉田拓郎「旅の宿」のモデルになった宿です。温泉は浴槽の下から湧いている「湧き流し」です。

道中 八甲田山の山並みがきれいに見えました。数年前登った時は山頂から海が見えず残念でしたが。

蔦温泉の次は 酸ヶ湯温泉に行きました。名物のヒバ仙人風呂に入り、お酒を飲んで休憩を繰り返しました。何故か眠れませんでしたが、昼間のお酒は酔いが回るのが早く感じます。

蔦温泉も酸ヶ湯温泉も JR「地温泉」でご一緒させて頂いています。今回も 良くして頂いて 本当にありがとうございました。

0629  蔦温泉


0630 酸ヶ湯温泉

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

乗り放題2日目

2016年7月 4日 07:07

今日の塩原温泉は雲が多めですが、日が差しています。 7時現在 玄関前の気温は21度でした。

乗り放題2日目の29日は東京に行きました。午後は じゃらんフォーラムに参加しました。いい話を たくさん聞けましたが、講師の皆さん 大勢(1000名くらい!)の前で 良く堂々と話せるものだと感心しました。

最後の懇親会まで居たかったですが 17時20分発の新幹線で青森に向かいました。

お酒を飲んで眠っていく予定でしたが、隣に座ったご婦人から、家族、親せき付き合いで いろいろ参考になる話を聞かせてもらい 結局眠らずでしたが、良かったと思います。

Dscn7957  フォーラム会場。


Dscn7969 車内は これでスタートでした。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

大人の休日倶楽部 乗り放題初日

2016年7月 3日 07:34

今日から数回に分けて大人の休日倶楽部 乗り放題のお話をいたします。

大人の休日倶楽部 乗り放題初日は28日でした。仙台に行って午前中私用をして、びゅうプラザ多賀城に行ってきました。

帰り道 仙石線の宮城野原という駅で途中下車しました。30年前 仙台でサラリーマンをしていた時、この駅から100m位の会社借上げのアパートに住んでいました。

駅は地下になり、育英学園高校は建て替えられ、私の住んでいたアパートは無くなっていました。やはり30年経つと大分変るものです。

昔の感傷に浸ってから 仙台駅近くで 仕事の打ち合わせをして 塩原に戻ってきました。

Dscn7941  建て替えられた育英学園。

Dscn7944 駅も楽天イーグルスの地元らしいです。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

乗り放題に行ってきました。

2016年7月 2日 07:33

今日の塩原温泉は曇りです。  7時現在 玄関前の気温は20度で湿度が高く感じます。

大人の休日倶楽部4日間乗り放題に行ってきました。期間は6月28日から7月1日までです。

1日目 那須塩原から仙台日帰り。2日目 那須塩原から東京に行って 青森まで。青森宿泊。3日目 昼間 青森で夕方から大宮経由で新潟へ。新潟宿泊。4日目 新潟で用事をたし、那須塩原まで。

青森で もう一度八甲田山に登りたかったですが、時間がなく残念でした。

かなりの移動距離になりましたが、無事行ってこられました。写真等整理して 少しずつお話ししていきます。

Dscn7972 写真は酸ヶ湯温泉の手前から見る八甲田山です。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

Gallery Barn

2016年7月 1日 15:28

<代筆です>

 

那須にはたくさんの作家がいます

そんな作家の展示会がよく開かれるのが

那須塩原の鳥野目街道沿いの“ギャラリーバーン”です

暇を見つけては時々お邪魔します

DCIM0851.JPG

広い展示スペースは2階建て

作品を見たあと、お茶をゆっくり飲むコーナーもあります

DCIM0856.JPG

この日は「創造展〜はじまり〜」と題した

10名程の合同作家展が行われていました

DCIM0853.JPG

小物から鉄の大物まで

いろいろな作品が目を楽しませてくれます

 

知り合いの木工作家で遊び心満載の作品を見つけました

「二面相」というタイトルです

DCIM0855.JPG

今回の合同展は7月3日までですが

頻繁に企画展が行われているので

ぜひ一度訪れてみてください

もちろん気に入った作品は購入できます

 

reporter DAI

 

 

今日は東京です。

2016年6月29日 07:28

今日の塩原温泉は朝は曇りでしたが 日差しが出てきました。  7時現在 玄関前の気温は17度です。

今日は これから東京に行ってきます。午前中は 営業活動、午後は じゃらんフォーラムです。

場所は グランドプリンズホテル新高輪。良い話がいろいろ聞けると思います。懇親会まで 居られると良いのですが、、、

きっとご馳走が出て、ワインも飲めるのでしょう。

Dscn7956 

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。


 

乗り放題 始まりました。

2016年6月27日 07:33

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温は17度でした。

JR東日本 大人の休日倶楽部4日間乗り放題が始まりました。これは JR東日本管内が15000円で4日間乗り放題になるお得な企画です。

通常仕事で2日間プライベートで2日間使いますが、今回は仕事で1日、3日間は仕事とプライベート混合になります。

また今回は 今までで一番移動距離が長くなります。移動は意外に体力を消耗します。

読書、飲酒、睡眠を繰り返しながらの移動になります。

今回は 懐かしい方にお会いできる約束もできて、楽しみです。もちろん お会いする前に お酒は飲みませんが。

DSCN7918.jpg

なかがわ水遊園

2016年6月24日 07:32

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は17度でした。

なかがわ水遊園では 15周年記念として アマゾンアドベンチャー2016を開催いたします。期間は7月12日から 10月30日です。

スタッフが実際にアマゾンに行って いろいろ体験してきたようです。サンバパレード、アマゾンクッキングなど 関連イベントも いくつか用意してあります。

加えて 夏イベント(アユのつかみどり、釣り体験)などや秋イベント(第3回里山ポタリング、天狗王国まつり)なども 予定されています。

私の目を一番引いたのは 9月11日の10時から15時まで エントランス広場周辺でひらかれる那珂川大感謝祭です。

これは 那珂川の恵に感謝し、地元のいいもの 美味しいものが大集合するイベントです。

行ってみたいです。皆様も是非 どうぞ。

Dscn7888  チラシ

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

参議院選挙が始まりました。

2016年6月23日 07:31

今日の塩原温泉は雨になりました。 7時現在 玄関前の気温は18度です。

参議院議員選挙が始まりました。暑い中18日間は大変な事と思います。

あまり政治的な事は書きたくないですが、やはり選挙で言ったことは しっかり守ってほしいのと、言わなかった事は持ち出さないで もらいたいです。

古い話ですが イギリスで当時のサッチャー首相が 選挙で言っていないことを持ち出し、総スカンを食らい大変な事になった事がありました。退陣にまで追い込まれたような記憶がありますが、、

我々選挙民も 誰が何を言ったか しっかり覚えていないと いけないと思いました。

Dscn7896  自宅近くの看板。一騎打ちでなく 三つ巴でした。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

総決起大会

2016年6月18日 07:39

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は19度でした。

16日は 参議院議員選挙栃木地区に立候補している高校の同級生が 西那須野の三島で総決起大会を開いたので行ってきました。

大晦日にNHK宇都宮支局の局長を退職し、年明けに運動を始めました。当初は軍艦に木船が挑むような無謀な戦いに思えましたが、応援の輪が広がり 差が かなり詰まっているようです。

やはり局長を辞めての背水の陣、候補者の人柄、政策が浸透しつつあるのでしょう。演説も志が言葉になって出てきていて 素晴らしかったです。何とか良い結果を出してほしいです。

Dscn7856  

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

OJC祭

2016年6月17日 07:43

今日の塩原温泉は雲が多めですが、晴れ間が広がってきました。  7時現在 玄関前の気温は17.5度です。

15日は 那須野が原青年会議所の OJC祭に行ってきました。年に1度 OBと現役の交流会です。

ここ数年 楽しく参加させてもらっています。JCは定年が40歳で、会員数は私が現役メンバーの頃より だいぶ減っていますが 少ない人数で頑張っています。

活動内容が DVDで紹介されました。今は わんぱく相撲那須野が原場所をやっています。小学6年生の優勝者に JCの現役メンバー3人が勝負を挑みました。

2人は土俵の外まで突き飛ばされましたが、細身のメンバーが左の上手投げで優勝者を投げた場面では拍手喝采でした。

自分が戦ったらどうかと思いましたが、昔ならともかく 今はかなり分が悪いです。Dscn7853 生ビールやワインを美味しく頂きました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

リンツ市との姉妹都市提携

2016年6月15日 07:45

今日の塩原温泉は 小雨が降っています。7時現在 玄関前の気温は15度です。

13日は 那須塩原市とオーストリアのリンツ市との姉妹都市提携の調印式が行われました。

ウイキペデアによると リンツ市はオーストリア 第3の都市で人口は19万人。2009年欧州文化首都に選ばれている。世界で最も古いケーキとも言われるリンツァートルテ発祥の地としても有名である。

オーストリアはいうと スキーの名選手を多く輩出したイメージがあります。機会があれば 行ってみたいものです。

今年は無理ですが 行くとしたらドイツ ミュンヘンのビールの祭典である オクトーバーフェステイバルに合わせてですかね。

学生の時の第二外国語は ドイツ語だったので 少しずつ テレビかラジオのドイツ語講座でも聞き流しても 良いかもしれないです。余談ですが 同級生はドイツ語は2年しか勉強しませんでしたが、私は4年間みっちり勉強しました。(2度ドイツ語の単位が取れなかっただけですが)

Dscn7846  下野新聞から。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

JR千葉支部歓迎会

2016年6月11日 07:44

今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は17.5度でした。

9日は那須でJR千葉支部の歓迎会に行ってきました。今年の2月に栃木支部で千葉への研修旅行をやったことで 千葉支部が栃木県に 研修旅行に来てくれました。

私も参加させて頂きましたが 意見交換会 懇親会と 楽しく過ごさせてもらいました。宿泊だったので3次会まで行きました。千葉支部には 随分元気の良い女子社員がいます。

千葉県と栃木県は 海と山で いろいろ条件は異なりますが、参考にすべき点も いろいろあり、今後も交流をしていきたいです。

Dscn7776  日本酒の差し入れがありました。千葉のお酒も なかなか いけます。

Dscn7785  赤ワインも 少し頂きました。

Dscn7797  泊まった部屋から 朝焼けが見れました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

とちぎ にごり湯の会

2016年6月 7日 07:34

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は16度でした。

昨日は とちぎ にごり湯の会で宇都宮の数か所(歩いて行ける場所)を表敬訪問し、会議も行いました。

会長以下 執行部も気合が入ってきました。新たな企画の取り組み、今後の事、熱い議論になりました。

現在 会員は34軒あります。軒数が多いと 足並みを揃えるのも苦労します。

その後は 懇親会でしたが、私は 宇都宮に行く時と帰る時、それぞれ寄らなくてはならない場所があり、懇親会は失礼しました。

場所は 石葉という居酒屋さん だっただけに 非常に残念でした。

Dscn7743 どこでも 暖かく歓迎してくれました。

Dscn7746 石葉 外観

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

DCに向けて

2016年6月 2日 07:30

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は14.5度です。

以前お話ししたように 2年後の4月から6月にかけて JR6社による デステネーションキャンペーン 略してDCが行われます。

私は 前回のDCを知る少数派になっていますが、今回のDCは 前回よりも 準備の立ち上がりが早いです。

足元の観光資源の洗い出し、栃木県ならではの おもてなし、、いろいろ掘り起こし始めました。

お隣の 那須で、私と同じ前回のDCに関わった方は「男の花道を飾りたい」の言葉通り かなり気合が入っています。

私も 頑張りたいです。

Dscn7695  福島で行われたDCも参考にしながらの 仕事です。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

栃木県山岳協会総会

2016年5月30日 07:36

今日の塩原温泉は 小雨が降っています。 7時現在 玄関前の気温は13.5度でした。

昨日は 栃木県山岳協会総会が宇都宮で行われました。ちょうど10周年です、私は入会して2年くらいですが、皆さんに 良くしてもらい 大変ありがたく思っています。

今年は マナスル登頂60年で、会の日下田顧問を囲んでのお祝いもありました。ヒマラヤには30代後半か40代前半で登る方が当時は多く、25歳の日下田顧問は最年少で現在では 唯一の生存者です。

戦後11年で 日本隊がマナスルの世界初登頂に成功したことは 当時の人達に大変な 勇気を与えたようで、隊員に栃木県人がいたことも、喜ばしい事です。

マナスルの麓の村の迷信からの妨害を乗り越えての登頂は 本当に立派だと思いました。

Dscn7658  登頂隊は昭和天皇にも会えたようです。

Dscn7663  記念切手にもなりました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

写真展に行ってきました。

2016年5月27日 07:36

今日の塩原温泉は曇りです。7時現在 玄関前の気温は16度ですが、少し湿度が高いです。

25日は 渡辺武雄さんの写真展に行ってきました。毎日新聞でも紹介されたので 地元の方を中心に賑わっていました。

天然の舞茸の写真。撮った後どうしたか 話題になったようですが、数人で食べたそうです。紅葉の真っ赤な葉っぱの写真。素晴らしいです。

私が好きなのは 真冬の日留が岳と釈迦が岳の写真です。どちらも登った山ですが時期は5月で 真冬に雪の中を行くのは 難儀しそうです。

特に日留が岳は 道中が長く、帰り道 疲れる云々よりも歩くのが面倒になった思い出があります。

絶対に行けそうもない時期の写真は いいですね。ビジターセンターか どこかで常設展をやってもらいたいです。

Dscn7635  下の2枚が天然の舞茸です。

Dscn7637  紅葉の写真。

Dscn7632  左が日留が岳 右が釈迦が岳 です。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

旅館組合 総会&懇親会

2016年5月26日 07:46

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は16度でした。

昨日は旅館組合の総会と懇親会が行われました。毎年 ますやさんが 総会の議長をやって頂いています。

ますやさんは 物腰が柔らかく頭も良いので適任です。御親戚に 早稲田大学政治経済学部の教授もいました。

懇親会も和気藹々の楽しい時間でした。市長、議長、衆議院議員も来てくれて ありがたいです。コンパニオンさんは 呼びませんでしたが 皆さん お酒も進んでいたようです。

Dscn7620  総会

Dscn7644  懇親会スタートの状態


当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

全館清掃

2016年5月24日 08:42

今日の塩原温泉は晴れています。  8時現在 玄関前の気温は18.5度です。

以前お話ししたように、昨日は分湯升の工事で休館になりました。こういう時には 普段なかなか出来ない全館清掃を行います。

今年2回目で 今回は 玄関周りと第五宴会場の2か所をメインに行いました。第五宴会場は イス席をご希望のお客様にお食事を出すのに これから使うようにしたいと思っています。

板前さん接客係りさん 自分たちで清掃すると お客様へのお食事の提供も より気持ちが入っていくと思います。

「清掃は動く座禅」という言葉がある位、自分の心も 清掃する感覚になりますね。

Dscn7590  私もカウンターの上の清掃を行いました。普段とは景色が違います。

Dscn7594  棚もきれいに水洗いしました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

渡辺武雄さん写真展

2016年5月23日 07:31

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は15度でした。

塩原を代表する登山家の 渡辺武雄さんは写真の愛好者でもあります。季節の花々や 冬の景色など 今まで数多くの写真を撮ってきました。

平井沢の上流のヤシオツツジの写真、冬の日留ヶ岳の写真など 息を飲むような写真を、私も見せてもらった事があります。

今月25日に展示会を行う事になりました。場所は 塩原もの語り館 2階研修室、入場無料です。

是非 お出かけください。

余談になりますが、発起人は 塩原の近藤正臣こと 土屋充生さんです。(若い頃は今よりも近藤正臣に似ていました)塩原塩釜のバス停の すぐ近くで 塩釜カフェをやっていて、コーヒー、軽食がお手軽な値段で 楽しめます。

こちらも 是非 どうぞ。

Dscn7343  案内のチラシ。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

ガイド当番

2016年5月21日 07:28

今日の 塩原温泉は晴れています。 7時現在玄関前の気温は12度でした。

昨日は 花めぐり半日バスツアーガイドの当番でした。旧道の散策 妙雲寺のぼたん 日留ヶ岳登山口のクマガイソウ、逆杉と回りました。

旧道は 大正浪漫街道の名称で 冬季以外は一方通行ですが 車で塩原方面に向かう事が 出来ます。回顧橋(みかえりばし)から見る回顧の吊り橋、もみじ谷大吊橋が 良かったです。

妙雲寺では ぼたんが少し散り始めていますが、フジの花が見頃です。

日留ヶ岳登山口の小山さん宅の クマガイソウは 自宅の裏山にクマガイソウを咲かせていて、こちらも見頃です。ご覧になる時は小山さん宅に 一声おかけください。カブも食べごろになっていました。

Dscn7563 回顧橋からの眺め。手前が回顧の吊り橋、奥がもみじ谷大吊橋。


Dscn7565  妙雲寺 本堂の裏に 大きなフジがあります。


Dscn7567  クマガイソウ
当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

JR支部総会

2016年5月13日 07:32

今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は13度です。

昨日はJR旅連栃木支部の総会&懇親会でした。2年後のDCキャンペーン(19年ぶり)も決まり、明るい雰囲気の中の総会でした。

私は 副支部長を させて頂いています。例年 乾杯の音頭などが多いですが(中締めは口を滑らすので あまり回ってきません) 今年は総会の閉会の挨拶になりました。

前回のDCの時 支部長で全国の会長だった石島氏のお話しなどを少しいたしました。DCは 本番の前後の年に プレとアフターがあり、今から しっかり準備を進めていくのが 宜しいと思います。

懇親会も和気藹々の楽しい時間でした。

Dscn7410  総会開始前

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

あと5か月

2016年5月 7日 07:39

今日の塩原温泉は曇りです。  7時現在 玄関前の気温は13度でした。

10月の上旬に 総合旅行取扱管理者の試験があります。昨年10月頃から「年寄半日仕事」をモットーに牛歩の如く 準備を進めてきました。

標準旅行業約款、運送 宿泊約款は 昨年の国内旅行業取扱い管理者の試験と 重複するので、勉強は もっぱら海外旅行業務になっています。

これは 旅行業務、国際航空運賃、英語、出入国関係法令実務、海外の観光資源の5つの分野からなり、各40点 計200点で120点以上が合格ラインです。

試験当日 問題を解いていく順番と 合格ラインを超えるストーリーを考えています。海外の観光資源は範囲が広すぎて高得点は難しく、半分できれば御の字。残り4分野で160点中100点を超えれば、、

英語は昔の得意科目ですが、まだ自信が持てる状態にはなっていないので、これも何とかしないと。

あと5か月 あまり力まず 自然体で過ごしたいと思います。

Dscn7330 これからは 問題集中心になるのと、英語の読解力向上に時間を使っていきたいです。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

陶器市と芝ざくらまつり

2016年5月 2日 07:11

今日の塩原温泉は曇りです。  7時現在 玄関前の気温は11.5度でした。

栃木県の東部にあります 益子町と市貝町では 5月の8日まで  益子 春の陶器市と 市貝町 芝ざくらまつりが開催されています。

陶器市は今回で97回を迎えます。益子焼が安く買えるので、人気のイベントです。お客様からの問い合わせも時々あります。

市貝町 芝ざくらまつりは 本州最大級の総面積2.4ヘクタールの芝ざくら が楽しめます。

当館からは 車で2時間弱です。高速道路は使わず一般道での移動になります。

周辺には 美玉の湯、益子館、外池酒造、などの施設があり、こちらも是非 お立ち寄り下さい。

Dscn7305  案内のチラシ。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

馬頭広重美術館

2016年4月26日 07:39

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は10度でした。

那珂川町の馬頭広重美術館では 4月22日から5月22日まで 二代目広重の諸国名所百景展を開催しています。

初代広重の没後 2代目を襲名した歌川重宣の作品が展示されます。2代目は 初代の作風を継承していたようです。

江戸時代 旅は一大イベントで 行きたくても なかなか 行けない場所もあり、当時の方は絵を見て 旅行気分を味わっていたようですね。

馬頭広重美術館は当館から車で1時間少々です。那珂川や みよし堂というお菓子屋さんに立ち寄られるのも よろしいいと思います。

Dscn7273  チラシ 表裏

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

JTB支部総会

2016年4月23日 07:42

今日の塩原温泉は 曇りです。7時現在 玄関前の気温は11度でした。

21日はJTB協定旅館ホテル連盟栃木支部の総会が 湯西川温泉の 「花と華」さんで開催されました。

湯西川は 道路が新しくなり 塩原温泉から1時間かからずに行けるようになりました。

総会の後の懇親会は 囲炉裏でなく お膳でしたが 美味しく頂けました。久しぶりにウイスキーの水割りを飲みました。

栃木県の旅館を代表する酒豪が揃っていて 1次会で帰ってきましたが 正解だったと思います。

温泉に入る時間がなかったのが残念でしたが 楽しい時間でした。

Dscn7236  総会。

Dscn7238   懇親会スタートの状態。

Dscn7240  ケーナの演奏も入りました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

とちぎ にごり湯の会 総会&懇親会

2016年4月20日 07:33

今日の 塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は8度でした。

18日は とちぎ にごり湯の会 総会&懇親会で奥日光の小西ホテルに泊まってきました。今年は 塩原の番でしたが、、

このホテルは 故人になっていますが、栃木県の旅館を代表する女将の小西令子さんが いました。(数日前 社員の夢に出てきて 絨毯の柄の決済をしたそうです。)

とちぎ にごり湯の会は奥鬼怒から 那須までの にごり湯の旅館が加盟していますが、テーマが 明確で お客様にも 分かりやすいです。

総会は 熱の入った議論で その後の懇親会は 毎年のように 和気藹々です。会長と事務局が 栃木県の旅館を代表する酒豪で、他の会員も執行部に右へならえ?でハイペースで飲んでいました。

私は 翌日の酒気帯び運転になるのが怖くて お酒は控えめで 飲むと料理を食べない方のステーキや 料理を頂き お腹が満腹になりました。

Dscn7189  選りすぐりの お酒が 持ち込まれました。

Dscn7191  ステーキは 前に座った方の分も 頂戴しました。旨い〜

Dscn7195  小西ホテル外観 
 

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

総合旅行業取扱い管理者試験

2016年4月18日 07:32

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は10.5度でした。

 

今年の 総合旅行業取扱い管理者試験を受けようと思い、最新版のテキストを注文しました。

昨年のテキストがありますが、制度 その他が変わっていて、最新版を新たに購入する必要があります。

昨年 国内旅行取扱管理者試験に受かったので 科目免除があり、今年は約款の試験40分と、海外旅行業務80分の2科目の試験です。

内緒で受けようと思いましたが、J*のA課長にあやかれるよう 公表して受けることにしました。13日の懇親会の締めの挨拶で 口を滑らせたのも理由の一つですが。

あまり力まず 年寄半日仕事の気持ちで、試験を受けたいと思います。試験の日が10月の連休にならないことを願っています。

余談になりますが、某大手旅行業の方に「試験を受けようと思う」と話したら「転職するのですか?」と聞かれてしまいました。

Dscn7180  左が今まで使っていた昨年度版、右が最新版です。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

JTB塩原地区 総会&懇親会

2016年4月15日 07:43

今日の塩原温泉は曇りで 少し晴れ間が見えます。  7時現在玄関前の気温は8度でした。

13日は JTB塩原地区会の総会、懇親会が行われました。昨年は役所関係の用事で 総会にかなり遅れての出席でしたが、今年は大丈夫でした。

総会は 塩原もの語り館でした。ネット関係やインバウンドも増えていました。

懇親会は 古町の ますやさん。久しぶりです。

1次会で 牛肉がたくさんでて お酒も料理も美味しく頂きました。2次会は朝食会場で行いましたが11時半頃まで 楽しく飲めました。

2次会の締めの挨拶は 私に回ってきました。

Dscn7117  懇親会スタートの状態。

Dscn7125  2次会も 盛り上がりました。
 

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

なかがわ水遊園

2016年4月 6日 07:27

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は7度でした。

那珂川町にある なかがわ水遊園からチラシが届きました。今年は開園15周年だそうです。

ゴールデンウイークの4月29日から5月8日は無休で開園します。300匹のあゆのぼりがお出迎えします。

4月29日には水の広場がオープンし(9月25日まで) アユの放流会&那珂川クリーンアップ大作戦が行われます。

ゴールデンウイーク期間中の体験メニューは かしわ餅作り、マスのつかみどり、地引網、こいのぼりクラフトなど 盛り沢山です。

是非 当館の行き帰りにお立ち寄りください。

Dscn7025 チラシ

 

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

JRキャラバン番外編

2016年4月 4日 07:19

今日の塩原温泉は雨になりました。 7時現在 玄関前の気温はプラス10.5度でした。プラスの二けたです。

3月29日はJRのキャラバンでしたが お昼は三鷹駅近くで食べました。24時間営業の海鮮居酒屋が ランチをやっていました。

店内は魚の木箱を使ったテーブルがあり、魚屋を強調していました。私はサーモンとイクラの入ったどんぶりをいただきました。魚屋直営のようです。

アルコールは無しで 居酒屋から しらふで帰ると妙な気分になります。

夜の懇親会も 仕事の都合で欠席になり、残念でした。

Dscn6961  宴会ムード漂う店内です。

Dscn6965  サーモンとイゥラ丼を食べました。

 

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

今日は解禁日です。

2016年4月 3日 07:36

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は7.5度です。

今日は箒川の鱒の解禁日です。「解禁日和」という言葉があり 解禁日は寒さが戻り、雪が舞っているような日もあります。でも今日は例年いなく暖かい朝です。

今朝 当館の姉妹館の 彩つむぎから 塩湧橋まで 釣り人が大勢いました。

毎年 釣りはやってみたいと思いますが、なかなか腰が重く始められないで います。

以前もお話ししたと思いますが 中国のことわざに


「一時間、幸せになりたかったら酒を飲みなさい。」
「三日間、幸せになりたかったら結婚しなさい。」
「八日間、幸せになりたかったら豚を殺して食べなさい。」
「永遠に、幸せになりたかったら釣りを覚えなさい。」というのが あります。

なかなか釣りは覚えられないでいます。

Dscn7004  鹿股川と箒川の合流地点。

Dscn7011  塩湧橋付近
 

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

DCキャンペーン 決定!

2016年3月31日 07:46

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温はプラス6度でした。

昨日 嬉しいニュースが飛び込んできました。2年後の春の DCキャンペーンに栃木県が選ばれました。

このキャンペーンはJR6社が行うもので、各県でいつも争奪戦が行われています。栃木県で行われるのは19年ぶりです。

当時 川治の 石島よしひで氏が栃木県のJR旅連の支部長をやられていた時以来です。我々悪童は ご高齢の石島氏を 「石島これまで」と冷やかしていましたが、あの世でも きっと喜んでくれていると思います。

明日4月1日から JR重点販売のキャンペーンが始まりますが、2年後のDCに向けて 今から準備を始めたいです。

Dscn6985  昨日はお祝いをしました。器にご注目下さい。

 

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

JRキャラバン

2016年3月30日 07:24

今日の塩原温泉は 晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス5度でした。

昨日はJR栃木支部主催のびゅうプラザキャラバンに行ってきました。4月から始まる栃木県の重点販売に向けての キャラバンです。

今回私は東京の西コース、八王子まで行ってきました。東京の西部に行くのは 高校生の頃 国立に一ツ橋大学の下見に行って以来です。(結局受けなかったですが。下見なら誰でもできます。)

一般的に栃木県は 山手線 京浜東北線沿線のお客様が多いですが、東京の西地区からもからもお客様が増えてほしいです。

ありがたい事に どのびゅうプラザにも栃木のコーナーがあり、写真のような飾りもある びゅうプラザも ありました。

Dscn6969  びゅうプラザ店内Dscn6957  中野駅近くには 桜が咲いていました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

北海道新幹線 開通

2016年3月27日 07:33

今日の塩原温泉は曇りです。  7時現在 玄関前の気温はプラス3度でした。

昨日 北海道新幹線が開通しました。道南に行くのは かなり便利になります。

昔 津軽海峡が しょっぱい川と言われ 青森県と北海道の往来は盛んだったようです。

旅行会社の協定旅館連盟支部では 来年 北海道新幹線い乗る支部旅行を計画している所もあります。

私は 函館に行ったことがないので 是非いってみたいです。

ただ収支的には48億円の赤字の見込みだそうです。経済効果は その何倍もあるのでしょうが、、、

Dscn6953  NHKから。


当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

ビジターセンター年間行事

2016年3月25日 07:33

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温はプラス1.5度でした。まだ 少し寒いです。

さて 塩原温泉ビジターセンターの 28年度パンフレットが出来上がりました。今年も年間を通じてイベントが盛りだくさんです。

自然観察プログラム、自然学習プログラム、ネイチャーウオーク大沼公園、遊歩道の森を楽しむイベント、冬にはスノーシューも予定されています。

私も いくつかのイベントに参加したいですが、日曜日のイベントが多いです。赤川渓谷遊歩道や 高原山は 特にお勧めです。

是非 ご参加ください。

Dscn6884   チラシ。

 

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

支部総会

2016年3月23日 07:34

今日の塩原温泉は晴れていますが、雲が多めです。  7時現在 玄関前の気温はプラス4.5度でした。

昨日は ホテルニュー塩原さんで KNT栃木支部総会&懇親会が開催されました。

支部長をやっていた時は支部長挨拶を考えるのが 一苦労でしたが、今は それがないので 楽です。

今月は8日(火)が東武トップツアー北関東支部 役員会&懇親会、15日(火)が日本旅行栃木支部 総会&懇親会 そして22日(火)がKNTと 3週連続で火曜日が懇親会になりました。

3週間 続けた顔を見た方も 数名いましたが、、例によって楽しい懇親会でした。

余談になりますが、昨年9月の大雨で 大きな被害を受けた鬼怒川のホテルの部長、宴会男で懇親会では いつも顔を合わせますが 今回は総会のみの参加でした。

Dscn6913  懇親会スタートの状態。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

エピナール那須での懇親会

2016年3月18日 07:28

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温はプラス2度でした。

15日は エピナール那須さんで 旅行会社の栃木支部の 総会 懇親会が行われました。ここは いつ来てもお客様が多いです。

2階のバーカンターのあるホールで懇親会が行われました。イス席かと思ったら畳が敷いてあります。このホールに畳が敷いてあるのを見るのは初めてでした。

食べきれない程の美味しい料理で お酒が進みました。ビール、焼酎のお湯割りを飲み、途中からワインにしました。

毎度の事ですが、ワインは 次の日の午後まで残ります。でも 楽しく 得るものもあった懇親会でした。

Dscn6875  畳が敷いてありました。

Dscn6878  懇親会スタートの状態。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

懇親会

2016年3月10日 07:35
今日の塩原温泉は曇りで 少しだけ晴れ間が見えます。温泉街は 風が吹いていました。  7時現在 玄関前の気温はプラス0.5度です。

昨日お話ししたように 8日は某旅連の役員会でした。会議の時 草津のある旅館の東京所長が 小泉孝太郎に そっくりなのに ビックリしました。あとで本人に聞いたら、似ていると言われる事があるそうです。

会議は 中身の濃い物で そういう会議のあとの懇親会のお酒も 美味しくなります。

昼間 カルヴァッチョのバッカスの絵をみたせいか 赤ワインを飲ませてもらいました。サーモンや肉とも 良く合います。

寿退社の女性社員もいて おめでたいです。ご多幸をお祈りしました。

Dscn6831 自分で好きなものを取ります。


Dscn6832  窓の外には 東京スカイツリーが見えます。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

アレルギー食対応セミナー

2016年3月 2日 07:20

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温はマイナス3度でした。

昨日は 厨房機器メーかー ホシザキさん主催のアレルギー食対応セミナーが中塩原公民館で開催されました。

昔に比べるとアレルギーの方が増えていて その対応のセミナーです。職人技に頼るだけでなく 機械(調理道具)の力も借りて アレルギーに対応しましょう という趣旨に受け取りました。

試食もあり楽しいセミナーでした。真空包装機の説明の時 私の傍で 笑えるアクシデントがあり、そこから会場の雰囲気が 随分和んできた感じがしました。

Dscn6801  セミナースタート前。


Dscn6805  写っているのは 真空包装機です。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

ご苦労様会

2016年3月 1日 07:47

今日の塩原温泉は雪になりました。積雪は8cm位です。7時現在 玄関前の気温はマイナス3.5度でした。季節が逆戻りしています。スダッドレスタイヤが必要です。

昨日は休館日で館内の大掃除を行いました。事務所、ロビー、大浴場など 担当の個所を決めて午後4時間近く行いました。

大掃除の後は ホットプレートでの ご苦労様会でした。館内に住み込みの社員と 私の少人数でしたが、楽しいひと時でした。先日頂いたビール券が スーパードライと キリンラガーに なりました。

ある社員が「掃除をしていると 自分の心もきれいに なっていく感じがする」と言っていました。私も同感です。これが 掃除は最高の神事 と言われる理由なのでしょう。

予定では年4回の大掃除ですが、もう少し回数を増やしても良いと思いました。

Dscn6794


当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

なかがわ水遊園

2016年2月26日 07:30

今日の塩原温泉は朝は晴れていましたが、雲が広がってきました。 7時現在 玄関前の気温はマイナス2度です。

なかがわ水遊園では3月1日から 5月8日まで春の企画展として「観賞魚コレクション〜彩色絢美の生き物たち〜」を行います。色とりどりの魚が約100種類展示されます。

あわせて イベントも盛りだくさんです。春のダイビング体験、釣り大会、マスのつかみどり、地引網などなどです。

面白いと思ったのは こいのぼりでなく 「あゆのぼり」です。那珂川と言えば アユですよね。アユの放流会&那珂川クリーンアップ大作戦も行われます。

いつまでも清流の那珂川を守って頂きたいと思います。

Dscn6757 チラシ(表)


Dscn6755 チラシ(中)

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

ホテルレストランショー

2016年2月19日 07:32

今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス3度でした。

17日は 東京で開催中の ホテルレストランショーに行ってきました。何年ぶりかな?

今回は 聞きたい講演会が2つと 見てみみたい物が3つ 前もって決めていました。どちらの講演会も非常に参考になりました。

今回は講演会を聞くことがメインで ブースの見学は駆け足になってしまいました。

でも講師の方たちはパワーポイントを使って上手にお話しされます。先日 私は10分 話すのが精一杯でしたが、、、

講演会で聞いたことは 自社でも実行していきたいと思いました。

余談になりますが、以前よりもアルコール系の出展社が少ないです。ただ飲まれるだけで 効果が薄いからか、理由は分かりませんが。

Dscn6696  入り口の看板


Dscn6698  会場内

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

地温泉 湯守の会 総会

2016年2月11日 07:33

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温はマイナス2.5度でした。

9日は JR東日本 地温泉湯守の会 総会に参加してきました。今までは北は青森から西は富山県まで全30軒の組織でした。

3月26日に北海道新幹線が開通するので、南北海道からも 1軒加わり、北は南北海道、西は富山県まで 広いエリアの温泉自慢の旅館31軒の組織になりました。

年に一度しかお会いできない方も多いですが、皆さん こだわりを持って温泉を守っています。

当館は ありがたいことに 東京駅から一番短時間で 行ける恵まれた場所にあります。この恵まれた立地と温泉を より多くに方に 味わって頂きたいと思います。

Dscn6625  会場入り口。


Dscn6629  新しいポスター。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

発表の機会

2016年1月28日 07:36

今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は マイナス1度でした。

大人の休日倶楽部4日間乗り放題で 24日から昨日まで 外出が多く、ブログは代筆を頼んでいました。今日から 私が書きます。

2月初めの某旅行会社の集まりで「川岸露天風呂 復旧の軌跡」で5分から10分、お話をさせて頂く事になりました。

人様の前では 支部長挨拶などは したことがありますが、演題を決めて話をするのは記憶にないです。

10分も話できるかな、、でもお話しする機会を頂いて ありがたいです。

あまり大それた事は考えず、しみったれた話にもならないようにして、水害の後のお話をしてきます。

Img_6554  写真は雪景色の女性専用川岸露天風呂です。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

青木コレクション名品展

2016年1月23日 07:27

今日の塩原温泉は朝は雲が多めでしたが、晴れ間が広がってきました。  7時現在 玄関前の気温はマイナス2度です。

那珂川町の馬頭広重美術館では 今月16日から2月28日まで 青木コレクション名品展が開催されています。

これは青木藤作が収集した美術品の中から 歌川広重と川村清雄の作品を展示したものです。

青木藤作は 当館の「太古館」の命名をしてくれた 徳富蘇峰とも 交流がありました。徳富蘇峰は「理想は高くして、生活を低くせよ」と語っていたそうです。いい言葉ですね。

私も そういう生活を送りたいです。

那珂川町は 清流 那珂川の流れる街です。時間が ゆっくりと おおらかに流れていく感じで 良い所です。

Img_6568  案内のチラシ。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

どんど焼き

2016年1月16日 07:31

今日の塩原温泉は 晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス4度で、この冬一番の冷え込みです。

14日は どんど焼きでした。当館でも明賀屋本館と彩つむぎの正月飾りを、梅ヶ丘で燃やしました。

竹は 彩つむぎで使うようで 燃やさず、松や しめ飾りを燃やします。生木で水分が多いため、灯油を少しかけるようにしています。

ここに 餅を焼いたり、みかんを焼きみかんにしたりします。餅は 丸焦げに近くなりますが演縁起物なので、焦げた部分を落として食べました。美味しいです。

風邪をひかず 病気にならず、ご利益がたくさんあると 良いですね。

Dscn6553  無病息災をお祈りしました。

0114 遠くから見ると こんな風に煙が上がっていたようです。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

とちぎにごり湯の会 キャラバン

2016年1月14日 07:29

今日の塩原温泉は 貼れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス1度でした。

昨日は とちぎにごり湯の会で 2班に分かれ 東武沿線の旅行会社の支店にキャラバンを行いました。私は昨年の11月には 那須塩原地区会で 浅草沿線の支店を回ったので、大宮から川越に行き 東武東上線の支店訪問になりました。

にごり湯の会は 鉄道系の旅行会社さんに 大変お世話になっています。以前は 駅でパンフレット配りなどをしていましたが、ここ数年は支店訪問のキャラバンになっています。

坂戸という町には初めて行き、志木には30数年ぶりの訪問になりました。

終了後 有志で新年会を行いましたが、私は別の場所で 打ち合わせがあり、こちらは失礼しました。

Dscn6533 パンフレットが たくさん並んでいます。

Dscn6535  名刺交換

Dscn6536  初めていった坂戸。

Dscn6539  遅めのお昼でしたが たくさん食べました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。 お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」  http://www.myogaya.com/landing/    をご覧ください。

長男の成人式

2016年1月12日 07:13

今日の塩原温泉は 曇りです。 7時現在 玄関前の気温はマイナス1度で、温泉街は 少し風がありました。

昨日は 記事が 完全にアップできず大変失礼しました。今朝 書き直ししました。

10日は 長男の成人式でした。長女の時は 着物を買ったり いろいろ用事がありましたが、男子の場合は 大学の入学式に買った背広を着て 特に用意するものは ありませんでした。

タバコは吸わず、酒は飲ます(私が反面教師になっているようです) 元気に育ってくれて ありがたいです。

藤沢の病院で産まれた日の朝、雪景色の富士山がきれいだったのを 今でも覚えています。

理科系の学部は  大学院まで行く方が多いようです。これからも 頑張ってほしいです。

Dscn9618  式典は関谷のハロープラザで行われました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。 お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」 http://www.myogaya.com/landing/    をご覧ください。

誤解を招く表示

2016年1月 4日 07:39

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温はプラス2度でした。

昨年 9月の大雨で浴槽の一つが流された川岸露天風呂。10月に浴槽が復旧し12月22日に浴槽の周囲も復旧しました。

ただ 夜暗い時 お客様の危険防止のため 工事用のスコーンは そのままにしていました。見ようによっては まだ工事中に思えますが 工事は もう終わっています。

川岸露天風呂を堪能して いただきたいと願っています。

ただ「この先危険」の表示はスコーンでなく 違う物に付けた方が良さそうです。

Img_1752

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

市長選挙 終わる

2015年12月28日 07:26

今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス1度です。

昨日 那須塩原市の市長選挙が行われました。前回と 同じ顔ぶれの一騎打ちでした。私は 既に期日前投票を済ませてありました。

でも当日投票の終了が午後8時で それから投票箱を1か所に集めての開票は 結果が出るのが 夜遅くなります。

個人的には 午後6時終了で 早く結果がわかるようになると ありがたいです。

Dscn6503  塩原支所にも 大きな看板が出ていました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

パイプオルガン

2015年12月24日 07:30

今日の塩原温泉は朝は雲が多めでしたが、晴れ間が広がってきました。  7時現在 玄関前の気温は4.5度です。

20日は 大田原ハーモニーホールにパイプオルガンの演奏会を聞きに行ってきました。ここにパイプオルガンの演奏を聞きに来るのは2回目です。

実際の演奏を聞くと 音の波動も伝わってくるようで CDとは 違っています。

パイプオルガンは 鍵盤だけでなく 足で音を出す必要もあり、足の短い人では 弾けないと思いました。

このホール専属のフランス人の演奏家は 私のような素人が聞いても 上手だと思います。欲をいうと クリスマスが近いので クリスマスソングを1曲か 2曲入れてもらいたかったです。

Img_1654  重厚な響きがあります。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

広重美術館

2015年12月21日 07:27

今日の塩原温泉は朝早くは雲が多めでしたが 晴れ間が広がってきました。 7時現在 玄関前の気温は1度です。

那珂川町の 那珂川町馬頭広重美術館では 1月11日まで企画展として「江戸名所と広重展」が開催されています。

この企画展は 開館十五周年と那珂川町合併十周年の記念でもあります。

広重の ほんわかとした柔らかい絵は 何故か ホッとします。

解説に「当時の江戸人になった気分で楽しんでください。」とありますが 江戸人は季節ごとに 花鳥風月を楽しんでいたのが 良く分かります。

現在は月だけでなく 冥王星や他の銀河の事も 次第に分かってきました。今の人も 花鳥風月楽しんで良いと思いました。

Img_1614  玄関の看板。


Img_1615  全景 地元産の八溝杉が使われています。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

女将もちつき祭

2015年12月14日 07:38

今日の塩原温泉は曇りです。 7時現在 玄関前の気温は6度でした。

毎年12月には 門前交流広場で 女将もちつき祭が行われます。今年も13日(日) 午後1時からです。

ついた餅は 近くの妙雲寺と八幡神社に奉納されたり 見学の方に 無料で ふるまわれます。

今年は例年以上に観光客の方も 見学され 来賓も多く、にぎやかな もちつき祭になりました。

今年1年に感謝するとともに 来年も良い年に なることを願っています。

私は 最後まで居られなかったですが おもちを喉に詰まらせた方がいて 消防車(救急車でなく)が 来たハプニングもあったようです。

Dscn6472  手拍子に合わせて もちをつきます。

Dscn6477   「 蟇沼(ひきぬま)の西條秀樹」こと Gさん 今年も元気に太鼓を はたいていました。毎年思うのですが 一曲歌ったらウケるのでは?

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。」

ブラタモリの世界

2015年12月10日 07:27

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は0.5度でした。

8日は 那須塩原市のJR協定旅館で 東京の びゅうプラザ回りでした。

私の班は 千葉県柏から常磐線沿いと 新橋から 上野までの びゅうプラザの訪問でした。

ただ 新橋から4か所の びゅうプラザを回り 上野に行く際電車を使うと 時間が早く着きすぎてしまいます。

そこで新橋から 上野までは 歩いての移動になりました。ガードしたの昔の映画のポスター、屋台、ベンチにある金箔の徳川家康公の銅像、、

まるで ブラタモリの世界になっていました。歩くと意外な発見がありますね。

Img_1548  昔の映画のポスターが そのまま残っています。


Img_1552  徳川家康公。

Img_1550  寄り道したくなります。


 

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
  をご覧ください。」

上野駅周辺での用事

2015年12月 7日 07:30

今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は2度でした。

5日に静岡県で法事があるので、前日の4日から 静岡県の旧 富士川町(現在は富士市)に行きました。

行く前に 上野駅周辺で行きたい場所が一つ やってみたいことが一つあり、新幹線は上野駅で降りました。

行きたい場所は 国立博物館で開催されている 始皇帝と大兵馬俑展です。秦は軍事面だけでなく 文化面でも中国の統一のために周到な準備をしてきたのが よく分かりました。

大兵馬俑も 仙人に憧れ 永遠の命を求めていた始皇帝の 気持ちが表現されたのでしょう。

やってみたいことは 昼間から屋台で生ビールを飲む事でした。普段昼間から飲んでいる方を見て いつか自分もと思っていましたが こちらは東海道新幹線の時間の都合で 後日の楽しみになりました。

Img_1499入り口の看板

Img_1503  写真撮影OKの場所があります。

Img_1504 残念ながら時間の関係で またもお預けになりました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
  をご覧ください。」




山の講演会 その2

2015年12月 2日 07:45

今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は1.5度でした。

山の講演会の後半は 山でのリスクの話でした。温帯低気圧が通過する時、高山では 平地とは かなり様相が異なります。

低体温症は恐ろしいです。0度近くの気温で冷たい雨に打たれるのは、マイナス5度で吹雪に会うより危険です。

尾根は風が強いので たとえ10mでも 尾根の下を歩くべきなのでしょう。天気図を きちんと読む能力が必要なのと 引き返す勇気も必要です。

来年 大人の休日倶楽部で 立山に行く計画がありますが、立山室堂の年間平均気温は0度だそうで、寒さ対策も必要と思いました。

Img_1465 まとめのスライド

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

  お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
  http://www.myogaya.com/landing/
  をご覧ください。」

 

山の講演会 その1

2015年12月 1日 07:31

今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は4度です。

29日は 宇都宮コンセーレで 栃木県山岳会の 山の講演会行ってきました。講師は富山県立山カルデラ砂防博物館主任学芸員の飯田肇先生です。

富山県 特に立山 剣岳周辺の自然の素晴らしさをスライドで紹介してくれました。

東京から富山の飛行機から見る山の美しさが目を引きました。特に雪山が素晴らしいです。富山県に行く機会が有ったら 北陸新幹線にも乗りたいですが、行きか 帰りは 飛行機に乗ってみたいと思います。

それから日本には現役(今も動いている)の氷河は存在しないと言われていましたが、2012年 富山県には 存在存在するのが 認められたそうです。飯田先生の研究成果でした。

ロマンがあっていいですね。

Img_1462 講演会の様子。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

  お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
  http://www.myogaya.com/landing/
  をご覧ください。」

お歳暮

2015年11月26日 07:24

今日の塩原温泉は雨になりました。 7時現在 玄関前の気温は4度でした。

昨日は宇都宮に行く用事があり、用事が済んだ後、東武デパートでお歳暮を頼んできました。

休日は 駐車場に入る車の行列が出来ますが、平日は すぐに駐車場に車を入れることが出来ます。

品物は 事前に決めていたのと、お歳暮のカウンターも 待たずに座れたので 割りと時間がかからず 終わりました。

いよいよ年の瀬が近づいているのを感じます。

夕方関谷のアグリパルの前を通ると、温度計が1度になっていて、雨が みぞれ混じりになってきました。昨夜は11月にしては かなり冷えたのですね。

Img_1432

 当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

  お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
  http://www.myogaya.com/landing/
  をご覧ください。」

なかがわ水遊園 冬の企画展

2015年11月24日 07:33

今日の塩原温泉は 曇りです。 7時現在 玄関前の気温は9度でした。

那珂川町の なかがわ水遊園では 11月17日から来年の1月24日まで 冬の企画展を開催します。副題が「月下美魚」です。洒落た副題です。

今年は「和」をテーマに水の生き物と自然素材が融合した空間を演出します。那珂川町は烏山和紙の生産地でもあります。

企画展に関連したイベント、お正月イベント、クリスマスの時期に恒例になった サンタの水中散歩も行われます。

今年は体験型のイベント、烏山和紙を使った「金魚提灯」作りや、和スイーツ作り、かどまつ作りも予定されています。

なかがわ水遊園は当館から 車で約1時間です。是非 お立ち寄り下さい。

Img_1421 チラシ(表)


Img_1424 チラシ(裏)

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください。

東京キャラバン

2015年11月12日 07:19

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温は6度でした。

昨日は旅行会社の那須塩原地区会で 東京キャラバンに行ってきました。営業所を回り パンフレットや地区の状況を簡単に説明するキャラバンです。

回る営業所は多かったですが、参加8名中、タバコを吸う方が1人もいなくて タバコ休憩なし、喫茶店休憩なしで、時間より少し早くに終了しました。

前日 上野駅周辺で 昼間から飲んでいる方を見て うらやましいと思いましたが、我々も夕方5時前に 懇親会になり、似たようなものかと 感じました。

でも 1日しっかり仕事をした後の 生ビールは 美味しいです。

Dscn6356  名刺交換。

Dscn6348  上野駅周辺では、昼間からお飲みになっている方がいます。

洋館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

大人の休日倶楽部

2015年11月10日 06:42

今日の塩原温泉は  7時現在 玄関前の気温は12.5度で 暖かい朝です。

現在 大人の休日倶楽部4日間乗り放題の期間になっています。今回は東京出張、東京キャラバン、東京に寄ってから新潟に行く予定でいます。

全部仕事がらみですが、間にプライベートの部分を入れてあります。

プライベートは 国立博物館で開催されている「始皇帝と大兵馬俑」それと大学の同期会、忘年会というには少し早いですが、、

楽しく 有意義な4日間にしたいです。

11月1日は本格焼酎 泡盛の日

2015年11月 2日 07:48

今日の塩原温泉は曇りです。  7時現在 玄関前の気温は7度でした。

11月1日は 本格焼酎 泡盛の日です。私は家でお酒を飲むときは 糖質ゼロの発泡酒と本格焼酎を飲むことが多いです。

焼酎は「隠し蔵」という麦焼酎が多いです。この焼酎は味が良いのに加えて 糖質もゼロなので、気に入っています。

ただ 最近 西那須野のスーパーでは 隠し蔵の一升瓶を売っていて 900mlが 少なくなっていることです。一升瓶が割安なのは 知ってますが、、

泡盛も 最近飲む機会が減っていますが 飲む時は沖縄の事を思い出します。子供が小さい頃、福島空港から 何回か行きました。4月初めの沖縄の海は、当館川岸露天風呂の前を流れる鹿股川の8月よりも暖かい記憶があります。

Dscn6294  美味しく頂きました。

Dscn6301  日本経済新聞にも 全面広告が出ていました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/  です。

バスガイド

2015年10月31日 07:28

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は7度でした。

10月19日から 11月20日までの平日観光局が 宿泊者限定で 半日紅葉バスツアーのバスが運行されています。

昨日は 当館がガイドの担当日で 私がガイド役で行ってきました。

お客様は16名 19日に運行が始まってから 一番多い人数です。関谷の観光局から日塩もみじライン、塩那スカイランインのコースでした。

日塩もみじラインの大曲の紅葉が見ごろを迎えています。昨日の下野新聞の一面を飾ったようです。

その後 料金所手前の直売所 塩那スカイライン土平園地の手前と回りました。天気にも恵まれ 楽しいもみじ狩りになりました。

Dscn1587  大曲のもみじ

当館のホームページは http://www.myogaya.com/  です。

講習会

2015年10月28日 07:37

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は11度でした。

昨日は 大田原で開かれた マイナンバーの講習会に行ってきました。以前にも講習会はあったのですが  なかなか都合がつきませんでした。

とりあえず本などは読んでいましたが、やはり実際に 話を聞くのが一番です。ナンバーの保管には最新の注意を払わないと いけないです。

実は 講習会の前に 車の左前輪が、西那須野で 歩道と車道の分離帯にぶつかり バーストして パンクしました。

ある場所に入るのに左折しようとして、分離帯に対しての注意が欠けていました。怪我しないで 良かったです。(この場ではお話しできませんが、何となく理由は 思い当たる節があります。)

Dscn1568  講習会。

Dscn1566  パンクしたタイヤ。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/  です。

巻狩まつり その2 頼朝役の思い出

2015年10月23日 07:28

今日の塩原温泉は曇りです。  7時現在玄関前の気温は10.5度でした。

10年前の巻狩まつりで 私は頼朝役をやりました。頼朝が那須野が原に来たのが46才の時だったので 46才の男性を公募しました。

私は 深く考えず応募しましたが、頼朝の応募者が 一人しかおらず、自動的に頼朝役に決定しました。

事前の打ち合わせに市役所に行くと、建物に 巻狩まつりの垂れ幕があったり、職員の方が まつりのハッピを着て仕事をしているのを見て「これは えらいことになった」と 冷や汗をかいた思い出があります。

出番は 2日間でしたが、役者気分が味わえて楽しい思い出になりました。後で聞いたら 意外と好評だったようです。

Dscn1521  市役所の受付のかたも こんな格好です。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/  です。

巻狩まつり その1

2015年10月22日 07:29

今日の塩原温泉は曇りです。  7時現在 玄関前の気温は9度でした。

今年も10月24日と25日に 巻狩まつりが開催されます。24日が那須塩原駅西口駅前広場で9時30分から15時まで。25日が那珂川河畔運動公園で8時45分から15時までです。

これは源頼朝が那須で巻狩を行ったことに由来しています。合併して那須塩原市になる前の、黒磯市の時からのイベントです。

24日は 那須野巻狩大将鍋出陣式、25日は那須野巻狩まつりです。25日の方が規模は大きくなります。

25日のみですが、何か所からか 無料のシャトルバスも運行されます。是非 お出かけください。

Dscn1516 チラシ。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/  です。

病院祭 2015

2015年10月18日 07:37

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は11.5度でした。

17日は 栃木県医師会塩原病院の病院祭 2015 が行われました。この病院は県北のリハビリの拠点です。

バザーや 院長講演、プール見学、フルートとハーブのミニコンサートなどがありました。またリハビリの拠点らしく、介護に必要な道具の紹介や、体の悩み相談も行われました。

今年で 何回目になるでしょうか?秋のイベントとして定着してきた感じがします。

この病院があるお蔭で 我々も安心して暮らせます。

Dscn1509 全景。

Dscn1511  バザー。私も3点ほど買いました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/  です。

慰労会

2015年10月10日 07:23

今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は9度でした。

8日は会費制で 塩釜温泉水道委員会の慰労会をやりました。9月9日の大雨のあとは 甘湯の沢水の取水口の修理、塩湧橋近くにある源泉の砂出し作業と 目の回る状況でした。

現在 力仕事を請け負ってくれる方は なかなか居なくて 温泉水道委員の方たちが 汗水を流し 沢水も温泉も復旧させてくれました。

本来 区長、副区長がお金を全部出して 会費制でなく慰労会を行いたいところですが、、、

しかし慰労会自体は 和気藹々の和やかなものでした。

Dscn1434  慰労会スタートの状態。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

久しぶりの吉川屋さん

2015年10月 9日 07:32

今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の」気温は12度でした。

7日は 福島県 穴原温泉の吉川屋さんに宿泊してきました。5年ぶり位でしょうか。有志の勉強会&懇親会でした。

勉強会は中身が濃く 時間もオーバーしました。講師は3人で そらぞれ個性も異なり 退屈しませんでした。加えて 吉川屋7代目の話も聞けて 良かったです。

懇親会の前に お風呂に入ろうとしたら、私が参加を誘った方が 宴会前にビールを飲みたいというので、お相伴しました。

温泉旅館の懇親会前に お風呂に入らなかった事は、極めて稀です。聞けば 普段も家に帰ると 着替える前にビールを飲むそうです。私など足元にも及ばないビール好きです。

懇親会は吉川屋7代目の三味線の演奏もあり、和やかな席になりました。

Dscn1407  懇親会スタート前の状態。

Dscn1414  三味線を弾く7代目の お母さんにだっこされた8代目。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/  です。

反省会とカサ抜き

2015年10月 4日 07:33

今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は12度でした。

9月の13日と14日に 塩原温泉祭りが開催されました。大雨の後 温泉の復旧工事の土方仕事と重なり、大変でした。

一昨日 温泉祭りの反省会と カサ抜きがありました。カサ抜きとは 温泉祭りの後の懇親会です。

若者の人数の少ないなか 山車の制作、運行にOBや区の役員の協力が不可欠になっています。

お酒も 楽しく飲めましたが、神様にお供えして 冷凍しておいたタイのお吸い物が、一番美味しく思えました。

私はビールを飲んでいましたが、その時は日本酒に切り替え頂戴しました。

Dscn1372 反省会 開始前。

Dscn1374 カツオの刺身も美味しいです。

Dscn1375  タイのお吸い物。味も良く、体も暖まりました。

当館のホームページは  http://www.myogaya.com/  です。

古式湯まつり

2015年9月28日 07:44

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は13.5度でした。

27日は 古式湯まつりが行われました。以前は 温泉祭りの前の金曜日の夕方から 夜にかけて 古式湯まつりが行われていましたが、数年前から9月の月末に 行われるようになりました。

当館のあります、塩の湯は 塩釜地区と一緒に 湯まつりの儀式である分湯式を行いました。

今年も温泉の神様に感謝です。

Dscn1320 塩釜の温泉神社に旗をたてました。

Dscn1329  神主さんにも お越し頂きました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

古式湯まつり

2015年9月20日 07:26

今日の塩原温泉は曇りです。  7時現在玄関前の気温は16度でした。

9月27日は 古式湯まつりが開催されます。

これは万治2年(1659年)の地震で温泉の湧出が途絶えましたが、領主や村人たちが、温泉神社に祈りをささげ、その甲斐あって 温泉が再び湧出した孤児にならったのが始まります。

当日は 午前11時に 元湯で温泉を汲み八幡宮に奉納したあと、中塩原から湯っ歩の里まで、行列が行われます。

午後2時からは 湯っ歩の里で分湯式が行われます。

以前は夕方から夜にかけて このイベントが行われていましたが、数年前から昼間になりました。

Img_1119  チラシ。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/  です。

温泉まつり

2015年9月13日 07:28

今日の塩原温泉は晴れていますが雲が多めです。  7時現在玄関前の気温は18度でした。

今日と 明日は 塩原温泉まつりです。今年で ちょうど100周年になります。最初は 皇太子の頃、よく塩原の御用邸に来ていた大正天皇が 天皇に即位したのを 祝ったのが始まりです。

途中 中断もあり 今年が100周年になります。各町内で6台の山車を運行します。私が小学校に上がる前は ここ塩の湯でも山車を運行しました。

私の自宅のある塩釜では 毎年きれいな山車の前飾りを作ります。今年も限られた予算の中で 見事に作りました。

大雨の被害の後ですが、楽しいお祭りになってほしいです。

Dscn1163  塩釜祭典事務所。

Dscn1167  塩釜の山車の前飾りは ミニオンです。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/  です。

リターンマッチ終了

2015年9月 7日 07:35

今日の塩原温泉は小雨が降っています。  7時現在 玄関前の気温は18度でした。

昨日は 屋内旅行取扱管理者の試験でした。場所は昨年と同じ 東洋大学。今年は地下鉄も間違えず 会場に着けました。

今年は国内旅行分野を中心に勉強し、試験も国内旅行から解き始めました。旅行業法、旅行業約款は 昨年より点数が下がっても良いと思っていました。

何はともあれ、終わって良かったです。

家に戻ってきてから インターネットの解答速報で自己採点したら、84点 76点 80点の計240点でした。昨年より合計で10点下がりましたが 60点未満がないので 何とかなったと思います。

お疲れ様会は 刺身ととホットプレート料理。10月29日の発表を待つだけです。

Dscn1046  お昼は ゲン担ぎで「カツ丼」を食べました。

Dscn1051  私の席は最前列の右から2番目。何故か中年が2人 並んでしまった。

Dscn1056  ヤシオマスとカツオが美味しいです。

Dscn1061  ホットプレートでオーストラリア牛を焼きました。

当館のホームページは  http://www.myogaya.com/  です。

今日はリターンマッチ

2015年9月 6日 07:26

今日の塩原温泉は曇りです。  7時現在 玄関前の気温は17.5度でした。

今日は国内旅行業務取扱管理者の試験です。昨年 まさかの不合格になり、リターンマッチになります。

この試験は旅行業法およびこれに基づく法令 100点25問、旅行業約款 運送約款及び宿泊約款 100点25問 国内旅行業務 100点 38問からなります。

この試験の特徴は60点以下が一科目でもあると不合格になることです。

昨年は自己採点で 100点 92点 58点で残念な結果になりました。横綱でもないのに 横綱相撲を取る気になり、1科目目 2科目目を深追いし、3科目目も国内旅行の時は エネルギーと時間が無くなっていた、、、300点満点中250点で不合格は 非常に残念です。

問題を解く順番は自分で決められます。国内旅行から解き始め に何とか ボクシングの輪島功一選手のように、リターンマッチを成功させたいです。(世界タイトルマッチとは かなり違いますが)

Dscn1039  輪島選手のDVDと 試験の問題集。

今日の塩原温泉は  http://www.myogaya.com/  です。

小林清親展

2015年9月 5日 07:44

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は17度でした。

昨日は 宇都宮でアポイントメントがあり、行く途中 寄り道をして 那珂川町馬頭広重美術館に行きました。

ちょうど9月4日から 最後の浮世絵師と言われる 小林清親展の前期展が開催されました。没後100年だそうで 時代がかなり経っているのを実感します。

ヨーロッパの絵画を思わせるような作品、広重を連想させる風景画、江戸時代の物とは異なる美人画。

作風のバリエーションの多い浮世絵師と思います。美人画は江戸時代と明治時代で 女性の顔を変わってきたのか、描き方の違いなのか 不思議に思えました。

美術館は 当館から車で約1時間です。是非 お立ち寄りください。

Img_1042  チラシ、表裏。

Dscn1025 玄関の案内。

 

当館のホームページは http://www.myogaya.com/  です。

社員総会

2015年9月 3日 07:40

今日の塩原温泉は曇りです。  7時現在 玄関前の気温は18.5度です。

8月の最終日曜日は 毎年 社員総会を行っています。社員総会といっても 株主総会の事です。

いろいろな話が出ましたが、とにかく お客様に喜んでもらい、大勢来ていただくのが 一番です。

総会後は 顧問税理士の先生と 会食するのが 恒例で いつも選べる夕食プランにしてもらっています。

今年も 楽しく飲めました。来年は もっと楽しく飲めるよう 頑張りたいです。

Img_1025

当館のホームページは http://www.myogaya.com/  です。

音楽祭に行ってきました。

2015年8月24日 07:34

今日の塩原温泉は曇りです。  7時現在 玄関前の気温は18.5度で、涼しく感じます。

昨日は 箱の森で 南米音楽の祭典 音魂祭があり、私も行ってきました。プロが数組とアマチュアの愛好者が 10組以上演奏します。

皆さん 衣裳も凝っていて 心の中から楽しそうに演奏していました。南米の楽器ケーナはリコーダーのように 縦笛になっています。音階とかは どうなのでしょうか?

表からは 香ばしい香りが、、、南米のバーベキュー アサードを連想させる シュラスコ丼の屋台もありました。脇の生ビールも売っていました。

自分で車を運転したので こちらは眺めるだけでした。

Dscn0927  観光協会の方も入っている 那須塩原市の演奏会。

Dscn0936  アルゼンチンの音楽を演奏していました。

Dscn0933  シュラスコ丼。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/  です。

音魂祭

2015年8月18日 07:31

今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は20度ですが、今日は朝からセミが鳴いています。

8月23日(日)は 箱の森プレイパークにおいて 11時から17時まで 音魂祭が行われます。(雨天決行)

南米フォルクローレの音楽を愛する演奏家たちが 塩原に集います。

南米の音楽は 独特の響きがあり 私も好きです。ケーナで「コンドルは飛んでいく」を弾けたら恰好いいですね。この曲もきっと演奏されることでしょう。

皆様も 是非お出かけ下さい。私も時間を作って行きたいと思います。箱の森は 当館から車で約10分です。

Dscn0817  チラシの表 裏

当館のホームページは http://www.myogaya.com/  です。

2015年 塩原夏まつり

2015年8月17日 07:13

今日の塩原温泉は雨になりました。  7時現在 玄関前の気温は20度で、肌寒く感じます。

14日 15日は  塩原夏まつりが 門前、古町を歩行者天国にして行われました。私は15日に 見に行くことが出来ました。

自宅に車を停めて 歩くこと約15分。生ビールを飲んでも大丈夫なように 歩きです。時折雨が降っていたため 傘を持っていきました。

午後8時からは花火です。時間は15分から20分で短めですが、なかなか見事な花火です。花火の間は雨も止み 良かったです。

花火終了後 歩行者天国を歩きましたが、バンド演奏や屋台もあり、賑わっていました。

Dscn0862 花火

Dscn0865 バンド演奏。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

塩原夏まつり

2015年8月14日 07:32

今日の塩原温泉は曇りです。  7時現在 玄関前の気温は20度でした。

今日14日と明日15日は 塩原温泉の門前と古町の間で行われます。

歩行者天国は 18時30分から21時まで 花火の打ち上げは 20時から20時20分です。屋台も出る予定です。

14日の19時からは 和太鼓20時20分からは みんなで踊ろう塩原音頭。15日は18時30分からフラダンス 20時20分から みんなで踊ろう塩原音頭がございます。この機会に50年間踊り継がれている塩原音頭を 地元スタッフがお教えします。

地元の有志による屋台や、カラオケ大会、バンド演奏などもあります。

当館から2.5KM位離れてしまいますが、是非 お出かけ下さい。

Dscn0835   チラシ。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/  です。

3名湯めぐり 第2弾

2015年8月11日 07:35

今日の塩原温泉は少しだけ青空が見えます。雲が多いですが、雲も秋モードです。 7時現在玄関前の気温は20.5度です。

那須の松川屋さん 奥鬼怒の加仁湯さん そして当館で行っていました。3名湯めぐり ご好評のうちに8月7日に終了しました。

第2弾はいつ頃ですか?のお問い合わせも頂戴していました。第2弾は9月1日から9月18日まで行います。

泉質の異なる温泉に入ることにより、効能は アップすると言われています。私も この2軒の温泉が好きで 時々入らせてもらっています。

入った後は 心身とも健康になったような感覚になります。是非 お試しください。どれか1軒に宿泊すると他の2軒で 料金の割引や 普段はやっていない 日帰りのお客様の送迎もございます。(ホームページにて ご確認下さい)

0809  加仁湯さん 露天風呂。

0810  松川屋さん 露天風呂。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/  です。

今日は 湧くワクまつり

2015年8月 1日 07:27

今日の塩原温泉は快晴です。7時現在 玄関前の気温は22.5度です。

今日は塩釜の七つ岩吊り橋*特設会場で 湧くワクまつりが開催されます。時間は 午後3時から8時までです。

縁日コーナー、湧く★わくステージ、冷たい生ビールや ラムネなどの ご用意がございます。

若連お囃子や バンド演奏も あります。今年は どのバンドが来るのでしょうか?

駐車場は道路をはさんだ ゆっくりセンター跡地をご利用ください。

皆様のお越しを お待ちしております。

Dscn0690  今朝の 七つ岩吊り橋駐車場。

Dscn0694  案内のチラシ。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/  です。

インバウンド勉強会

2015年7月30日 07:28

今日の塩原温泉は朝早くは雨が降っていましたが、今はあがっています。  7時現在 玄関前の気温は21.5度でした。

昨日は 塩原ビジターセンターのレクチャールームで 観光協会主催のインバウンド勉強会が開催されました。

免税店の仕組み、翻訳サービス、事前のクレジットカード決済などについて、勉強させてもらいました。

翻訳は 中国語、韓国語、インドレシア語なども対応できれば  それにこした事はないですが、基本 外国を旅行する方は 英語くらい出来ないと 目的地に 到着出来ないので 英語が出きれば良いと思いました。

当社では 英語、フランス語、それに ちょっとだけのドイツ語が何とか対応できそうです。(基本会話くらいなら)

Dscn0669  ビジターセンター

当館のホームページは http://www.myogaya.com/  です。

大祭が行われました。

2015年7月29日 07:29

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温は21度で 湿度も低く カラッとした朝になりました。

昨日は 川崎大師厄除け不動尊の大祭が行われました。朝 降っていた雨もあがり もの語り館から やしお橋までの行列は日差しの強い中でした。

須巻富士園地で 山伏問答や 諸々の行事が行われ 須巻富士山頂での祈祷の時は 再び雨になりました。

この雨も一時的なもので すぐ止みました。

私は よりご利益があるよう 火渡りの儀にも参加しました。両脇の火が 少し熱く感じましたが 無病息災になれそうな気がします。

今回は39回目の大祭です。来年は 節目の40回です。

Dscn0646  お神酒もあります。

Dscn0648  山伏が入場して 式典スタートです。

Dscn0656  閼伽(あか)紫燈(さいとう) まず炉壇に浄水を注ぎ、次に不動明王の浄火を松明に移し、点火しました。

Dscn0660 山頂での祈祷。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/  です。

道案内

2015年7月22日 07:27

今日の塩原温泉は快晴です。  7時現在 玄関前の気温は22度でした。

昨日は 林間学校の生徒さんが 大沼までハイキングに行くので 須巻富士と大沼の分岐点まで 道案内をしてきました。

毎年 私の恒例の仕事になっています。分岐点からは 一本道で迷う箇所はなく、事前に 先生も下見に来ていて、そこで失礼させて 頂いています。

今年は 暑く 是中のリュックに ダンベルを入れたままだったので 少々汗をお多めに かきました。

時間がある時は 須巻富士山頂にある、川崎大師厄除け不動尊のお参りをしてくるのですが、今回は時間がなく、失礼しました。

今月28日の大祭の時に お参りします。

Dscn0585  元気に歩いていきました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/  です。

生放送に行ってきました。

2015年7月20日 07:32

今日の塩原温泉は雲が多いですが 晴れています。  7時現在 玄関前の気温は22.5度でした。

昨日のブログでもお伝えしたように、那須塩原市でNHKの のど自慢が開催されました。

私は 生放送の行われた黒磯文化会館に行ってきました。私が行った時は会場に入る行列も 少し短くなっていたようでした。

当館の川岸露天風呂も番組の冒頭で紹介されましたが、出がけに慌てていて録画のセットを忘れてしまいました。とんだ失態です。

会場内は撮影禁止でしたが、皆さん 歌が本当に上手です。何より100人以上の大観衆の前で歌えるのが素晴らしいと思いました。

放送時間は午後12時15分から1時までですが、案内には1時30分 終演と書いてありました。

その理由は番組放送後 ゲストの歌があるからでした。舟木一夫さん 高校3年生を熱唱しました。とても70才には見えないですね。

Dscn0555  会場に入る行列。

Dscn0562  明るいアナウンサーです。

Dscn0564  関連グッズも売っていました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/  です。

NHKのど自慢

2015年7月19日 07:18

今日の塩原温泉は数日振りに晴れています。7時現在 玄関前の気温は20度で、今日は気温が上がりそうです。

川岸露天風呂の前を流れる鹿股川の水も 通常の水位になってきました。

日曜日のお昼に NHKのど自慢が放送されます。本日19日は那須塩原市で黒磯文化会館大ホールからの生中継です。

番組の冒頭に 開催場所を紹介する時間がありますが、その中で 当館の川岸露天風呂も紹介される予定です。

大変 光栄でありがたいです。是非 ご覧ください。

Img_0971  川岸露天風呂

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

研修会

2015年7月18日 07:41

今日の塩原温泉は曇りですが 小雨が降ったり 日が差したりしています。7時現在 玄関前の気温は20度です。

14日は経営特別相談員の研修会が 西那須野の乃木温泉ホテルで行われました。塩原温泉旅館協同組合で2人の相談員を出すことになっていますが、私は 何故か、その1人で相談員をお受けして 早10年になります。

これは環境衛生同業組合の中の組織で、理容師さんやクリーニング屋さんも大勢指導員になれれています。

私は あまりお役に立てていませんが 研修会に行ってきました。それにしても 西那須野は暑いですね。

Dscn0500 一番前の席に座る事になってしまいました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/  です。

宇都宮線開業130年

2015年7月16日 07:23

今日の塩原温泉は雨になりました。7時現在 玄関前の気温は20度です。

1985年(明治18年)大宮〜宇都宮79kmが開業しJR宇都宮線の歴史がスタートしました。今日は記念すべき開業日です。

当時は大宮から宇都宮まで4時間かかったのと、当時は蒸気機関車の煙や火の粉による火事を恐れ、市の中心部から離れた現在の場所に駅ができたそうです。

なろほど、県北の大田原でも反対運動で 現在の西那須野に駅ができました。

130年を記念して宇都宮線各駅でイベントも開催され、7月10日から8月31日までスタンプラリーも開催されます。

Dscn0507  写真は下野新聞からです。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

湯めぐり三昧

2015年7月15日 07:31

今日の塩原温泉は曇りです。 7時現在 玄関前の気温は22.5度です。塩原にしては暑いです。

以前 このブログでも紹介しましたが、私は個人的に那須の松川屋さんと 奥鬼怒の加仁湯さんの温泉が好きで、時々入らせてもらっています。

泉質の異なる温泉に入る事による 物理的、心理的な効果は 私自身 素晴らしいと思っています。

お客様にも この事をお伝えしたく 連泊プランも考えましたが、なかなか時間的に難しいようです。

そこで3軒のうち1軒に宿泊し、宿泊証明を受けた場合 他の2軒の入浴料が半額になったり、宿泊客以外は行わない女夫渕からの送迎を行うキャンペーンを7月21日から8月7日の期間限定で行うことになりました。

温泉の素晴らしさを 心ゆくまで堪能して頂きたく思います。詳しくは こちら  をご覧ください。

Dscn0431 加仁湯さん 露天風呂。

0714  松川屋さん 露天風呂。

Img_0971  当館 川岸露天風呂。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/  です。

びゅうプラザ訪問

2015年7月11日 07:33

今日の塩原温泉は快晴です。 7時現在 玄関前の気温は17度ですが これから気温は上がりそうです。

昨日は JR旅連 塩原地区会 板室地区会で 首都圏のびゅうプラザを訪問しました。幾つかの班ごとに 方面を決めてです。

とちぎにごり湯の会もそうですが、出てきてくれる旅館の顔ぶれも 大体決まっています。しおばラブTシャツを着た旅館が4軒。このTシャツを着ると注目を浴びます。千葉は暑く、Tシャツを着てちょうど良い気温でした。

私は千葉方面のびゅうプラザを8か所訪問しました。これ位の数がちょうど良いです。10か所以上だったり、方面が何か所にもなると 少々しんどくなりますね。

その後 個人的に2か所寄る予定でしたが 1か所にして塩原に 戻ってきました。

Dscn0453  夏休み前で どのびゅうプラザも賑わっていました。

Dscn0455  黒磯観光協会の方は 板室温泉のTシャツを着てきました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

那須塩原地区会

2015年7月 8日 07:37

今日の塩原温泉は曇りで時々、薄日が差します。7時現在 玄関前の気温は17.5度で、湿度が高いです。

昨日は日本旅行の那須塩原地区会で エピナール那須さんに行ってきました。

久しぶりに開かれる地区会、私も久しぶりの参加で、浦島太郎の心境が解る気がしました。日本旅行さんの那須塩原の協定旅館は16軒。

協定旅館のお客さ名が 1人でも多く来てほしいです。

それにしても エピナール那須さん お客様が多いです。あやかりたいですね。

Dscn0415

当館のホームページは http://www.myogaya.com/  です。

設立総会

2015年6月25日 07:28

今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在玄関前の気温は18.5度でした。

昨日は 東武トップツアーズ協定旅館ホテル連盟北関東支部の設立総会でした。

総会は午後3時からなので それまで東京都内を営業して回りました。梅雨の晴れ間で 天気には恵まれましたが、暑かったです。

北関東支部は 鬼怒川の あさやさんが支部長になり、私が監事を仰せつかりました。東武トラベルと トップツアーが合併して もうすぐ3ヶ月経ちます。

いろいろ試行錯誤しながらの営業になりますが、2社の良いところが合わさり1たす1が2以上になることを願っています。

Dscn0282 びゅうプラザで見た地温泉のパンフレット案内。泉質にこだわる方、、素晴らしいキャッチコピーと思いました。

Dscn0284  設立総会開始前。

Dscn0287  熱心な質問も出ていました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

役者見立東海道五十三駅展

2015年6月21日 07:26

今日の塩原温泉は朝早くは晴れていましたが、雲が広がってきました。  7時現在 玄関前の気温は16度です。

那珂川町にある那珂川町馬頭広重美術館では 夏季特別展として 役者見立東海道五十三駅展が開催されます。

期間は2回に分かれて 前期が6月27日から7月26日、後期が7月31日から8月30日です。

これは幕末浮世絵界の第一人者 三代目歌川豊国の没後150年の節目として 行われます。

役者見立とは 前絵に役者の大首絵を配したことで 言われているようです。人物画と風景がが合わさった構図です。

美術館の場所は 当館から1時間少々です。是非 お立ち寄り下さい。

Img_0928  チラシの表裏。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

大人の休日倶楽部

2015年6月18日 07:25

今日の塩原温泉は雨が降っています。  7時現在 玄関前の気温は15.5度で 少し肌寒く感じます。

大人の休日倶楽部4日間乗り放題が 今月25日から7月7日までございます。15000円でJR東日本管内4日間乗り放題です。

今回は群馬県の前橋まで往復1日、東京出張2日で もう1日を どう使うか現在 思案中です。(前橋往復で15000円の元が取れてしまいます)

当初 日本百名山の岩手山か早池峰山に行こうかと考えましたが、盛岡駅から登山口へのアクセスが イマイチ不便のようです。

百名山で行くとしたら長野県 焼岳。百名山に こだわらなければ 青森県 酸ヶ湯温泉、白神山地も行き先として考えています。

Dscn0181  百名山のガイドブック。15年くらい使っています。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

結婚式

2015年6月17日 07:36

今日の塩原温泉は早朝は日が差していましたが、現在は曇りです。  7時現在 玄関前の気温は18度です。

昨日は 塩原の旅館で同世代の方の 長男の結婚式で那須に行ってきました。私も そういう世代になったのか、、

塩原では 最近 那須で結婚式をあげる方が多くなってきた感じがします。今回が 那須での結婚式呼ばれは たぶん7回目です。ラッキーセブンの良い数字です。

招待者も80名位で これくらいの人数が ちょうど良い感じがしました。

今回結婚式をあげた方の おじい様おばあ様は 他界していますが、さぞ お喜びの事と思います。おじい様が生前録音した歌が流れ懐かしい思いがしました。

末永い お幸せをお祈りします。

Dscn0170 なごやいだ雰囲気でした。

Dscn0180  両家とも笑顔での 挨拶でした。

当館のホームページは  http://www.myogaya.com/ です。

塩原温泉文学まつり

2015年6月11日 07:32

今日の塩原温泉は日が差していますが、雲が多めです。 7時現在 玄関前の気温は16度でした。

明日6月12日は 塩原もの語り館で 塩原温泉文学まつりが開催されます。塩原は明治時代から多くの文豪が訪れています。

午前10時から午前の部と 午後1時30分から午後の部の2部構成です。琴の演奏、クイズ、文学散歩、金色夜叉寸劇と 内容も盛りだくさんです。

個人的に一番興味があるのは 金色夜叉寸劇です。誰が役者になるのかな?

もの語り館に併設された カフェレストラン洋燈は 夏メニューのタンチが楽しめます。是非 お出かけ下さい。

Dscn0004  案内のチラシ。表裏。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/  です。

中学校同級会

2015年6月 8日 07:33

今日の塩原温泉は快晴です。 7時現在玄関前の気温は14.5度で、日中は暖かくなりそうです。ここ数日肌寒い日が続いていました。

6日は塩原中学校の同級会がありました。3年に1度の集まりです。私と もう一人は別の中学校を卒業していますが、特別?会員のような形で参加させて頂いています。

みんな元気そうでした。我々の学年は 髪の毛の薄い方が 他の学年より多いのような気がします.。同級会の案内状に映っていた2人が 一番進んでいるように】見えたけど、、

「ぶんぬき」という言葉をご存知でしょうか?親と、うりふたつ の事を言います。 お父様と うりふたつになり、お父様の名前を呼ばれていた方がいました。

2時間半位でしたが、楽しい時間でした。2次会に誘われましたが、1次会で帰ってきました。それでも十分飲んでしまった感じです。

Img_0889 宴会スタートの状態。

 

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

JR栃木支部総会

2015年5月30日 14:27

今日の塩原温泉は晴れています。午後2時現在 玄関前の気温は25.5度で塩原にしては 暑いです。

昨日は JR旅連栃木支部総会が宇都宮で開催されました。私は昼からの正副支部長会議からの出席です。その後理事会、総会、講演会、懇親会と長丁場です。

副支部長だと 会議の開会閉会など 数人で手分けして行います。私は懇親会の乾杯の発声の役割でした。

昨年までは中締めの挨拶が多かったような気がしますが、シラフでの挨拶は少し緊張しました。

話が怖ければ話で直せ、の言葉がありますが、やはり場数を常日頃から踏んでいることが肝心なのでしょう。

長い一日でしたが、有意義で楽しい日でした。

Img_0785 宣伝のポスターに当館の川岸露天風呂が載っています。

Img_0788 総会開始前。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/  です。

御神火祭

2015年5月26日 07:29

今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は13.5度でした。

24日は 那須の御神火祭に行ってきました。今までは 土曜日開催で とても行けませんでしたが、日曜日開催で 良かったです。

見学だけの予定でしたが たいまつ行列に参加することになり、白い防護服のような物を着て たいまつを持ち行列しました。

行列の出発は午後8時。周囲は暗くなり 九尾のキツネのお面を被ると足元が見えにくくなります。

神社から会場の殺生石まで10分少々でした。キツネの嫁入りに扮した本当に結婚する新郎新婦が御神火に着火します。火は勢い良く燃え、待機していた消防車が周囲に延焼防止の放水をしています。

空には三日月と金星が見え、何とも不思議な感覚になりました。

Imgp0078 神社から会場の殺生石を臨む。

Imgp0097 こんな恰好をしました。

Imgp0103 御神火の回りに到着です。

Imgp0114 御神火着火の場面。この後我々もたいまつを御神火に投げ入れます。

Imgp0136 太鼓の演奏。観客席はステージの先です。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/ です。

ダブル総会

2015年5月23日 07:30

今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は12.5度でした。

21日は旅館組合と観光協会の総会、合同の懇親会がありました。数年前から 同じ日に総会をするようになっています。

私は 何故か この2年間 総会当日 どうしても県外に行かなくてはならない用事があり、3年ぶりの参加でした。

観光協会の総会は 時間が足りず、木下審議官の観光局に関しても話を聞く時間が もう少し 欲しかったです。

懇親会も 久しぶりの参加。楽しい ひと時でした。1次会で切り上げてきましたが、これ位でちょうど 良いです。

Imgp0004 旅館組合総会。

Imgp0012  観光協会総会。

Imgp0021 懇親会スタート。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

 

法定講習会

2015年5月20日 07:27

今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在玄関前の気温は玄関前の気温は13.5度でした。

昨日は 宅地建物取引士の 5年に一度の法定講習会に行ってきました。午前9時50分から午後4時40分までの長丁場です。

不動産鑑定士や税理士の方の講義も入っていました。法律や税制も変わっていくので やはり定期的な講習会は必要なのでしょう。

特約を結んでいても 特約が無効と裁判所から判決が出ることもあり、こちらも良い勉強になりました。

栃木県での講習会は昨日が123回目ですが、宅地建物取引管理者から宅地建物取引士に名称が変更になって 記念すべき1期生でした。

Imgp0007 会場入り口。

Imgp0009 テキスト類。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

東武百貨店 イベント

2015年5月16日 07:42

今日の塩原温泉は雨になりました。7時現在 玄関前の気温は15度です。

宇都宮の東武百貨店では19日まで 「栃木物産展と東武沿線 味と技紀行」のイベントが行われています。場所は5階のイベント広場です。

その中で行列が出来ていたのは 会津 柳津町の小池製菓でした。ここの あわまんじゅうは 人気があります。

オチョコのような器に、あわとアンコを入れて手作業で作っていました。私も家族に頼まれて 私も10個入り一箱を買ってきました。

家に戻り 早速食べてもらいましたが 特にアンコが美味しいそうです。

Imgp0090 イベント会場入り口。

Imgp0091 行列が出来ていました。

Imgp0093 手際がいいです。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/ です。

ぼたん祭り

2015年5月11日 07:27

今日の塩原温泉は快晴です。  7時現在 玄関前の気温は11度でした。

今年も妙雲寺の ぼたん祭りが始まりました。例年ですと 開催当初は あまり花が咲かず、通常400円の入園料を200円に割り引いていますが、今年は花の開花が早く スタートから400円の入園料です。

私も 9日に行って写真を撮ってきました。

墓地の 回りにも ぼたんが咲いていますが、確かに 今年は花の咲くのが早く、見ごろを迎えています。

以前 彩つむぎの隣にあった 品川弥二郎さんの別邸も 百寿亭の名前で 妙雲寺の本堂の近くに移築されています。

こちらでは お抹茶がふるまわれます。(有料)是非 どうぞ。

Imgp0079 ぼたんが きれいです。

Imgp0074

Imgp0081  百寿亭

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

 

天皇の間 記念公園

2015年5月10日 07:31

今日の塩原温泉は晴れていますが、温泉街は風が強めに吹いています。 7時現在 玄関前の気温は12度です。

塩原 福渡にあります天皇の間記念公園では 5月10日と 15日から17日まで風流お茶ふるまいが行われます。

時間は 10時30分から15時までです。料金は1席200円になります。15日は11時からと13時30分から お琴の演奏も予定されています。(40分間)

この公園は 大正天皇の御用邸を移築して 記念公園として一般に見学してもらうようになっています。

塩原街道をインターから登ってきまして福渡の一方通行の終わりを左に曲がり 約100m走った右側にございます。

附近には遊歩道もあり お立ち寄りをお勧めいたします。

Imgp0071 入り口も風情があります。

Imgp0072 渓谷遊歩道も 近くあります。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

箱の森プレイパーク

2015年5月 4日 07:22

今日の塩原温泉は曇りで、時折小雨が降っています。久しぶりのお湿りです。  7時現在 玄関前の気温は15度でした。

塩原の箱の森プレイパークでは 5日まで こども祭りが開催されています。時間は10時から15時です。

イベントの内容は

フイールドビンゴ(参加無料 先着150名様)

スーパーボールすいく(1個100円)

水ヨーヨーすくい(1個100円)

射的(1個100円)

軽食は マス焼き場で 天ぷらうどん、そば350円 かき氷300円などです。

チラシにも載っていましたが ヤマツツジも見ごろを迎えています。昨年よりも1週間早いです。

Imgp0033 チラシの写真です。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

JTB支部総会

2015年4月25日 07:28

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は12度でした。

23日はJTB協定旅館ホテル連盟栃木支部の総会がエピナール那須さんで 行われました。

エピナールさんには 3月のKNTの総会でもお世話になりました。少し早めに着いたら、アルパカの出迎えを受けました。頭をなでたら 嫌がられました。頭とお尻をなでられるのが苦手のようです。

会議の前に最上階のレストランに行ってみました。大きな窓から那須の山々が眺められ 素晴らしい景色です。

中身の濃い総会のあとは 懇親会。いつも美味しく楽しく頂いています。総料理長が宴会場の外で いろいろ指示を出していました。

私は もっぱらビールを飲み 途中からワインも味わいました。1次会で帰ってきましたが、お酒も適量だったyぷです。

Imgp0032 アルパカ。

Imgp0043 最上階レストランからの眺め。

Imgp0047 総会前 ゆるキャラも登場しました。

Imgp0052  宴会スタート。

Imgp0060 美味しく頂戴しました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

リターンマッチ

2015年4月20日 07:29

今日の塩原温泉は曇りです。  7時現在 玄関前の気温は10.5度でした。

昨年 まさかの不合格になった国内旅行取扱管理者試験。自己採点では 3科目各100点で、100点、92点、58点でした。横綱でもないのに横綱相撲を取ろうとした結果と、天の声が重なったためと自分では思っています。

1科目でも60点以下があると不合格になります。300点満点中250点でしたが ルール通りでした。

今年も 受ける事にしまして 今年の基本書を買いました。毎年 変更になる個所もあり最新版が必要になります。私は輪島功一選手に習ってリターンマッチと 位置付けています。

試験に落ちるのは 運転免許の学科試験以来で、その時は午後再試験がありましたが、今回は1年後になりました。

弱点科目を中心に、無理をせず、いつぞや このブログでも紹介した三浦雄一郎さんの「年寄り半日仕事 」のペースでやろうと思っています。

Imgp0005 昨年は年の初めに買ったので 1年前の基本書でした。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/ です。

お祝い

2015年4月19日 07:12

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温はプラス7度でした。

今年初めに ある目標を立て 無事成就した時のお祝いにしようと買ってきた 金箔入りのワインがあります。

金曜日は 成就のお祝いの乾杯をしました。青森に里帰りした社員が買ってきてくれたシメサパと 釜飯プランで使う地場野菜のせいろ蒸しを調理場で作ってくれたので、ツマミにも恵まれました。

釜飯プランは、その名の通り山の幸を盛り込んだ釜飯の出るプランですが、せいろ蒸しも付き、ヘルシーでお腹も満腹になると思われます。

IMGP0062.jpg 

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

にごり湯の会 総会

2015年4月15日 07:49

今日の塩原温泉は曇りで霧が出ています。 7時現在 玄関前の気温はプラス10度でした。

14日は とちぎごり湯の会 総会が那須で行われました。那須の総会の時は会長の松川屋さんが会場の時が多いですが、今回は 山快さんでした。

普段から温泉に入っていますが、たまに泉質の違う温泉、特に硫黄泉に入ると 温泉の効能も一段と増します。

昨年度は小冊子やポスターの製作など 宣伝費も例年以上に使い 積極的な活動でした。旅行会社さんも好意的な方が多く、このにごり湯の会の認知度も年々上がってきています。

懇親会は 名酒が揃い楽しく飲ませていただきました。那須は標高が高く お酒の回りも早いように感じます。

私は2次会の途中で帰ってきましたが、ちょうど良かったと思います。

来年の総会は塩原になりました。

Imgp0023 懇親会スタート。馬刺しや刺身が美味しかったです。

Imgp0026  全銘柄は飲めませんでした。

Imgp0031 炭酸の入った日本酒もありました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

那珂川町に行ってきました。

2015年4月11日 07:48

今日の塩原温泉は雨になりました。 7時現在 玄関前の気温はプラス7度です。

昨日は那珂川町に行ってきました。

まず寄ったのは美与志堂。ここの和菓子は美味しいと評判です。職人気質のありそうなご主人が作っているのを見る事ができます。

次に寄ったのは那珂川町馬頭広重美術館。現在 青木コレクション展ー徳富蘇峰と青木藤作 の展示が行われています。(4月12日)

青木藤作さんは さくら市出身の実業家で 徳富蘇峰さんを師と仰ぎ、蘇峰さんのネットワークで歌川広重の作品を集め それが那珂川町馬頭広重美術館に展示されています。

私も たまに浮世絵を見ると 心の栄養になる感じがします。

Imgp0068 美与志堂外観。

Imgp0069 美術館の入り口の桜も満開です。

Imgp0072 美術館 玄関。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

鱒の解禁

2015年4月 5日 07:23

今日の塩原温泉は雨になりました。  7時現在 玄関前の気温は6度です。

4月の第一日曜日は 箒川の鱒の解禁日です。昨年よりも釣り人が多い感じがします。この日は 解禁日和という言葉があるほど寒さがぶり返します。雪が舞うこともありますが、今年は 軽めのぶり返しです。

中国の諺に 「一時間、幸せになりたかったら酒を飲みなさい。」 「三日間、幸せになりたかったら結婚しなさい。」 「八日間、幸せになりたかったら豚を殺して食べなさい。」 「永遠に、幸せになりたかったら釣りを覚えなさい。」というのが あります。

私も 釣りを覚えようとしたい気持ちはありますが、なかなか覚えられずにいます。

今日は 前の板長(80才)に監察を貸してあります。釣ってきてくれた魚で 1時間でなく 3時間位幸せになっていたいです。

Imgp0011  塩釜付近。

Imgp0015 塩湧橋にも釣り人が集まっていました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

東京出張

2015年3月30日 06:55

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温はプラス8度でした。暖かい朝です。

今日は これから東京出張です。東武トラベルさんの支店を数か所回り 北関東支部の総会、懇親会に参加いたします。

この度 東武トラベルと東急トップツアーが合併することになり、東武トラベル北関東支部としての総会は 最後になります。

組織は時代に合わせて変えていく必要があるのを実感します。

では 元気に行ってきます。

Imgp0111 東武トラベル パンフレット

当館のホームページは http://www.myogaya.com/  です。

塩釜4班 懇親会

2015年3月26日 07:37

今日の塩原温泉は晴れていますが、温泉街は風が強めでした。 7時現在玄関前の気温はプラス1.5度です。

昨日は塩釜4班の懇親会でした。班のメンバーに、塩原の元花形芸者さんも2人いて いつも楽しく飲んでいます。

牛乳を飲んでから出かけました。牛乳を飲むと胃に膜が出来るわけではないですが、お酒が抜けるのは早くなるそうで、今朝はそれを実感しています。

場所は 古町の 恵比寿屋九ちゃんです。3年連続でしょうか?

15年くらい前は みんなで4次会まで繰り出したのですが、ここ数年は1次会で終わりにしています。

でも和気藹々の楽しい懇親会でした。

Imgp0083 外観。

Imgp0085  生ビールでスタート。

Imgp0089  名物料理の ぼてじゅう チーズがたっぷりです。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

重点販売のポスター

2015年3月22日 07:20

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温はプラス1度でした。

昨年の続き、今年もJR東日本さんで栃木県を重点販売地域にして頂いております。(4月から6月)来年も重点販売地域で 3年連続になります。

今年のポスターは いちごをイメージした明るい物で、何種類か作られています。その中の1枚に 当館の川岸露天風呂の写真を使ってもらっています。大変 ありがたい事です。

手前味噌ですが、川が見える露天風呂は 数多くありますが、浴槽のすぐ脇を川が流れている露天風呂は あまり無いです。加えて泉質も塩原でもトップレベルと思っています。最近 泉質の違いの分かるお客様が増え、お褒めの言葉を頂戴する事が多くなりました。嬉しい限りです。

今年も 昨年に増して,お客様が たくさんお越しになることを願っています。

Imgp0077 左側の下から2番目の写真が 当館の川岸露天風呂です。

当館のホームページは  http://www.myogaya.com/  です。

卒業式

2015年3月20日 06:02

今日の塩原温泉は晴れ間が見えますが、朝早いせいか霧が出ています。  6時現在玄関前の気温は0度でした。

今日は長女の卒業式です。4年前の入学の時は 東日本大震災の後で、入学式が中止になりました。

ストレートで合格し4年で卒業してくれて 本当に良かったです。最初の2年間は女房の実家から通い、通学時間が長く大変だったようで 後半の2年は都内の学生マンションからの通学でした。

4月からは社会人になりますが、これからも しっかり自分の人生を歩んでもらいたいと思います。

私は これから新幹線で卒業式に向かいます。

 

支部総会&懇親会

2015年3月18日 07:45

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温はプラス6度で、今年一番暖かい朝になりました。

16日は日本旅行協定旅館連盟 栃木支部の支部総会が 日光の千姫物語で開催されました。

千姫さんの料理を食べたかったのと、支部長のお話を聞きたい気持ちがありました。懇親会の中で 参考になるお話を聞けて ありがたかったです。営業面 その他の面 是非 あやかりたいです。

懇親会は着物姿のコンパニオンさんが 入りました。コンパニオンさんは洋服の方が入る事が多いですが、着物も日本的で良いと思いました。

皆さん 2次会に行かれた方が多いようでしたが、私は翌日運転する用事があり、1次会で帰ってきました。

Imgp0058 懇親会スタートの状態。

Imgp0061  楽しい懇親会でした。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/  です。

湯けむり餃子まつり

2015年3月15日 07:24

今日の塩原温泉は晴れ間も見えますが、雲が多めです。  7時現在 玄関前の気温はマイナス2度でした。

昨日と今日は 毎年 この時期恒例になった 塩原湯けむり餃子まつりが 歩っ歩の里で開催されています。

宇都宮餃子会からも 2店舗参加いただいています。今回参加のうち「味一番」は 私の中学校の同級生です。

宇都宮餃子会は 焼き餃子、塩原の有志が温泉水を使った水餃子を販売しています。私は昨日の午前中手伝い、今日は 午後手伝いに行く予定です。

本日予定では 午後4時まで開催中ですが、用意した餃子が完売した場合は、4時前に終了する可能性もございます。

是非 お立ちお寄り下さい。

Imgp0028 水餃子の販売。

Imgp0035 行列が出来ています。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/  です。

栃木支部総会

2015年3月14日 07:37

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温はプラス0.5度でした。

12日は近畿日本ツーリスト協定旅館ホテル連盟 栃木支部の支部総会が那須で行われました。

那須町の高久町長が来賓でお越しになり、新支部長も決まり、総会は つつがなく終了しました。

懇親会も和やかに過ごせました。日光の方に 聞いた話が一番 心に残りました。(内容はお話しできませんが)

料理も美味しく頂きましたが、ビールと赤ワインのちゃんぽんで 少し飲みすぎてしまったようです。

Imgp0004 総会開始前。

Imgp0014 懇親会スタートの状態。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

ウエルカム会

2015年3月10日 07:24

今日の塩原温泉は晴れていますが、温泉街は風が強めに吹いていました。昨夜は雨が強めに振りましたが、雪でないのが建済まります。 7時現在 玄関前の気温はプラス3度でした。

先週は 外に出る機会が多く 大学のサークルの集まりに行ってきました。九州から3年ぶりに状況する先輩の ウエルカム会です。

私が3年生の時に入ったサークルで 初めてお会いする先輩や 30数年ぶりに会う方もいて 懐かしく楽しいひと時でした。みんな それぞれの道で頑張っていました。

見に覚えのない話がありました。学生当時、私がある女子部員の家に寿司をご馳走してもらいに行った事になっていました。話しているうちに 私以外の人物だった事が特定できて良かったです。

毎年 同期の男子でやっている忘年会に女子も加わるようで 賑やかになりそうです。

Imgp0079  コラーゲンの入った鍋。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

同級会

2015年2月24日 07:28

今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在玄関前の気温はプラス2度です。

22日は 高校の同級会に行ってきました。同級生が 県議会の正副議長をやっているので、議場や 議長室、副議長室を見学させてもらいました。こういう機会は滅多にないので、ありがたいです。

成績優秀で教授になった方もいましたが、あまり成績が良くなくでも、1部上場企業の社長になった方もいました。みんな 頑張ってますね。この話に一番驚きました。

議会で出世している方が、高校時代 命拾いした話をしていました。私も 高校卒業後10年後位にした判断が 実は命拾いだったことが解りました。助かった、、、

近年亡くなった方も数人いました。ご冥福をお祈りします。

帰りの在来線最終電車は 濃霧による徐行運転で宇都宮〜那須塩原が 通常よりも30分時間が余分にかなりました。

Imgp0046  県の議会場

Imgp0070 乾杯は栃木の地酒でした。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/  です。

機械での除雪

2015年2月20日 07:50

今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在玄関前の気温は0度でした。

今月は13日と14日に大雪が降り、17日と18日も大雪が降りました。短い期間で これだけ大雪が降るのは 記憶にないです。

昨日は 暦の雨水 の通り暖かく 日向の雪は ほとんど溶けました。しかし 当館の太古館前の駐車場は 日陰で前回の雪が溶ける前に今回の雪で 60cm位 雪が積もってしまいました。

こうなると機械で除雪するしかないです。業者さんに機械を使って除雪してもらいました。

今度の土曜日は 太古館前と梅ヶ丘の駐車場と 両方使える目途がたちました。良かったです。

Imgp0011 さすがに機械は早いです。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/  です。

2月3日4日 東京出張

2015年2月 6日 07:41

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在玄関前の気温は0度です。

2月3日は JR地温泉湯守の会総会で、東京に行ってきました。総会前 びゅうプラザを何か所か回り、ウルトラマンスタンプラリーのスタンプも押してきました。

湯守の会は会長が2年任期の交代で、青森県蔦温泉の小笠原さんが、新しい会長に就任しました。 

地 温泉は今年から1軒増えて30軒になりました。お客様で全湯制覇の方が何組もでています。

我々施設側は これからも本物の温泉の素晴らしさを お客様に楽しんでいただきたいと思っています。

Imgp0156  ウルトラマンの最終回に出てきた ゼットンです。

Imgp0160  懇親会での新会長あいさつ。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/  です。

那須朝市の実店舗“Chus(チャウス)”

2015年1月29日 09:54
 
<代筆です>

那須街道で2011年から始まった
那須のうまいものが一堂に会する
マルシェ『那・須・朝・市』

その朝市の輪を広げて
那須の「食」をたのしんでもらいたい
そんな思いから生まれた那須朝市の実店舗
"Chus (チャウス)"
黒磯にオープンしたと聞いて訪れてみました

chus1.jpg"chus"の店頭には朝市をいつでも楽しめるよう
地元農家の新鮮な野菜や米などの
食材を販売するマルシェがあります

chus2.jpg そしてその奥には
その食材を使った料理を味わえるダイニングがつながっています

chus3.jpgかつては家具の倉庫として使われていた建物で
天井はむき出しの木組だったりとか
倉庫をうまくリフォームして店づくりがされています

chus4.jpg今日は、マルシェで買い物をして
ダイニングでランチをいただきました

ランチは定期的に内容が変わりますが
A・B・Cランチが用意されています

この日オーダーしたAランチ
「三種チーズのマカロニグラタン(850円)」は
たっぷりのマカロニに新鮮な野菜サラダとバケットがついています

chus5.jpgCランチは、ちょっとピリ辛の麻婆豆腐定食(1200円)
地元農家さんのお米のごはんに
新鮮野菜の入ったお味噌汁付です

chus6.jpgプラス150円でコーヒーまたは紅茶をオーダーできます

chus7.jpg 広いダイニングには
アンティークのイス・テーブルが並び
人数が多くても一緒に食事が楽しめるような
店づくりがされています

chus8.jpg 店内奥には一部ロフトの客席もあり
いつでも気軽に仲間を誘って那須の食を楽しめる雰囲気が
店全体に広がっています

これから那須の食文化が
この"chus"からも発信されていくのがとても楽しみです

 
reporter DAI

湯西川温泉かまくら祭

2015年1月28日 11:54
 <代筆です>

 塩原温泉から車で1時間 
日光市の湯西川温泉は
平家の落人の里として有名で
この季節は雪に埋め尽くされ
その風情をより感じさせてくれます

P1390472heikesato1r.jpg 
P1390473r.JPG 
 その湯西川温泉で1月24日から始まったのが
恒例の“かまくら祭” です

特に河川敷に並べられる“ミニかまくら”の情景は
「日本夜景遺産」にも認定されているほど
素晴らしいものがあります

P13905212r.JPG.jpg 
 夕暮れとともに地元の人が
ひとつひとつの“ミニかまくら”に
ローソクの灯りを灯していきます

やがて河川敷一帯が
青白い雪と朱い灯りで覆われて
何とも言えない美しい世界が
目の前に広がります

塩原にいらしたら
ぜひ足をのばして見て頂きたい夜景です

かまくら祭の“ミニかまくら”は
3月8日まで(木曜日を除く)開催されています

reporter DAI

塩釜区新年会

2015年1月26日 07:19

今日の塩原温泉は曇りです。 7時現在 玄関前の気温はプラス1度で、暖かく感じます。

24日は 塩釜区も あたごさんと 続いて新年会でした。夕方 塩釜の あたごさんにお参りしてから神主さんに来てもらい、神事を行ってから新年会になりました。

和気あいあい の楽しいお酒で、今年も 塩釜で良い事が沢山あることを願いながらの新年会でした。

途中から カラオケになり 2曲ほど歌いましたが、何ともひどい点数で 残念でした。

今年は2次会には繰り出さず、1次会でお開きになりました。

 

Imgp0020  塩釜の あたごさん

Imgp0023  カニの入った鍋が出ました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/  です。

あたごさん

2015年1月25日 07:12

今日の塩原温泉は朝方は雲が多めでしたが、徐々に晴れ間が広がっています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス0.5度でした。

1月24日は 「あたごさん」です。

あたごさん は火伏の神様のお参りをして その後 新年会をやる風習です。塩の湯は温泉神社の上に あたごさんがあります。

「おせんどうにおまんどう」と唱えながら 5-6回周ります。どういう意味なのでしょうか?

何はともあれ、今年も無事に過ごせるよう お願いしてきました。

Imgp0008  雪も はとんど溶けています。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/  です。

女将奉納餅つき

2014年12月16日 07:21

今日の塩原温泉は雪が舞っています。橋の上など 数ミリですが うっすらと雪が積もっている個所があります。7時現在 玄関前の気温はマイナス1度でした。

14日は 塩原温泉女将の会の奉納餅つきでした。これは1年間お客様に感謝するとともに、来年も多くのお客様が塩原にお越しになるよう願いを込めて 餅をつく行事です。

今年で14回目になります。

ついた餅は妙雲寺と八幡神社に奉納されるとともに お客様にふるまわれます。同じ那須塩原市内にある板室温泉からも 女将さんが助っ人に来てくれました。

今年は 日本温泉100選に 塩原温泉も板室温泉もランクインし、住みやすさのランキングでは那須塩原市が栃木県で1位になったり、など嬉しい知らせもありました。

来年も 良い事が たくさんあることを願っています。

Imgp0058 若手3人が つきます。

Imgp0065  力がありそうです。

Imgp0053  ひき沼の太鼓が 今年も来てくれました。西城秀樹の 物まねは 今年も見られず残念でした。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

忘年会

2014年12月11日 07:36

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温は0度でした。

9日は 温泉管のメンテナンスで休館になったので、忘年会を行いました。

会社で忘年会を行うのは 久しぶりです。普段 お取引をしている食材業者さん数社も 快く食材や お酒をご提供いただきました。

和牛、カニ、ヤシオマス、珍味、越乃寒梅、生ビール、大変ありがたいです。

酒癖の悪い社員もおらず、和気藹々の楽しい忘年会になりました。次は 夏休み前の暑気払いをやりたいものです。

Imgp0001 美味しかったです。

Imgp0005  生ビールも よく出ました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

東京キャラバン

2014年12月 6日 07:44

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温はマイナス1度です。

12月4日は JR旅連塩原板室地区会で東京キャラバンに行ってきました。4班に分かれての びゅうプラザ訪問です。

私は10月の とちぎにごり湯の会でほうもんしたびゅうプラザと だぶらないよう千葉方面の班になりました。

どのびゅうプラザもカウンター業務の忙しい中 時間を取っていただき ありがたく思えました。

それと キャラバンでエスカレーターを使わず、駅の階段を上り下りするのは いつもは私一人ですが、今回は皆さん鍛錬のため 階段を上り下りしていました。

Imgp0014  那須塩原駅を出て 右側に見える高原山が きれいでした。

Imgp0019 階段を使うのは 良い事と思います。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

衆議院選挙が始まりました。

2014年12月 3日 07:17

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温は マイナス0.5度でした。今シーズン初めて氷点下になりました。

衆議院選挙が始まりました。師走の選挙で 慌ただしく感じます。

「大義」はそれなりに大切だと思いますが、一番大切なのは これからどうするかだと思います。

選挙区で入れる候補者は決まっていますが、比例区に どの政党の名前を書くか 非常に悩みます。

選挙に行かない男と付き合ってはいけない5つの理由 を見て 若い方にも是非 投票に行ってほしいです。

Imgp0016  出陣式に行ってきました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/  です。

高圧洗浄

2014年11月26日 07:35

今日の塩原温泉は雨になりました。温泉街は少し風もあります。7時現在 玄関前の気温は5度でした。

当館の温泉(刈子の湯)は 塩原でも指折りの濃度の濃い温泉です。(一番のようですが)

体の芯まで温まりますが、温泉管にスケール=カスが溜まり易くなります。定期的に高圧で洗浄し、管の中のスケールを取り除く必要があります。

今年は12月9日(火)に 行うことにしました。

当日は朝9時くらいから作業してもらいますが、丸一日近くかかります。12月9日は 宿泊、日帰り休憩とも お休みさせていただきます。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

Simgp3385 今年の1月27日。女性専用川岸露天風呂から見る雪景色です。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

那珂川町 イベント

2014年11月23日 07:23

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温は4度でした。

那珂川町にあります馬頭広重美術館 では 北斎 広重展の後期の展示が行われています。期間は11月24日までです。

今回は 北斎の富嶽三十六景の中でも代表的な 赤富士、黒富士、大波も展示されています。

北斎と広重を同時に見られるので 作風の違いが良く分かります。私には 北斎は激しい感じで、広重が柔らかい感じに思えます。

また今月の29日と30日はなかがわ元気フェスタが開催されます。那珂川町の食材である 温泉とらふぐ、八溝ししまる、とちぎ和牛、茶色豚、あゆ、八溝新そばの6種の食材が集合します。

講演会やジャズライブも予定されています。こちらも是非お出かけ下さい。

Imgp0031  チラシ

当館のホームページは http://www.myogaya.com/  です。

冬の企画展

2014年11月 9日 07:24

今日の塩原温泉は曇りです。7時現在 玄関前の気温は9度です。

那珂川町にあるなかがわ水遊園 では11月18日から例年1月18日まで、冬の企画展として「小さな生きもの展」を開催します。

文字通り 日本最少、世界最小の魚を展示します。世界最小の魚である ドワーフファミリーミノーは、大きさ7.9cmで 日本の水族館で 見られるのは ここだけです。

クリスマスイベントで 毎年恒例になったサンタの水中散歩や お正月イベントも 盛りだくさん予定されています。

この時期限定のスイーツも 各種用意されて」いるようです。

周辺施設案内で 八溝七福神めぐりが載っていました。7つ回れたらご利益も 7倍あるかもしれないです。

なかがわ水遊園には 当館から車で1時間少々です。是非 お出かけ下さい。

Img_0606 チラシ(表)

Img_0605 チラシ(裏)

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

カゴメ工場見学

2014年11月 8日 07:45

今日の塩原温泉は快晴です。7時現在 玄関前の気温は4度です。

6日は 危険物保安協会の行事で カゴメ那須工場に行ってきました。那須工場と名は付いていますが、那須塩原市に この工場はございます。

3月11日の地震の後の 復旧の流れの説明と 工場見学がありました。工場見学はビール工場や酒蔵の見学を除くと、小学校以来かも?

製造や収納、様々な分野が自動化されています。また製品の品質のバラツキを防ぐための工夫も 「なるほど」と思うことが多くありました。

加工に便利な ヘタの無いトマトは 突然変異で出来たそうで 品種改良には 運も必要な感じがしました。

Imgp0104  説明開始前

Imgp0106  太陽光発電もありました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

11月1日は 本格焼酎 泡盛の日

2014年11月 1日 07:40

今日の塩原温泉は雨になりました。7時現在 玄関前の気温は11度です。

昨日の日本経済新聞に、焼酎と泡盛の全面広告が4面にわたって載っていました。11月1日は 本格焼酎、泡盛の日だからのようです。

以前焼酎の区分をする時に、政治力の違いから、大手は甲類、地方の焼酎は乙類とされましたが、乙類でなく「本格焼酎」の名前で 今は一般的に認知されています。

それぞれ 個性のある製品を作っています。

えっ と思ったのは 霧島酒造のサツマイモ発電 です。イモ焼酎を作る時に出る焼酎粕から 発電するとは 凄いです。

この会社はバイオマスなどリサイクル事業に早くから取り組んでいて、発電事業を始めたようです。

ロマンがあっていいですね。黒霧島飲みましたが、「これを作った芋が電気に変わるんだ」と思いをはせました。

当社は とてもプラントは作れませんが、 温泉を使った簡単な暖房装置を11月中に使い始めたいと思っています。

その時は このブログでも ご紹介いたします。

Imgp0028 日本経済新聞。

Imgp0031 美味しかったです。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

今日と明日は 巻狩まつりです。

2014年10月25日 07:33

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温は7度でした。

今日と明日は那須野巻狩まつり が行われます。25日は那須塩原駅西口前広場、26日は那珂川河畔運動公園で行われます。

黒磯市、西那須野町、塩原町が合併して那須塩原市になる前は、黒磯巻狩まつり と言っていたそうです。

実は合併した最初の年に、私は頼朝役に応募しました。ちょうど10年前だと思います。深く考えずに応募しましたが、事前の打ち合わせに市役所に行き「巻狩まつり」の垂れ幕が市役所の建物にかかっているのを見て 「これは大変な事になった」と冷や汗が出たのを思い出します。

合併する前は 頼朝役(45歳)、北条政子役(39歳)を探すのに、ご苦労されたようですが、その年は 頼朝も政子も1名ずつ応募がありました。

当日は 衣裳を着せてもらったり、馬に乗ったりしました。いろいろな方と一緒に記念撮影をしたのも 楽しい思い出です。2日間くらい役者?をやるのも 良いものです。

Imgp0193 チラシ(表)Imgp0195 チラシ(裏)

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

びゅーピラザ回り

2014年10月22日 07:51

今日の塩原温泉は雨になりました。7時現在 玄関前の気温は13度です。

昨日はとちぎ にごり湯の会 でJRさんの びゅープラザを回りました。電車の車の 中吊り広告のお礼や 秋 冬の ご送客のお願いです。

日程が決まったのが直前で 参加旅館は5軒でしたが、元気に びゅープラザを回ってきました。

当初の予定より 回る個所を増やしましたが、どのびゅープラザも 忙しい中歓迎してくれて ありがたく思えました。

Imgp0147 とちぎのポスターが飾ってあり嬉しくなります。

Imgp0152 車内吊りの にごり湯の会のポスターの下で 半天を着ましたが(1分間くらい)、乗客の皆さんは 寝ていたり、スマホをやったりで 気づきませんでした。

Imgp0155 お昼は浦和の  かめ福で五目わんたん麺を食べました。芸能人も来るお店です。

Imgp0157 カンウターでご挨拶。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

東京出張

2014年10月21日 07:20

今日の塩原温泉は曇りですが 夜降っていた雨もあがり、少しずつ晴れ間が広がっています。7時現在 玄関前の気温は12度で、冷え込みも緩みました。

これから、とちぎ にごり湯の会で 東京出張です。ご覧になった方もいると思いますが、18日から今日まで JRの首都圏を走る電車に にごり湯の会のポスターが車内吊りになっています。

何か所かの びゅープラザにご挨拶をして参ります。私は そのあと 何か所か用足しをする予定です。

もう一か所寄りたい場所がありましたが、日程が決まるのが 間際になり、相手が多忙な方の為、アポイントが取れませんでした。O君が もっと早く都合の返事をしてくれていたら、、、

何はともあれ、元気に行ってきます。JRの車内で にごり湯の会の半天を着たら ウケるかもしれないです。

Imgp0141  実際には これと違うものが車内吊りになっています。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

病院まつり2014

2014年10月18日 07:14

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温は8度でした。

本日午前10時から午後4時まで 塩原温泉病院で「病院まつり2014」が開催されます。

塩原温泉病院は栃木県北のリハビリの拠点で、温泉を使ったリハビリを 行っています。今年のテーマは「塩原温泉病院ってこんなとこ!」です。

入場は無料で、事前の申し込みも不要です。

私は13時からのバザー。14時からのフルートとハーブのミニコンサート(院長先生がフルートを演奏します!) 15時からの とちまる君体操など行ってみたいです。

私も 何か楽器が演奏できると良いのですが、、

また ロコモ度テストや ロコモ体操もあります。「ロコモ」ってご存知でしたか?私は知りませんでした。

私も 転ばぬ先の杖で ロコモ度テスト受けてみようかな。

Imgp0105 病院入り口。

Img_0580  チラシ。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

復旧作業

2014年10月14日 09:30

今日の塩原温泉は台風も通過し、晴れています。

昨日 ついに台風19号が やってきました。川岸露天風呂は夜中に急な増水が予想され、使用を中止しました。

冠水も覚悟し、早く復旧できるよう露天風呂にフタをして土嚢を乗せました。浴槽に小石が入らなければ 作業も はかどります。

また 上の段に冠水すると 労力が倍かかるので こちらも仕切りを入れました。

今朝 見に行くとフタが流されていました。上の段まで水位は上がりましたが、仕切りのお蔭で、砂は入りませんでした。

朝食前に 復旧作業をして 冠水した4つの浴槽のうち、2つは あらかた砂出しが終わりました。

後は 川の水位が下がるのを待ち、何とか夕方には 5つの浴槽に入れるようにしたいです。

Imgp0038 土嚢を用意しました。

Imgp0049 フタをして土嚢を乗せ、上の段に仕切りをしました。

Imgp0050 朝7時の状況。浴槽に砂が入りました。

 

Imgp0056 8時30分 2つの浴槽の砂は ほとんど出しました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

ねんりんピック

2014年10月 4日 07:15

今日の塩原温泉は晴れ間が ほんの少しだけ見えます。7時現在 玄関前の気温は17度でした。

今日は ねんりんピックの栃木2014の開会式です。 この大会のキャッチフレーズは「咲かせよう!長寿の花を 栃木路で」です。

いいキャッチフレーズだと思います。

当館にも選手団がお泊りになりました。やはり 張合いを持っている方は お年を召しても ハツラツとしています。

人生の先輩として 尊敬できそうな方も多く、こういう方にお泊りいただくと 受け入れ側も ありがたいです。

大会でのご活躍をお祈りします。

また 種目の中に「健康マージェン」というのが あるそうで、頭を使うのは健康に良い というのが理由です。なるほど、、、

Imgp0056_2  フロントにも 小さな旗をたてています。

Imgp0058 大選手団です。

Imgp0061  健康マージェンの選手の席です。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。



なおらい

2014年9月30日 07:10

今日の塩原温泉は朝早くははれていましたが、次第に雲が多くなってきました。7時現在 玄関前の気温は14.5度です。

28日は 古式湯まつりでした。塩釜の温泉神社で神主さんに おはらいをしてもらった後、なおらいになりました。

なおらいは 神事から現実の世界に戻るためのお祓いの意味があるそうです。

ツマミには 炭火で焼いたサンマや 飲み物はカジカの骨酒もありました。カジカの骨酒は 初めて飲みましたが なかなかイケます。

カジカは当館の川岸露天風呂の前を流れる鹿股川や 塩原の街道ぞいを流れる箒川で 釣ることができますが、今年も行けずじまいでした。

和気藹々の楽しい時間でした。日本酒もお燗して飲めば,,飲み過ぎないですね。

Imgp0014 カジカの骨酒 

Imgp0016 炭火で焼いたサンマ。

Imgp0017 カジカ。頭から丸ごと食べられます。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

今日は古式湯まつり

2014年9月28日 07:08

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温は11度でした。

今年の古式湯まつりは 今日28日に開催されます。

例年は温泉まつりの2日前の金曜日の夕方に行われていましたが、今年は11時に元湯で 御神湯湯汲み式、11時45分に塩原八幡宮にて 御神湯奉納及び火お起しの儀が行われます。

13時からの分湯行進は ホテルニューもみじから湯っ歩の里まで行われ、14時から湯っ歩のの里で分湯式が行われます。

例年と時間や やり方を変えていますが、新しい試みとして良いと私は思います。今までは歩く時間が長すぎたのと、夜遅くまで中学生に手伝ってもらうのが 少し問題ありでした。

さらに温泉まつりも山車で町内を練り歩くスタイルから、湯っ歩の里周辺がメイン会場、あとは各町内で それぞれ趣向を凝らしたサブ会場の形に 変えていったら宜しいと個人的には思っています。

「山車が通り過ぎてしますと どこでお祭りをやっているかわからない」という声を、特に高齢者から 聞きます。それと いくらバイバスが出来たからと言って 国道を長時間交通規制するのは、ドライバーの方に 申し訳ないです。

来年が 温泉まつり100周年ですが、101年目には こちらも新たな試みが必要かと、、

Imgp0125  塩釜の温泉神社

Imgp0118 チラシ。

Imgp0113 バス運行などの案内。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

北斎と広重

2014年9月22日 07:09

今日の塩原温泉は晴れ間が少しだけ見えますが、曇りです。7時現在 玄関前の気温は14度でした。

那珂川町にある那珂川町馬頭広重美術館では 「二大巨匠の名品展 北斎と広重」の企画展が開催されています。

前期は9月12日から10月13日まで、後期は10月18日から11月24日までです。

この2人は 北斎がだいぶ年上ですが、同じ時代に よく日本を代表する浮世絵作家がいたものだと感心します。

北斎は 荒々しい作品が多く、広重は ほんわかとした作品のような感じを私は受けました。東海道を中心に 日本の景勝地を描き みんなの旅心を刺激していたんですね。

北斎が放蕩息子に手を焼いたり、広重が酒を好んだ話もあり、巨匠も人間味のあるものだと思います。

この美術館は 当館から車で1時間少々です。途中、那珂川の川の流れを眺めたり 温泉とらふぐを味わってみるのも 宜しいかと思います。

Imgp0014  玄関の案内板。

Imgp0017 全景。八溝杉が使われています。

Imgp0023 那珂川は川幅も広く、流れも緩やかです。釣り人も多いです。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。


今日は試験日

2014年9月 7日 07:09

今日の塩原温泉は昨夜からの雨が まだ少し降っていますが小降りになってきました。7時現在 玄関前の気温は16度です。

今日は国内旅行取扱管理者の試験日です。ついに この日がやってきました。テンションも上がってきました。

準備は 順調に進みましたが、試験時間の2時間、休憩を挟みながら集中力が続くかどうか、、、

休憩と言っても席を外すことは出来ないので、席に座りながら深呼吸したり、ストレッチすることになります。

2時間 何とか集中できるよう 自分なりのご褒美をいくつか用意してあります。そのうちの一つは 福島県南会津町にある 焼肉やなぎです。

当初 私が合格の暁には 前途有望な若者に 焼肉やなぎで ご馳走してもらおうとしましたが 何とも財布の紐が固く、若者に運転手をしてもらって 食事代は私が持つことで 決着しました。

焼肉1人前と、ご飯をどんぶり3杯で良いみたいですが。前から行きたかった 焼肉やなぎに 運転手付でいければ 食事代は仕方ないか、、、

それと私は役員の立場ですが、本日の温泉まつりの欠席を認めてくれた 塩釜の他の役員の方に感謝です。

 本日は精神力で頑張ってきます。

Imgp0128 問題集と基本書

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

9月7日8日は温泉まつり

2014年9月 6日 07:09

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温は18度です。

9月7日、8日は塩原温泉まつりが開催されます。毎年9月の第一日曜日とその翌日の2日間です。

計6台の山車が町内を練り歩きます。今年の塩釜は オラフです。アナと雪の女王に登場するキャラクターです。昨日の夕方 若連が 最後の仕上げをしていました。

お祭り当日は 交通規制が行われたり、JRバスが迂回運行します。通常 当館最寄りのバス停は塩釜ですが、この2日間は四季の里というバス停に変更になります。

また 今年の古式湯祭は28日(日)の日中 行われます。今までは夕方から夜にかけて行われていましたが、時間が変更になり、メインの会場も 湯っつ歩の里になります。

お祭りも やり方は少しづつ変えていって良いと思います。

Imgp0113 毎年 塩釜は 上手に作ります。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

8月31日

2014年9月 2日 07:31

今日の塩原温泉は晴れ間が広がっています。7時現在 玄関前の気温は16度でした。秋の気配が感じられます。

8月31日は 社員総会でした。一般的にいう株主総会を役員で行うものです。

報告事項 決議事項、つつがなく進みました。もっと多くのお客様にきて頂けるよう、頑張ることを確認しました。

私は当館の温泉の泉質は 塩原で指折りと思っています。お客様の多さも 指折りになりたいです。

総会のあとは 顧問税理士と懇親会。毎年ですが、楽しく飲めました。肉が食べたいので オーストラリア牛160gの付いた選べる夕食プランを いつも頼んでいます。

Imgp0059

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

法人会 年度後半の事業

2014年8月27日 07:10

今日の塩原温泉は曇りで、時折 霧雨が降っています。7時現在 玄関前の気温は16度で、私も久しぶりに長袖のYシャツを着てきました。

昨日は大田原法人会の理事会に出席しました。会場は大田原でしたが 小雨が降り肌寒い陽気で、暑いよりも はるかに良かったです。

今年は10月16日に 法人会の全国大会が宇都宮で開催されます。2000人以上の方がお見えになる予定です。

また今年の公開講演会は 蓮池薫さんです。拉致被害者ですが、現在は新潟産業大学の准教授をされています。

口止めされている事もあると思いますが、こちらもどんなお話が聞けるか 今から楽しみです。

日時は10月28日(火) 18時15分から。場所は大田原市総合文化会館。入場無料、一般参加者大歓迎です。

Imgp0020


当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

24日 箱の森プレーパーク

2014年8月22日 07:09

今日の塩原温泉は朝は雲が多めでしたが、晴れ間が広がってきました。7時現在 玄関前の気温は20.5度です。

今月24日(日)は 南米フォルクローレ音楽を愛する演奏家が、塩原温泉に集います。

場所は、箱の森プレイパーク 時間は11時から17時です。

南米の いろいろな楽器が演奏されます。地元塩原からも参加する方がいます。南米の音楽は独特の響きがあっていいですね。

私もリコーダーで「コンドルは飛んでいく」くらいなら吹けますが、、ケーナが 南米の楽器ではないですが、ウクレレでも弾けたら良いですね。

Img_0459 チラシ。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

夏祭

2014年8月15日 07:09

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温は20度です。

本日 塩原温泉 門前において 塩原温泉 夏祭りが開催されます。

ぎゃあてい音楽祀も お陰様で17回目を迎えました。門前は妙雲寺というお寺があるので、この名が付いたようです。

 本日は栄太楼さん前の特設会場で 篠原宣義(とちぎテレビ 雷様剣士ダイジ主題歌歌手)と スペシャルゲストで 雷様剣士ダイジがやってきます。

ダイジは 塩原に来るのは収録の時以来と思います。時間は午後7時から9時ころまでです。見に行きたいですが、難しいかな、、

IMGP0116.jpg

あと1ヶ月

2014年8月 8日 07:00

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温は21度です。

9月7日の 国内旅行業務取扱管理者の試験まで あと1ヶ月を切りました。

勉強は 大体予定通りに進み、全体では かなりの確率で 60%以上の点数は 取れそうです。

ただ心配なのは 3分野からの出題(25問、25問、37問)の どれか1分野でも60%以下があると不合格になる事です。

シーズン中で、勉強する時間は あまり取れませんが、苦手箇所の克服と、全体の再確認をしていこうと 考えています。

受験票は 今月の22日以降に 届くとのこと。j受験票が来たら、テンションも上がってきそうです。

それと 試験が終わった時の 自分へのご褒美も考えておくと、張合いも出てきそうです。

Imgp0179

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

8月2日は 湧くワクまつり

2014年7月30日 07:14

今日も塩原温泉は快晴です。7時現在 玄関前の気温は19度です。

8月2日(土)は午後3時から8時まで 七つ岩吊り橋駐車場で、湧くワクまつりが開催されます。

今年で10回目くらいになるのでしょうか?

縁日コーナーでは 射的、輪投げ、くじ、焼きそば、焼き鳥、鳥からあげ、いちご販売、クワガタ販売がおこなされます。

湧く★ワクステージでは 若連お囃子、温泉まつりお囃子、ショータイムでは バンド演奏、カラオケタイム、みんなで踊ろう塩原温度などが予定されています。

もちろん生ビールやラムネの用意もあります。是非 お出かけ下さい。

Imgp0026 会場の入り口の 飾りも出来ました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

厄除け不動尊 大祭が行われました。

2014年7月29日 07:15

今日の塩原温泉は雲一つない快晴です。7時現在 玄関前の気温は18度です。湿度も低く半袖だと 日陰は肌寒い位ですが、爽やかな朝になりました。

川崎大師 厄除け不動尊の大祭は 毎年7月28日に行われます。大祭の時は 川崎市からも大勢の信者の方もお越しになります。

私は 今年も参加しました。山伏問答や 諸々の物を見て、山頂での祈祷にも行ってきました。

この行事一式は 人力で山頂まで上げています。トラックの停まる場所から片道10分位でしょうか。

祈祷が終わり 今年は火渡りも体験しました。初めてです。今年は無病息災かな?

Imgp0051 スタート。Imgp0059 四方に矢を放ち 結界を作ります。


Imgp0067 炎が高くあがりました。


Imgp0074 山頂にて、


Imgp0078 火渡りもやってきました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

28日は大祭です。

2014年7月25日 07:11

今日の塩原温泉は 雲が多めですが晴れています。7時現在 玄関前の気温は21度でした。

今月28日は 須巻富士山頂にある 川崎大師厄除け不動尊の大祭が行われます。地元では 「お不動さん」と呼ばれ信仰されています。

川崎の平間寺からも 大勢の お坊さんや信者の方がお見えになります。古町の塩原温泉バスターミナルから やしお橋の右岸まで行進して、そこからはピストンのバスで須巻富士登り口まで行きます。

山頂では 読経や 様々な行事が行われます。今年も私は 行列行進の掛で参加します。

昨年は途中から雨になりましたが、今年は天気が持つと良いですね。

Imgp0118 厄除け不動尊

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

林間学校

2014年7月23日 07:24

今日の塩原温泉は雲が多めですが、晴れています。7時現在 玄関前の気温は20度です。

今年も 東京から林間学校の生徒さんが 来てくれました。都会でも学校の統合があり、生徒さんも増えていました。

2泊3日の 中日は当館から 大沼まで往復のハイキング。いつも私が 須巻富士と大沼の分岐点まで同行します。

晴れて気持ちいいです。

当館から大沼まで片道3時間位かかると思っていましたが、2時間で到着できます。私は旅館に戻り お昼のお弁当を届けに 久しぶりに大沼まで行きました。

梅雨時は 沼を横切る遊歩道は水没していましたが、現在は通れるようです。

Imgp0111 分岐点 

Imgp0123 折り返し地点 大沼です。」

Imgp0122 大沼にも山ガールが居ました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。




那須野が原博物館

2014年7月20日 07:04

今日の塩原温泉は曇りですが、青空も見えてきました。7時現在 玄関前の気温は18度です。

現在 那須野が原博物館 では しるしるFOSSIL とちぎ化石発掘最前線の展示が行われています。

9月28日までの予定です。 FOSSILとは 「化石」とか「発掘された」という意味があります。

栃木県には 葛生原人が居ましたが、鬼怒川にもクジラがいたそうです。塩原にも化石園があります。

高原山では黒曜石も発掘されています。

栃木県も なかなかのもんですね。

Img_0353 チラシの 表 裏。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

研修委員会

2014年7月16日 07:29

今日も塩原温泉は晴れています。梅雨明け近しの感じで 7時現在玄関前の気温は20.5度です。

昨日は 久しぶりに大田原法人会の 研修委員会に参加しました。この数か月は時間が取れず、法人会の理事会も欠席が多く ご迷惑をかけてきました。

11月の公開講演会にお呼びする講師について どなたをお呼びするか いろいろな意見がでました。

一般の方の参加も可能で、毎年 好評です。

おおむね決定しましたが、現時点では 個人名をお話しするのは控えさせていただきます。私も今から楽しみです。

会議のあとのお弁当も 器も凝り 中身も美味しかったです。でも 大田原は暑いですね。

Imgp0127 器。

Imgp0129 中身もバランスが取れていました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。



9月7日 試験

2014年7月 7日 07:17

今日の塩原温泉は小雨が降っています。7時現在 玄関前の気温は18度で、湿度が高く感じます。

今日から ちょうど2ヶ月後の9月7日に 国内旅行取扱管理者の試験があります。今年 試験を受けることにしました。

旅行業を行うには 旅行業務取扱管理者を置く必要があります。

試験に合格し 国内旅行管理者になり 地域限定旅行業者の登録をすると 着地型の旅行を実施できるようになります。

規制が緩和されて管理者がいなくても、旅館で着地型商品の販売が可能になるかもしれないですが、地域限定旅行業の扱える地域も広がりそうなので、頑張って試験を受けてきます。

試験は 1 旅行業法及びこれに基づく命令、2 旅行業約款、運送約款及び宿泊約款、3国内旅行業務の3分野から出題されます。

1と2が 各25問 3が38問で時間が2時間です。各分野6割以上の正解で合格です。全体で6割以上の得点は 取れそうですが 1分野の取りこぼしができないと 何となくプレッシャーになります。

でも問題集をやっていると 自分の理解不足の個所、弱点が良く分かります。何とか当日までに理解不足の個所を少なくしないと!

当日は、ペース配分に気を付けて、無事取扱い主任者になりたいものです。2時間の間に休憩(席をはずすことはできませんが)を2-3回入れようと思います。

  Img_0296問題集と基本書

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

独立記念日

2014年7月 4日 07:20

今日の塩原温泉は小雨が降っています。7時現在 玄関前の気温は17度です。

今日7月4日はアメリカ合衆国の独立記念日です。アメリカはハワイやグアム、西海岸など何回も行っているせいか 何故か嬉しくなります。

一番長く居たのは 大学4年生の夏休みに約50日間旅行した時でした。グレイハウントの乗り放題のチケットで主に西海岸から中部を回り、楽しい時間でした。ホテル代を節約するため、夜行バスでの移動を何回か行いました。

アメリカ本土はロサンゼルスオリンピック以来、しばらく行っていませんが、今はどんな雰囲気になっているのでしょうか?

ハワイは眠れる時間が短く 時差ボケがひどいですが、西海岸は ある程度まとまった時間眠れるので、ハワイよりは時差ボケが ひどくはないです。

桑田真澄さん 講演会

2014年7月 3日 07:21

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温は18度です。

昨日は ホテル東日本宇都宮で行われた桑田真澄さんの講演会に行ってきました。ご存知のように元巨人、元パイレーツのピッチャーだった方です。

決して体格的に恵まれてはいませんでしたが、甲子園で、巨人で活躍しました。いろいろ考え、工夫しながら野球をやってきたことが 話を聞いて良くわかりました。

非常に頭の良い方と思われます。早稲田の大学院での成績も素晴らしかったそうですね。(本人が言ったわけではないですが)

大変 為になる講演会でしたが、その中で一番印象に残った事をは、「自分の人生なのだから、恥をかくとか 人にどう思われるか考えずに挑戦した方が良い」ということです。

メジャーリーグに40歳近くなって挑戦した時も、無謀と言われましたが、マイナー契約からメジャーデビューをしました。

日本で勝てなくなってからのメジャーデビューは素晴らしいと思います。この時も恥や人の事は気にせず 自分の意思を通したのでしょう。

Imgp0003講演中は撮影禁止でした。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

もの語り館での会議と昼食

2014年6月26日 07:11

今日の塩原温泉は快晴です。7時現在 玄関前の気温は15度です。梅雨時も たまに、こういう日があると良いですね。

25日は 塩原もの語り館で 会議と昼食会がありました。4月から始まったJRの重点販売も順調に推移していて、ありがたく思えます。

順調な中にも課題があり、良く検証してこれからに繋げていくことになりました。

お昼は もの語り館の夏御膳。野菜 焼肉、ハンバーグ、魚のフライ、煮物などなど、バリョームも味もGOODでした。

Imgp3320会議


Imgp3322夏御膳

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

東京キャラバン

2014年6月19日 07:01

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在玄関前の気温は17度ですが、カラッとした朝になりました。

昨日は東武トラベル那須塩原地区会で、東京キャラバンに行ってきました。

このキャラバンは昨年の10月も行い、今年も2回予定されています。東武トラベルさんの支店を14か所回りました。

1日で回るのは これ位がちょうど良さそうです。カウンターは混雑していて、お客様が動く時期が来ているのを実感します。

それと東京では ネクタイをしている人が少ないです。今の時期は私もクールビズで良いと思いました。

塩原からは しおばラブのTシャツを着て参加した方もいて、ウケていました。

Imgp3225浅草支店

Imgp3231塩原をしょって立つ男?

Imgp3227春日部駅では 珍しいラーメンがあります。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。




全旅連 全国大会

2014年6月 6日 07:27

今日の塩原温泉は雨になりました。小雨に近い降り方です。7時現在 玄関前の気温は15度です。

4日は 全旅連の全国大会が仙台で開催されました。私は青年部の全国大会は何度か行った事がありますが、親会の全国大会は いつ以来か記憶にありません。

3年前の東日本大震災のあと、「どこまで復興しているかわからないが 3年後に全国大会を仙台で開催してほしい」と名乗りを上げたそうです。素晴らしい心意気です。

記念式典の後半部分で 地震の直後のことが紹介されました。大変なご苦労をされて乗り切ってきました。 私も東北の旅館の方の爪の垢を煎じて飲まないと と感じます。

懇親会も楽しい時間でした。

Imgp3147式典風景

Imgp3152栃木県の青年部が表彰されました。

Imgp3164懇親会のアトラクション。伊達正宗公です。

Imgp3166地酒もたくさん ありました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

JR栃木支部総会

2014年5月31日 07:30

今日も塩原温泉は快晴です。7時現在 玄関前の気温は16度でした。ハイキングに行きたくなります。

29日は JR協定旅館連盟栃木支部の総会が行われました。

旅行会社の協定旅館数は どこも減少傾向にありますが、栃木支部は協定旅館の数が70軒から87軒と 大幅な伸びをしました。特に塩原、板室地区の協定旅館の数が増えました。

加えて 今年の4月から始まった重点販売も順調に伸びています。

大変 喜ばしいことです。栃木支部が東日本営業本部から表彰を受けました。会議のあとの懇親会のお酒も とても美味しく頂きました。

Imgp3103総会前

Imgp3110支部長が表彰状を受け取りました。

Imgp3111懇親会 スタート前

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

弥太郎山 その2

2014年5月25日 07:34

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在玄関前の気温は18度でした。

昨日に続いて弥太郎山のお話です。9時40分に塩那スカイラインの土平を出発し、途中休憩を1回しましたが、11時30分には弥太郎山の山頂に着きました。

真正面に高原山や女峰山も見えます。花や木の解説をしてもらいながら いつの間にか頂上に着いた感じです。

お弁当はホームベーカリーで作ってもらったパンも入っていました。ボリュームがあり、食べきれず一部オヤツにすることにしました。

塩原に住んでいながら登ったことのない弥太郎山に登れて、本当に良かったです。今回の弥太郎山の山行は塩原ビジターセンター  のホームページでも紹介される予定です。

ビジターセンターでは 今年もハイキングの企画が たくさん予定されています。是非ご参加いただければ と思います。

 

Imgp3009 トウゴクミツバツツジは、気候が厳しい場所ほど色が鮮やかになるそうです。

Imgp3016 お弁当 。

Imgp3017 山頂。

Imgp3032 サルノコシカケ。一時期ガンに効くのでは?と言われていました。

Imgp3038 塩原の町うちから頂上そばの鉄塔が見えます。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

かぶキャンペーン

2014年5月23日 07:13

今日の塩原温泉は雲が多めですが晴れています。7時現在 玄関前の気温は12度です。

今年も 塩原温泉 かぶキャンペーンが始まりました。期間は5月20日から6月30日までです。

塩原の かぶは市場でも高い評価を得ていますが、特に新緑が美しい5月〜6月の春かぶは みずみずしくて、やわらかく甘いのが特徴で「トロかぶ」とも言われています。

有志の旅館や食事処で 工夫を凝らしたかぶ料理をお出ししています。

今年 当館では 「かぶとヤシオマスの甘酢仕立て」をお出ししています。塩原産のとても甘味のあるかぶと栃木県水産試験場で開発した「とちぎの魚」ヤシオマスを甘酢で和えました。是非ご賞味下さい。

Imgp2900 かぶとヤシオマスの甘酢和え。

Imgp2968 チラシの表裏。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

駅からハイキング

2014年5月18日 07:21

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温は13度でした。

17日は 塩原で「駅からハイキング」が行われました。コースはJRバス塩原温泉ターミナルから 木の葉化石園を経由して、日留ヶ岳登山口までです。

200名近い参加の申し込みがありました。JR旅連塩原地区会でも ターミナルでお客様のお出迎えと、出発のお見送りをいたしました。9時から11時まで めいめいの出発でした。

ご年配の方から、家族ずれまで年齢の幅も 広めに思えました。朝は雲が多めで、少し肌寒かったですが、次第に晴れてきて、きっと楽しいハイキングになったと思います。

コースの途中で3か所 お茶の接待と サプライズが一つ用意されていたようです。サプライズは想像ですが、日留ヶ岳登山口の所での かぶ料理のような気がします。

塩原のかぶは 大変美味しくて今月20日から6月30日まで 有志の旅館や飲食店で かぶ料理が提供されます。

Imgp2882 コース説明。

Imgp2884 受付風景。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

 

ぼたんが見ごろになりました。

2014年5月17日 07:23

今日の塩原温泉は曇りで、温泉街は風が吹いています。7時現在、玄関前の気温は11度でした。

現在 妙雲寺で 毎年恒例の ぼたん祭りが開催されています。(5月8日から5月31日まで)

入園料は 花の開花状況により、お一人様200円から400円の間ですが、昨日は400円になっていました。

天気が良い事もあり、大勢のお客様がお越しになっていました。お車でお越しの際は 門前交流広場の駐車場に駐車できます。

やはり花は良いですね。妙雲寺は桜も見事な大木があり、4月には、この桜も綺麗に咲いていました。

Imgp2860 妙雲寺本堂。

Imgp2862_2 念仏庵。別名「百寿亭」ともいいます。当社から寄贈しました。

Imgp2867 花がきれいです。

Imgp2868

Imgp2870

Imgp2872

当館のホームページは  http://www.myogaya.com/ です。

JTB支部総会

2014年4月26日 07:26

今日も塩原温泉は快晴です。7時現在 玄関前の気温は9度でした。

24日はJTB旅ホ連栃木支部の総会が塩原で開催されました。

総会は各地区 持ち回りで昨年は鬼怒川、来年は那須です。JTBさん 業績も順調で ネットも伸びています。

現在 国内旅行の4割がネットですが、5年後は6割になる予測もあり、リアルエージェント、ネットエージェント、そして旅館も しっかりとした対応が必要になります。

懇親会も楽しく 良いお話がたくさん聞けました。

Imgp2579 お出迎え。

Imgp2583 懇親会スタートの状態。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

JTB地区総会

2014年4月17日 07:48

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温はプラス10度です。そろそろプラスと書かなくても良いかもしれないです。

さて15日はJTB旅連塩原地区会の総会でした。

事業報告のあと 審議官の講演会。耳の痛い話もありましたが、「プロの選ぶ温泉地のベスト10に入れるよう頑張っていかなくては」の思いを各旅館が持ったようです。

懇親会のビール、ワイン、料理も美味しく頂きました。お酒を注いで回ったりで、全部食べている時間がなかったのが残念でした。

そして2次会で難題の宿題が出ました。一人で背負いきれないので、地区長、副地区長にも聞いてもらって対処することになりました。

1次会で帰れば良かったですね。ただ全員2次会に行ったので帰るのが難しい場面ではありました。

Imgp2457 懇親会スタートの状態。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/  です。

塩釜区総会

2014年4月15日 07:44

今日の塩原温泉は快晴で、7時現在 玄関前の気温はプラス6度です。

13日は 塩釜区の総会でした。難しい事を言う方がいるかと心配していましたが、和やかなうちに総会は終わりました。

塩釜区は地縁団体で、区長のいうように 家族、親せきなので 和気藹々が宜しいと思いました。

総会で 私も下区長で引き続き留任いたしました。下区長は副区長の立場になります。

総会後の新しい役員会で、今年のお祭りにどのような対応をするか協議しましたが、結論は出ませんでした。

親戚でも考えの違う方がいるのは仕方ないです。

Imgp2418 議事録を作成するのに事務局が録音しています。

Imgp2419 総会が終わり ほっと一息でした。

当館のホームページは  http://www.myogaya.com/ です。

山水 清掃

2014年4月14日 07:28

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温はプラス4度です。

12日の午前中は 塩釜区の甘湯からの山水(ヤマミズ)取水口付近の清掃、メンテナンスを行いました。

山水や温泉の管理は 温泉水道委員の方たちがやってくれていますが、私も手伝える時は 手伝っています。

私の他にも塩釜から助っ人が何人も来ていました。大工さん、板金屋さん、水道屋さん、、、顔ぶれもプロ級です。というかプロやっています。

清掃も予定通り終わりました。屋外での 土木作業は 晴天の時は楽しいものです。

Imgp2400 作業風景。

Imgp2398

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

にごり湯の会 総会

2014年4月 9日 07:31

今日の塩原温泉は快晴です。7時現在 玄関前の気温はプラス3度でした。

昨日は奥日光の釜屋さんでとちぎにごり湯の会 の総会がありました。私は総会のみの参加で、懇親会に出られず残念でした。

にごり湯の会も設立10年を過ぎ、年々認知度も上がってきています。鉄道会社さん、大手旅行会社さんも 好意的に取り上げていただき、大変ありがたく思っています。

ネットの「にごり湯」の売り上げをビックリ!やはりコンセプトが明確なのが、お客様にも伝わり易いのでしょう。

地域をまたいでお客様にしっかりアピールしていきたいです。

そういえば 私はこの会で一番ではないですが、かなり年長の部類になってきました。

IMGP2342.jpg

開会あいさつ。

IMGP2347.jpg

美味しそうですが 標高の高い場所での飲酒は注意が必要です。

入学式

2014年4月 6日 07:21

今日の塩原温泉は晴れています。今日は箒川の鱒の解禁日です。解禁日和の言葉通り昨夜は冷えました。7時現在 玄関前の気温はプラス3度で、少し春が戻ってきました。

2日の晩に仙台に行った理由は 3日が息子の入学式だったからです。仙台市体育館での入学式でしたが、人が多いのに驚きました。意外とマンモス校なんだ、、、

でも教授1人に学生3人とは 本当に恵まれています。一生懸命勉強して 社会の役に立つ人材を送り出そうという大学の姿勢が随所に感じられます。

また 様々な面で学生の生活、メンタルな部分に対してのケアーの充実も感じられました。

ここで充実した日々を送ってもらいたいです。

Imgp2277 入学式。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

懇親会

2014年4月 1日 07:31

今日の塩原温泉は 風も収まり晴れています。7時現在 玄関前の気温はプラス6度です。

30日は JTB旅連塩原地区会の会議と懇親会でした。

私は 塩釜の役員会に出席し、途中の懇親会からの参加になりました。肉もビールも美味しい。

この旅館は会津の造り酒屋 金紋会津の親戚です。ビールの合間に飲んだ吟醸の生酒は 会津のお酒らしく骨太です。これも美味しいです。

今月24日にJTBの支部総会が塩原でありますが、お出迎えする女将さんが少ないそうです。

協定旅館の社長に独身が数名いたり、仲間割れがあるのが原因かと。早く伴侶が見つかり、仲直りしてほしいです。

Imgp2247_2 懇親会スタート。

Imgp2249 五臓六腑に しみわたります。

当館のホームページは  http://www.myogaya.com/ です。

東京出張

2014年3月29日 08:13

今日の塩原温泉は曇りで、7時現在 玄関前の気温はプラス6度です。

27日は 東武トラベルの北関東支部総会で東京に行ってきました。総会は両国の駅のそばのホテルでした。

総会前に スカイツリーに行ったり、個人の用事を済ませました。31日までスカイーツリーにU字工事が載った栃木県の観光パネルが展示されています。

私は一応監査ですが、監査は割と短時間で終わったので、近くの江戸東京博物館の江戸東京博物館の 大江戸と洛中の展示を見てきました。

我が家の菩提寺の妙雲寺は京都 妙心寺派ですが、京都の古い地図に妙心寺が載っていて嬉しく思えました。                     

Imgp2203 東武鉄道の駅にも うちの露天風呂のポスターが貼ってありました。

Imgp2211 総会開始前。

Imgp2214 江戸東京博物館。

当館のホームページは  http://www.myogaya.com/  です。

余談になりますが、東京では広間からお酒を飲んでいる方が 多いような気がしました。

Imgp2208

 

塩原ビジターセンター

2014年3月27日 07:14

今日の塩原温泉は雨になりました。7時現在 玄関前の気温はプラス7度です。暖かくなってきました。

今年も 塩原ビジターセンターの年間のイベントのチラシが出来ました。春、夏、秋のハイキングや冬のスノシューなど、塩原の四季折々の自然を楽しめます。

ハイキングで春は 4月19日(土)の塩原渓谷歩道、5月23日(金)の弥太郎山、5月24日(土)の若見山、6月8日(日)の高原山などです。

私も 全部参加したいですが、土、日は難しいです。5月23日の弥太郎山なら行けそうです。弥太郎山は通称 テレビ塔の所までは 何回か行っていますが、山頂には行っていません。是非 行きたいです。   写真が弥太郎山です。                     

0327.jpg

 

Imgp2178 チラシ。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

JRキャラバン

2014年3月19日 07:49

今日の塩原温泉は晴れています。温泉街は少し風がありますが、7時現在 玄関前の気温はプラス3度でした。

今年の4月1日から6月30日は、栃木県で春の観光キャンペーンが開催されます。

JR旅連栃木支部では 4月からスタートダッシュをかけるべく 首都圏のびゅープラザのキャラバンを行いました。

私も 今年は びゅープラザを訪問する回数が多いです。2月に訪問した時は 各びゅープラザは伊豆一色に近い感じがしましたが、今回は 新潟、福島、栃木のコーナーも出来ていました。

栃木県は行政も 意欲的で新しいキャッチコピーを作ったり パンフレットも作ったりで、積極的に応援してくれています。

4月以降 予約も順調なようで、このまま数字が伸びてくると良いですね。

Imgp2129 栃木のコーナーがあります。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

湯けむり餃子祭り

2014年3月 2日 07:29

今日の塩原温泉は雪が舞っています。7時現在道路わきの樹木などには1cm位の積雪がありますが、道路は一部日陰を除いて、雪はなく路面が濡れている状態です。

昨日と今日 塩原温泉の湯っ歩の里で 塩原湯けむり餃子祭りが開催されています。

私は 昨日の午前中 手伝いに行ってきました。 塩原の とて焼きのブース、宇都宮餃子会のブース、ZACKのブース、温泉水を使ったコーヒーのブースなどが出店しました。

私は温泉水を使ったコーヒーのブースの手伝いをしました。

市販のインスタントコーヒーも 温泉水で割ると 味がまろやかになります。一杯50円ですが、お客様から好評でした。

私も旅館に戻り、玄関前に引いてある飲泉用のお湯で コーヒーを入れました。

味も まろやかになり美味しいです。この温泉は焼酎の温泉割り以外も、用途が広いです。

Imgp1898

Imgp1902 大なべで熱湯状態にした温泉を使って 水餃子を作ります。

Imgp1907 私も 当館玄関前の飲泉所の温泉でコーヒーを入れました。確かに美味しいです。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/ です。

 

 

餃子祭り

2014年2月28日 07:19

今日の塩原温泉は未明に降っていた雨も上がり、晴れてきました。7時現在玄関前の気温はプラス4度です。

以前 このブログにも書きましたが、今年は宇都宮が 餃子消費量日本一を奪還しました。本当に良かったです。

昨年 好評を博しました「塩原湯けむり餃子祭り」が今年も3月1日と2日に 塩原温泉湯っ歩の里で開催されます。

時間は両日とも10時から16時まで。塩原温泉に宿泊されたお客様は先着500名様に 温泉水餃子が無料配布されます。

ご宿泊のお客様に当館でも引換券をお渡しするようにいたします。

Imgp1885

当館のホームページは http://www.myogaya.com/です

スケジュールが決まりました。

2014年2月27日 07:28

今日の塩原温泉は曇りです。7時現在 玄関前の気温は プラス0.5度でした。

2014年度「大人の休日倶楽部パス」のスケジュールが発表されました。待ってました!

これはJR東日本管内(北陸を含む)やJR北海道管内が4日間17000円か5日間25000円で乗り放題になるものです。

私は4日間17000円の方を使っています。今年の1月末の青森もそうでした。

今年度は第1回が6月18日から6月30日まで、第2回が9月25日から10月7日まで、第3回が2015年の1月21日から2月2日までです。

行きたい候補地は3つ ほほ固まっています。 順番もほぼ決まりです。

理想を言うと1日目が東京で会議かキャラバン、夜の新幹線で移動。2日目 3日目が観光のパターンが良いのですが、、、

Imgp1873

当館のホームページは http://www.myogaya.com/です

説明会

2014年2月21日 07:30

今日の塩原温泉は晴れています。風もなく穏やかな朝になりました。

 

昨日は 塩釜下区長ということで史書に説明会を聞きに行ってきました。内容は塩原地区指定避難所再編に関することです。

 

想定外の災害に関して行政でも避難所の場所、職員のバっクアップなど いろいろ考えているようです。

 

各町内でも行政と相談しながら、自分たちなりの避難所を平時から考えていた方が良いかもしれないです。

なかがわ水遊園企画展

2014年2月17日 09:54

今日の塩原温泉は曇りです。

大田原のなかがわ水遊園から企画展のチラシが来ました。ワイルドハンターズ 狙った獲物は逃がさないの内容です。

環境に適応した捕食の能力で獲物を狩る水辺のハンターたちの、華麗な技がご覧いただけます。

それと今回は 参加型のイベントガ いつもより多いです。一例をあげると マスを釣って料理する。マスのつかみとり、地引網。この3つは小学生までです。

さらに あゆのぼり、あゆの放流会も予定されています。

詳しくはこちらをご覧ください。

水遊園は当館から車で1時間少々です。

Imgp1789


Imgp1792

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

甘かった計画

2014年2月13日 07:26

今日の塩原温泉は晴れています。温泉街は少し風があります。

10日に在来線を使った最大の理由は 会議のあと懇親会が予定されていたからでした。

予定では17時30分から19時が懇親会で、19時22分宇都宮発の電車に乗り、西那須野駅から20時10分の最終の塩原温泉行のバスに乗って戻ってくる筈でした。

しかし楽しいお酒で2次会まで行ってしまい、計画通りにはいきませんでした。反省する必要があります。

肝心なのは19時22分に乗れなかった事より、最初から乗れない場面を想定して計画を立てなかった事でした。いい勉強になりました。

そういえば暫らく南大門にも行ってないな、、、次回は良く計画して参加いたします。

Imgp1761懇親会スタート。お刺身も美味しかったです。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

塩釜区新年会

2014年1月26日 07:25

今日の塩原温泉は晴れています。冷え込みは緩み7時現在 玄関前の気温はプラス1度です。

24日は塩釜区の新年会でした。観光協会 旅館組合の新年会と重なってしまいましたが、塩釜区での私の立場は下区長なので、塩釜の方に参加しました。(塩釜は上区、下区とあるので下区長と呼びます)

和気藹々の中で 楽しい時間でした。昨年の忘年会は飲みすぎたので、今回はペース配分に気を付けるとともに、宴会前に牛乳を少々飲んでいきました。

正解だったと思います。

それと 酒乞食と言う言葉を初めて聞きました。酒乞食とは アルコールの入っている物なら何でもOKの人を言うそうです。

私もアルコールなら 何でもOKです。酒乞食の一人ですね。

Dscn9801宴会スタートの状態。

Dscn9802カラオケもありました。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

温泉卓球 夜の部

2014年1月18日 07:23

今日の塩原温泉は晴れています。雪は降らず寒い日が続いています。そろそろ雪が欲しい感じがします。

15日の続きです。昼間の卓球が終わり 夕方5時30分から懇親会 夜の部に入りました。

当初 懇親会があれば 昼間の卓球は多少手を抜いても良し と思っていた部分もありましたが、卓球も真剣にやってこそ 夜のお酒も美味しく飲めると 考えを変えました。

料理もお酒も たくさんでて 山水閣さんの 心ずくしのおもてなしが感じられます。2次会はシャンペン、ワインも出て おつまみのチーズも美味しかったです。

仕事も遊びも一生懸命の那須の方たちと 共に時間を過ごせて私も良い気分転換と刺激をいただきました。

来年もやるようなので、その時はシェイクのマイラケットで参加したいです。

Imgp1530ヤシオマスの刺身も美味でした。

Imgp1534お鍋もボリュームがありました。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。




温泉卓球 昼の部

2014年1月17日 07:24

今日の塩原温泉は晴れています。

15日は 那須温泉の山水閣さんで 温泉卓球の大会と親睦会がありました。初めての試みです。

ダブルスでの試合で1チーム3名、11点先取で2セット取れば勝ちです。塩原からは3チーム参加でした。

私のチームは上位入賞を狙っていましたが、初戦で優勝したチームと当たり 残念ながら負けてしまいました。

罰ゲーム付の最下位を決めていく試合は勝ち、ホッとしました。でも楽しい時間でした。

大会前に練習をしましたが、マイラケットを買った方もいて、今後も機会を見て練習したい話も出ています。

Imgp1498主催者のあいさつ。

Imgp1500選手宣誓。

Imgp1523白熱した試合。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。


どんど焼き

2014年1月15日 07:39

今日の塩原温泉は晴れています。雪は降っていませんが、天気予報通り寒い朝になりました。

昨日は どんど焼きをやりました。毎年14日に行います。昨年は小雨が降っていた記憶がありますが、今年は良い天気でした。

正月飾りを燃やしますが、この煙に当たると1年間厄が取れると言われています。私も たっぷり煙に当たりました。

それと炎で餅を焼くのも楽しみです。アルミホイルに餅をくるんで炎の中に置きます。これは昨年よりも上手に焼けました。

Imgp1476火にあたると暖かいです。

Imgp1478餅を焼きました。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

塩釜区役員 忘年会

2013年12月28日 07:33

今日の塩原温泉は晴れています。夜 雪が降り道路には3cm位積雪があります。スタッドレスタイヤまたはチェーンが必要です。

一昨日は 塩釜区役員の忘年会でした。和気あいあいの雰囲気の中での楽しい忘年会になりました。もちろん自腹の会費制でしたが。

塩釜は日本酒の愛飲家が多いような気がします。

私は1次会の途中から参加しましたが、2次会も行きました。随分飲んだなーーー

今年は日並びも良く、お正月気分で ゆっくりお酒が飲めるのは、1月の第2週になりそうです。

Imgp13282次会に行った居酒屋。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

キャラバン

2013年12月14日 09:29

今日の塩原温泉は曇りで、道路には2cm位 うっすらと雪が積もっています。冬用タイヤが必要です。

昨日は東京で塩原、板室地区の びゅうプラザ回りのキャラバンをやってきました。赤羽駅集合は10時でしたが、集まったのは10時30分でした。

最初から10時30分集合にしてくれれば、もう1本後の新幹線で来られたのですが、、、

どの びゅうプラザもお客様が大勢いて ゆっくりお話しする時間はありませんでしたが、歓迎してくれて ありがたく思いました。

私たちの班は11か所でしたが、無事予定通り回りきりました。一人でも多くのお客様が、塩原温泉、板室温泉にお越し下さることを願っています。

Imgp1118那須塩原駅には当館のお風呂の写真のポスターが飾ってあります。

Imgp1123新幹線から見る高原山がきれいです。

Imgp1128

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。




今週2回目の東京出張

2013年12月13日 07:14

今日の塩原温泉は晴れで、寒い朝になりました。

今日は これから東京に出張です。1週間の中で2回 東京行くのは珍しいです。

先発隊は昨日 あいさつ回りとキャラバンをやったようです。2日続けて出て頂いている方もいます。

当社は 昨日は彩つむぎの女将、今日は私と 人を変えてのご協力になります。

今日は2班に分かれて JRの びょうプラザ訪問です。私の班は11か所回る予定になっています。

回る個所は多いですが、移動時間は それほどかからなそうです。では 頑張って行ってきます。

女性専用の川岸露天風呂が出来たことと、飲泉が出来るようになったことを PRしてこようと思っています。

Imgp1116


山の講演会 その2

2013年12月 3日 07:43

今日も塩原温泉は晴れています。

猪熊隆之さんの山岳気象情報は 有料です、が各方面から信頼が厚いそうです。もちろん気象予報士の資格もありますが、実際に山に行って山の形や周囲の状況も分かっているのが精度が高い理由なのでしょう。

講演会の終わった後は 忘年会になりました。私は自動車で行きましたが、電車で行けば良かったと後悔しました。

レア物の日本酒が多い!皆さん私よりも年長者が多かったですが、お酒が強いです。

ヒマラヤの8000m峰にマナスルという山があります。1956年に日本隊によって初登頂されましたが、その時のメンバーの中の栃木県在住の方も忘年会にご出席になっていました。

栃木県の山岳隊による 次回のK2挑戦の話にも花が咲き 楽しい時間でした。

山の講演会 その1

2013年12月 2日 07:55

今日も塩原温泉は晴れています。

昨日は宇都宮で行われた第7回「山」の講演会に行ってきました。演題は「山岳気象の基礎と遭難事例から学ぶこと」で講師は猪熊隆之さんです。

山では 天気図から風向きと風の強さを読みとる事が肝心です、山と平野部は天気が異なるので、低気圧が通過して海の湿った空気が山にぶつかる時が要注意です。

低気圧が通過すると つい安心してしまいますが、山では違うようです。

それと台風と温帯低気圧は構造が異なるだけで、台風が弱って温帯低気圧に変わるのではないことも初めて知りました。

 台風のエネルギーは水蒸気で温帯低気圧のエネルギーは冷たい空気と 暖かい空気のぶつかりあい だそうです。知らなかったです。油断しないようにテレビでも 一言「構造の違い」と何かの折に言ってほしいです。

でも いい勉強になりました。                  

Imgp1060大勢の参加者が来ていて 山の愛好者が増えているのを実感します。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

さのまる初優勝

2013年11月25日 07:45

今日の塩原温泉は曇りです。午後は久しぶりに雨になるかもしれないです。気温はあまり低くないので雪にはならないでしょう。

さて ご当地キャラクター日本一を決める「ゆるキャラグランプリ(GP)2013」で 佐野市の「さのまる」が見事日本一に輝きました。

私も佐野ラーメンは好きで、佐野には親戚もあるので、本当に嬉しいです。きっと地元も盛り上がっているのでしょう。

栃木県は大田原の「与一くん」が5位に入り、また上位50位に6体が入り、栃木県のゆるキャラが 随分躍進しました。

 

栃木県は 影の薄い県と言われていますが、少しずつ存在感を増していけると思いました。                 

Imgp1014毎日新聞から。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

内覧会

2013年11月21日 07:46

今日の塩原温泉は晴れています。今朝 2頭のカモシカと会いましたが、こういう時に限ってデジカメが無い!前回医師会病院で会った時も忘れていました。撮影出来ず残念です。

さて、昨日は 那須野が原ハーモニーホール パイプオルガンの内覧会でした。

ハーモニーホールにパイプオルガンを設置する運動は、以前(平成6年)から行われていました。今回 夢がかない本当に良かったです。

設置費は約1億4000万円、ヨーロッパの会社 業界用語ではビルダーと言うそうです。設置した後 音合わせに2か月を要します。

今はコンピューターの制御も付いています。

私は音楽は詳しくありませんが、パイプオルガンの重厚な音色は 素晴らしいですね。行けて嬉しいです。

会場内は撮影、録音禁止とのことで 写真は撮りませんでした。

 

上棟式

2013年11月 2日 07:23

今日の塩原温泉は晴れています。紅葉も温泉街はピークを迎えてきている感じがします。

10月31日は 塩釜の共同浴場の上棟式でした。天気にも恵まれ良かったです。

神主さんを呼んでお祓いをしてもらいました。地鎮祭の時もお祓いをしました。お祓いをすると身が引き締まる思いがします。

お祓いの後は 小銭やお菓子、紅白の餅をまきました。町内放送で宣伝したせいか大勢の方がお越しになりました。

こういうイベントは華やいで良いですね。塩釜では久しぶりの上棟式でした。

Imgp0764


Imgp0771


当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

10月27日 イベント

2013年10月27日 07:32

今日の塩原温泉は晴れています。

台風が 上陸しなくて 助かりました。川岸露天風呂も冠水せず、通常通りお使いになれます。

今日10月27日は もみじ谷大吊り橋 秋の大感謝祭が行われます。10時から けんちん汁の無料配布 1000名様に! こしひかりの無料プレゼントもございます。

また 炊き立ての赤飯も100円で販売されます。

なくなり次第終了になりますので、ご了承下さい。

毎年恒例の 巻き狩りまつりは 26日.27日に行われる予定でしたが、こちらは残念ながら台風の影響を心配して中止になってしまいました。今年の頼朝役の方の心中いかがでしょうか?                              

Imgp0716チラシ。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

那珂川町馬頭広重美術館

2013年10月 3日 07:29

今日の塩原温泉は晴れています。

昨日は 何箇所か回った後、那珂川町馬頭広重美術館に行ってきました。現在「城と武将」という秋季特別展が開催されています。

浮世絵は江戸時代 盛んになりましたが、戦国時代は泰平の世の人たちにとっても あこがれだったようで、数多くの作品が残されています。

ただ織田信長や豊臣秀吉の名前は使うことが禁止されていたようです。これは幕府の方針で、徳川家の元主君の名前が出てくるのは好ましくなかったからなのでしょう。

作品の点数も多く 見ごたえがありました。当館からは1時間少々です。カーナビでセットした通り行くと橋がなくなっていますが、300m位下流の橋で那珂川を渡り、道の駅 馬頭を過ぎて美術館に行くことが出来ます。

是非どうぞ。

Simgp0471 美術館入り口 屋根に杉材が ふんだんに使われています。

Simgp0473 展示会の案内。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

日本酒の日 イベント

2013年10月 2日 07:32

今日の塩原温泉は曇りです。

10月1日は「日本酒の日」です。当館の姉妹館の彩つむぎでは 県内の蔵元4社とのコラボで「酔って見っけ 食べてみっけ」〜栃木の地酒と食を楽しむ夕べ〜が開催されました。

蔵元は 外池酒造さん、今市の片山酒造さん、渡辺佐平商店さん、烏山の島崎酒造さんの4社です。

料理に合わせた日本酒を ちびりちびり飲みながらの楽しく 美味しい食事会でした。(手前味噌で すみません)

日本酒(特に冷や酒)の悪酔いを防ぐコツは、日本酒を飲んだら その都度同じ量の水を飲むことだそうです。

その通りやってみました。お陰で今朝は爽やかな目覚めになりました。

Simgp0458 蔵元のこだわりが伝わってきます。

Simgp0461 食事会スタートの状態。

Simgp0465 3っつ並んだ器の奥にあるクリームチーズ粕漬け酒盗添えは 特に日本酒に合いました。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

初めてのヨガ

2013年10月 1日 07:14

今日から10月 もうすぐ塩原もハンターマウンテンから紅葉が始まります。今朝の塩原温泉は曇りです。

さて9月28日は 箱の森プレーパークで「1.2.3元気とちぎ」のイベントが行われました。ラジオ体操第一を皆でやった後、幾つかのコースに分かれました。

縄跳び、ノルデックウオーキング、町めぐり、ヨガのコースがありました。私はやったことがないヨガのコースを選びました。

女性インストラクターが丁寧に教えてくれます。私の体は固くなっていました。以前は柔らかい方でしたが、、、歩くだけではダメなのでしょう。

でもヨガをやると腰痛も取れ、体調が良くなってきました。塩原のB&Gでもヨガ教室があるようで、やってみようかなと思いました。          

Simgp0423 箱の森プレーパーク。

Simgp0426 みんなでラジオ体操。

Simgp0429 青空の下でのヨガ 。

Simgp0430 なわとび小助さん。凄い!五重跳びや、お尻で飛んでバナナを食べることも出来ます。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

にごり湯の会 キャラバン

2013年9月21日 07:29

今日の塩原温泉は晴れていますが、少し雲が多めです。

19日は とちぎにごり湯の会で 東京キャラバンに行ってきました。

那須塩原駅から新幹線に乗ろうとしたら、うちの露天風呂のポスターが 観光ブースに貼ってあります。話には聞いていましたが、嬉しくなります。

今回のメインの行事は 東武浅草駅でのパンフレット配りです。1000部袋詰めするのに1時間少々かかりました。

配るのは1時間かかりませんでしたが、浅草駅で お客様が笑顔で パンフレットを受け取ってもらえて ありがたく思いました。 

配るのに忙しく、配っている場面の写真は撮れませんでした。           

Simgp0310 那須塩原駅にポスターが貼ってあります。

Simgp0313 高原山が きれいです。

Simgp0315 袋詰め作業。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

地鎮祭

2013年9月15日 07:26

今日の塩原温泉は雨が降っています。台風の進路が気になります。今年の夏は雨が少なく もみじ谷吊り橋周辺の水位も下がっていますが、多少は戻るでしょうか?適度の雨で済んでほしいです。

さて昨日は 塩釜区の「ぢの湯」 建築工事の地鎮祭が行われました。塩釜は温泉の豊富な地区で、共同浴場が5つあります。

その中の一つの「ぢの湯」は階段が多かったり、老朽化が進んだため、別の場所に新築することになりました。

検討委員会の答申を受けてからも 地元の声を丁寧に聞き 建築の運びとなりました。工事が順調に進み、早く入れるようになることを願っています。

Simgp0241

Simgp0245

Simgp0248

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

秋季特別展

2013年9月14日 07:22

今日の塩原温泉は晴れています。台風の進路が気になりますが、上陸しないことを願っています。

那珂川町馬頭広重美術館で秋季特別展として「城と武将-天下をめぐる男たちの戦い」が 開催されます。

前期が9月14日から10月20日まで。後期が10月25日から11月24日です。

天下泰平の江戸時代の方たちにとっても、戦国時代の武将の生き様や戦いは あこがれの的でした。

浮世絵にも随分と描かれました。浮世絵を通じて 江戸時代、明治時代の人々が抱いていた戦国時代のイメージを感じ取ってもらいたい趣旨での開催です。

Simgp0148

Simgp0150

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

温泉まつり終盤

2013年9月 9日 07:15

今日の塩原温泉は 久しぶりに晴れています。

温泉まつりの後半2日間は 塩原の三恩人の感謝祭の後6台の山車が町内を歩きます。それぞれ趣向を凝らしています。

昨日は心配した天気は雨が降ったり止んだりで、山車の運行は塩釜で中止になり、太鼓の競演は明日に延期になりました。

私は祭典翌務所で留守番でしたが、山車を引っ張った方は カッパを着ても 随分濡れていました。

今日月曜日は山車を引く人の数が昨日よりも減ります。そんな中 今年も「かじ棒」のお勤めが回ってきました。

アルコールが入って かじ棒をやると飲酒運転になるようで、お勤めが終わってから ゆっくり生ビールを頂こうと思っています。

Simgp0170 三恩人感謝祭。

Simgp0163 福渡の県営駐車場に6台の山車が揃いました。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

温泉まつりが始まりました。

2013年9月 7日 07:41

今日の塩原温泉は曇りです。

昨夜の古式湯まつりから温泉まつりが始まりました。古式湯まつりは雨のため、行列は中止になり、マイクロバスを使って各町内で分湯式を行いました。

行列よりも1時間位早く 塩釜に到着しました。(当初は8時40分の予定が7時40分くらいに)

神主さんにお祓いをしてもらってから 元湯で汲んできたお湯の分湯を行います。いつもながら温泉の恵に感謝し、身の引き締まる重いがしました。

それと烏帽子姿の役員さんの顔ぶれを見て、日本も敗者復活、カムバックの出来る社会になったと 改めて実感し嬉しい気持になりました。

Simgp0122 祭典事務所。

Simgp0133 地元の中学生も参加してくれます。

Simgp0137 温泉をヒシャクですくい、分湯します。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

温泉まつり

2013年9月 6日 07:41

今日の塩原温泉は曇りです。大気の状態は安定してきたようです。

今日の古式湯まつりから 塩原の温泉まつりが始まります。

今日は元湯で湯汲み式、八幡宮での 御神湯奉納のあと、各町内への分湯式が行われます。

塩釜には20時40分くらいの到着になる予定です。雅楽に合わせての分湯式や、何箇所かで行われる巫女舞も なかなか厳粛でいいです。

明日7日は 八幡宮での前夜祭。8日、9日は各町内を山車がねり歩く 温泉まつりになります。

私は今年も山車の かじ棒の役があります。昨年山車に飛び込んできて車輪に足をひかれたお子様がいました。(私がかじ棒でない時でしたが)今年は昨年のような事がないのを願っています。                           

Simgp0094 チラシ。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

暑気払い

2013年9月 1日 07:14

今日も塩原温泉は晴れています。暑さがぶり返しています。(25度を少し越えるくらいですが)朝晩 かなり涼しくなってからの ぶり返しは体にこたえます。

昨日は地元の暑気払いに参加しました。暑い時は生ビールと焼肉がいいですね。

皆さんがスタートしてから1時間30分を過ぎた位からの参加でしたが、今日の午前中、運転をすることを考えると、ちょうど良い時間でした。

和気藹々の中で、今年のお祭りや いろいろな話がでて 楽しいひと時でした。

Simgp0064 越乃寒梅とのチャンポンになりました。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

法人会講習会

2013年8月28日 07:33

昨日は大田原法人会の理事会、講習会が行われました。毎年8月の末に開かれます。

今の時期の大田原は、例年だと残暑が厳しいです。昨日も塩原は涼しく、気温もさほど高くはありませんでした。しかし大田原は例年通りでした。

法人会の講習会は 良い講師が来ることが多いですが、昨日も中身の濃い講習会でした。

題目は 「雇用関係のトラブルを防ぐ」でした。

きちんと指導した書面を残さないと、1日おきに遅刻をした社員を1年半後に いきなり解雇すると 不当解雇になるそうです。                          

Simgp0048 研修委員長あいさつ。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

14日と15日のイベント

2013年8月14日 07:19

今日も塩原温泉は晴れてよい天気です。最近は夕立が少なく、少し雨がほしくなってきますが、朝晩は涼しくなってきました。

今日14日と明日15日の 門前のイベントのご紹介です。

14日と15日は 夜7時から塩原の中心部で 花火が行われます。花火終了後8時20分からは 塩原もの語り館で、みんなで踊ろう!!塩原音頭をお客様とスタッフで 一緒に踊りを踊るイベントがございます。

さらに 門前栄太楼さん前の特設会場では ぎゃあてい音楽祭と題して、夜7時頃から9時頃まで、音楽の演奏がございます。

出演は 14日が ドリルパープル 那須野シスターズ 津軽三味線の山口理貴、コントラバスの 坂入蛇虎。 15日が 栃木のご当地アーテイスト 篠原宣義です。

Simgp6082 チラシ。

Simgp6084

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

温泉を活用した街づくり 講演会

2013年8月10日 07:31

今日も塩原温泉は晴れています。行楽日和が続いていますが、夕立もたまにほしいです。

昨日は関谷のハロープラザで、温泉を活用した街づくり講演会が開かれました。講師は大分県竹田(たけた)市長の首藤勝次さんです。

地域が自立することによって日本の国も再生する という信念のもt、温泉を活用した地域の活性化に取組んでいます。

温泉の療養に 保健制度を使った取り組みも紹介されていました。那須塩原市からも執行部、担当部署の方も来ていました。

行政民間一体となって、竹田市に追いつけ追い越せで頑張っていけたら、と思っています。

Simgp6059 那須塩原 阿久津市長あいさつ。

Simgp6061 首藤市長 講演。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

もの語り館 イベント

2013年8月 9日 07:18

今日の塩原温泉は雲がありますが、晴れています。

塩原もの語り館では 8月9日から15日まで 各種イベントが予定されています。

8月9日(金)は 19時から19時20分まで 子供太鼓(塩原保育園)

8月12日(月)は 11時から12時と14時から15時 琴アンサンブル(楓--メイプル)

8月13日(火)は11時から12時と 14時から15時 コカリナ&ギター演奏(くみ&せい)

8月14日(水)は 15時から16時 19時から20時 和太鼓パフォーマンス(谷口武芳)

           17時から18時 おさるの冒険

           20時20分から21時 みんなで踊ろう!塩原音頭

8月15日(木) 15時から16時 ポップスライブ(篠原宣義)

          17時から18時 おさるの冒険

          18時30分から19時 19時30分から20時 フラダンス(フラ ハイビスカス)

          20時20分から21時 みんなで踊ろう!塩原音頭

是非お出かけ下さい。                   

Simgp6057 チラシ。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

観光キャラバン

2013年8月 2日 07:11

今日は とちぎにごり湯の会の観光キャラバンに これから行ってきます。夏の東京に行くのは、正直命がけです。曇りだとありがたいですが、新幹線の遅れが出ているようです。

埼玉県がメインで、10時30分から大宮駅西口イベント広場と14時から浦和駅コンコースでパンフレットを配る予定です。(時間がずれるかも、、)

パンフレットと一緒に お菓子や景品も入ります。

では 出発です。

8月3日は湧くワクまつり

2013年8月 1日 07:26

今日の塩原温泉は晴れていますが、雲が多めです。少し湿度が高いです。

さて、今年も湧くワクまつりが8月3日に予定されています。時間は午後3時から8時まで。場所は7ツ岩吊り橋特設会場です。

生ビール、ラムネ つまみは焼きとり。縁日コーナーでは 射的、輪投げ、くじ、焼きそば、ポップコーン、鳥からあげが予定されています。

ワクワクステージでは 3時30分〜4時、6時30分〜7時が、塩釜若連のお囃子。4時30分〜6時30分が カラオケタイム。7時〜7時45分は みんなで踊ろう塩原音頭です。

是非お出かけ下さい。                                    

Simgp5897 チラシ。

Simgp5987 会場の七つ岩吊り橋には、ちょうちんが飾られました。 

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

厄除け不動尊 大祭

2013年7月30日 07:25

今日の塩原温泉は朝は曇りでしたが、次第に晴れ間が広がってきました。夏らしくなりそうです。

28日は 川崎大師 厄除け不動尊の大祭が行われました。私も数年ぶりに行列に参加しました。

川崎からも大勢の信者の方がお見えになりました。塩原での大祭は今年で37回目です。

最初の頃は暑いくらいでしたが、須巻富士山頂近くでは涼しい風が吹いていました。途中から半袖では寒い位になってきて最後の頃は雷と雨が、、、

でも私は久しぶりに 大祭に参加できて良かったです。

Simgp5943 祭壇。

Simgp5945

Simgp5953 四方に結界を作るため矢を放ちます。

Simgp5957 「願文」参詣者の諸願成就を祈念します。

Simgp5958 最後の頃 雨が降ってきました。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

植松努さん 講演会

2013年7月26日 07:30

今日の塩原温泉は曇りで、時折霧雨が降ってきます。

24日は 北海道赤平市の植松努さんの講演会を聞きに行って来ました。

2時間近い講演でしたが、夢を持つこと、諦めないことの大切さを楽しくお話してもらいました。

祖母が樺太で戦前、商売を成功し蓄財もしましたが、終戦で樺太は日本領でなくなり、ハイパーインフレで貯金も紙切れになり、「貯金をするなら、本を買いなさい」と植松氏に言っていたそうです。

植松氏も小学生から 様々な出来事がありましたが、くじけず頑張ってきました。現在 子供達に夢を持ってもらおうと、講演やロケット作りの実習を子供とやっています。

他にも、ここには書き入れない程 いい話を聞けました。機会をみて 皆様も講演を聞かれる事をお勧めいたします。                

Simgp5921 会場入り口

Simgp5924 女性の聴衆が多かったです。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

28日は大祭です。

2013年7月24日 07:34

今日の塩原温泉は曇りで、気温は低めですが湿度は高めの朝です。

須巻富士の山頂に、厄除け不動尊がございます。川崎の平間寺の分院としても位置づけられています。

7月28日は大祭が行われます。川崎から大勢の信者や お坊さんがお越しになります。お不動様は厄除け不動尊の名の通り、いろいろな厄を除けてくれているように思えます。

今月も、私の家族が交通事故に遭いましたが、ケガをしないで済みました。よく交通事故を起こしますが、ケガをせずに済んで大変ありがたく思っています。私も今まで以上に安全運転を心がけます。

今月の事故の後もお参りしてお礼を言ってきました。28日の大祭の時は、私も行列に参加する予定でいます。

Simgp5894 厄除け不動尊(画像が暗めですみません)

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

ゆりパークオープンしました。

2013年7月14日 07:08

今日の塩原温泉は曇りで、時折小雨が降っています。

ハンターマウンテンの、ゆりパークが昨日13日にオープンしました。予定よりも1週間早めてのオープンです。

ハンターマウンテンはスキー場で、今でも冬はスキーのお客様で賑わっています。夏に ゆりパークを始めてちょうど10年です。今年は 恋人の聖地 サテライトにも認定されました。

会津や日光の山並みを遠くに望みながらの、ゆりの咲く間の歩道を歩いて降りてくるのは楽しいです。

時間のある方は 山頂の遊歩道(1時間弱)を歩かれても 宜しいと思います。こちらからは 矢板市の町並みも望めます。

私も 時間を作って出かけたいと思っています。

Simgp5767 ポスター。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

カエルズコレクション

2013年7月 2日 19:57

朝 投稿したつもりが 抜けていました。大変失礼しました。

今日の塩原温泉は曇りで、少し湿度が高めです。7時現在玄関前の気温は17度でした。

なかがわ水遊園から 夏(7月13日から9月1日まで)の チラシが来ました。今回はカエルズコレクションの言って世界のカエルが集合します。

世界から珍しいカエルが集合し、カエル釣りや試食!などのイベントも行われます。

他にも 鮎のつかみどり、カヌー体験、川舟乗船体験なども 計画されています。当館から水遊園まで車で約1時間です。

是非お出かけ下さい。

Simgp5592 チラシ。

Simgp5594 いろいろな催し物が予定されています。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

栃木県旅館組合総会

2013年6月28日 07:39

今日の塩原温泉は曇りで、7時現在玄関前の気温は16度です。

昨日は 栃木県の旅館組合総会が湯西川で行われました。湯西川は 新しい道路が出来てから初めて行きました。

さすがに景色も、走り心地も良いです。ただ 変な表現かもしれないですが、道が良すぎ。秘境に行く雰囲気があまり感じられませんでした。難しいものです。

総会も無事終了。懇親会も和気藹々の楽しいものでした。私はビールと どぶろくを飲んでいました。やはり湯西川は どぶろくが似合います。

Simgp5573 総会開始前。

Simgp5582 宴会スタート。前菜です。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

田島祇園際

2013年6月26日 07:27

今日の塩原温泉は曇りで、7時現在玄関前の気温は17度です。湿度は高く感じます。

今年も 田島祇園祭の時期が近づいてきました。この祭りは日本一の花嫁行列としても有名です。

日程は

7月22日 例祭 12時30分 子供歌舞伎通し上演

           16時 大屋台運行

7月23日 渡御祭(とぎょさい) 7時50分 七行器行列 この時間に花嫁行列がございま                                      す。

                   10時30分 神輿渡御

                   16時 大屋台運行

7月24日 太々 御神楽祭   13時から15時 太々御神楽奉奏

是非お出かけ下さい。                     

Simgp5442 ポスター。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

セミナー

2013年6月25日 07:23

今日も塩原温泉は 快晴で、7時現在玄関前の気温は18度です。

昨日は塩原温泉内で行われた JTBさん主催のインバウンドセミナーに行ってきました。観光立国を目指し ビザの簡素化などを国も進めていますが、国同士の競争も激化しています。

お客様を海外からお呼びする方法の一つに 「インセンテイブ旅行」があるそうです。これは海外だけでなく 国内のお客様をお呼びするのにも有効ということです。

地元資源の再発掘やお客様に 喜んでいただく仕組み作り等 観光の基本に立ち戻る必要がありますね。

Simgp5532 

Simgp5527 各温泉地に分かれての地域資源再発見の議論も行われました。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

またまた留守番です

2013年6月11日 16:01

本日 当館 玄関前 温度 19度 16時 現在です

代理にての書き込みですが 何を書いていいやら・・・・・

代理なので 気楽に何かとは思うものの

では   私 ヘビースモーカーからチェーンスモーカーに

気管支が弱いにも関わらず 咳をしながら プカプカと・・・

あれは 2年前の春のこと 咳がひどくて 病院へ すると 即入院

あの時は 息継ぎできないほどの せきこみで 死ぬかと思った

それで 病院では吸えず 死ぬ思いも重なり 禁煙!!とあいなりました

しか〜し そのお陰で 太り始め とどめるところを知らない状態に

よく タバコを止めた方々は ご飯が美味しく感じるようになったと

おっしゃいますが もともと いつも美味しく食べている私は どうなるんでしょ

さらに 巨大化が進みます 

 

 

 

留守番です

2013年6月10日 16:29

本日 玄関前の気温 16時30分現在 22度     以上です!!

 

ふるさと婚

2013年6月 9日 08:30

今日の塩原温泉は晴れで、7時現在玄関前の気温は15度です。

今日は もみじ谷で「ふるさと婚」が行われます。毎年この時期は もみじ谷でウエデイングが行われますが、今年は少しやり方を変えてあります。

まず9時に 塩原もの語り館で 花嫁「出たち式」がございます。これは 花嫁を送り出す儀式です。

それと 今まではもみじ谷大吊り橋の左岸から右岸へ カップルが渡っていましたが、今年は右岸から左岸に渡ります。

祝福セレモニーでは、平家獅子舞や もちつきも 予定されています。もちつきには、西城秀樹の ものまねの上手い方も来るようです。歌えばいいのにと 思いますが、、

天気も良さそうで 華やいだウエデイングになりそうです。ご多幸をお祈りします。

Simgp5306 チラシ。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

船村徹さん

2013年6月 4日 07:29

今日も塩原温泉は晴れています。7時現在玄関前の気温は16度でした。

2日の山の日を作ろう 栃木県集会で 作曲家の船村徹さんの特別講演がありました。船村さんは塩原の隣町である塩谷町の出身で、「山の日」制定の提唱者の一人です。

塩谷町は 玉生(たまにゅう)村、船生(ふにゅう)村、大宮村が合併して出来た町です。船村さんは船生村の出身でしょうか?

栃木県の 方言で「でれすけ」という言葉があります。これは バカとかアホの意味ですが、船村さんは幼少の頃から 親に「でれすけ」と言われていたそうです。

良く気持が折れずに 頑張れたものです。飾らない人柄にも 好感が持てました。

Simgp5227 船村徹さん。

Simgp5228 弟子の歌手を連れて来ました。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

山の日制定に向けて

2013年6月 3日 07:31

今日も塩原温泉は梅雨時と思えない晴天です。7時現在玄関前の気温は15度です。

昨日は 宇都宮コンセーレで行われた 山の日をつくろう!栃木集会に行ってきました。福田富一栃木県知事と西川公也衆議院議員も、来賓でお見えになっていました。

船村徹さんの特別講演も楽しく聞かせてもらいました。内容は後日お話したいと思います。

会場に立ち見が出るほど人が来ているのに驚きました。皆さん 山と自然を愛しているので、表情も穏やかな印象を受けます。

この集会に私を誘ってくれたのは、ヒマラヤ遠征もやった叔父です。私も遅ればせながら、日本山岳会に加入申し込み用紙を貰いました。

とてもヒマラヤには行けませんが、四季折々の山と地元の食材、地酒を楽しみたいと思っています。先日書いた酒飲みダイエットの趣旨とは反しますが、1日2万歩以上歩くので、多少の日本酒は仕方ないと考えています。

Simgp5215 盛況でした。

Simgp5220 福田知事と 西川議員。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

JTB現地研修

2013年5月31日 07:48

今日の塩原温泉は雲ひとつない快晴で、7時現在玄関前の気温は16度です。

昨日はJTBの現地研修が行われました。昼間は塩原の見学、夕方からは那須で 県内各地区の説明会、懇親会でした。

今日は那須の見学をするようです。八幡のツツジが見頃のようで、実り多い研修になると思います。

昨日の塩原では もみじ谷大橋のダム湖をEボートに乗る予定でしたが、雨のため中止になりました。是非乗って頂きたかったです。

地区の説明会では、私が塩原で最年長ということで、私が説明を行いました。昨年の現地研修でも同じ理由で私がやりました。今年も まずまずかな?

懇親会も楽しく過ごせました。那須の伝説の飲み士 T君も一緒でした。T君がワイングラスをかじるのを見られなかったのが残念でした。

Simgp5171

Simgp5180 懇親会スタート。

Simgp5183 アサヒビールも美味しいです。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

 

JR栃木支部総会

2013年5月30日 07:32

今日の塩原温泉は曇りで、7時現在玄関前の気温は16度です。栃木県も梅雨入りしました。過去3番目の早さです。

昨日は宇都宮でJR協定旅館連盟の栃木支部総会が行われました。私も 力不足ながら副支部長をやっています。

お昼の正副支部長会議、理事会、総会、懇親会と長丁場でしたが、有意義な時間を過ごせました。

栃木県にお越しになるお客様に、栃木県を選んだ理由を聞くアンケートを行ったところ、「温泉」と答えた方が一番多かったそうです。

温泉。当館が自信を持っているもので、お客様からのお褒めの言葉が多くなっています。気持も明るくなってきました。

Simgp5151 ホテルニューイタヤさんのお昼。

Simgp5154 総会開始前。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

山の日

2013年5月25日 07:18

今日も塩原温泉は晴れて 絶好の行楽日和になりそうです。7時現在、玄関前の気温は11度で、昨日より ひんやり感じます。

さて6月2日に宇都宮市のコンセーレ(青年会館)で「山の日」をつくろう!栃木集会が開かれます。

趣旨は栃木県の山を愛する方たちが集い、山の楽しさ、美しさ、資源としての貴重さを再認識し、6月第一日曜日を「山の日」とすることの実現に向けて 意見を交わすことです。

作曲家で 山の日提唱者である船村徹さんの特別講演もございます。船村さんは 以前「山の日を作ろう」と下野新聞に投稿したこともあります。

「海の日」があるのですから「山の日」があっても良いと思います。何とか都合をつけて 出かけたいです。                        

Simgp5088 チラシ。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

かぶ料理

2013年5月20日 07:17

今日の塩原温泉は朝は雲が多めでしたが、晴れ間が広がってきました。

今日から6月30日まで 塩原温泉では有志の旅館や飲食店で、ウエルカム新緑、ウエルかぶ塩原キャンペーンがございます。

これは今が旬で「トロかぶ」とも言われる かぶ料理をお出しするものです。

今まで、プレス発表やネットでの宣伝を行ってきましたが、昨日は ぼたん祭りで賑わう妙雲寺の駐車場で、試食と販売を行いました。

試食された方は「まるで果物のよう」と言ってお買い上げくださっていました。当館でも期間中は「かぶの肉そぼろうどん」をお出しいたします。

この料理は かぶと肉を別々に炒めてうどんに乗せたものです。是非 ご賞味下さい。

Simgp4890 当館でお出しする料理です。

Simgp5027_2 試食と販売を行いました。

Simgp5035 キャンペーンのチラシ。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

ぼたん祭り開催中です。

2013年5月19日 07:21

今日の塩原温泉は曇りで、7時現在 玄関前の気温は14度です。

毎年恒例の、妙雲寺ぼたん祭りが開催されています。期間は今月31日までの予定です。

今年は ぼたんも遅れ気味でしたが、ここ数日の暖かさで開花が進んできました。お寺の入り口の藤の花も咲き始めました。

土曜日と日曜日は念仏庵で、抹茶会席もございます。(400円) この念仏庵は別名 百寿亭(ひゃくじゅてい)とも言われています。

明治の逓信大臣 品川弥次郎の別荘を、私の祖母が100歳になったのを記念して、妙雲寺に寄贈しました。(先代が)

なかなか風情のある建物です。土、日に行かれる方は 是非一服されてください。                                                                          

Simgp5000  念仏庵

Simgp5002 きれいです。

Simgp5011 妙雲寺の入り口。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

旅館組合総会&懇親会

2013年5月16日 07:30

今日の塩原温泉は晴れで、7時現在玄関前の気温は15度です。

14日は旅館組合、観光協会の総会と合同の懇親会がありました。

観光協会の総会には、高校の同級生が県の課長で来賓で来ていて、懇親会も参加してくれました。

久しぶりでしたが、元気で活躍しているようです。

懇親会で、ある来賓の方が「60歳までは見習い。60歳を過ぎてからが本番」と話しておられました。幾つになってもチャレンジ精神を忘れない姿勢は素晴らしいと思いました。

私も、まだ6年以上見習いが残っている事になります。一日一日 しっかりがんばりたいです。                                                                

Simgp4954

Simgp4961 懇親会スタート。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

なかがわ水遊園

2013年5月15日 07:49

今日の塩原温泉は曇りで、7時現在玄関前の気温は14度です。

なかがわ水遊園から初夏のイベントのチラシが届きました。

初夏の特別展示として5月28日から6月30日まで 那珂川のアユ展

6月4日から7月7日まで 熱帯スイレン展 6月18日から7月7日まで 栃木のカエルたちがございます。

面白そうなのは 那珂川のクルージング6月8日、9日、15日、16日の開催です。

6月の平日雨が降ると 観覧料20%引き、特別生物登場、コーヒーおかわり無料の特典も付きます。

当館の行き帰りに、是非お立ち寄り下さい。

Simgp4939

Simgp4932

南会津の山

2013年5月10日 07:24

今日も塩原温泉は晴れの良い天気です。7時現在玄関前の気温は14度でした。

さて、今年も南会津町の山のイベントのポスターが送られてきました。私も心待ちしていました。

表紙の女性はモデルと思ったら、A、Wさんという南会津地元の方だそうです。

今年のイベント日程です。

5月12日(日)長卸山山開き

5月19日(日)駒止湿原山開き

5月25日(土)尾白山山開き

5月26日(日)大嵐山湯ノ倉山山開き

6月9日(日)田代山山開き

6月16日(日)七ヶ岳山開き

6月30日(日)三ッ岩岳山開き

8月4日(日)唐倉山山開き

10月20日(日)大博多山秋の山開き  斎藤山ふれあい登山

山開きは日曜日が多く、当日は行けないと思いますが、今年こそ田代山に行きたいです。駒止湿原もお勧めです。

10月20日は斎藤さんの苗字の方が集合する登山です。きっと ほのぼのとした雰囲気なのでしょう。                        

Simgp4860

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です

JTB支部総会

2013年4月26日 07:34

今日の塩原温泉は雲が多めです。時折日が差しますが、天気は不安定なようです。

さて、24日はJTB協定旅館連盟栃木支部の支部総会が、鬼怒川のあさやさんで行われました。

総会は予定よりも早く淡々と進み、懇親会も時間を早めて開始でした。お風呂や岩盤浴もしたかったですが、時間が足りず断念しました。

宴会も楽しく、久しぶりにお会いできた方とも楽しくお話できました。栃木県の旅館を代表する酒豪も勢ぞろいしました。

私は1次会で帰ってきました。これで良かったと思います。

Simgp4644 総会開始前。

Simgp4649 宴会スタートの状態。

Simgp4654_2 和気あいあいの懇親会。

Simgp4661 コンパニオンさんも大勢入りました。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

第5回 ひままつり

2013年4月21日 07:24

今日の塩原温泉は みぞれで、7時現在玄関前の気温はプラス1度です。信じられない季節の逆戻りです。私が慣れない事をするから?慣れない事は後日お話します。

今日は第5回のひままつりが開催されます。11時から15時まで八汐橋からJRバスターミナさて、ルが歩行者天国になります。

今回は例年に増して、盛りだくさんです。

しもつカレー とて焼きの販売。那須塩原カレーフェスタ

さらにAIDRUステージが11時30分からあります。 13時30分には とちおとめ25も登場します。

同時開催で コスコテIN塩原もございます。是非お出かけ下さい。

Simgp4584 チラシ。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

とちぎにごり湯の会総会

2013年4月20日 07:38

今日の塩原温泉は雲が多めですが、日が差して晴れ間が広がってきました。7時現在玄関前の気温はプラス5度です。

18日はとちぎにごり湯の会の総会が、奥塩原で行われました。

中身の濃い会議をして、ライターの方のお話を聞きました。温泉の泉質にこだわるお客様が増えてきているそうです。希望が持てます。もっともっと泉質にこだわるお客様が増えてほしいです。

みんな明るい顔になって懇親会に入りました。この会は栃木県の旅館を代表する酒豪がおります。    

和気あいあいの中にも、仕事に為になる話も多く楽しい時間でした。         

Simgp4549 宴会前。

Simgp4551 宴会スタートの状態。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

市会議員の選挙が告示されました。

2013年4月15日 07:32

今日の塩原温泉は晴れで、7時現在 玄関前の気温はプラス8度です。

昨日那須塩原市の市会議員選挙が告示されました。投票日は21日です。定員26人に30人が立候補しています。志の高い方が一人でも多く、当選してほしいです。

選挙の看板を見ていつも思うのですが、無競争の時も看板が立ちます。これって無駄だと思いませんか?

立候補の締め切りは告示の3週間くらい前にして、無競争の時は看板は立てなくても良いのでは。

候補者の人柄や政策は一日でも多く、一人でも多くの有権者に伝えるべきです。憲法の改正の意欲があるのですから、足元の経費削減にも取組んでほしいです。(私は改正しても良いと思っています)

Simgp4510 七つ岩吊り橋駐車場の看板です。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

7日は箒川の渓流解禁日です。

2013年4月 6日 07:29

今日の塩原温泉は晴れで、7時現在玄関の気温は12度です。

今年も箒川の解禁日が近づいてきました。一般渓流解禁は4月7日午前5時です。

解禁日は寒くなることが多く、解禁日よりなどと揶揄されることもあります。解禁に合わせてお越しになる常連さんもいて、私も解禁が待ち遠しいです。

それに今年は釣り好きの社員から釣りに誘われています。私の分の道具もあるそうで、、、私も渓流沿いに住んでいて、ヤマメもイワナも好きです

ただ仕掛を作るのが面倒で、なかなか魚釣りを始められずにいました。今年はデビューになりそうです。

西田敏行の釣りバカ日誌を地で行っています。私は初老の社長ではないですが、西田敏行も私に釣りを勧める社員も福島県出身です。 

Simgp4316 解禁のチラシ

Simgp4318

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

もの語り館 お茶ふるまい

2013年3月24日 07:20

今日の塩原温泉は曇りで、7時現在玄関前の気温はプラス4度でした。

さて、本日 塩原もの語り館ではお茶ふるまいが行われます。

日程は

10時30分から12時 お茶ふるまい

10時30分から 室生犀星の詩朗読

11時30分から 琴の演奏(楓 メイプル)

休憩(12時から13時)

13時から  琴の演奏(楓 メイプル)

13時30分から15時 お茶ふるまい

です。

お茶とお菓子は先着100名様に 無料でふるまいます。

現在 もの語り館では開館10周年を記念して室生犀星の特別展が3月31日まで開かれています。

是非 お出かけ下さい。

Simgp4189

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。 

支部総会

2013年3月15日 07:17

今日の塩原温泉は快晴です。放射冷却があったようで、7時現在の玄関前の気温はマイナス4度でした。昼間は気温が上がりそうです。

3月13日は 近畿日本ツーリスト栃木支部の支部総会が日光千姫物語で開催されました。

支部総会は各地区持ち回りで、昨年は塩原温泉でした。

総会もつつがなく終了し、お待ちかねの懇親会、千姫さんの料理は見た目も味もボリュームも私は好きです。

コンパニオンさんも沢山入り、楽しいひと時でした。でも 一つだけハプニングが、、、

宴会の中締めの役だった那須の方が、宴会途中で部屋に戻って爆睡したので、私に急遽中締めが回ってきました。何とか関東の一本締めが出来てホッとしました。

Simgp4062 総会開始前。

Simgp4064 宴会スタート前の状態です。

Simgp4067 日光市の斎藤市長も お越しくださいました。                           

Simgp4072   お造りも美味しいです。

Simgp4074 とちぎ和牛。私は半分は生で食べました。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

 

なかがわ水遊園

2013年3月 6日 07:36

今日の塩原温泉は朝から青空が広がっています。放射冷却でしょうか。7時現在玄関の気温はマイナス2度でした。

なかがわ水遊園では3月5日から5月6日まで「おさかな万博」と題して、世界の川から変わった肴が大集合します。

言うまでも無く世界には いろいろな川があり、独自の進化をとげた魚がたくさんいます。こんな魚が一同に集結するのは、一見の価値があると思います。

他にも楽しいイベントが盛りだくさんです。

当館から車で1時間少々です。当館の行き返りに是非お立ち寄り下さい。

Simgp3841

Simgp3843

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

塩原温泉湯けむり餃子祭り

2013年3月 3日 07:41

今日の塩原温泉は晴れていますが、温泉街は少し風があります。7時現在玄関の気温はマイナス2度でした。

昨日と今日、塩原温泉湯っ歩の里で、塩原湯けむり餃子祭りが開催されています。

昨日は午前中1時間くらい 手伝いに行って来ました。一昨日と異なり、雪が舞い風が吹いて寒い状態でした。

湯っ歩の里の温泉で茹でた水餃子は、塩原温泉に2日にお泊りになったお客様に、引換券をお渡ししていました。日帰りのお客様は1皿2個入り100円での販売になります。

宇都宮餃子会からも4店舗が出展してくれて、こちらも自慢の焼き餃子を1皿4個入り200円で販売していました。               

Simgp3913 宇都宮餃子会は、日本一奪回に向けて頑張っています。                    

Simgp3914 餃子を茹でていると、湯気で暖かいです。

Simgp3915 宇都宮餃子会。

Simgp3917 美味しそうです。

Simgp3918 こちらは水餃子です。温泉も飲むことが出来ます。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

塩原湯けむり餃子祭り

2013年3月 1日 07:23

今日の塩原温泉は曇りです。7時現在の玄関前の気温はプラス2度でした。道路の雪も一部日陰を除いて、ほとんど溶けています。

明日2日(土)と3日(日) 塩原温泉湯っ歩の里で、塩原湯けむり餃子祭りが開催されます。時間は10時から17時までの予定です。

今回のイベントは塩原温泉と宇都宮餃子会のコラボレーッションです。宇都宮餃子会から4店舗が出展し一皿200円(4個入り)で実演販売します。

宇都宮餃子会は日本一奪回に向けて頑張っています。塩原にお越しになったお客様にも、宇都宮餃子の美味しさを知ってほしいです。

私事ですが、宇都宮餃子会の味一番は 中学校の同級生です。宇都宮餃子会の中心人物で活躍しているようです。           

Simgp3889チラシ。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

那須野が原博物館

2013年2月20日 07:37

今日の塩原温泉は晴れて、少し寒い朝になりました。7時現在、玄関前の気温はマイナス4度でした。

西那須野にある那須野が原博物館では今月16日から4月21日まで、企画展「ほっこり温泉気分 むかしの温泉風景」が行われています。

この企画展では明治から昭和にかけての温泉地の風景を錦絵、真風図や鳥瞰図、そしてお土産の定番だった絵葉書などで紹介します。

2月24日と3月24日は それぞれ14時から展示解説が行われます。また、親子体験チャレンジが3月17日10時から予定されています。作るのは紙相撲です。

場所は当館から約20km、高速道路を越え、西那須野駅の2km手前です。当館の行きか帰りに是非お立ち寄り下さい。なお休館日は月曜日です。

Simgp3726 チラシ。

Simgp3729 

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

恵比寿講

2013年1月21日 07:36

今日の塩原温泉は曇りで、温泉街は風があります。

昨日は恵比寿講でした。

1月の10日に行う家が多いそうですが、我が家は昔から1月20日に行っています。

ご馳走をお供えして2礼2拍手1礼をしました。この恵比寿顔を拝んでいると、本当に幸せが来そうです。

そう、明日22日はいろいろな方のご加護で、良い知らせが出来ることを願っています。

Simgp3254

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

東京オリンピック

2013年1月18日 07:20

今日の塩原温泉は雪が降っています。新たな積雪は1cmくらいですが、これから増えそうで、スタッドレスタイヤが必要です。

2020年の夏のオリンピックに東京が立候補しています。

その宣伝のポスターが当館にも来ました。私は基本的に賛成です。前回の時は、私も物心付くか付かないかの年でした。

サッカーのワールドカップ開催の時もそうでしたが、国を挙げて盛り上がれるイベントがあると良いです。

そして日本人も,もう一度自信を取り戻して、明るい社会になってほしいです。

Simgp3121

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

どんど焼き

2013年1月15日 07:29

今日の塩原温泉は雪も止み、晴れています。道路に積雪がありスタッドレスタイヤまたはチェーンが必要です。

昨日は どんど焼きでした。

正月飾りを燃やし、その炎で餅などを焼く行事です。小雨が湿った雪に変わり、燃やすのに少々難儀しました。

途中から例年通り、灯油を足しながら燃やしてゆきます。餅はアルミホイルに包み、灯油をかけないように注意しました。

無事正月飾りも燃え、餅も想像以上に美味しく焼けました。

Simgp3139 餅をアルミホイルに包みます。

Simgp3142 やっと火が上がってきました。

Simgp3144 豆餅も美味しいです。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

山の日 制定に向けて

2013年1月 9日 07:33

今日の塩原温泉は曇りです。そろそろ一雨欲しいです。

那須塩原市の隣にある塩谷町では「山の日」の制定に向けて5月26日にイベントを開催します。

塩谷町の北側にある高原山は姿も美しく 田中澄江さん著 花の百名山にも選ばれています。植物や鳥の種類も多く、また黒曜石も発見された山です。

その高原山から山の日制定に向けての発信がされるのは 意義深いことと思います。

当日は塩谷町出身の作曲家、船村徹さんもお越しになり、トークや合唱も楽しむ予定です。問い合わせは「ふるさと高原山を愛する集い」市川貴大事務局長(070 5468 1114)です。

私も5月26日都合がつけば行ってみたいです。

Simgp3098 下野新聞から。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

クリスマス

2012年12月25日 07:27

今日の塩原温泉は晴れていますが、天気予報通り寒い朝になりました。

昨日はクリスマス イブ。カーナビも12月24日は「メリークリスマス」と言うのはビックリしました。元旦は「明けましておめでとうございます。」というのでしょうか?

我が家は臨済宗ですが、クリスマスのお祝いをしました。何につけ お祝いは良いものです。寿司、オードブル、鶏、白菜鍋、、お腹も一杯になります。

シャンパンを用意するのを忘れて、アルコールは缶ビール1本でしたが、楽しいひと時でした。

Simgp2925 オードブル。

Simgp2927 チョコレートケーキも濃厚で、美味しかったです。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

女将の会 餅つき

2012年12月16日 07:27

今日も塩原温泉は晴れです。温泉街は風が強いですが、温度は高く朝でも日陰の雪が溶けています。

さて今日は、塩原温泉女将の会による 奉納餅つきが行われます。例年12月初めですが、今年は中旬になりました。

時間は午後1時から、場所は門前交流広場です。昨年の写真を何枚か載せてみます。

このイベントはひき沼の 餅つき唄保存会の方も手伝ってくれています。大変ありがたいです。ただ いつも思うのは西城秀樹の歌の上手い方がいるので、第2部で何曲か歌ったらウケると思うのですが、、、、            

Simgp7943 昨年のオープニング。

Simgp7945 ひき沼の西城秀樹さん?もいます。

Simgp7953 飲んでいるにはお神酒でしょうか?

Simgp7959 餅をついていきます。

Simgp7965 ついた餅はお客様にふるまわれます。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

本日もの語り館イベント

2012年12月15日 07:21

今日の塩原温泉は雲が多目ですが、晴れ間が広がってきました。寒さも緩み、この時期としては暖かい朝です。

現在 塩原もの語り館では室生犀星の展示が行われていますが、今日15日は犀星の詩の朗読が行われます。

時間は午前10時から11時と、午後2時から3時までです。

4人の女性による詩の朗読の後は お茶のふるまいもございます。心と体が温まることと存じます。

また スタッフが制作した「マンガで見る、犀星と塩原」のパネルも新たに展示されます。(ブログの帝王も何か作ったのかな?)

是非お出かけ下さい。

出陣式に行ってきました。

2012年12月 5日 07:43

今日の塩原温泉は晴れて、今年一番の冷え込みになりました。

衆議院の選挙が始まりました。昨日は渡辺よしみさんの出陣式に行ってきました。

今回は かつてない逆風の選挙ですが、自民党を離党してから いつかこの日が来るのを周囲も覚悟していました。

候補者のあいさつの中で「自分の選挙の事だけを考えれば TPP反対、公共事業をたくさんやる、と言った方が楽」と述べた部分が一番感銘を受けました。

「国民」「国民」と言いながら 実は自分の身が大事な政治家が多そうに見える中、本当に日本を考えていました。男の中の男、政治家はこうでなくては!と思います。

逆風をはね返し、国政で活躍することを願ってやみません。

Simgp2709 候補者あいさつ。

Simgp2713 今朝の下野新聞、よしみさんの出陣式の写真でした。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

なかがわ水遊園

2012年11月17日 10:29

今日の塩原温泉は小雨になりました。

那珂川町にあるなかがわ水遊園では11月23日から1月20日まで ライトアクアリオ2012が行われます。

今年の水遊園は水と光の2大コンサ-ト!幻想的なイルミネーションが楽しめます。音楽に合わせて水と光が踊る空間が楽しめます。    

期間中はクリスマスとお正月が入ります。クリスマスはサンタの水中散歩、水中サンタのクリスマスカードなどのイベントがございます。

お正月にはもちつきや大抽選会も行われ1月1日から1月20日は着物で来園されたお客様は入場無料!になります。

当館の行きか帰りに是非お立ち寄りください。   

Simgp2534 写真で見てもきれいです。

Simgp2537

Simgp2539

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

18日は選挙

2012年11月14日 07:46

今日の塩原温泉は晴れています。

今度の日曜日、18日は栃木県知事選挙と県会議員補欠選挙が行われます。

知事は信任投票に近いですが、補欠選挙は激戦になっているようです。どちらが選ばれても地元のために頑張ってくれそうです。

今まで投票所は塩釜のゆっくりセンターでしたが、今回からは中塩原の塩原支所に変更になりました。

遠いというか、用事がないと行かない方向です。そこで、昨日西那須野で用を足した帰り、関谷のハロープラザで期日前投票を済ませてきました。

当日の投票率も上がるといいですね。

Simgp2478

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

大田原法人会 講演会

2012年11月12日 07:47

今日の塩原温泉は小雨が降っていますが、もうすぐ止みそうです。

8日は何かと盛りだくさんの日で18時30分からは 長野県小布施の桝一酒造場のセーラ、マニ、カミングさんの講演会でした。

セーラさんはセーラが町にやってきたという本を読んだことがあり、知っていました。

前も書きましたが、講演を聞きに来る女性が本当に多くなりました。講演も元気が出る内容で、ダジャレもたまに入り、和やかな雰囲気でした。外人の方が適度にダジャレを入れると、日本人以上に受けるようです。

「クヨクヨするエネルギーがあったら、前に進むことにエネルギーを使うべき」の言葉が印象的でした。

講演会の講師は、法人会の研修委員会で決めます。私も研修委員でセーラさんを呼ぶことに挙手していました。

講演が終わり聴衆の方をお見送りする時、「良い講演だった」とか「ありがとうございました。」と声をかけてくれる方も多く、私も嬉しくなります。

余談ですが 講演の中で「6月6日に三味線を習い始めると上手くなる」と言っていたので、知り合いの元芸者さんに聞いてみました。

6歳の6月6日位の早い時期から三味線を習うと上手くなるからかも?との答えでした。正確な事は 良く分かりません。

Simgp2453 講演中は撮影禁止なので 講演前の様子を撮影しました。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

巻狩まつり

2012年10月23日 07:31

今日の塩原温泉は曇りです。

今年も巻狩まつりが10月の27日(土)28日(日)に開催されます。このお祭りは鎌倉幕府を開いた源頼朝が、那須で巻狩をやったことに由来しています。

27日は那須塩原市西口駅前広場、28日は那珂川河畔公園で色々なプログラムが予定されています。

秋の那須塩原最大のイベントと言って良いと思います。フリーマーケットや模擬店も出るようです。

当館の行き帰りに是非お立ち寄り下さい。

個人的な話ですが、私も頼朝役をやらせて頂いた事があります。今でも懐かしく楽しい思い出になっています。                          

Simgp2192 チラシ。

Simgp2194

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

武雄市長 講演会

2012年10月21日 07:23

今日も塩原温泉は晴れて、穏やかな天気です。

18日は那須文化センターで佐賀県武雄市市長の樋渡啓祐(ひわたしけいすけ)さんの講演会を聞いてきました。

楽しい中にも きちんとツボを押さえた良い講演会でした。

武雄市は以前は全国的に知名度が低い街でしたが、どうすれば知名度を上げられるか奮闘してきました。途中 リコールや 様々な苦難を乗り切ってきました。

最後の方の質疑応答の中で「叩かれても元気でいる秘訣は?」と聞かれました。私も聞いてみたい事でした。

答えは「沖縄の米軍海兵隊の友人が何人も アフガニスタンで死んだ.。命があるのだから 叩かれる位平気。」と答えていました。

こういう気概があれば、信念を貫けると思いました。次回は三島で講演会を行うようですが、一度お聞きになることをお勧めいたします。私も元気が出てきました。

Simgp2163 会場入り口。

Simgp2165 那須の高久町長とFB友達です。

Simgp2169 聴衆の間に入ってきて、熱の入った講演でした。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

那須の講習会

2012年10月13日 07:21

今日の塩原温泉は雲が多めですが、晴れ間が広がってきました。日中は晴天になるようです。

11日はエピナール那須さんで、ネット(インバウンド)に関しての勉強会、講習会がありました。

那須と塩原の合同の会議でしたが、インバウンドに関して、栃木県では鬼怒川、日光が先行しています。

何とか追いついて行きたいものです。ジャパニカンは日の丸ウェブとして頑張ってほしいと思いました。

アグリパル イベント

2012年9月29日 07:12

今日の塩原温泉は曇りです。

明日30日はアグリパル塩原で 旬の味覚まつりが開催されます。

時間は10時からです。

新米や高原大根の味覚まつりに、今年も石巻から新鮮なサンマが登場!

新米の炊き立てごはん、味噌汁、ふろふき大根セッツが300円。

石巻の新鮮サンマの塩焼きが一尾 200円です。

当館の行き帰りに是非お立ち寄り下さい。

 

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

9月30日のイベント その2

2012年9月28日 07:17

今日の塩原温泉は曇りです。

9月30日は昨日紹介した他にも、イベントがございます。

塩原支所においては

☆塩原コミュニテイまつり

10時から14時

伝統芸能の披露や作品展、大根大鍋やマスの塩焼きなどの模擬店があります.。

また塩原温泉消防団による、最新式のはしご車体験、放水体験もできます。

☆栃木発信 ご当地アイドル とちおとめ25ライブ

11時20分から

とちおとめ25は栃木県のご当地アイドルです。歌も踊りもかなり上達しています。

門前では

☆スー爺さんサンタの軽トラ市

交流広場で軽トラがそのままお店に!お得な掘り出し物があるかも?

☆コスコテIN塩原温泉

今やお馴染みになったコスプレイベントです。

☆妙雲寺花園コーラス25周年記念コンサート

妙雲寺 花園会館で15時から

30日は本当に盛りだくさんです。

 

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

9月30日 イベント

2012年9月27日 07:24

今日の塩原温泉は晴れています。朝晩は随分涼しくなってきました。

9月30日(日)、塩原はイベントが目白押しです。今日は 塩原もの語り館でのイベントをご紹介いたします。

☆塩原高原大根キャンペーン オープニングイベント

13時30分からの予定です。塩原高原大根ステック試食、塩原高原大根の販売がございます。

高原大根おろし大会--すりおろしや鬼おろしを使用し、時間内に大根をすりおろすイベントも予定されています。

☆とて焼き誕生1周年記念イベント---とて焼き実演販売

12時から16時 塩原の新ご当地グルメのとて焼きが誕生して 間もなく1年。様々な、とて焼きを実演販売いたします。

☆塩原温泉もみじメイツ任命式

10時から 第6期の塩原温泉もみじメイツの任命式が行われます。

駐車場が少なくご迷惑をおかけします。少し離れますが支所の職員駐車場や古町県営駐車場をご利用下さい。

Simgp1885 もの語り館ステージ付近からは 紅(くれない)の吊り橋や箒川が良く見えます。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

益子にて その1

2012年9月22日 07:18

今日の塩原温泉は曇りです。

19日は益子に行ってきました。今月30日まで開催されている土祭(ヒジサイ)を見に行くのも目的の一つでした。

益子町の町内を何箇所かテーマに分けて 様々な展示がなされています。

アフリカのマリの泥染め、登り窯、藍染、地元農産物の直売所などを回りました。それぞれのお店が工夫を凝らしています。

毎年の開催でなく、今年が2回目ですが、全部見て回ると3日くらいかかりそう、、、パスポートを購入する必要がありますが、行くところを決めて見て回った方が良いと思いました。

Simgp1822 総合案内所のある建物も味があります。

Simgp1824 藍染工房の見事なかやぶき屋根。

Simgp1827 外池酒造さん。売店では燦爛(さんらん)を購入できます。

Simgp1830 利き酒セット。旨い!五臓六腑に染み渡ります。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

講演会

2012年9月16日 07:09

今日も塩原温泉は晴れています。昨夜は雨が一時強く降りました。

14日は大田原商工会議所設立65周年記念の講演会を聞きに行ってきました。講師は清水英雄氏です。

演題は[雄気堂々--渋沢栄一から学ぶ富と幸と運を生む知恵]でした。聴衆は女性それも若い女性が多いので驚きました。良い傾向と思います。

講演の要点をお話すると

渋沢翁が座右の銘とした論語を読むこと。論語は2500年生き続けてきて、読むと我々のDNAに染み込んでいく。

図書館に行き、勉強することが大切。

花鳥風月を楽しむゆとりを持ちながら死ぬまで働くこと。働くということは自分が必要とされていて、社会の役に立っていること。渋沢翁は92歳で亡くなるまで働き続けた。

といったところでしょうか。

ただ、講師の情熱と学の深さには敬意を表しますが、話が脱線しすぎで、もう少し渋沢翁の話をしてほしかったです。

Simgp1779 講演開始前。

Simgp1786 熱のこもった講演でした。

温泉祭り

2012年9月 9日 07:32

今日の塩原温泉は晴れ間も見えますが、雲の多い朝になりました。

長野の3回目のお話をする予定でしたが、温泉祭りのことをお話いたします。

7日から温泉祭りが行われています。7日は元湯で汲んだお湯を各町内に分ける分湯式。

分湯式では、初めて村方として、カミシモを着て参加しました。八幡神社から福渡までの道中は長く感じましたが、終了後地元の祭典事務所に戻ると拍手喝采で生ビールが出てきました。村方っていいなー。

今日と明日は町内を山車が回ります。交通規制等もございます。各町内とも世帯数が減り、寄付や山車を引く人数が減っています。それと山車が通過した後は閑散となるので、個人的には一箇所で 朝から晩まで賑やかな形にするのも考えて欲しいと思っています。

Simgp1718 塩釜の温泉神社です。

Simgp1725 八幡神社。

Simgp1728 市長や議長も来ていただけました。

 

今日は野菜の日

2012年8月31日 07:25

今日も塩原温泉は雲が多めですが晴れています。

今日で8月も終わり。塩原にしては暑い夏でした。まだ残暑が厳しそうですが、朝夕は秋の気配が感じられます。そろそろ私も休みを取ろうと思います。

さて今日8月31日は ゴロ合わせで「野菜の日」 関谷のアグリパル塩原では、日頃の感謝を込めて農産物直売所では全品2割引きセールを行います。

もみじ村では通常110円のまんじゅうを100円で販売いたします。農村レストラン「関の里」では「新鮮生野菜サラダ食べ放題」のサービスがございます。

夏バテ予防は肉を食べるのと同時に夏野菜を食べるのも効果的です。是非お出かけ下さい。

Simgp1602 アグリパル入り口には牛のモニュメントがあります。

Simgp1603 横断幕も出ていました。

 

歩行者天国

2012年8月16日 07:32

今日の塩原温泉は数日振りに快晴です。湿度が低いので 爽やかな朝です。

昨日は門前、古町の歩行者天国に行ってきました。

昼間は それなりに気温は上がりますが、夕方からは涼しくなります。屋台が並び、地元の有志もお店を出していました。

門前はバンドが歌い、古町はカラオケ大会。地域の個性がでています。

8時からは花火が打ち上げられました。やはり夏の花火はいいですね。生ビールとフランクフルトを片手に、私も楽しんできました。       

Simgp1442 畑下のお店。

Simgp1445 門前。

Simgp1452 なかなかタイミングが難しいです。

Simgp1457 

 

願いの灯火

2012年8月13日 07:25

今日の塩原温泉は、朝は曇りで半袖だと肌寒いくらいでしたが、日が差してきました。日中は夏らしくなりそうです。

本日午後7時から、塩原 門前恩温泉の湯っ歩の里で「願いの灯火」が行われます。

ろうそくの炎が幻想的な風景を映し出します。夕涼みがてら、みなさまこぞっておいで下さい。

尺八の演奏と、温泉まつりのお囃子も、随時開催の予定です。また 当日はお子様に花火のプレゼントもございます。

湯っ歩の里は当館から 2.5kmです。

Simgp1433 湯っ歩の里 正面玄関。

Simgp1436 やしお橋からは、このように見えます。

 

もの語り館 イベント

2012年8月10日 07:23

今日の塩原温泉は晴れています。7時現在の玄関の気温は19度でした。湿度も低く爽やかな朝です。

今年もお盆期間中に、塩原もの語り館でイベントが開催されます。内容を箇条書きすると、

8月10日(金) 子供太鼓(塩原保育園) 19時から19時20分

8月12日(日) 琴アンサンブル(楓  メイプル)

          11時から12時   14時から15時

8月13日(月)コカリナ演奏(大久保くみ)

          11時から12時  14時から15時

8月14日(火)和太鼓パフォーマンス(谷口武芳)

          15時から16時  19時から20時

        おさるの冒険    17時から18時

        みんなで踊ろう!塩原音頭 20時20分から21時

8月15日(水) フォルクローレ&ポップス演奏(team TaKaYaMa)

                      15時から16時

        おさるの冒険  17時から18時

        フラダンス(フラ ハイビスカス)

             18時30分から19時  19時30分から20時

以上です。コカリナと聞いた時オカリナの間違いかと思いましたが、ちゃんとコカリナという楽器はあったのですね。

Simgp1402

 

ニジマスのつかみ取り

2012年8月 8日 07:19

今日も塩原温泉は晴れています。湿度も低く爽やかな朝になりました。

現在塩原温泉 古町5丁目の県営駐車場の脇の箒川河川敷で、ニジマスのつかみ取りが行われています。

期間は9月2日(日)まで。営業時間は9時から15時です。

つかみ取り時間は45分間で、お一人様2匹のニジマスをつかみ取りし、2匹を塩焼きにして食べられます。

料金は大人子供とも お一人様1000円です。裸足での入園は出来ませんので、濡れても良い履物をご用意下さい。            

Simgp1369 川風が心地良いです。

Simgp1370 家族連れが多いです。

Simgp1372 箒川に入って遊んでいる子供もいました。

Simgp1374 塩焼きが美味しそうです。

 

今年もやります。湧くワクまつり。

2012年7月27日 07:17

今日の塩原温泉は快晴です。湿度も低いせいか日陰では半袖だと、ひんやりします。

さて、今年も 塩釜七つ岩吊り橋特設会場で 湧くワクまつりが開催されます。8月4日の午後3時から午後8時までです。

すっかり夏まつりとして定着した感じです。

今年も縁日コーナー、湧くワクステージ、さらにお子様に無料サービスもございます。

今回はキングレコードの池田桂子さんの歌謡、舞踊ショーも予定されています。(初めてお聞きする名前ですが、、、)

縁日コーナーでは 射的、ヨーヨー釣り、くじ、焼きそば、かき氷、湧くわく棒(見てのお楽しみです)も予定されています。

暑い夏に欠かせない生ビール、ラムネ、焼き鳥もご用意しています。

お車は道路向かい側の「ゆっくりセンター」をご利用下さい。私は土曜日で お手伝いに行けないのが心苦しいです。

Simgp1200

 

東北新幹線開業30周年

2012年7月22日 07:25

今日の塩原温泉は曇りで、気温は平年よりも低めです。

今年の6月23日は 東北新幹線開業30周年でしたが、昨日栃木県でも祝賀会が開催されました。

謝恩会と看板が書いてありますが、感謝したいのは私たちの方です。本当にありがたいことです。

宇都宮や那須塩原からも都内に通勤する方が増え、新幹線が出来る前は東京に行く時は1泊が当たり前でしたが、今では日帰りが当たり前になり、私たちも便利になりました。

これからも よろしくお願いします、と言いたいです。

以前書いたかもしれませんが、昨年の3月11日の地震で東北新幹線が見事に安全に止まったのは世界では激賞されているそうですね。

あまり日本のマスコミが褒めないのが不思議です。

Simgp1168 テーブルには電車の名前が書いてありました。

Simgp1171 鉄道少年団という組織があるのも初めて知りました。

Simgp1179 鏡開き。栃木県知事や宇都宮市長もお越しになっていました。

 

平成うなぎ展

2012年7月20日 07:24

今日の塩原温泉は曇りで、半袖だと少し肌寒く感じます。

那珂川町にある那珂川町馬頭広重美術館で8月3日から9月9日まで「平成うなぎ展」が開催されます。

副題で うなぎの謎に迫る、となっています。

土用丑の日は江戸時代に平賀源内のネーミングで付いたそうですが、日本人に昔からなじみの深いうなぎについて、江戸時代のことから最新の研究まで、うなぎの事が紹介されるようです。

地元 馬頭高校によるうなぎの孵化の実験記録も展示されます。馬頭高校、、、頑張ってますね。

温泉を使ったトラフグも栃木のブランドとして、徐々に定着しつつあるようです。

この美術館は当館から車で1時間少々です。      

Simgp1132 チラシも江戸時代風です。

Simgp1137 チラシの裏面には 那珂川町でうなぎを食べられるお店の地図が載っています。

 

新盆

2012年7月15日 07:06

今日の塩原温泉は晴れていますが、湿度は少し高めです。夜雨が降ったせいもあるのでしょう。

さて、塩原温泉は 新盆と言って 7月にお盆の行事を行います。8月のお盆時期は 旅館を始め観光関係の仕事をしている家が、てんてこ舞するので、新盆になったと思われます。

昨年から今年にかけて お亡くなりになった方が例年に無く多いので、お線香あげに回るのも一仕事です。

加えて 今年は連休に新盆が重なり、昨日は 午前中に お線香あげを済ましてきました。

回る家が多く、ゆっくりお話する時間がなかったのが、残念です。

大根料理 発表会

2012年7月11日 07:20

今日の塩原温泉は快晴で、梅雨明け間近と思われます。

昨日は 塩原支所で うんまいもんプロジェクト主催の大根料理のレシピ発表や、イベントの計画の説明がありました。

塩原の大根は市場で高い評価を受けていますが、その影には生産者の方のたゆまぬ努力がありました。

大根は非常に繊細な野菜で、2日間で取りきる量ずつタネをまく話、同じ塩原でも標高差で適した品種が違う話、、、なるほどと思いました。

秋には、塩原の旅館や飲食店で 趣向を凝らした大根を使ったメニューをお出しする計画もあるそうです。

私は 塩原大根は生で食べても 美味しいと思っています。参加者に大根が配られましたが、私は 早速 大根おろしにして テンプラを食べました。

Simgp1054

Simgp1060 お土産に もらった大根。

Simgp1064 美味しいです。

 

浴衣DEカクテルナイト

2012年7月 8日 07:26

今日の塩原温泉は曇りです。

昨夜は 塩原もの語り館において、浴衣DEカクテルナイトが開催されました。時間は午後7時から9時30分までです。

私は9時近くに もの語り館に行ってきました。雨が降った為、屋内での開催でしたが、バンド演奏が入り、地酒、温泉ビールに温泉焼酎、カクテルも各種揃っていました。

このイベントも七夕の風物詩になってきています。実行委員会の方、お疲れ様でした。

余談ですが、後片付けを手伝っている時、キャンドルの固まっていないロウが手にかかりました。幸いヤケドはしませんでしたが、ヤケドしたら これが本当のロウ災になるところでした。                          

Simgp1018 天の川に見立てたキャンドル。

Simgp1024 バンド演奏。JCの後輩も出演しています。

Simgp1025 カクテルも知る人ぞ知る本職が作ります。

 

春の企画展

2012年7月 6日 07:17

今日の塩原温泉は朝から青空が広がっています。梅雨明け?

なかがわ水遊園では 夏の企画展として 「めだか展」を開催いたします。期間は7月14日から9月2日までです。

今年は、めだかが新種として報告されてから170年です。金魚や錦鯉のように人の手で改良されています。

めだかが改良されているとは初めて聞きました。

期間中は様々なイベントや体験講座メニューも用意されています。講座は夏休み期間中30講座以上開催されます。

個人的には「めだかと水草のビオトープ作り」が楽しそうですね。

Simgp0932 チラシを送ってくれました。

東京キャラバン

2012年7月 3日 07:26

今日の塩原温泉は晴れて、気温も平年並みになっています。

1日は予定通り 東京にキャラバンに行ってきました。名称は「なす塩原元気アップ誘客キャラバン」参加者も目標の500名を超えました。

都内何箇所かに分かれてチラシを配ったり、女将さんたちは東京駅のイベントに参加したりしました。

我々は赤いTシャツを着ましたが、みんなで居る時は恥ずかしくありませんが、一人になると周囲の方から浮き上がっているようで、少々恥ずかしい気もしました。利口な方は 一人の時は 赤いTシャツの上に ポロシャツを着ていました。

東京駅には栃木県の福田知事や、那須塩原市の阿久津市長も来てくれました。これを契機に栃木県 そして那須と塩原にも追い風が吹いて欲しいです。

Simgp0908 那須塩原駅に続々と集合しました。

Simgp0911 チラシ配り。我々は、お台場でした。

Simgp0916 16時東京発の帰りの新幹線も団体貸切でした。

Simgp0919 新幹線車内で飲むビールは、格別です。

 

東京に行ってきます。

2012年7月 1日 06:35

今日の塩原温泉は晴れています。

今日は日曜日で 朝の会計が少々忙しいですが、東京に行っていきます。夕方は雨になるかもしれないです。

理由は なす塩原元気アップ誘客キャラバンです。これは500人からの人数でのキャラバン 誘客活動です。

写真のTシャツを着て新幹線を貸切、東京に出かけます。私たちの班は お台場。頑張って宣伝してきます。

あと3KGくらい 腕と肩回りに筋肉がつくと、Tシャツも 格好良く見えてくるのですが、、、

Simgp0895

 

田島祇園祭り

2012年6月14日 07:21

今日の塩原温泉は曇りで、気温は少し低めの朝になりました。

今年の田島祇園祭のポスターが届きました。

この祭りは日本一の花嫁行列のお祭りとしても知られています。800年余りの歴史と伝統を誇り日本三大祇園祭に数えられています。

今年の日程は7月22日から24日まで。

22日は例祭で 子供歌舞伎通し上演 大屋台運行

23日は 渡御祭(とぎょさい)で

七行器行列(7時50分〜 上中町お党屋出発) 神輿御祭(10時30分〜)

大屋台運行

24日は 太々御神楽(だいだいおかぐらさい 13時〜15時)です。

花嫁行列で有名なのは23日の七行器行列です。私も3年前位に見ましたが、華やかで豪華絢爛の言葉が ぴったり合うと思いました。 

Simgp0629 案内のポスター。

 

東京出張

2012年6月 9日 07:36

今日の塩原温泉は雨になりました。

さて、8日は朝から東京出張でした。メインは日本温泉協会の理事会です。

理事会は午後だったので、午前中は営業や,その他の充実した時間を過ごしました。都会で思うのは冷房の効きすぎ、、、少し汗がでてちょうど良いと思いますが。

そんな中、時間を作って国立博物館に行ってきました。10日までボストン美術館からの作品が展示されています。

遣唐使の吉備真備の絵巻物はストリーも面白く(原文でなく解説の)、毘沙門天に吉祥天という奥さんが居たのを知ったり、楽しい時間でした。

吉備真備の絵巻には「超能力」でピンチを脱出した場面が幾つかありますが、原文で超能力は何と書いてあるか気になります。

Simgp0600 入場まで30分待ちでした。

Simgp0602 愛嬌のある龍です。

Simgp0604 スカイツリーも見えました。

 

那須野が原うんまいもんフェスティバル

2012年5月25日 07:12

今日の塩原温泉は曇りで、湿度が少し高めです。

さて、来る5月27日(日)千本松牧場において、那須野が原うんまいもんフェステイバルが開催されます。

時間は10時から15時まで、雨天決行です。

なすしおばらバーガー、なすしおばら焼きそば、塩原温泉とて焼き、大田原とうがらし、佐野いもフライ、矢板アップルカレーピザ、足利ポテト入り焼きそば、宇都宮餃子、、、など県内各地から 美味しい物が集合します。

栃木県は食材の宝庫ですが、加工品も 一ひねり加えた物が多くなってきました。当館の行き帰りに是非お立ち寄り下さい。

Simgp0309 チラシも華やいでいます。

Simgp0313 下野新聞から。

 

箱の森 イベント

2012年5月 1日 07:24

今日の塩原温泉は雨になりました。

今日から5月。風薫る5月の言葉 どおり塩原も一年で一番爽やかな季節を迎えます。

個人的にも5月が一番好きです。

さて塩原の箱の森プレーパークでは 5月3日から5日子供祭りが開催されます。

バルーンアート、射的、水ヨーヨー釣り、スーパーボールすくい、などが出来ます。

5月3日には10時から15時まで オカリナフェスティバル。4日には10時から15時まで箱の森スタンプラリーも開催されます。

4月28日から5月6日までは クワガタ、カブト展も開かれています。

ご家族連れで 是非お出かけ下さい。

Simgp0041

Simgp0044

Simgp0048 四季の里橋から見る新緑も、日増しに濃くなってきています。

 

JTB栃木支部総会

2012年4月25日 07:38

今日の塩原温泉は雲が多めですが、晴れています。

昨日は宇都宮でJTB栃木支部総会が開かれました。県内の協定旅館数も100軒を超え、業界内では最大の団体です。

総会は3時間近く みっちりとした内容で少々疲れましたが、その後の懇親会は 和気あいあいの楽しい会でした。

栃木県の旅館を代表する酒豪が、飲酒に対しドクターストップがかかり、ウーロン茶を飲んでいました。お気の毒です。

また帰りの東北本線では、車内で飲酒している人が誰もなく、時代が変わったのを実感しました。

Simgp9948 総会での来賓あいさつ。

Simgp9952 刺身も美味しかったです。

 

ひままつり&コスコテ

2012年4月23日 07:21

今日の塩原温泉は雨になっています。

昨日は 門前、古町で、ひままつり&コスコテが開催されました。

午前中は 何とか天気が持ちましたが、午後は小雨が降ってきました。私は午前中、時間が取れず、午後行ってきました。

雨が降ってきたせいか、コスプレイヤーさんは 屋内や車両に戻ってしまったようでしたが、残っていた方は 快く撮影させてもらい、ありがたく思います。

地元の有志も 楽しそうにお店をだしていて、「がんばっぺ東日本」の心意気が伝わってきます。

このイベントは定着してきているようです。     

Simgp9912 ポーズも決まっています。

Simgp9913 天鷹も売っていました。

Simgp9915 痛車(いたしゃ)と言うそうです。

栄太郎の とて焼き今回もお腹が空かず 食べられませんでした。

Simgp9916 明るい方が多いです。藤屋さん前にて。

Simgp9917 

Simgp9919 案内看板。門前に行く時は 直進してOKと思って直進したら、警備会社の社長に「歩行者天国なのが分からねえのか、バカヤロー!」と怒鳴られてしまった。もう少し 節度をわきまえた方に交通整理をやって貰いたいです。



第4回 ひままつり

2012年4月21日 07:19

今日も塩原温泉は曇りです。今週末は すっきりしない天気が続いています。

さて、今年で4回目を迎える「ひままつり」が明日4月22日、門前交流広場で開催されます。

時間は11時から15時です。復興支援の 大鍋ふるまいもございます。一杯100円の収益金は、義援金として寄付させていただきます。

今話題のとて焼きの販売や 塩原の名産、うまいもん横町や芸能ステージも予定されています。

また同時開催で コスコテIN塩原温泉郷も11時から17時まで、門前、古町地区で開催されます。こちらは約300名のコスプレイヤーさんと30台の痛車がやってきます。(痛車展示は12時から15時)

当館の行き帰りに 是非お立ち寄り下さい。          

Simgp9884

Simgp9888

 

塩原の説明

2012年4月19日 07:31

今日の塩原温泉は曇りです。

昨日は、那須に行ってきました。用事はエピナール那須さんで開かれているKNTツーリスト首都圏営業部所長会議での説明です。栃木県の協定旅館から5人が参加し、私は塩原の説明しました。

私が説明したのは、とて焼きの事、4月1日に営業を開始したZACKの事、5月8日から6月30日まで行われるキャンペーン「ウエルカム塩原!ウエルかぶ塩原♪」の事の3つです。

キャンペーンは 市場で高い評価を受けている 塩原の高原かぶを賛同宿泊施設が食事に出すものです。

塩原のかぶは「トロカブ」とも言われていて、柔らかくて甘いのが特徴です。

また期間中は 回顧の吊り橋や大沼公園など7箇所に設置されたスタンプ台で、3つのスタンプを押すと入浴剤などが貰える企画もあります。詳しくは塩原温泉観光協会TEL0287-32-2512までどうぞ。                         

Simgp9852 お昼はエピナール那須さんで「温泉玉子を添えたデミ玉煮込みハンバーグを食べました。美味しいです。

Simgp9853_2 塩原大根と書いてくれて 嬉しくなります。

Simgp9856 総勢100名くらいでした。

 

にわか左官屋

2012年4月12日 07:16

今日の塩原温泉は晴れていますが、温泉街は風が吹いています。

さて、昨日は昼間数時間、那須の「那須雄のみそ」の建築現場で、壁塗りをしてきました。本職が1人、セミプロ2人、素人が10数人のメンバーです。

この建築現場は 那須の月井商店さんが 味噌や地酒を販売するお店の工事です。

使った材料は スイスの漆喰。日本の漆喰と似ていますが、少し粘着力が高く、素人にも塗りやすいそうです。

4人一班に分かれて、ローラーやコテを使って縫っていきます。養生はしていますが、床に落としたりしながらの作業ですが、楽しい!

お昼は 豚汁や ユーグルトの差し入れもあり、お腹にも 体にも良いイベントでした。

Simgp9744 材料。バリウムのような感じです。

Simgp9760 私が塗った箇所の一部です。

Simgp9757 なかなか見事な手つきです。

Simgp9745 お昼の豚汁。ゆで卵は食べ損ねてしまいました。

 

今日は解禁日

2012年4月 1日 07:28

今日から4月。塩原温泉は快晴で寒い朝になりました。

今日は箒川の渓流解禁日で、塩原には「解禁日和」という言葉があり、何故か解禁の朝は寒くなります。昨日の夜は雪が舞っていました

今年は放射線セシウム検査を3回行い 3回とも基準値を下回ったため、予定通り4月1日の解禁になりました。

ヤマメ、イワナ、ニジマスなど合計90500匹が放流されています。私も 釣りはやりたいと思うのですが、億劫でいつも見ているだけです。

30日の地元の懇親会で、釣り愛好家は、余ったお刺身を集めていた。やはり意気込みが違いますね。

Simgp9604 塩湧橋の下です。奥の方にテントも見えます。

Simgp9606 四季の里橋から見る鹿股川。うっすらと雪化粧しています。

プチ同級会

2012年3月26日 07:17

今日の塩原温泉は晴れて風もないですが、気温は低めの朝になりました。

さて、21日の東京のお話、今日3回目で最後です。夜は中学校の同級生で 、東京在住の人と プチ同級会を行いました。同級会は2年に一度行われていますが、土曜日で参加できない事が多く、久しぶりに会った方もいました。

行ったのは有楽町のほっこり。飲食店が何軒もあるORE有楽町の9階ですが、1階入り口のエレベーター前に行列が出来ている!東京は景気が良いようです。

夜景の見える個室を取ってもらい、飲み放題のプランでした。料理もお酒も美味しく頂きましたが、飲んだお酒の量は普段の半分でした。

でも 久しぶりに会えた方もいて、楽しいひと時でした。

Simgp9466 ほう葉に乗せた石焼ステーキ。

Simgp9468 部屋から見る夜景がきれいです。

 

旅行記者クラブでの挨拶

2012年3月24日 07:29

今日の塩原温泉は曇りで、気温も平年並みの朝です。昨夜は 冷たい雨が降りましたが、心配していた雪にはなりませんでした。

21日は東京に行ってきましたが、メインは、とちぎ にごり湯の会での、旅行記者クラブでの挨拶でした。

地下鉄永田町のそばに、都道府県会館があります。ここの11階に栃木県も事務所を構えています。私は初めて訪れました。前の副知事や観光課長も籍を置き、県の意気込みが感じられました。

全部で10の県が参加し、1県10分の持ち時時間です。場所は4階のホールで、短い時間でしたが、記者の皆さんも熱心に耳を傾けてくれて 大変ありがたく感じました。一人でも多くの記者さんが にごり湯の会の記事を書いていただきたいと思います。

Simgp9461 お隣 茨城県では大子町の ゆるキャラが来ていました。

Simgp9498 今朝の四季の里橋。弥太郎山は霧に隠れています。

 

近畿日本ツーリスト協定旅館連盟  栃木支部総会

2012年3月17日 07:25

今日の塩原温泉は曇りで、気温はまだ例年よりも低めです。

15日は 塩原で、近畿日本ツーリスト協定旅館連盟 栃木支部総会が開催されました。昨年は地震で中止になっていました。

ネット隆盛の中 既存の旅行会社や協定旅館連盟も、従来のやり方を変えていく必要を感じます。

総会は順調に進み、予定よりも早く終了したので、懇親会も10分早めのスタートです。楽しい懇親会で話も弾み、3次会まで飲んでいました。

当初の予定では2次会の途中で帰ってくる予定でしたが、、、    

Simgp9381 懇親会スタート。

Simgp9380 

旅と温泉展

2012年3月14日 07:22

今日の塩原温泉は風もなく晴れていますが、天気予報通り寒い朝になりました。

さて、本日3月14日から17日まで 新宿駅西口広場イベントコーナーで 第54回「旅と温泉展」が開催されます。時間は10時から20時(最終日は17時まで)です。主催は日本温泉協会です。

キャッチフレーズは「温泉で日本を元気に」です。明日15日は塩原温泉からもキャラバン隊が行く事になっています。(私は行事が重なり行けませんが、)

当館も 川岸露天風呂のパネルを出展しました。是非お立ち寄り下さい。

Sp90903

 

ネット中継

2012年3月 4日 12:57

彩つむぎ 女将ブログからの借用です。

時間のある方は 是非 ネット中継をご覧下さい。

 

福島第一原発事故を受けて、
那須地域で放射能対策を考える住民プロジェクト
「那須希望の砦」では、国の放射能対策において、
栃木県への対応が遅れていることを受けて、
本日、緊急集会を開催します。
(@りんどう湖ロイヤルホテル、13時半より)

この緊急集会の模様が、
ネットにて様々なニュース(特に原発事故関連)を発信している
IWJ(Independent Web Journal : 岩上安身氏代表)から
ネット中継されることになりました。

http://www.ustream.tv/channel/iwj-tochigi1

中継は13時半過ぎからになると思います。
ネット環境によっては、見にくい場合もありますが、
この地域の住民の声を直に届ける大きな手段です。
お時間のある方は是非ご覧ください。

下野農園社長 講演会

2012年3月 2日 07:33

今日の塩原温泉は曇りです。3月になり季節が変わったのを実感します。

昨日は 塩原うんまいもんプロジェクト主催で 先日お昼に立ち寄った下野農園の社長の講演会が塩原で行われました。

県外からも参加者が集まり盛況な講演会になりました。やはり今 食や地域の活性化に対しての関心が高いのでしょう。

講演はグローバルな話から地域の中の話まで 興味を持って聞くことが出来ました。印象に残ったのは「まず 一歩前に進むこと、前に出れば新しく見えてくることもあり、協力者も現れる」の話です。

県や市の行政関係者の方、生産者の方、そして旅館や飲食店が揃って話を聞けたことも、非常に意義深いことだったと思います。   

Simgp9060 講演会。

Simgp9061 講演の後は 下野農園で出している野菜の試食会もありました。野菜本来の旨みがあります。

エクセル講習会

2012年2月27日 07:24

今日の塩原温泉は晴れて、気温は低めの朝になりました。

24日はNTTユーザー協会主催のパソコン講習会に行ってきました。

講習はエクセルの使い方応用編。

13時30分から休憩を2回はさみ、16時30分までの講習は気絶する暇も無く、アシスタントの先生 独り占めの状態でしたが、意外と身についたと思います。(まだまだ初心者で中級者の域には達していませんが、、、)

嫌な顔をせず 丁寧に教えてくれた先生に感謝です。

Simgp8968

片岡孝夫さん 講演会

2012年2月25日 07:23

今日の塩原温泉は雪が降っています。7時現在の積雪は10cmには達していませんが、スタッドレスタイヤかチェーンが必要です。

さて、23日は 日創研経営研究会那須野原の2月例会に、オブザーバーとして参加しました。理由は那須 山水閣の片岡孝夫さんの講演会を聞くためでした。

片岡さんには旅館の中を見せてもらったりした事はありましたが、旅館に戻ってきた経緯などを聞くのは初めてです。

会社勤めで結果を出しつつある時に、良く実家である山水閣に戻る決断したものです。その後の運営も一本筋が通り、那須を代表する旅館になっています。

私より一回り以上若いですが、いろいろな点で勉強になったと共に、頭の下がる思いがしました。私も頑張らないと!            

Simgp8963 講演会。熱が入り、笑いを取るのも上手でした。                              

Simgp8972 今朝の塩原。おかね道橋から見下ろす鹿股川。

なかがわ水遊ぶ園

2012年2月19日 07:08

今日の塩原温泉は風もなく晴れていますが、気温は低めの朝です。

なかがわ水遊園では、2012年春の企画展で古代魚と呼ばれる魚たちの展示会を行います。期間は3月6日から5月6日まで。

古代魚ではシーラカンスが有名ですが、他にもハイギョ、ガーバイク、モルミルスなどがあります。

期間中はカブトガニタッチングやミヤツバメ探検 アンモナイト発掘体験などの体験ものや、おさかな試食会も予定されています。

直近では2月26日11時から温泉ふぐの試食会がございます。これは栃木県那珂川町で塩分を含む温泉を使いフグを養殖したものです。海無し県である栃木でフグが養殖できるとは、、

当館から車で約1時間です。当館の行き帰りにお立ち寄りになってはいかがでしょうか?

Simgp8865 案内のチラシ。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

宇都宮講演会

2012年2月16日 07:22

今日の塩原温泉は曇りですが、温泉街は少し風があります。道路の雪は路肩に残っている程度で、ほとんど溶けました。

さて、14日はギャラリーHANAに行った後、第2回「食と農」のセミナーに参加しました。これは足利銀行総合研究所の主催です。

講師はキースタッフの鳥巣研二さんと 良品工房の白田典子さん。

鳥巣さんの話を聞くのは2回目ですが、前回とは違った切り口のお話です。

白田さんは馬頭町の出身で、同じ製品でも外観で売れ方がまるで違う事を事例を交えながら、説明してくれました。

時間を工面し聞きに行って良かったと思えました。

Simgp8807_2

鳥巣研二さん。                     

Simgp8808 白田典子さん。

インターネットセミナー

2012年2月 7日 07:21

今日の塩原温泉は雨で、暖かい朝になりました。

昨日は東京のインターネットセミナーに行ってきました。

塩原からも私を含め6名が参加し、自社の自慢できる物の伝え方、お客様の立場に立った商品造りなどを勉強しました。テレビで見る会社会長の講演も聞け、思い出深い一日です。

県内の大きな施設さんでは、ネット関係は複数名で行っている所もあるようです。

最後の懇親会は、お酒も食事もたくさん出ましたが、私はアルコールは飲まずに帰ってきました。

Simgp8681 セミナー、午前中の分科会。

   

栃木県旅館組合 理事会&新年会

2012年2月 1日 07:33

今日の塩原温泉は風もなく、晴れています。気温も少し上がって平年並みになった感じがします。

昨日は栃木県の旅館組合の理事会&新年会でした。

理事会のあとは栃木県観光産業振興議員連盟の県議会議員さんとの新年会。新年会は毎年出ています。

今年は 私の高校の同級生の議員が2人とも出てくれて、楽しく懇談しました。他の県会議員もお酒が強い方が多いです。

県南の議員さんとも共通の知人がいたり、当館にお泊り頂いた方も居て、ありがたく思えました。                        

Simgp8586 理事長あいさつ。

那須第九演奏会

2012年1月30日 07:17

今日の塩原温泉は晴れて風もない朝です。

昨日は 那須町文化センターで、今年9回目になった第九演奏会に行ってきました。今年は収益金を復興義援金として那須町に寄付するチャリテイコンサートです。

私のような素人が聞いても、年々演奏や歌の技量が上がっているのが分かります。今年は震災の後で、開催の中止を考えた事もあったそうですが、開催してくれて良かったです。

最後に会場と舞台で、「見上げてごらん夜の星を」と「故郷」を歌ったのも感動的でした。会場や舞台で涙目になっている方も居りました。

さて、会場内の こぼれ話をご紹介します。

私の後ろに面白い?おじさんがいて「アルコールは ねえのか」と言っていました。アルコール?会場内の飲食は禁止ですが、、、本人は隣の方から「アンコール」と教わっていました。幸せな人だなー。

でも このおじさんも原発事故の被災者の受け入れに関して、那須塩原市の対応は批判していました。行政のしたことですが、私も「決定を覆す努力をもっとすべきだったのでは」と、今でも被災者の方に 申し訳なく思います。                    

Simgp8559 会場入り口

Simgp8568 演奏風景

栃木の女将さん 国土交通省へ

2012年1月26日 07:17

今日の塩原温泉は晴れて、風はないですが気温は低めです

昨日は、栃木県の各観光地の女将さんたちが、国土交通省へ陳情に行きました。

陳情したのは、北関東自動車道以北の東北自動車道路を無料にして欲しい、という内容です。

東北地方の高速道路の無料も6月末までの予定が、3月末に前倒しされている状況で難しいと思いますが、何とか良い方向に行って貰いたいです。

TBS系で17時からのニュースで放送されたようです。

寒い中 朝早くから着物を着ての陳情、お疲れ様でした。

あたごさん

2012年1月25日 07:38

今日の塩原温泉は晴れていますが、今年一番の寒さになりました。新たな積雪はありませんが、道路に一部凍結がございます。

1月24日は 「あたごさん」で火伏せの神様のお祭りです。

あたごさんにお参りした後、禰宜様をお呼びしての、祝詞、玉串奉奠(たまぐしほうてん)を行います。

地元の大工さんの話だと、1月24日は仕事をすると怒られて、朝から旅館に集まり、酒飲みをしていたそうです。

昼の12時前から、お祭りの宴会、12時からは区の新年会と続きます。私は西那須野に所要のため、中座して5時過ぎに戻ると3次会に行った人達がいる、、、

超人的なスタミナです。塩釜にはバッカス似の酒の神様が何人も居ります。ワインでなく日本酒と焼酎ですが。                 

Simgp8503 あたごさん。

Simgp8506 集会場のお供え。

Simgp8519 今朝の 四季の里橋です。

とちぎ食と農の展示会

2012年1月20日 07:38

今日の塩原温泉は小雪が舞っています。積雪は1cmあるかないかで、現在のところ、大雪にはなっていません。

今年も とちぎ食と農の展示、商談会に行ってきました。毎年思うのは栃木は食材に恵まれていて日本有数の農業県でもある、ということです。

肉(牛、豚、鳥)、野菜、岩魚や鮎、湯葉などの加工品、、、参加するブースも年々増えています。

ただ いくら良い食材があっても宣伝、告知しなくては消費者に伝わりません。今回福田知事も来て頂き、テレビの収録も行われていました。

青い半天を着た足利銀行の方も、例年より大勢いて栃木の食と農を応援していく姿勢が強く感じられ、大変ありがたく思えました。

試食も多くありましたが、私は牛肉や、益子 外池酒造さんの 生きている酒=ドブロクが美味しく思えました。

また以前塩原で釣堀をやっていて、道路の拡張のため引っ越した方が、元気で養魚場として出店していて、嬉しくなりました。      

Simgp8426 福田知事 自らPRの先頭に立っています。

Simgp8427 元気一杯の出展者。

Simgp8428 会場入り口。

雪合戦

2012年1月 4日 07:19

今日も塩原温泉は風も無く、晴れています。

塩の湯に来る途中に 広場がございます。ここに雪が残っていて、一昨日散歩していたら親子で雪合戦をしていました。

童心に帰って楽しそう。

塩原でも雪合戦のイベントがあります。ウインターフェステバルの一つとして、2月11日12日に雪合戦が予定されています。

仲間、家族をお誘いして 是非ご参加下さい。

Simgp8291 走り回って楽しそうです。

Simgp8292 バトル。

ハーモニーホール イルミネーション

2011年12月23日 07:15

今日の塩原温泉は曇りで、温泉街は風が少しあります。当館への道は 所々1cm位雪がある箇所がございます。また橋の上など、凍結の恐れのある箇所もありますので、安全運転でお越し下さい。

先日、大田原にある那須野が原ハーモニーホールにクリスマスの演奏会を聞きに行ってきました。

今の時期は演奏を聞く楽しみと同時に、イルミネーションを見る楽しみがあります。演奏を聞きに来た方以外に、大勢の方がイルミネーッションを見に来ていました。

室内でクリスマスの音楽を聞き、表でイルミネーッションを見る、、、いいですね。

表は寒いですが、何故か心は暖かでした。

Simgp8146

Simgp8157

Simgp8154

Simgp8156

農と食の交流会

2011年12月 7日 07:17

今日の塩原温泉は風もなく、晴れています。

昨日は宇都宮で、農と食の交流会に行ってきました。昨年に続いての参加です。

マッチング商談会では南が丘牧場始め数社の方とお話しました。栃木県は食材の宝庫であることを改めて感じます。

今年は農業生産法人 トップリバーの嶋崎秀樹社長の講演会もありました。熱血漢で力の入ったお話しを聞かせてもらいました。

その中で一番印象に残ったのは「運は偶然ではない。努力の成果である。」の言葉でした。成人を過ぎてからは、常に自分を磨いて運をつかむセンサーの機能を上げておく必要がある、そうです。

運がきても気づく人と気づかない人があるのですね。私も努力して前者になりたいです。

Simgp7980 南が丘牧場の製品

Simgp7985 嶋崎社長の講演。途中から背広をぬいでYシャツでのお話でした。

女将もちつき祭

2011年12月 5日 07:18

今日の塩原温泉は晴れて風もなく、穏やかな朝です。

栗川仁 那須塩原市長が昨日急逝しました。塩原の行事にも良く足を運んでくれました。ご冥福を心からお祈りいたします。

昨日は女将もちつき祭で、朝方は天気が心配されましたが、日中は晴れ風も収まってきました。 

この、もちつき祭は12月の塩原の風物詩になっています。栗川市長始め、副市長、議長などの来賓も大勢、お客様も大勢来てくれました。

女将も17名の参加で,華やいでいました。

私は写真を撮りに行きました。本当は、餅も食べたかったのですが、並ぶわけにはいかず、残念です。

餅はお客様に振る舞われたり、妙雲寺や八幡神社に奉納されました。                        

Simgp7943 市長あいさつ。最後の公務になってしまいました。

Simgp7945 今年も西城秀樹の歌を、歌うようお勧めしたのですが、、、

Simgp7953 もちつき前のお清め。見事?な飲みっぷり。                            

Simgp7962 手拍子とかけ声に合わせて、もちをついていきます。

Simgp7964 太鼓も上手でした。

Simgp7965 例年通り 行列ができました。

女将もちつき祭

2011年12月 3日 07:06

今日の塩原温泉は雨で、冷え込みも緩みました。

明日12月4日は 午後1時から門前の塩原温泉交流広場で、女将もちつき祭が行われます。

一年の感謝を込めて、そして来年の繁盛を祈ってのイベントです。

餅は近くの妙雲寺や八幡神社に奉納されますが、観光客の皆様にも、無料でふるまわれます。種類は、きなこ、あんこ、大根おろしです。

私は個人的には、大根おろしが一番好きですが、、、

当館のチェックアウト後、チェックイン前に、是非お立ち寄り下さい。(例年、行列が出来て早い者勝ちになります。)

余談になりますが、ひき沼餅つき保存会に西城秀樹の歌の得意な方がいます。「メディアが来ている時に一曲披露すれば良いのに、、」と、いつも思っています。

1204 昨年の様子です。今年も天気に恵まれてほしいです。

なかがわ水遊園

2011年11月22日 07:12

今日の塩原温泉は晴れて、気温も平年並みの感じの朝になりました。

なかがわ水遊園から 冬の企画展の案内が来ました。期間は11月26日から来年の1月22日までです。季節柄 クリスマスイベント、お正月イベントなどが予定されています。

手作りのイベントも企画されていますが、試食会も面白そうです。

11月23日(水)が「アユのくされずし」

11月27日(日)が「温泉フグの鍋」

12月25日(日)が「コイのうま煮」

1月22日(日)が「サメサンド」です。

どの日も11時から先着100名様、料金は100円です。どれも興味深いですが、個人的には「サメサンド」にトライしたいです。

Simgp7840

Simgp7843

大田原法人会 公開講演会

2011年11月 7日 07:05

今朝の塩原温泉は雲が多めでしたが、晴れ間が広がってきています。日中は良い天気になりそうです。

今日の大根大鍋ふるまいは11時から塩原ビジターセンターで行われます。

私は、これから同級生のお葬式。快気祝いを当館でやる約束をしていましたが、、本当に残念です。

さて、大田原法人会の公開講演会が、8日(火)18時30分から、大田原ハーモニーホールで開催されます。

今回の講師は、南蔵院住職の林覚乗(はやしかくじょう)氏です。林氏は年間約300回の講演をこなし、「出会う人に元気を与えられる人間でありたい」を信条にしています。私も少し元気を貰わないと!

一般の方も入場無料です。お誘いあわせで、お越し下さい。

Simgp7681

大根大鍋ふるまい

2011年11月 2日 07:08

今日の塩原温泉は晴れで、放射冷却が起きたようで、気温は低くなりました。

温泉街の紅葉がピークを迎えていますが、この時期、各町内で大根大鍋ふるまいが行われます。

これは観光客の皆様に、塩原名産の高原大根を無料でふるまうイベントです。

その日程は

11月3日(木) 塩原もの語り館(古町地区)

   6日(日) 七つ岩吊り橋駐車場(塩釜地区)

  7日(月)塩原温泉ビジターセンター(福渡地区)

  21日(月)塩原温泉交流広場(門前地区)

時間は11時からですが、先着順でなくなり次第終了になります。

紅葉を眺めながら、体の芯まで暖まる大根鍋を是非お召し上がり下さい。

Simgp7571   

1111 昨年の大鍋です。

ネット集客対策実践セミナー

2011年10月28日 07:15

今日の塩原温泉は晴れ間も見えますが、雲の多い朝になりました。

25日は仙台で開催されたネット集客対策実践セミナーに参加しました。11月14日にも東京で予定されていますが、

1. いい話は早く聞いた方が良い

2. 仙台まで車だと高速利用でも、ガソリン代だけで行ける の理由で行ってきました。

開会の主催者挨拶で 全国的に有名な女将さんが「遠くは栃木県からも参加いただき、、」と言ってもらい、大変光栄でしたが 理由は上記のような単純なものでした。(覚えてくれたかな?少しお痩せになりましたが、変わらず きれいな方です。)

11時からお昼をはさんで、16時過ぎまで中身の濃いセミナーでした。その上、東北の旅館の方からも東京電力への請求に関してお話を聞けて、行った甲斐がありました。

インターネット、フェイスブック、ツイッター、、、この世界は日進月歩でついていくのが大変ですが、いろいろ教わりながら頑張っていきたいです。

Simgp7492 私よりも年上の方も、お越しになっていました。

食と農のふれあいフェアー

2011年10月15日 07:18

今日の塩原温泉は雨ですが、暖かい朝になりました。

今日15日と明日16日の10時から16時まで、栃木県庁及び周辺施設で、とちぎ”食と農”のふれあいフェアーが開催されます。

これは県内各市町村の展示、試食、販売や県産牛肉の販売、スイーツの販売や、餅つきバターつくりの体験、食の安全安心相談コーナー、食育に関する情報発信など、もりだくさんです。

15日は、「ザ、たっち」「ガッツ石松」「歌う海賊団ッ!」「えりのあ」のステージも予定されています。

当館の行き帰りお立ち寄りになってはいかがでしょうか?

Simgp7353

賑やかだった昨日のイベント

2011年10月 3日 06:53

今日の塩原温泉は、晴れて秋らしい青空が広がっています。これから 栃木にごり湯の会のキャラバンに、行ってきます。11時からJR大宮駅14時からはJR池袋駅で配り物もいたします。

さて、昨日は第3回コミュニテイまつりと、コスコテIN塩原温泉郷を見に行ってきました。

私が行ったのは午後1時近くでしたが、焼きそばコーナーは450食用意したものが全部売り切れていました。(午前中に来るべきだったかも) 来年は700食位用意したほうが良いですね。

マスの塩焼や、はしご車搭乗体験コーナーの周囲は賑わっていました。

コスコテIN塩原温泉郷に行くと 車の飾りつけにビックリ!凄いな、、コスプレーヤー達も、登場人物になりきっていて楽しそうでした。

Simgp7276 炭火で焼いていて美味しそうです。

Simgp7278 塩釜の「塩湧会」の活動の展示もありました。

Simgp7283 車も凝っています。

Simgp7285 ポーズも決まっていますね。

今日はイベントが3つあります。

2011年10月 2日 07:07

今日の塩原温泉は雲の多い朝になりました。

先日のブログで、コミュニテイまつりのご紹介をしましたが、今日は他にもイベントが2つ。コスコテIN塩原温泉郷と旬の味覚まつりです。

コスコテIN塩原温泉郷は本日11時から17時まで、門前、古町地区において開催されます。

やしお橋からJRバスターミナルまでの約300mが歩行者天国になり、今回は約500人のコスプレイヤーさんが来る予定で、規模も段々大きくなっています。

アニソンバンドのコンサートや、ダンスパーテイも予定されていて、楽しいイベントになりそうです。

旬の味覚まつりは塩原の玄関口、道の駅アグリパル塩原で行われます。豚汁、大根煮、宮城県石巻市で水揚げされた鮮魚もあります。

中塩原のコミュニテイまつりと ハシゴでいかがでしょうか?

Simgp7270 駐車場からは無料のシャトルバスが運行されていて、このキャラクター(こてこちゃん)が目印です。

10月2日のイベント

2011年9月30日 07:17

今日も塩原温泉は晴れています。朝も上着がなくて丁度良い位の気温になっています。

10月2日(日)は中塩原の 塩原支所で「第3回塩原温泉 コミュニテイまつり」が開催されます。

展示の部、発表の部、模擬店コーナー防災体験コーナーと 盛りだくさんです。

展示の部は、つるし雛、子供の作品、元気会の作品、押し絵、切り花などで、発表の部は 屋外が和太鼓、中塩原獅子舞、よさこいソーラン、源他太踊りで、屋内がお琴演奏、空手試武、オカリナ、民謡、民舞です。

模擬店コーナーでは 大根大鍋、焼きそば、もち、綿あめ、焼きいも、ポップコーン、マスの塩焼きなどです。買いに行きたいですね。なぎら健壱のそっくりさん今年も来るかな?

時間は午前9時45分から午後3時までで、小雨決行です。

Simgp7246

桧枝岐 今年のそば祭りは?

2011年9月21日 07:05

今日の塩原温泉は雨になっています。それほど強い降り方でなく、川の水もまだ濁っていませんが、注意は必要です。

先日尾瀬に行く途中、福島県の桧枝岐村を通っている時、気になった事がありました。

毎年11月上旬に、そば祭りが開かれていますが、今年はポスタ-貼っていない、、、今 米の放射線量を測っていて、まだ そばの実は測っていないのでしょうか?

当館にお泊りになってから、桧枝岐に行く方もあり、今年はどうなるか気になります。

米に関しては、栃木県県北産米は安全が確認され、安堵しています。

そばに関しても、早く安全が確認されてほしいです。安全が確認されたら、行ってみたいと考えています。

そういえば、途中「ヤマメの里」といって山女(ヤマメ)で売り出している場所もありました。個人的にはヤマメのあのパールマークの入った姿も、塩焼きの味も渓流魚の中では、一番好きです。

Simgp7125 そばの白い花が咲いていました。

オクトーバーフェストが始まりました。

2011年9月20日 07:05

今日の塩原温泉は小雨が降っています。私は長袖のYシャツを着てきましたが、正解のようです。

海外の話ですが、ドイツのミュンヘンで世界最大のビール祭り オクトーバーフェストが始まりました。

会期中は1リットルのジョッキ片手に飲めや歌えやの大騒ぎになるそうです。飲むだけでなく、ソーセージや鶏肉の丸焼きなどを大いに食べるそうですね。美味しそう!

行って来たことのある友人は、袴を着ていったら周囲の人が「オー、サムライ!」と言って、モーゼの十戒で海が割れるように人垣が割れて、気分が最高に良かったと話していました。

一度行きたいものです。そこで三味線でも弾ければ拍手喝采と思われますが、三味線は「かえし」の技が難しく10年経っても一人前になれないようで、これは無理そう、、、

でも、いつか行ってみたいですね。1週間で2か月分飲める?日本でも似たようなイベントがあるようです。

0919 ヤフーから。ノリが良さそうですが、勝負したら、とてもかなわない?と言うより勝負にならない気がします。

温泉祭り その2

2011年9月14日 07:16

今日も塩原温泉は快晴で、爽やかな朝になりました。

さて、温泉祭り関しての2回目です。

12日は七つ岩吊り橋駐車場で 屋台村が開催されました。今年が初めての試みです。焼きそば、おでん、カレー、クレープ、大判焼き、鉄板焼き、生ビールシスパゲテイ、、、これらが200円という超良心的な価格設定が良かったせいか、完売が相次ぎました。

私は貰った券で生ビールを飲む予定でした。1杯500円と思っていたら200円で、とても一人では飲みきれず、同じ4班の方にご馳走しました.

お酒、焼酎、カラオケは無料。町内の他の地区や、西那須野からもカラオケをやりにきてくれた方がいましたが、音量等若干の改善が必要と思われます。

私は夕方からの参加でしたが、楽しく過ごさせてもらいました。

Simgp7087 おでんのコーナー。プロの調理人2人が下ごしらえしました。

Simgp7090 中秋の名月にちなんで、ススキで盛り上げていました。これだけハイになったのを見るのは初めてです。

Simgp7093 プロを目指している2人。歌ったキューテイハニーは踊りも歌も上手で、最高,した。

Simgp7098 時折雲に隠れましたが、中秋の名月を見ることができました。

温泉祭り その1

2011年9月13日 07:17

今日の塩原温泉は快晴です。

11日12日と2日間行われた温泉祭りは天気にも恵まれ、無事終了しました。今日と明日の2回に分けてお祭りの事をお話します。今日は塩原の地元キャラクターについてです。

しおばラブマンをご存知でしょうか?塩原でイベントが行われる時に登場する地元キャラクターです。

数人の方が交代で衣装を着ますが、11日は塩釜の方が、しおばラブマンの衣装を着ていました。私はこの日初めてみました。

時々温泉ミスト?をラブ光線で発射しています。しゃべると声で正体が分かってしまうので、あまり話さないようにしているようです。

イベントでこのキャラクターを見た時は、暖かいお声がけをお願いします。

Simgp7076 ポーズもなかなか決まっています。

温泉祭り 始まりました。

2011年9月12日 07:11

今日の塩原温泉は曇りです。

昨日から温泉祭りが始まりました。夕方5時から塩釜の山車は隣の福渡まで行き、塩釜に戻ってきました。

私は福渡の県営駐車場まで、かじぼうをやりましたが、距離が短く助かります。

今年は2班に分かれての山車の運行ですが、例年通りの盛り上がりです。

さて、今日塩釜では午後3時から8時まで、七つ岩吊り橋駐車場で「屋台村」を行います。

焼きそば、おでん、カレー、クレープ、大判焼き、鉄板焼き、スパゲテイーなどの食べ物に、生ビール、お酒、焼酎、コーヒー、ラムネもご用意したおります。(有料ですが) のど自慢の方にはカラオケも!

各テントでは、班ごとや若連が皆様のお越しをお待ちしています。私の所属している塩釜4班は鉄板焼きをやります。

是非お立ち寄り下さい。

Simgp7069 塩釜の山車。

Simgp7073 3台揃った山車と若連。手前から畑下、塩釜、福渡                       

Simgp7039 今日の屋台村会場の七つ岩吊り橋駐車場。

湯祭り

2011年9月10日 07:24

今日の塩原温泉は晴れで、7時現在玄関の気温は18度ですが、日中は気温も上がり絶好の行楽日和になりそうです。

昨日は湯祭りが行われました。

元湯で汲んできたお湯を各町内に分ける分湯式や、行列、巫女舞などが行われます。今年は畑下地区の工事で、どうなるか心配しましたが、山ゆりの吊り橋を通ることで、行列することも出来ました。

畑下の工事も予定より早く終了し、今月16日午後1時から通れるようになります。関係各位に感謝します。ありがとうございます。

天気にも恵まれ、無事湯祭りも終了しました。これからお客様も震災前に戻り、いろいろな事が収束してほしいと願っています。

Simgp7052 塩釜地区 祭壇

Simgp7054 分湯式

Simgp7057 分湯式終了後、天然のカジカがつまみに出ました。

今年の温泉祭り

2011年9月 9日 07:23

今日の塩原温泉は晴れて湿度も低く、爽やかな朝になりました。

毎年9月の第2日曜日と翌日の月曜日は、塩原温泉祭りが行われます。今年は11日.12日です。

これは6台の山車が、中塩原から福渡までを、ねり歩くお祭りで、地元の人が心待ちにしています。

今年は畑下の落石防止工事のため、畑下、塩釜、福渡のグループと中塩原、古町、門前のグループに分かれて、11日の夕方は山車を引きます。

塩釜は17時から畑下と合流し、福渡まで山車を引き、塩釜に戻ってきます。例年よりも山車を引く距離は8分の1位でしょうか?

私も毎年 「かじぼう」と言って山車の前で舵取りの役が回ってきます。ボランチと言うと格好いい気もします。

12日は、各町内でそれぞれの対応になります。山車を引く町内もありますが、塩釜は3時から七つ岩吊り橋駐車場に設けた屋台村で、飲み物、軽食の販売、カラオケ大会などが予定されています。

いつもと違う形のお祭りになりますが、山車が通り過ぎた後は町内閑散としているので、普段の年と違う試みも良いと個人的には思っています。

Simgp7039 七つ岩吊り橋駐車場。

Simgp7042 七つ岩吊り橋からは箒川の緑色凝灰岩の1枚岩が見えます。塩原は岩盤の上にあるので、地震の際も揺れが小さいそうです。

週末のイベント

2011年9月 8日 07:09

今日の塩原温泉は曇りですが、時々太陽が出てきます。今週から来週にかけて、湯祭り、温泉祭り(11日、12日)が開催されます。

明日9日(金)は湯祭りがございます

これは塩原温泉の元湯で汲んだお湯を、中塩原、古町、門前、畑下、塩釜、福渡の各温泉に分ける分湯式と、それに伴う行列があります。

今年は畑下の国道400号線の本通が通れないため(バイパスは通れます)畑下の部分は、山ゆりの吊り橋を通ります。(歩行者のみ)

ここ塩の湯は塩釜で分湯式に参加します。時間は20時40分頃でしょうか?

また10日(土)は戊辰戦争の頃,塩原に駐屯した凌霜隊にちなんだ郡上踊りも、塩原もの語り館で19時30分から21時まで行われます。

凌霜隊の事は、野球殿堂入りした君島一朗著の明治元年の塩原温泉(絶版になっていますが)にも記述があります。

Simgp7031

川辺のビアガーデン

2011年8月26日 07:21

今日の塩原温泉は雨になりました。時折止みそうになりますが、、

今月27日(土)に 塩原温泉畑下(はたおり)地区において、「川辺のビアガーデン」が開かれます。

時間は18時から21時で、やまゆりの吊橋付近で、生ビールや模擬店が出店いたします。一連の塩原の夏祭りの最後を締めくくるイベントです。

畑下地区は箒川が大きく蛇行した場所にあり、独特の風情のある場所です。何度も書きましたが、小学校の時は、この畑下で良く遊んでいました。

当館から行かれるには、バイパスを通り八汐橋からが、よろしいと思います。

夏祭りが終わると、湯祭り、温泉祭りと続き、一息いれて秋の紅葉、行楽シーズンに突入します。

Simgp6847 山ゆりの吊橋

アグリパル塩原

2011年8月20日 07:15

今日の塩原温泉は雨になっています。

甲子園で、栃木代表の作新学院は決勝進出できませんでしたが、見事な戦いぶりでのベスト4入りは素晴らしいと思いました。私も2-3日肝臓を休ませます。そのあとは、焼き鳥ででもベスト4のお祝い?

東北自動車道の西那須野塩原I.Cから国道400号線を塩原方面に6km走った場所に、アグリパル塩原が、ございます。

今日8月20日(土)は第15回「夏の、人、時、まつり」が開催されます。早いもので、もう創立15年になるのですね。

ふれあい広場を会場に、模擬店コーナー、縁日コーナーや、郷土芸能、地域文化活動の発表もございます。

夜は花火の打ち上げもあり、開催時間は午前9時30分から午後8時までの予定です。当館にお越しになる前に、是非お立ち寄り下さい。

また、8月7日に、アグリパルの入り口に、ファストフードのスタンドもオープンしました。メニューも豊富で、ここもお勧めです。詳しくはこちらをご覧下さい。

門前地区が歩行者天国になります。

2011年8月14日 07:14
今日も塩原温泉は晴れて、絶好の行楽日和です。日中は塩原にしては、気温も高くなりますが、朝吹く風には、少し秋の気配が漂っています。
昨日は栃木代表の作新学院が唐津商業に競り勝ち、嬉しい一日になりました。繁忙期で、時折途中経過を見ていましたが、ハラハラします。次も栃木魂で頑張ってほしいです。
今日8月14日と明日15日は、毎年恒例になった、門前地区の歩行者天国です。時間は19時から21時までです。
両日とも20時から20分間花火も打ち上げられます。
14日は栄太楼まえでライブ。
15日は宇都宮からドラミちゃんもやってきます。歩くと当館からは40分くらいかかります。途中までお車で行かれることをお勧めいたします。
それと今日は訂正がございます。11日のブログで演奏をしていたIZANAMIさんは、IZANAGIが正解です。大変失礼致しました。でも、ブログを見て 早速CDを買った方もいるようです。
Simgp6786

塩原もの語り館 イベント

2011年8月13日 07:09

今日も塩原温泉は晴れで、気温は低めですが、湿度は昨日より高い感じがします。

今日は作新学院が佐賀県の唐津商業との対戦です。例によって冷蔵庫にビールを冷してきました。栃木魂で頑張ってほしいです。

さて、塩原もの語り館のイベントについてのご紹介です。

ステージイベントとして

13日(土) 15時から16時、19時から20時 ジャズ(ジャラブス)

14日(日) 15時から16時、19時から20時 和太鼓(谷口武芳)

15日(月) 18時30分から19時、19時30分から20時 フラダンス(フラ、ハイビスカス)

16日(火) 11時から11時45分、13時30分から14時15分 琴(楓〜めいぷる〜)

です。

また12日から15日まで 17時から18時、お猿の冒険、が開催されます。お猿の信ちゃんがやってきます。信ちゃんは 何歳になったのかな?

Simgp6784 

ビジターセンターイベント

2011年8月 6日 07:16

今日の塩原温泉は晴れて、朝からセミが鳴いています。7時現在の玄関前の気温は20.5度。日中は26度位だと夏らしくてちょうど良いのですね。

塩原温泉ビジターセンターでは、四季を通して、様々なイベントを行っています。

今の時期はパークコンダクター案内による、自然散策ウォーキングがございます。

時間は8月6日(土)と20日(土)が13:00〜15:00

     7日(日)と21日(日)が10:00〜12:00です。

また、今年から始まった まちめぐり案内(バスターミナル)でも
毎週土・日に10時からと13時からの2回
、案内人によるまちめぐりツアーがございます。
8月10日から25日は毎日実施します

詳しくは

ビジターセンター自然散策ウォーキング(11月までの第1・第3、土はPM・日はAM実施)
http://www9.ocn.ne.jp/~shioryo1/sizensansakuwoking.pdf

まちめぐりツアー(11月までの土日AM・PMに実施)
http://www.siobara.or.jp/machimeguri/
 をご覧下さい。

Simgp6684 ビジターセンター外観

Simgp6687 塩原の案内図

Simgp6689 日光国立公園内の案内図

Simgp6696 今日は朝から晴れ間が広がりました。

今年もやります。湧くワクまつり

2011年8月 4日 07:30

今日の塩原温泉は曇りで、時折日が差して晴れ間が広がります。湿度は高めです。

昨日テレビ朝日、シルシルミシルで当館が紹介されるご案内をいたしましたが、紹介されず大変失礼いたしました。事前に確認したのですが、申し訳ありませんでした。お詫びいたします。

さて、毎年恒例になっている 塩原の夏祭りは、各町内ごとに行われます。

塩釜の「湧くワクまつり」は、七つ岩吊橋 特設会場で8月6日(土)午後3時から8時まで行われる予定です。(雨天の場合は7日(日)に順延)

縁日コーナーでは、☆射的 ☆風船つり ☆くじ ☆焼きそば ☆かき氷 ☆鳥のから揚げ

☆フリーマーケット などに生ビール、ラムネのご用意もございます。

湧くワクステージでは

☆16時から16時30分と18時30分から19時に 塩釜若連のお囃子

☆17時から17時30分と18時から18時30分に キングレコードの池田桂子さんの歌謡、舞踊ショー

☆17時30分から18時と19時から19時30分に みんなで踊ろう塩原音頭

駐車場は道路反対側の ゆっくりセンター駐車場をご利用下さい。

Simgp6675  折込チラシ

Simgp6681 会場の七つ岩吊橋は、ぼんぼりが飾られています。

今日は大祭です。

2011年7月28日 07:02

今日の塩原温泉はになりました。

今日は 川崎大師厄除け不動尊の開創35年の大祭法要が行われます。今まで雨の日は、ほとんど無かったと聞いています。

今回は節目の年で参加者も多く、また稚児行列といって、子供の行列もあるので、何とか天気が回復してほしいです。

今回は 前夜祭で門前地区、古町地区が歩行者天国になりました。前夜祭が行われるのは初めてです。今回は初めての事が、他にもあるようです。

前夜祭に私も行ってきました。夕方雨のせいもあり、お客様の出足は今ひとつでしたが、ジャズの演奏があったり、屋台も出ていて、楽しいひと時でした。

生ビールや吟醸酒を、勧められましたが車で近くまで行ったので、お断りしました。残念!

Simgp6619 ポップコーン、ラムネ、生ビールを売っていました。

Simgp6623 素人の私が聞いても、上手だと思いました。「ぐっちょむ5(ファイブ)」という名前のようです。

28日は大祭です。

2011年7月27日 07:24

今日の塩原温泉は雨になりました。

 お陰さまで、鳥海山 無事に登ってきました。山行記を、これから鳥海山に行かれる方への私なりのアドバイスを交えて、数日後から何回かに分けてお話しようと思います。

 さて、今月28日は川崎大師 厄除け不動尊の大祭が行われます。 毎年恒例で、川崎の平間寺さんからも大勢の方がお見えになります。

今年は塩原の須巻富士山頂に、厄除け不動尊が出来てから35年の節目の年です。ちょうど私が高校生の頃で、以来塩原に帰ってくると山頂まで歩いていったものでした。

今年は交通係が回ってきて、行列と一緒に歩くことになります。


また前日の27日は、八汐橋からJRバスターミナルまでが19時から21時まで歩行者天国になります。


津軽三味線、ジャズ、琴の演奏会、参拝者向けの抽選会、カラオケ大会、麦茶無料配布、そば、ポップコーン、ドリンクの販売もございます。生ビールの販売はあるのかな?

私も20時過ぎに行ってみようと考えています。

 

 


暑気払い

2011年7月23日 07:12

今日の塩原温泉は快晴で、絶好の行楽日和になりそうです。

 21日は塩釜4班の暑気払いでした。先週の塩原にしては異常な暑さに比べると、肌寒い陽気でしたが、毎年恒例の楽しいイベントです。今回は喜寿のお祝いのメンバーもいました。

私はお昼は軽めに食べ、オヤツ抜き。焼肉、うなぎ、カツオとマグロの刺身、、沢山食べてスタミナも付いた気がします。


年末までに体重が5kg位増えると良いのですが、、、、歩きすぎのようです。昨日も林間学校の生徒のハイキングを途中まで引率したこともあり、万歩計が2万歩をこえていました。

飲む方は生ビールがジョッキ4-5杯と日本酒一合半だったでしょうか。普段の宴会の半分位の量で、きちんとペースを守って飲むことができたと思います。

4班の人達も みんな年を取ってきたので、以前のような飲み方はしなくなっています。

ちょうど 土用丑の日でしたが、今年は丑の日が2回ある話をしていた方がいました。本当でしょうか?



08211.jpg 
鉄板の上で 肉と野菜を焼いていきます。



08212.jpg 
ブロックを使いました。



08213.jpg 
カツオとマグロの刺身も美味でした。




魚のつかみ取り

2011年7月10日 07:25

今朝の塩原温泉は雲一つ無い快晴になりました。竜化の滝の歩道に続いて、八方ヶ原に行く途中の雄飛の滝の歩道も通れるようになりました。

さて、今までは夏 スポット的に開かれていた、魚のつかみどりが今年は8月1日から21日までの21日間、古町の県営駐車場近くの箒川の遊魚池で開催されます。

時間は9時から16時です。

料金は大人子供とも45分1000円で、魚2匹まで捕まえる事ができ、その魚と引き換えに塩焼魚2匹をもらえます。宿泊のお客様は700円です!

自然の中での川遊び、、、楽しそうです。半ズボンか水泳パンツをお忘れなく。

Simgp6402 箒川

Simgp6403 この2つの池に水を引き込み、つかみ取りを行えるようにします。お子様も安心。

前理事長の慰労会

2011年7月 1日 07:20

今日も塩原温泉は晴天です。梅雨明けを思わせます。当館の玄関先で日中一番暑い時は26度くらいになります。

29日は12年間旅館組合の理事長を務め、先日勇退した光雲荘の君島久造さんの慰労会でした。

久造さんは旅館の経営者の鏡で、私も見習いながら毎日を過ごしています。当初理事だけの予定でしたが、お人柄か理事以外の参加者も多く集まりました。

長い間 本当にお疲れ様でした。今後は顧問として残ってくれることになっています。

宴会で私はビール中心に飲んでいましたが、ウーロン茶で過ごす若い方も数名いて、たいしたものだ、と感心しました。とても マネできない、、

それと、何故か2次会という言葉がでず、1次会でお開きになりました。

Simgp6270 花束贈呈

Simgp6275 似顔絵も良く似ています。

Simgp6278 松屋さん 宴会スタートの状態。刺身と牛肉が特に美味しいと思いました。(痛風で肉を食べられない方の分も頂戴しました)

日本温泉協会 総会

2011年6月27日 07:19

今日の塩原温泉は曇りです。

23日は日本温泉協会の総会でもありました。昨年の飯坂温泉 吉川屋さんでの総会に続いて2回目の参加です。

今まで会長は下呂温泉の滝さんでしたが、今期から栃木県 那須温泉の廣川さんが会長になり、地元理事としても、何故か責任が重くなったような気もします。

さて、最近地熱発電が脚光を浴びていて、総会でも議論になりましたが、

1.地下深くから汲み上げた熱水を蒸気だけ取り出し、排水を地表の浅い部分の戻すことに拠る災害の危険(土砂災害等)

2、地下の有毒物質等(ヒ素等)も、地中深く汲み上げ浅い場所に戻す危険

3.、国立公園法の趣旨をねじ曲げたような斜め掘りの認可。国立公園内は規制が厳しいので、公園の外側から斜め掘りをする、、

4、既存の温泉への影響が報告されているが、黙殺状態になっている。

などマイナスの部分もあります。

自然エネルギーの開発は必要と思いますが、プラス面マイナス面をきちんと理解して取組んでほしいと願っています。

総会は 多少延びましたが、作家の竹村節子氏の講演も聞け、懇親会のビールとワインも美味しくいただけました。

2次会の途中で、電車の時間がきて中座しましたが、飲みすぎず丁度良かったようです。

Simgp6213 総会。会長あいさつ。

Simgp6219 竹村節子氏講演会

Simgp6220 新会長は栃木県からです。

なかがわ水遊園 10周年記念展示

2011年6月25日 07:20

今朝の塩原温泉は晴れ間も見えますが、雲が多くなっています。

23日、24日は大人の休日倶楽部を使っての楽しい出張&息抜きでした。八ヶ岳倶楽部、日本温泉協会総会、八幡平、後生掛温泉、移動距離が長くなりましたが。ご報告は後日に、、

さて、なかがわ水遊園では開園10周年を記念して 7月15日から9月19日まで 「リアルアマゾンー調査隊の見た本当のアマゾン」が開催されます。

なかがわ水遊園では調査隊を派遣し アマゾンを5000km 18日間に渡って調査をしました。今回はその展示です。

特に面白そうなのは 体調のアマゾン体験記 7月18日、8月15日、9月19日の11時30分から12時30分までの お話です。

また アマゾン試食会で7月24日はピラニアスープ、8月28日はブラジルを代表する家庭料理フェイジアーダ(豆料理)も試食できます。

さらに アマゾン熱帯魚すくい、アマゾンフィッシングゲームも行われます。楽しそう、、私も時間を作って出かけたいと思っています。

Simgp6150 当館から車で約50分です。

浴衣deカクテルライト

2011年6月18日 07:24

今朝の塩原温泉は、晴れたり曇ったりの天気です。

6月の塩原は「カップル歓迎!恋する温泉郷 しおばラブ2011」が行われ、各旅館でカップル向けのプランをご用意しています。当館でもカップルプランがございます。

今日18日は 塩原もの語り館、紅の吊り橋で、浴衣deカクテルライトが行われます。紅の吊り橋をキャンドルで飾り、ジャズの演奏をバックにカクテルや地酒、地ビール、地元食のサービスを行います。

カクテルコーナーでは田代晴美さん(宇都宮カクテル倶楽部)の、塩原温泉のオリジナルカクテルが振る舞われます。私も飲んでみたいものです。

シャトルバスも大網温泉を19時に出発したバスが、予約をすれば塩の湯にも立ち寄ります。帰りは21時頃会場発の予定です。

お泊りのお客様でご希望のかたは、当日4時50分までにフロントにお申し付け下さい。

Simgp6119

6月15日 宇都宮

2011年6月17日 07:26

今日の塩原温泉は小雨になっています。

6月15日は栃木県民の日でした。入園無料のなかがわ水遊園に行きたかったのですが、時間がなく断念しました。

宇都宮でインターネットのセミナーがあり、少し早めに出て栃木県庁に寄ってきました。県民の日とあって、建物の中や外にお店が出ていたり、マスコットキャラクターも来ていました。

海上自衛隊のコーナーもあり、今回の地震での活動や、ソマリア沖の海賊への対応のDVDや写真も展示されていました。

県庁のあとは インターネット集客セミナー。100名位の参加者がいて、こちらも盛況でした。なるほど!と思うことが多く聞いて良かったセミナーになりました。当社のホームページも、より見やすく、親切になるよう改良していきたいと思います。

Simgp6079 建物のエントランス部分で、各地の名産品を販売しています。私は無料の牛乳を頂戴しました。旨い!

Simgp6081 外の芝生にもお店が出ていました。

Simgp6088 栃木県のマスコットキャラクター。

Simgp6084 海上自衛隊のブース。

Simgp6085 迷彩服の試着コーナーもありましたが、見るだけにしました。

Simgp6090 インターネット集客セミナー。

塩原からは迷彩服を持っているお兄さんも来ていました。(会場には背広で来ていましたが)

今日は栃木県民の日

2011年6月15日 07:04

今日の塩原温泉は晴れて、爽やかな朝になりました。

今日6月15日は、栃木県民の日です。何故この日かというと、旧栃木県と旧宇都宮県が合併した日だからです。

今日や6月中など、当館から車で1時間以内の観光施設では、県民割引を行っている施設があります。

那須野が原公園では、フィールドアスレチックが無料。貸し自転車通常大人400円が200円、子供300円が150円に。

那須どうぶつ王国では、6月30日までは大人の方半額、子供無料、

日光江戸村では、
14日、15日と大人半額、子供無料、

なかがわ水遊園では、なんと15日は栃木県民のみ入場無料、

などです。

私は今日、宇都宮でセミナーですが、途中寄り道したくなりますね。

0615 栃木県庁でもイベントが行われたり、ゆるキャラが来たりするようです。



グラシアス セベ

2011年6月 6日 07:33

今日の塩原温泉は晴れで、湿度も低く爽やかな朝です。昨日の午後は雨が激しく降る時間もありましたが、雨上がりの山の緑が一段と濃くなり、初夏モードになっています。

さて、評論家の上杉隆さんは、ゴルフが趣味で先日亡くなった セベ、バレステロスの大ファンでもあり、1年間かけてセベの追悼を行いますが、第1弾イベントが決まったようです。

以下ツイッターからの引用です。

上杉隆主催セベ・バレステロス追悼企画「グラシアス、セベ」第一弾イベント「セベを語るチャンピオンズディナーの夕べ」は6月18日17時〜月島スペインクラブにて開催!料金は7000円前後で最終調整中。応募はgracias.seve@gmail.com まで!

月島スペインクラブの所は、ホームページに飛べるよう、私が修正しました。雰囲気がある良いお店のようです。

他ならぬセベの追悼、料理もワインも美味しそうで行きたいけど土曜日です。私が ゴルフウエアーを着ていくと ウケるかな?

誰かが言っていました。「迷うということは行ける可能性がある。可能性が全く無ければ迷わない」可能性を探してみます。

しかし上杉隆さんは、本当にセベが好きなのですね。ちなみにグラシアスとはスペイン語で、ありがとう、と意味です。

Simgp5956 今朝の おかね道橋付近です。

五百羅漢展

2011年6月 1日 07:37

今日の塩原温泉は曇りで、気温は平年よりも低めの朝になりました。

昨日は日本温泉協会の理事会で東京出張でした。1ヶ月に2度、東京に行くのは珍しい事です。東京在住の友人と一杯やろうかとも考えましたが、おとなしく帰ってきました。

理事会前に時間ができたので、江戸東京博物館の五百羅漢展を見てきました。これは江戸時代の狩野一信が書いた羅漢の展示です。全部で100編10年がかりの作品ですが、最後の4つは書き終わる前に没してしまい、奥さんや弟子が完成させたようです。

私は絵心はありませんが、絵からにじみ出るエネルギーを感じる作品が多くありました。東京の大空襲にも燃えずに、よく残りました。こうして、多くの方に観てもらえて、作者も喜んでいそうです。

でも羅漢さんも天に行ったり、龍宮に行ったり忙しいものです。龍宮で美人に接待されると笑顔になるところが、何とも親しみを感じました。(杯も描かれていました。)

7月3日まで展示されています。

Simgp5894

琴のコンサート

2011年5月29日 07:30

今朝の塩原温泉は雨になりました。今日の午後は妙雲寺ぼたん祭りの駐車場係りで、合羽持参で行くようです。

28日は 塩原もの語り館で、 和の響 チェリティーコンサートが開かれました。

苺一会(イチゴイチエ)と織座の2つの琴のグループの演奏でした。(オペラ歌手や三味線は29日の三島ホールに来ます。)

司会も言っていましたが、箒川のせせらぎと琴の音色の相性がいいです。時折上空を飛ぶトンビと街道を走る馬車のヒズメの音が、温泉場らしい情緒を かもし出していました。

聞いた曲の中で一番印象に残ってのは、苺一会の仙台の応援歌でした。ささかまぼこの駄洒落のような部分もあり聞いて元気になる曲です。CDも発売されていますので、機会がありましたら、是非お聞き下さい。

でも琴も流派によって、爪が四角だったり、三角だったりするのは、面白いですね。

Simgp5869 苺一会(イチゴイチエ)の皆さん。メンバーに栃木県出身の方もいます。

Simgp5874 織座の方。メンバーは9人ですが、2人で演奏する場面もあります。

今年の温泉祭り

2011年5月 6日 07:41

今日の塩原温泉は曇りです。

お陰さまで連休も無事に乗り切れました。4月29日から5月5日までのお客様の数は、昨年近くまで回復しました。

これからは前年を越えるようにしたいです。

毎年9月中旬には塩原温泉祭りが行われます。これは各町内に元湯の温泉を配る分湯式と、町内を6台の山車が ねり歩く温泉祭りが、ございます。

今年は畑下の通行止めの工事が9月末までかかりそうですが、開催のあり方を考える良い機会かもしれません。(当館や姉妹館の彩つむぎは通常通りのコースでお越しになれます)

お祭りは楽しいですが、山車が行ってしまうと閑散とした雰囲気になってしまいます。、各町内でお祭り期間中 常に賑やかな催しが開かれているお祭りになってほしいものです。

Simgp5600

町内清掃

2011年4月28日 07:48

今日の塩原温泉は昨日夜からの雨もあがり、晴れて暖かい朝です。

昨日は、姉妹館の彩つむぎある塩釜で町内清掃が行われました。

GW前の時期に行われますが、ゴミ拾い、草むしり、地元の消防団も出て側溝の清掃もやります。

1時間くらいの作業ですが、住んでいる方の参加率も良く、きれいになりました。

作業終了後、ホテル明賀屋の駐車場で一服。タバコを吸う人はいませんでしたが七分咲きになった桜の下でお茶を飲みながらの花見になりました。

風もなく、晴れて暖かな陽気です。短い時間でしたが良い気分転換になりました。

Simgp5544 地元消防団

Simgp5547この 桜は私の同級生が50年近く前に植えたものです。

キャンペーン

2011年4月24日 07:29

今朝の塩原温泉は快晴ですが、風があります。昨夜は強めの雨が降り、久しぶりに川岸露天風呂にも水が乗りました。掃除には午前中いっぱいかかりそうです。

22日と23日に 池袋サンシャインシティにて、「がんばろう日本。とちぎの観光と農産物フェアー」が開催されました。

昨日のブログに書いた旅行業者さん訪問も、このキャンパーンの一環です。22日は栃木県の福田富一知事、23日は那須塩原市の栗川市長、那須町の高久町長も来て頂きました。

数日前から、お客様の動きがGWを中心に良くなってきましたが、このイベントを起爆剤に、これからお客様が増えてほしいと願っています。

私は午後、上野の旅行業者さんの前でチラシの入った袋を配りました。だいぶ雨に濡れましたが、これでお客様が増えれば何のそのという気持ちになります

夕方旅館に戻ると、予約が増えて日によっては売り止めにするプランも出てきて、早速効果があったのでは!?と嬉しくなります。

Simgp5462 マスコットキャラクターには、寄せ書きがありました。

Simgp5469 義援金の受付も行われています。

Simgp5471 栗川市長あいさつ。後ろには、観光協会長と塩原温泉、板室温泉の女将たちです。

旅館組合臨時総会

2011年4月22日 07:28

今日の塩原温泉は曇りで、暖かい朝です。

昨日は旅館組合の臨時総会が開かれました。議案は「宿泊客に総額1億円のキャッシュバックキャンペーン」です。

旅館組合で臨時総会を開くのは珍しいですが、年に1度の総会よりも多くの旅館が参加しました。

理事長の本音を語った挨拶の後、市観光課の説明、熱のこもった議論が繰り広げられましたが、大変ありがたい企画であり、進めていくことになりました。

期間は5月3日の宿泊のお客様から大人8000円(税別)以上のお泊りは3000円のキャッシュバック(大人のみ、連泊しても1泊のみの金額)がございます。

予定では5月16日までですが、1億円を使い切ったら終了になります。試算では最短で8日で終了する可能性がありますが、GW中は充分間に合います。旅行先を検討中のお客様、是非塩原温泉にお出かけ下さい。

Simgp5445 いつになく多くの旅館が参加しました。

Simgp5447 理事長の真剣な挨拶。

JTB栃木支部総会

2011年4月21日 07:43

今朝の塩原温泉は快晴です。天気が良いせいかウグイスも元気に鳴いています。

昨日は、JTB旅館ホテル連盟栃木支部の総会が日光千姫物語で行われました。JTB栃木支部の支部長に日光千姫物語の社長が就任し、栃木支部も新たなスタートです。

今回の震災で災害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げますが、旅館業界も2次災害に遭っています。

ただ、中国の例だと、北京オリンピックは中国のGDPを0.9%押し上げましたが、同じ年の四川大地震の復興需要はGDPを4%押し上げた試算も紹介され、少し明るい気持ちになります。また忙しくなるのを信じて頑張りたいです。

千姫の懇親会は何度も出ていますが、いつも美味しく頂いています。この旅館は和食の調理長と洋食の調理長がいます。懇親会はいつも以上に盛り上がり、年の離れたカップルも誕生したようでした。

Simgp5421 総会。

Simgp5423 宴会スタートの状態。湯波も桜豆腐も美味しいです

ひままつりのハプニング

2011年4月18日 07:30

今朝の塩原温泉は晴れ間も見えますが、雲が広がっています。

昨日は午後1時過ぎに、門前で開かれていた第3回ひままつりに行ってきました。

朝吹いていた風も止み、暖かい春の日差しの中、意外と多くの人で賑わっていました。バンド演奏の人たちの乗りも良く 「やはりイベントはいいものだ」と思っていたら、いきなり火事を知らせるサイレンが、、

前もって分る火事はありませんが、イベントの主催者側には現役の地元消防団員も多く、消防車の置いてある車庫に走っていきました。私たち退役団員は見守るだけでしたが、幸い大きな火事でなく良かったです。

でも宴会の途中やイベントの時、旅行業者さんの現地見学の時の火事は意外と多いような気もします。

Simgp5400 バンド演奏のコスチュームも凝っています。奥に見えるのは古町の山車です。

Simgp5402 門前の山車

Simgp5403 消防小屋に向かって走っていきます。

Simgp5406 走ったら私の方が早いのでは?体格の良い宿六さんは、ちょうど影に隠れてしまいました。

第3回ひままつり

2011年4月16日 07:33

今朝の塩原温泉は、晴れて暖かな朝になりました。

4月17日(日)10時から15時に、第3回ひままつりが開催されます。

今年は がんばっぺ東日本チャリティイベントとして意味合いもあり、復興支援大鍋ふるまい(1杯100円)の収益金が下野新聞を通じて義損金として寄付されます。

今年も、芸能ステージ、山車の共演、太鼓競演、うまいもん横町、トテ場車運行と例年以上に内容も盛りだくさんです。

テーマは、塩原温泉から元気を発信!小さなことからコツコツとみんなでがんばろう、です。同時に「コスコテIN塩原温泉郷」も開催されます。

是非 お出かけ下さい。私も見に行く予定です。

Simgp5314

湯西川 かまくら祭り

2011年3月 8日 07:28

今朝の塩原温泉は晴れていますが、昨日よりは冷えています。

6日は松田教授の講演会の後、湯西川の かまくら祭りを見に行きました。

これは冬場 足掛け3ヶ月のイベントです。お客様も大勢来るようですが、私は見に行ったのが初めてでした。

少し早く着いたので夕食を山道という焼肉屋さんで食べました。気さくな女将さんと美味しい料理、料金も手頃です。地元のリピーターが多いのも、うなずけます。鹿刺しが一番美味しく感じました。アサヒ生ビールも旨い!

かまくらは幾つもあり、中でバーベキューが出来るようにコンロもありました。雪の確保が年々大変になっているそうです。

川原の灯篭も1000個以上あります。私たちはお客様目線と、実際に運営する側の目線と両方で見てしまいますが、協力者が大勢いないと出来ないお祭りと思いました。

7名で行きましたが、体脂肪率が20%を切っているのは私だけのようで、他の方は寒くないようですが、私は外に立っていると寒く感じました。

Simgp4935 道の駅 湯西川前の五十里湖は凍っています。塩原よりも寒いのですね。

Simgp4938 山道の鹿刺し、くせがなく旨いです。

Simgp4955 ライトアップされています。モンゴルを思わせるかまくらです。

Simgp4960 なかなか見事な光景です。ろうそくに火を灯すだけでも大変そう。

旅と温泉展

2011年2月25日 07:32

今朝の塩原温泉は晴れで、日中の気温も上がりそうです。

昨日は東京でホテルレストランショーに行ってきました。電力会社のブースを見てグルグル会場を回りました。万歩計も結構な歩数になります。

早く本館にも、スチームコンベクションやIH調理器を入れたいものです。

さて、今日から新宿駅西口(西口広場イベントコーナー)で旅と温泉展が開催されます。

これは日本温泉協会が主催するものです。以前は東京駅で開催されていましたが、何年か前より新宿駅になっています。

当館も出展しています。(パネルですが、、)お役立ちコーナーや抽選もあるので、是非お立ち寄り下さい。

S このパネルが出展されています。