- 2022年12月 (13)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (31)
- 2022年9月 (30)
- 2022年8月 (31)
- 2022年7月 (31)
- 2022年6月 (30)
- 2022年5月 (31)
- 2022年4月 (30)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (29)
- 2022年1月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (30)
- 2021年10月 (31)
- 2021年9月 (30)
- 2021年8月 (32)
- 2021年7月 (31)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (31)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (31)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (31)
- 2020年9月 (30)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (31)
- 2020年6月 (29)
- 2020年5月 (31)
- 2020年4月 (30)
- 2020年3月 (31)
- 2020年2月 (29)
- 2020年1月 (32)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年9月 (31)
- 2019年8月 (31)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (30)
- 2019年5月 (31)
- 2019年4月 (30)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (32)
- 2018年12月 (31)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (31)
- 2018年9月 (29)
- 2018年8月 (31)
- 2018年7月 (31)
- 2018年6月 (30)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (29)
- 2018年3月 (32)
- 2018年2月 (28)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (30)
- 2017年11月 (30)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (29)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (28)
- 2017年5月 (30)
- 2017年4月 (31)
- 2017年3月 (32)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (31)
- 2016年11月 (28)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (32)
- 2016年7月 (31)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 2016年4月 (30)
- 2016年3月 (32)
- 2016年2月 (28)
- 2016年1月 (31)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (32)
- 2015年9月 (29)
- 2015年8月 (31)
- 2015年7月 (31)
- 2015年6月 (30)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (30)
- 2015年3月 (31)
- 2015年2月 (27)
- 2015年1月 (31)
- 2014年12月 (31)
- 2014年11月 (30)
- 2014年10月 (32)
- 2014年9月 (30)
- 2014年8月 (31)
- 2014年7月 (31)
- 2014年6月 (30)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (30)
- 2014年3月 (30)
- 2014年2月 (27)
- 2014年1月 (31)
- 2013年12月 (31)
- 2013年11月 (30)
- 2013年10月 (31)
- 2013年9月 (30)
- 2013年8月 (30)
- 2013年7月 (30)
- 2013年6月 (29)
- 2013年5月 (29)
- 2013年4月 (29)
- 2013年3月 (31)
- 2013年2月 (27)
- 2013年1月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (30)
- 2012年10月 (31)
- 2012年9月 (31)
- 2012年8月 (31)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (30)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (30)
- 2012年3月 (32)
- 2012年2月 (31)
- 2012年1月 (31)
- 2011年12月 (32)
- 2011年11月 (30)
- 2011年10月 (32)
- 2011年9月 (31)
- 2011年8月 (31)
- 2011年7月 (31)
- 2011年6月 (30)
- 2011年5月 (32)
- 2011年4月 (30)
- 2011年3月 (32)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (33)
- 2010年12月 (34)
- 2010年11月 (31)
- 2010年10月 (32)
- 2010年9月 (31)
- 2010年8月 (31)
- 2010年7月 (30)
- 2010年6月 (31)
- 2010年5月 (32)
- 2010年4月 (31)
- 2010年3月 (33)
- 2010年2月 (28)
- 2010年1月 (28)
- 2009年12月 (31)
- 2009年11月 (31)
- 2009年10月 (34)
- 2009年9月 (31)
- 2009年8月 (32)
- 2009年7月 (30)
- 2009年6月 (29)
- 2009年5月 (30)
- 2009年4月 (28)
- 2009年3月 (32)
- 2009年2月 (28)
- 2009年1月 (14)
- 2008年12月 (15)
- 2008年11月 (19)
- 2008年10月 (21)
- 2008年9月 (14)
- 2008年8月 (9)
- 2008年7月 (17)
- 2008年6月 (20)
- 2008年5月 (20)
- 2008年4月 (15)
- 2008年3月 (9)
- 2008年2月 (9)
- 2008年1月 (9)
- 2007年12月 (14)
- 2007年11月 (21)
- 2007年10月 (1)
山登りと生ビールをこよなく愛し、毎日1万歩を歩く、塩原温泉の老舗旅館「明賀屋」の社長が、日々のあれこれをつづります。
2013年3月
塩の湯道の清掃
今日の塩原温泉は曇りで、小雨になる時もあります。少し冷えて7時現在玄関前の気温はプラス2度でした。
塩釜から塩の湯への道は おかねさんの石碑までは県道で、石碑から塩の湯は市道です。
時々那須塩原市で、道路の側溝に溜まった落ち葉や砂、道路の落ち葉などを清掃してくれます。
先週も4人の作業員の方が 一日がかりで やってくれました。大変ありがたいです。
お陰さまで きれいになり気持いいです。
当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。
社長は少しバカがいい
今日の塩原温泉は曇りで、7時現在玄関前の気温はプラス4度です。
エステー化学会長の鈴木喬さんの社長は少しバカがいいを読みました。
強烈なリーダーシップの発揮する名物会長の著書です。エステー化学は売上500億円で、我々から見ると充分大きな会社ですが、1兆円以上の売上の会社と競争してきました。
名言が幾つか載っていましたので、ご紹介いたします。
安値競争には乗らない。
歴史に学ぶ。
勝った瞬間に危機は忍び寄ってくる。
働き1両、考え5両、見切り千両、無欲万両。(上杉鷹山)
鷹山公の言葉は見切り千両までは知っていましたが、無欲万両までは知りませんでした。欲を出して大怪我をするのを戒めた言葉でしょう。
欲と向上心のコントロールは難しいですね。
当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。
住んでみたい場所
今日の塩原温泉は曇りです。7時現在玄関前の気温はプラス8度でした。随分暖かくなってきました。
塩の湯と塩釜の途中に 下の平(したのたいら)という場所があります。ここは、その名の通り この辺では 割と広めな平らな場所です。
実は、ここに住めたらいいなーと思っています。理由は幾つかありますが、土地が広く、周辺の道路も交通量が少ないからです。
塩釜では交通量が多く、飼い猫が2匹とも車にはねられた残念な出来事がありました。ここなら猫も安全そうです。
猫、犬、羊、ニワトリを飼って、空いた場所で、自分達の食べる物を作れたら 楽しそうですね。
家の新築は とても無理なので、竪穴式住居か、モンゴルのゲルのような住まいになりそうです。(いつになるか分かりませんが)
右の下の方を鹿股川が流れています。川の畔には、住居跡の石垣が残っています。
当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。
温泉を使ったモニター
今日の塩原温泉は曇りで、7時現在玄関前の気温はプラス6度でした。ここ数日少し寒い日が続いていましたが、今日から暖かくなりそうです。
さて、昨日は温泉を使ったモニターが行われました。
塩原11湯の中から、門前、当館のある塩の湯、そして新湯の3箇所で 温泉の肌に与える影響を調べました。
手を片方は温泉、片方はボイラーのお湯に付けて、保湿、水分蒸発 その他を調べます。
温泉の効能が科学的に証明されるのを期待しています。実験のあと 数名の方を川岸露天風呂にご案内しました。皆さん 喜んでもらえました。
当館のあと、新湯に行かなくてはならない為、川岸露天風呂にはお入り頂けなかったのが、残念でした。
川岸露天風呂は混浴で、女性専用の時間は14時から15時と、6時から8時です。他にも女性のお客様に喜んでもらえるような企画を現在考案中です。
当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。
最近社員に流行っているもの
今日の塩原温泉は晴れで、7時現在 玄関前の気温はプラス3度でした。
最近社員の間でスウィーツ造りが流行っています。
先週はルームさんがシフォンケーキを作り、今週は番頭さんがチーズケーキを作って 持ってきてくれました。
ルームさんも番頭さんも、お菓子作りの道具を持っていて、なかなか本格的です。
私も今度教わって、何か作ってみようと思いました。
当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。
ワークチェアーを買ってきました。
今日の塩原温泉は晴れています。昨夜は冷え込み 一時雪が舞いました。7時現在玄関前の気温はプラス1度です。
昨日 西那須野でワークチェアーを買ってきました。自分で使っているイスが 壊れて補修しながら使っていましたが、あまりに ひどいので買い換えることにしました。
新品は イスと言わずワークチェアーという名前が付いています。今までのより 座る高さを一番高くすると10cm近く高くなります。
私はパソコン用のサングラスを使っていますが、画面をより上から見下ろすと目の疲労度も違う感じです。座り心地もいいです。
2990円でしたが、充分安くお値打ちの買い物でした。お値段以上の宣伝は真実と思いました。
当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。
NIKKEIプラス1から
今日の塩原温泉は曇りで、7時現在玄関前の気温はプラス7度でした。
23日のNIKKEIプラス1に 竹村節子さんの伊豆長岡の記事と、表紙には旅を彩る楽しい列車の記事が載っていました。
伊豆長岡温泉は何度か行ったことがありますが、温暖な気候で富士山も見え、いい所です。天城山の登る機会があったら、また行ってみたいです。
また、表紙の、旅を彩る楽しい列車の記事を見て、今年こそは青森と秋田を結ぶリゾートしらかみに乗りたいと思いました。
大人の休日倶楽部の4日間載り放題は6月29日から7月11日の間です。日程の調整がつくと良いのですが、、
当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。
もの語り館 お茶ふるまい
今日の塩原温泉は曇りで、7時現在玄関前の気温はプラス4度でした。
さて、本日 塩原もの語り館ではお茶ふるまいが行われます。
日程は
10時30分から12時 お茶ふるまい
10時30分から 室生犀星の詩朗読
11時30分から 琴の演奏(楓 メイプル)
休憩(12時から13時)
13時から 琴の演奏(楓 メイプル)
13時30分から15時 お茶ふるまい
です。
お茶とお菓子は先着100名様に 無料でふるまいます。
現在 もの語り館では開館10周年を記念して室生犀星の特別展が3月31日まで開かれています。
是非 お出かけ下さい。
当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。
鴎外荘
今日の塩原温泉は晴れています。7時現在玄関前の気温はプラス7度でした。
先日、東京出張の際、宿泊したのは上野の鴎外荘です。以前旅行会社の懇親会で何回かお邪魔したことがあります。
森鴎外の住んでいた建物での宴会は風情があり、料理もお酒(特に日本酒)が 美味しかった記憶があります。
JRの駅から少し歩きますが、温泉があることも決め手になり宿泊しました。当日は別な場所で懇親会してからのチェックインでしたが、都会の温泉が楽しめました。
当館の新しく湧き出た温泉よりも 墨色の濃い温泉でした。
当館の姉妹館 彩つむぎの茶室も こんな感じで宴会が出来ると良いですね。
当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。
塩釜4班 懇親会
今日の塩原温泉は晴れています。7時現在玄関前の気温はプラス2度でした。
昨日は塩釜4班の年度切り替えの懇親会でした。1年間私が班長でしたが、4月から別の方に交代です。この交代は毎年スムーズにいっています。
懇親会の場所は古町の恵比寿屋 九ちゃん。お酒も料理も美味しいお店です。
話も弾み、お酒も進み 楽しい時間でした。皆さん10年前に比べると 量は飲まなくなってきていますが、年相応の飲み方で良いと思いました。
私は生ビール中心に、お刺身を食べる時に冷酒を頼みました。この程度のチャンポンは許容範囲ですね。
当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。
温泉を使った草木染め
今日の塩原温泉は日が出ていますが、温泉街は風が強く、時折風花が舞ってきます。7時現在玄関前の気温はプラス2度でした。
昨日は 温泉を使った草木染めをやってきました。草木染めは自然の草木を使った染物です。
染めた色素を固定するのに鉄イオンが必要ですが、その鉄イオンは当館の温泉に豊富に含まれています。塩原の中では一番多いようで 1Lあたり1.5gだそうです。
草木染めをやるのは初めてですが、初心者向けに簡単にアレンジしてくれて 楽しくやれました。
モミの葉っぱを煮込んだ汁に漬け、温泉で色を固定し水洗いを繰り返し、ほんのり薄いピンクに染まりました。
時間は1時間少々。私にはちょうど良い時間です。
当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。
宇都宮からの帰り道
今日の塩原温泉は曇りで、7時現在玄関前の気温はプラス8度でした。
昨日は 宇都宮で県の旅館組合の理事会でした。宇都宮は車の中はYシャツでちょうど良い位の暖かさです。
宇都宮から一般道を使って塩原に帰ってくる途中 楽しみな景色に中に 鬼怒川と高原山があります。
道の駅 しおやの駐車場に車を止めて 鬼怒川のえん堤の道を歩くと 川面がキラキラと輝き、男体山や女峰山も見えます。魚釣りを始める方もいました。
栃木県でいいなー とこの景色を見るといつも 思います。県民の歌「栃木県 われらの われらのふるさと」の歌詞を実感します。
当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。
フキノトウ
今日の塩原温泉は晴れています。昨夜は、ほんの少しだけ雨が降ったようですが、風は吹きませんでした。7時現在玄関前の気温はプラス9度です。
朝はプラスの気温が多くなり、日中も暖かくなってきました。
当館の周辺でもフキノトウが出てきました。フキノトウは 私も好きです。あの苦味が何ともいえないです。
先日は天ぷらにしてもらいましたが、今回はフキ味噌を作ってもらいました。白味噌を使うことが多いようですが、赤味噌を使いました。
ご飯に乗せても美味しいですし、お酒(特に日本酒)のツマミでも良さそうです。
ただ最近よく来るシカもフキノトウが好きなようで、少し食べられてしまっています。気の毒?ですが、今度来たら追い返す事も考える必要がありそうです。
当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。
館山
今日の塩原温泉は曇りです。7時現在 玄関の気温はプラス1度でした。
16日のNIKKEIプラス1に 井門隆夫さんが千葉県館山の地魚ずじの記事を書いていました。
東京から館山はJRでも行けますが、高速バスでも約2時間で行けるようです。地魚ずし、、、美味しそうです。
他にも「江戸前寿し」や「田舎寿し」もあります。江戸前寿しは一般的なすしで、田舎寿しはお腹がいっぱいになるように、シャリやネタが大きめの江戸前だそうです。
機会を見て訪れてみたいです。来年の旅行会社の研修は房総になりそうな気がしますが。
当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。
銀河高原ビール
今日の塩原温泉は晴れて、7時現在玄関前の気温はプラス2度です。昨夜当館から1km少々離れた温泉街では、風が強めに吹いていましたが、今朝は止んでいます。
友人から 岩手県の銀河高原ビールを頂きました。宮沢賢治の銀河鉄道から名前をつけたのでしょう。
早速冷して飲みました。芳醇で味わい深いビールです。何となく黒ビールを彷彿させます。この日は丁度仏事のお返しの日本酒があったので、こちらも一緒にいただきました。
一時期減りすぎていた体重も徐々に戻ってきました。目標の70kgにあと少しです。
当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。
当館の源泉周辺
今日の塩原温泉は雲が多めですが、晴れています。7時現在玄関前の気温は ちょうど0度でした。塩の湯道の雪も なくなっています。
さて、当館の源泉は刈子の湯と茗荷沢の2本があります。今週茗荷沢の源泉に行ってきました。現在茗荷沢からは 薄い墨湯が引かれています。
源泉の周りでは イノシシが泥遊びした跡や サワガニが温泉のオーバーフローで茹で上がった姿などがありました。
周辺ではクマの居る可能性もあるので、熊除けのスズや爆竹が必要になってきます。行くには 少し勇気が要りますね。
当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。
支部総会
今日の塩原温泉は快晴です。放射冷却があったようで、7時現在の玄関前の気温はマイナス4度でした。昼間は気温が上がりそうです。
3月13日は 近畿日本ツーリスト栃木支部の支部総会が日光千姫物語で開催されました。
支部総会は各地区持ち回りで、昨年は塩原温泉でした。
総会もつつがなく終了し、お待ちかねの懇親会、千姫さんの料理は見た目も味もボリュームも私は好きです。
コンパニオンさんも沢山入り、楽しいひと時でした。でも 一つだけハプニングが、、、
宴会の中締めの役だった那須の方が、宴会途中で部屋に戻って爆睡したので、私に急遽中締めが回ってきました。何とか関東の一本締めが出来てホッとしました。
当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。
仙人岩つりばし周辺
久しぶりに仙人岩吊り橋に行ってきました。途中の遊歩道は一部、昨年の6月の台風
で損傷がありましたが、補修工事をしていました。あと数日で終わりそうです。
吊り橋の側では、ご夫婦で写生をしている方がいました。夫婦で同じ趣味を持つのは
良いですね。今年は私も女房とハイキングに行く機会を増やしたいです。
仙人岩吊り橋も春の雰囲気になってきました。もう少しするとヤシオツツジやシロヤシ
オの花が見られると思うと嬉しくなります。
補修工事も終盤になったようです。
台風で引っかかっていた木も取り除かれていました。
あやかりたいものです。
当館のホームページはhttp://www.myogaya
宮崎牛
今日の塩原温泉は薄い雲も広がっていますが、晴れています。7時現在玄関前の気温はプラス2度でした。
9日の NIKKEIプラス1に 山崎まゆみさんが 宮崎県 えびの 宮崎牛の事を書いていました。
昔西郷隆盛も えびのの地が好きで温泉にも入りに来たそうです。しかし宮崎牛は本当に美味しそうですね。
いつぞやの風評被害も今はなくなっているようです。
南九州は豚やカツオも美味しいそうで、食材の宝庫ですね。遠いので なかなか行けないのが残念です。
浅草の居酒屋トンチンカンでは 南九州の食材や焼酎が楽しめると聞きました。今度行ってみたいです。
当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。
益子のお土産
今日の塩原温泉は晴れて風もない朝です。7時現在、玄関前の気温はプラス2度、塩の湯道も雪が無い状態です。
先日 塩原温泉女将の会では 益子に研修に行ってきました。宿泊はサンシャイン益子館で、楽しく、勉強になったようです。
途中益子の外池酒造さんにも寄り、酒蔵見学などもあったようです。ここで 絞りたての大吟醸酒をお土産に買ってきてくれました。
酒のお土産は 珍しいような気がしますが、ありがたく頂戴しました。早速飲みましたが、旨い!買ってきてくれた気持と共に 美味しく飲みました。本当は 良いお酒をチビリチビリ旬の味覚とともに味わうのが良いと思います。
でも 私は あやかってアンクルウエイトを付けている 三浦雄一郎さんのように 生ビールと お肉を腹いっぱい食べてしまう傾向が まだ抜けないでいます。当分抜けないだろうなー、、、
当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。
2年経ちました。
今日の塩原温泉は曇りで、温泉街は風が強く、時折雪が舞っています。ありがたいことに、当館のある塩の湯は風がないです。7時現在玄関前の気温はマイナス3度でした。
東日本大震災から 2年経ちました。ここ塩原温泉は緑色凝灰岩の一枚岩の上で、今まで大きな地震はありませんでしたが、あの日はキーボックスの鍵が飛び出すほどの揺れがありました。幸い 建物の被害はありませんでした。
原発の是非が問われ、節電も進んだように 一時思えましたが、都会では以前のように電気を使うようになった印象があります。
2年前 骨身に染みて感じたことは 風化させてはならないと思います。
また社員で 仏事で東北に行った者もおります。亡くなった方のご冥福を 心よりお祈りします。
当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。
秘湯ロマン
今日の塩原温泉は晴れています。7時現在玄関前の気温はプラス3度でした。現時点で 塩の湯道に雪は なくなっています。
今朝 秘湯ロマンで当館が紹介されました。朝 早い時間でしたがご覧になったでしょうか?雰囲気が良く出ていました。2月の撮影だったので、雪が写っていました。もうすぐ新緑の季節になります。
さて、「立ち寄り湯」について 説明いたします。当館の立ち寄り湯は お部屋を取っていただき、休憩の形での対応になります。お風呂のみの対応は ございません。
時間は10時から14時まで、川岸露天風呂(混浴)のみのご案内になります。料金は2名様以上の場合はお一人様2100円(2時間)。お一人様は3150円(2時間)になります。
よろしくお願いします。
当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。
地熱発電の隠された真実
今日は午前中留守で、事前投稿です。
地熱発電の隠された真実を買ってきました。
今注目を集めている地熱発電の現実の姿が載っています。
既存の温泉への影響が懸念される、と言うだけでは業界エゴととられかねませんが、
地熱発電は2−3年に一度新しい井戸を掘らないと蒸気量の減少に歯止めがかかりません。
また大量の硫酸やPH調整液をスケール防止のため使用します。
どこがエコなのでしょうか?飲料水、農業用水への影響がきちんと検証されていません。
とことん地球を痛めつけるものを、エコのように宣伝するのはおかしいと思います。
メリット、デメリットをきちんと公開し、議論すべきです。
当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。
テレビ放送のお知らせ
今日の塩原温泉は晴れて風もない朝です。7時現在の玄関前の気温はプラス2度でした。道路の雪も ほとんど無い状態です。
来る3月10日 テレビ朝日の「秘湯ロマン」で当館も紹介されます。放送時間は午前4時50分から5時20分です。
時間が少し早いですが、人気番組です。取材に来てくれたのは、栃木県日光市出身の小池さちえさん。是非ご覧下さい。
そして夜は 姉妹館の彩つむぎもテレビに出ます。番組名はTBS系「流星⭐バケーション」時間は0時50分です。旅した人はIMALUさんとやついいちろうさん。
こちらも是非どうぞ。
当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。
アンクルウエイト
今日の塩原温泉は曇りで、7時現在玄関前の気温はプラス1度でした。
先月の14日からデイバックに4kgのダンベルを入れています。4kgの重さにも慣れてきたので、今月1日から片方1kgのアンクルウエイトをして歩いています。意外と重い、、、
最初は 塩の湯道の坂を登る時、息が切れましたが、徐々に体が対応してくれているようです。
これで体力をつけたら どこの山に登るか?宮之浦岳、北岳、、考えると楽しいですね。
当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。
なかがわ水遊園
今日の塩原温泉は朝から青空が広がっています。放射冷却でしょうか。7時現在玄関の気温はマイナス2度でした。
なかがわ水遊園では3月5日から5月6日まで「おさかな万博」と題して、世界の川から変わった肴が大集合します。
言うまでも無く世界には いろいろな川があり、独自の進化をとげた魚がたくさんいます。こんな魚が一同に集結するのは、一見の価値があると思います。
他にも楽しいイベントが盛りだくさんです。
当館から車で1時間少々です。当館の行き返りに是非お立ち寄り下さい。
当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。
梅の花
今日の塩原温泉は晴れています。昨夜は少々(1cm位)雪が降って、山々は雪化粧しています。午前7時現在の玄関前の気温はマイナス0.5度でした。
今日は二十四節季の一つ啓蟄です。大地が温まり冬眠していた虫が穴から出てくるそうです。
ロビーに飾ってある梅も花を付けました。やはり気温が上がっているのですね。3月はもう一度くらい雪が降りそうですが、これから暖かくなると思うと、気持も明るくなってきます。
私の大好きなフキノトウも、もうすぐ採れそうです。天ぷらや フキ味噌にするのが今から楽しみです。
当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。
栃木県謎解き散歩
今日の塩原温泉は晴れて、温泉街は風もなく、穏やかな朝です。7時現在玄関前の気温はマイナス2度でした。
栃木県謎解き散歩を読みました。目立たない実力県?の栃木のあれこれがジャンル別にいろいろ載っています。
スタートは元知事の渡辺文雄さん。知事時代の東京などで 栃木県が実力がありながら目立たないエピソードが紹介されています。でも栃木県の一人当たり県民所得は、47都道府県中7−8位、一住宅あたりの敷地面積は第4位。本当に恵まれた県です。
海の無い県は全国で7つありますが、北関東自動車道が出来たお陰で、宇都宮から水戸の太平洋まで1時間で行けるようになり、海もあるような感じです。
栃木県のNO1は、いちご、産業用大麻、もやし、足利学校の歴史などもあります。
現在福田知事は「無名実力県から有名実力県へ」をキャッチフレーズに、栃木県の知名度アップに努めています。
当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。
塩原温泉湯けむり餃子祭り
今日の塩原温泉は晴れていますが、温泉街は少し風があります。7時現在玄関の気温はマイナス2度でした。
昨日と今日、塩原温泉湯っ歩の里で、塩原湯けむり餃子祭りが開催されています。
昨日は午前中1時間くらい 手伝いに行って来ました。一昨日と異なり、雪が舞い風が吹いて寒い状態でした。
湯っ歩の里の温泉で茹でた水餃子は、塩原温泉に2日にお泊りになったお客様に、引換券をお渡ししていました。日帰りのお客様は1皿2個入り100円での販売になります。
宇都宮餃子会からも4店舗が出展してくれて、こちらも自慢の焼き餃子を1皿4個入り200円で販売していました。
当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。
久しぶりの東京出張
今日の塩原温泉は朝は曇りですが、雪になってきました。積もる可能性もありますので、スタッドレスタイヤをご用意されると良いと思います。7時現在玄関の気温は0度でした。
さて、先月26日は久しぶりに東京出張でした。会議も順調に進み、終了後東京駅を見学させていただきました。
連れて行ってもらったのは「梅の間」国賓や大使がこの部屋で休み、皇居に向かう部屋だそうです。普段は入れなさそうで 感激。気分は大使のようです。
壁には「無事」や後藤新平の書も飾ってあります。後藤新平の書の意味は、民間会社が統合して一つの会社を団結して作っていこう、だそうです。
他にも東京駅の土台を支えた1000本近い松の杭の一本もモニュメント的に飾られていました。
杭として使ってあった松。松は常時湿気のある場所に使うと強いとされています。
当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。
塩原湯けむり餃子祭り
今日の塩原温泉は曇りです。7時現在の玄関前の気温はプラス2度でした。道路の雪も一部日陰を除いて、ほとんど溶けています。
明日2日(土)と3日(日) 塩原温泉湯っ歩の里で、塩原湯けむり餃子祭りが開催されます。時間は10時から17時までの予定です。
今回のイベントは塩原温泉と宇都宮餃子会のコラボレーッションです。宇都宮餃子会から4店舗が出展し一皿200円(4個入り)で実演販売します。
宇都宮餃子会は日本一奪回に向けて頑張っています。塩原にお越しになったお客様にも、宇都宮餃子の美味しさを知ってほしいです。
私事ですが、宇都宮餃子会の味一番は 中学校の同級生です。宇都宮餃子会の中心人物で活躍しているようです。
当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。