- 2022年12月 (13)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (31)
- 2022年9月 (30)
- 2022年8月 (31)
- 2022年7月 (31)
- 2022年6月 (30)
- 2022年5月 (31)
- 2022年4月 (30)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (29)
- 2022年1月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (30)
- 2021年10月 (31)
- 2021年9月 (30)
- 2021年8月 (32)
- 2021年7月 (31)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (31)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (31)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (31)
- 2020年9月 (30)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (31)
- 2020年6月 (29)
- 2020年5月 (31)
- 2020年4月 (30)
- 2020年3月 (31)
- 2020年2月 (29)
- 2020年1月 (32)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年9月 (31)
- 2019年8月 (31)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (30)
- 2019年5月 (31)
- 2019年4月 (30)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (32)
- 2018年12月 (31)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (31)
- 2018年9月 (29)
- 2018年8月 (31)
- 2018年7月 (31)
- 2018年6月 (30)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (29)
- 2018年3月 (32)
- 2018年2月 (28)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (30)
- 2017年11月 (30)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (29)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (28)
- 2017年5月 (30)
- 2017年4月 (31)
- 2017年3月 (32)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (31)
- 2016年11月 (28)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (32)
- 2016年7月 (31)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 2016年4月 (30)
- 2016年3月 (32)
- 2016年2月 (28)
- 2016年1月 (31)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (32)
- 2015年9月 (29)
- 2015年8月 (31)
- 2015年7月 (31)
- 2015年6月 (30)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (30)
- 2015年3月 (31)
- 2015年2月 (27)
- 2015年1月 (31)
- 2014年12月 (31)
- 2014年11月 (30)
- 2014年10月 (32)
- 2014年9月 (30)
- 2014年8月 (31)
- 2014年7月 (31)
- 2014年6月 (30)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (30)
- 2014年3月 (30)
- 2014年2月 (27)
- 2014年1月 (31)
- 2013年12月 (31)
- 2013年11月 (30)
- 2013年10月 (31)
- 2013年9月 (30)
- 2013年8月 (30)
- 2013年7月 (30)
- 2013年6月 (29)
- 2013年5月 (29)
- 2013年4月 (29)
- 2013年3月 (31)
- 2013年2月 (27)
- 2013年1月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (30)
- 2012年10月 (31)
- 2012年9月 (31)
- 2012年8月 (31)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (30)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (30)
- 2012年3月 (32)
- 2012年2月 (31)
- 2012年1月 (31)
- 2011年12月 (32)
- 2011年11月 (30)
- 2011年10月 (32)
- 2011年9月 (31)
- 2011年8月 (31)
- 2011年7月 (31)
- 2011年6月 (30)
- 2011年5月 (32)
- 2011年4月 (30)
- 2011年3月 (32)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (33)
- 2010年12月 (34)
- 2010年11月 (31)
- 2010年10月 (32)
- 2010年9月 (31)
- 2010年8月 (31)
- 2010年7月 (30)
- 2010年6月 (31)
- 2010年5月 (32)
- 2010年4月 (31)
- 2010年3月 (33)
- 2010年2月 (28)
- 2010年1月 (28)
- 2009年12月 (31)
- 2009年11月 (31)
- 2009年10月 (34)
- 2009年9月 (31)
- 2009年8月 (32)
- 2009年7月 (30)
- 2009年6月 (29)
- 2009年5月 (30)
- 2009年4月 (28)
- 2009年3月 (32)
- 2009年2月 (28)
- 2009年1月 (14)
- 2008年12月 (15)
- 2008年11月 (19)
- 2008年10月 (21)
- 2008年9月 (14)
- 2008年8月 (9)
- 2008年7月 (17)
- 2008年6月 (20)
- 2008年5月 (20)
- 2008年4月 (15)
- 2008年3月 (9)
- 2008年2月 (9)
- 2008年1月 (9)
- 2007年12月 (14)
- 2007年11月 (21)
- 2007年10月 (1)
山登りと生ビールをこよなく愛し、毎日1万歩を歩く、塩原温泉の老舗旅館「明賀屋」の社長が、日々のあれこれをつづります。
2018年3月
新しいサイフ
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス2度でした。
今使っているサイフが 大分くたびれてきました。小銭が落ちないようガムテープで応急処置しましたが 新しいサイフを買うようかと思っていました。
ポケットから はみ出すような お札を折らずに入れられるサイフは 何故か使う気になれず 今まで通り2つ折りのサイフを考えていました。
そんな時 タンスの整理をしていたら 新品のサイフが出てきました。ラッキーでした。
これでお金の流れも変わってくると 大変ありがたいです。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください
カモシカとの競争
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス5度でした。
以前は 玄関の道路を挟んだ山の方に来ていたカモシカが 最近は玄関の脇の空き地に来るようになりました。
どうやらフキノトウを食べに来ているらしいです。天ぷらにしたい大きさの物が食べられています。
いくら天然記念物でも 人が食べようと思っている物の 横取りは見過ごすわけにはいかなく なりました。
石をぶつける事は出来なそうなので 来ていたら人が近づいて 退散してもらうのが 良いかと思いました。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください
おひとりさまの ゆたかな年収200万円生活
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス7度でした。
おづ まりこさん著 [おひとりさまの ゆたかな年収200万生活]を読みました。
年収200万円でも 心豊かに暮らす知恵が マンガで5章に分けて書いてあります。ほんわかした 温かみのある本で 書いたのは女性ですが、男が読んでも参考になる方法が いくつもありました。
家計簿をつけるのは大変ですが 支出を記録するレコーディングなら 出来そうです。いわゆる「見える化」ですね。
月ごとの予算は12万円で組んでありますが、旅館の館内に住み込みになると 理論上は 月3万円から4万円で生活出来そうです。
「ゆる節約生活」という言葉も, 正解と思いました。 あまり厳しくやると 息が詰まってしまいます。
ご一読をお勧めします。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください
役員会
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス5度でした。
26日に谷倉山に登ってから 塩原に真っ直ぐ戻ってきました。理由はJTB塩原地区会の役員会&懇親会があるためです。
山に登った後の温泉と 飲酒は至福のひと時です.。思ったよりも塩原に早く帰ってこれたので 旅館で少し仕事をして 会場の旅館に40分前に行ってお風呂に入れてもらいました。他の旅館のお風呂に入るのも勉強です。
会議は時間通りに終わり、懇親会も楽しい時間でした。いろいろな事を本音で話せて良かったと思います。
6人での懇親会でしたが、お酒を飲めない体質の方が2人、運転で帰るので飲めない方が2人で、お酒を飲んでいたのは 私を含め2人でした。
懇親会スタートの状態。この後 日本酒の利き酒セットや焼酎のお湯割りを飲みました。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください
谷倉山に行ってきました。
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス4度でした。
26日は栃木市の谷倉山(やぐらさん)に行ってきました。この山は標高は599mで栃木百名山にもなっています。
今年になって 初めての山行で、登りの約2時間の行程が 心地よい感じでした。
印象的な事が2つ ありました。
一つは 同行のUさん 花や樹木に関しての知識が凄い。よく そこまで覚えられるものです。私も 少しずつでも覚えたいです。
もう一つは 林道の上で作業車がある ほぼ真下で休憩してしまった事です。途中木がありますが、木の間から材木が落ちてきたり、極端な場合は 作業車が車ごと落ちてくる場合もあり、作業員の方に注意されて初めて危険の大きさに気が付きました。
以後気を付けたいと思います。
山頂
麓は 里山の春 といった感じです。
危険極まりないです。今後注意いたします。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください
湯けむり餃子祭りに行ってきました。
今日の塩原温泉は晴れています。 6時現在 玄関前の気温はプラス1度でした。
今年で6回目を迎えた湯けむり餃子祭りに行ってきました。今年は 宇都宮餃子会からは 味一番と龍門の2店が参加してくれました。
味一番は 私の同級生ですが 今年は本人は来られず 職人さんが来ていました。塩原からは 温泉水を使った 温泉水餃子や とて焼きのブースが出ました。
例年寒さが ぶり返すことが多かったですが 今年は天候にも恵まれ 良かったです。
私は24日の午前と25日に手伝いに行ってきました。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください
石狩のイクラ
今日の塩原温泉は雲が多めですが、晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス3度でした。
24日のNIKKEIプラス1にライターの佐田節子さんが 北海道石狩地方の イクラの記事を書いていました。
通常 イクラは醤油などで味付た「漬け」ですが、刺身で味わえる宿があります。
漁師料理の民宿「ザ 吉岡」では イクラの刺身つくり体験が出来ます。この民宿は生筋子を1年分購入し、マイナス85度!で冷凍保存しています。
凄い低温ですが、鮮度を保つために これだけの低温が必要なのでしょう。1年中刺身つくりが出来るのが いいですね。
イクラは不漁で価格が急騰しているそうです。余談になりますが、私が水産会社に勤務していた時は 秋サケが取れ過ぎて価格が暴落しましたが、今は違うようです。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください
塩原湯けむり餃子祭り
今日の塩原温泉は快晴です。 7時現在 玄関前の気温はプラス1度です。
毎年 恒例になりました 塩原湯けむり餃子祭りが、今年も湯っ歩の里で開催されます。日時は3月24日25日の10時から16時です。
宇都宮は全国的にも有名な餃子の街です。
宇都宮餃子会加入の2店舗がブースを出すほか、塩原温泉ご当地グルメ「とて焼き」や「温泉水餃子」も ご賞味いただけます。温泉水餃子は 飲用の許可を取った温泉水で作った水餃子です。
宇都宮餃子会の加盟店は 私の同級生もいます。今年は 来るのかな?私も少しだけ お手伝いに行こうと思っています。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください
人体展
今日の塩原温泉は曇りです。 7時現在玄関前の気温はプラス4.5度でした。
東京に行った時に 上野の 国立科学博物館で開催されている人体展を見てきました。
これはローマ時代からの人体の研究の歴史と 最新のゲノム情報が展示されています。ローマ時代は人体の解剖はタブーでサルを解剖して 人体を想像した考えがルネッサンスまで1000年もの間 疑われずにいたのは 驚きです。
また 毛細血管の総延長が10万キロ!になるのも驚き、で心臓は良くそんな遠くまで血液を送れるものです。
また数センチ四方の細胞が残っていれば そこから遺伝子情報を読み取り、その人物を再現できるそうで この技術も凄いですね。
看板
ゲノム情報で この縄文人の女性が お酒が強いと分かるそうです。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください
季節が逆戻りしました。
今日の塩原温泉は雨になりました。 7時現在 玄関前の気温はプラス3度です。
昨日は二十四節季の一つ 春分の日でした。最近 フキノトウの天ぷらを食べたりして 春が近づいているのを感じていましたが、季節が逆戻りしました。
天気予報通り 午前中から気温が下がりました。午前中 お墓参りに行った時から 風花が舞い始め お昼位から雪が降り始めました。
暑さ寒さも彼岸まで の諺通りには いかないです。今朝は暖かくなり 昨日の雪は ほとんど溶けました。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください
季節が逆戻りしました。
今日の塩原温泉は雨になりました。 7時現在 玄関前の気温はプラス3度です。
昨日は二十四節季の一つ 春分の日でした。最近 フキノトウの天ぷらを食べたりして 春が近づいているのを感じていましたが、季節が逆戻りしました。
天気予報通り 午前中から気温が下がりました。午前中 お墓参りに行った時から 風花が舞い始め お昼位から雪が降り始めました。
暑さ寒さも彼岸まで の諺通りには いかないです。今朝は暖かくなり 昨日の雪は ほとんど溶けました。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください
長距離の移動
今日の塩原温泉は曇りです。 7時50分現在 玄関前の気温は0度でした。
6月下旬に利尻岳に行くお話をしました。今回はJR大人の休日倶楽部5日間乗り放題を使う予定です。これはJR東日本とJR北海道を含めた区間が乗り放題になります。
費用は26000円ですが、飛行機の半値以下です。格安航空券は 万が一行けない時に払い戻しが 出来ないようなのと 残席が少ないこと それに費用を考えJRを使う事にしました。
那須塩原を9時39分発の新幹線に乗ると 稚内には23時47分に着きます。長時間の移動になります。
昼間は読書、夕方からは飲酒と居眠りを繰り返しながらの移動です。エコノミー症候群対策の本を読んだら お酒を飲んでの居眠りは あまりお勧めではないようですが、軽めの飲酒にしようと思っています。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください
フキノトウの天ぷら
今日の塩原温泉は曇りで 時々小雨が降っています。 7時現在 玄関前の気温はプラス5度でした。
フキノトウが旅館の周辺に だいぶ出てきたので、,採って 天ぷらにしました。フキノトウは ふき味噌もいいですが、やはり 天ぷらが一番好きです。
小学校に入る前 物心ついたころ 最初に採った山菜が フキノトウでした。何となく 当時を思い出して懐かしくなります。
フキノトウの独特の苦みを味わうと春がすぐそこまで来ているのを実感します。醤油でなく 塩を漬けて食べるのがいいですね。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください
日本の端っこランキング
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス3.5度でした。朝7時にプラスの気温の日が 少しずつですが、多くなってきました。
17日の NIKKEIプラス1に 日本の端っこランキングが載っていました。その第1位に北海道稚内市の宗谷岬がランキングされていました。
宗谷岬は日本最北端で間宮林蔵の海の向こうに、サハリンが見える最果ての地です。間宮林蔵のモニュメントもあるようです。サハリンは輪島功一選手の生まれ故郷でもあります。
6月末に利尻岳に登る時 宗谷岬に寄りたいですが 現在の行程では もう一日滞在を長くしするか、 帰りは稚内から羽田の空路にしないと無理なようです。残念!
今回は利尻岳登山が最大の目標なので、礼文島と宗谷岬は次回の楽しみに取っておきます。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください
東京出張2日目 その2
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス1度でした。
キャラバンをした時は お昼や 打ち上げの懇親会が楽しみでもあります。前回塩原地区会のキャラバンと時のお昼は、ラーメン屋でしたが 今回は牛タン屋でした。
私は 牛 豚 鶏がミックスされた定食を注文しました。ボリュームもあり美味しかったです。
キャラバンの終了後は JR大宮支社の社員食堂での 打ち上げ 慰労会でした。お昼は肉だったので サーモンの刺身を中心に こちらもビールと共に美味しく頂きました。
日本酒の冷やも 飲みましたが こちらも美味でした。
お昼。トロロは野菜サラダと交換してもらいました。
ずらりと並んだ料理
帰りの新幹線。那須塩原が終点なので 寛いで飲めました。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください
東京出張 2日目 その1
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス0.5度でした。
13日は東京のホテルに泊まりました。朝 普段よりはゆっくり寝ていられて ありがたいです。
中野駅11時集合でしたが 10時過ぎには到着してしまい、周辺を散歩していました。かなり暖かくコートは要らない位でした。
14日はJR旅連栃木支部で びゅうプラザ回りでした。私は西部方面で中野から八王子に行き 赤羽経由で 大宮に戻りました。
各びゅうプラザでは 歓迎してくれて また4月から始まる栃木DCの装飾が飾ってありました。
那須塩原市のポスターも多く貼ってあり 塩原温泉の宣伝にもなっていると 思いました。
13日 ホテルに行く途中 仮面ライダーの銅像?がありました。
初代ウルトラマンも!
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください
東京出張 1日目
今日の塩原温泉は曇りです。 7時現在 玄関前の気温はプラス6.5度で 暖かい朝になりました。
13日と14日は東京出張でした。13日は在来線で西那須野から東京方面に向かいました。
途中旅行会社を何社か回り お昼は王子で食べました。入ったお店は2度目になる晃正という定食屋さんです。コラボBという アジフライとチキンカツの定食で、530円と値段も良心的でした。
3時からは浅草ビューホテルで、東武トップツアーの北関東支部役員会総会でした。今回も鬼怒川のNさんから 建設的な提案があり、中身の濃い会議になりました。
会議の後の 懇親会はお酒も料理も会話も楽しく、素敵な時間でした。赤ワインも美味しかったです。
熱の入った会議でした。
食事場所の25階からは 眺めも良かったです。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください
カノマタブルー?
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス1度でした。
先週の季節外れの大雨で 当館の川岸露天風呂の目の前を流れる鹿股川(かのまたがわ)も川底が きれいに洗われました。
当館の約1km手前の四季の里橋から見る鹿股川は、渕が青みがかって見えます。神奈川県のユーシン川は ユーシンブルーと言われていますが、カノマタブルーと呼びたくなるような きれいな色です。
ここで近所の子供が 川遊びをしているのを 時々見かけます。川遊びをする子供は「川ガキ」という愛称がついているそうですね。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください
ふかうら雪人参
昨日は東京泊まりで 事前投稿です。
10日のNIKKEIプラス1にジャーナリストの川井龍介さんが 青森県ふかうらの雪人参の記事を書いていました。
雪が降るまで人参を収穫しないでいると 糖度が増し おいしくなります。収穫体験も出来るようです。
ふかうらは深浦町と言います。海に面しており マグロステーキ丼も名物で こちらは不老不死温泉に行った時食べてきて 美味しかったです。
この路線を走る リゾートしらかみにも また乗って出かけたいです。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください
半端でない滝の水
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス1度でした。
8日の晩の季節外れの大雨は 川岸露天風呂が 今年初めて冠水する事態になりました。
沢水を引いてきている 玄関前の滝も水が止まり修理に行くようかと思っていたら 10日の朝から 滝の水が今まで見た事も無いほど 出てきました。
取水口を確認しに行ったところ、取水管の上まで水が来ていて これも初めて見る光景でした。
周囲は 堤防?が大雨で 少し破損していました。今度 時間を作って 修理(石を積むだけですが)に来ようと思いました。
凄い水の量です。
取水口が 水没する位沢水が増えていました。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください
7年経ちました。
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は0度でした。
東日本大震災から 昨日で7年経ちました。当日は 当館ではキーボックスの鍵が飛び出すような揺れを感じましたが 建物の被害はありませんでした。
お亡くなりになられた方のご冥福を 心からお祈りします。
また7日の地 温泉 湯守の会で懇親会が 少し しんみりになった理由ですが、青森県 嶽温泉 山のホテルの 湯守の赤石さんが 今年の2月3日に 除雪作業中 恐らく屋根から落ちてきた雪で窒息死された事を聞いたからです。
人の命は 分からないものです。生きていられることに感謝し、精一杯頑張らなくては、と思いました。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください
歯を抜いてきました。
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス2度でした。
9日は 関谷の印南歯科医院に行って 右の上の奥歯を1本 抜いてきました。この歯は 2つに割れてしまい、歯茎に炎症を起こしていました。私は 噛む力が強いらしく こういった現象が起きるようです。
何とか抜かずに済ませたいと思っていましたが 今回は抜くしか手段が無くなりました。歯茎に麻酔をして 意外と短い時間で抜けて良かったです。
痛み止めの薬も貰いましたが 、現時点では 使わずに済んでいます。本当は10日の午前中に消毒に来るよう言われていましたが 行けませんでした。時間を作って行かないと!
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください
地温泉 湯守の会総会
今日の塩原温泉は晴れています。道路に雪はないですが、駐車場の車には雪が2cm位積もっていました。7時現在 玄関前の気温は0度でした。
7日は JR 地温泉 湯守の会総会が JR東日本新宿本社で 開催されました。2月に開催されることが多いですが 今年は3月でした。
総会の時に 私が今年4月から6月までの 栃木DCに向けての決意表明を話しました。途中 笑いを取る箇所を 4-5か所入れたのですが、誰も笑ってくれず、話し終わった時は 額に汗をかいていました。
後から「心の中で笑っていました。」と何人かから言ってもらえて 良かったです。
懇親会も 飲み過ぎず 過ごせました。 少し しんみりでしたが。理由は 後日お話しします。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください
ダイエット夜食
今日の塩原温泉は雨になりました。 7時現在 玄関前の気温はプラス6度です。
私も 時々夜警をやることがあります。その時は 小さ目のオニギリを2つ 梅干しを入れて作ってもらっていました。
ただ、それだと炭水化物が多めになるような気がしてきました。
そこで モヤシを茹でて 充分 冷ましてから シーザードレッシングをかけて 食べるようにしました。夕食の焼肉も 少し残して 上に乗せてみました。
レシピ本 通りに モヤシとシーザードレッシング相性は良く 美味しく食べられたのと同時に、栄養的 カロリー的にも良かったようです。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください
決意表明
昨日は 外泊で事前投稿です。
昨日 ある事情で アルコールは あまり飲めない と申し上げましたが、ある事情とは 地温泉の総会で 今年4月から始まる栃木DCにかける決意表明をする役目が回ってきたことです。
地温泉の総会では2-3年前に川岸露天風呂が 鬼怒川水害の時に被害を受けて そこから復旧するお話をさせて頂きました。
私の つたない話に JRの社員さん、地温泉の他の旅館の方が 熱心に耳を傾けてくれて ありがたいと思うと同時に 「セミナー講師になるのは 大変だ!」と実感したのを覚えています。
大役が済んだ後の ワインは美味しかったです。今回も、、,
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください
東京出張
今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス3度で 久しぶりに冷え込んでいます。
今日は これから東京出張です。
まず 幕張メッセで開催されている 国際食品 飲料展に行ってきます。この展示会に行くのは 久しぶりです。
世界の食品 飲料(アルコールも)が展示されています。事情があり、あまりアルコールは飲めないですが、、
午後3時からは JR 地温泉の総会&懇親会です。こちらは 毎年参加しています。JRさんから 最近の旅行トレンドのお話を聞いたり、遠方で なかなかお会いできない方と会えるのも楽しみです。
飲み過ぎに注意ですね。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください
ザ ロイヤルエクスプレス
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス1度でした。
3日のNIKKEIプラス1に 2017年に横浜から伊豆急下田までを結ぶ「ザ ロイヤルエクスプレス」の記事が載っていました。
ロイヤル=王室 ですが、下田は皇室の御用邸があり、納得できる名前です。
水戸岡氏の指揮に寄りより24年間使った車両を改修しましたが、美しく 新車にしか見えないそうです。
伊豆急沿線の美味が並ぶランチにピアノのバイオリンの生演奏、、かなりリッチな気持ちになれそうです。
いつか乗りたいものです。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください
ぬけていた個所
今日の塩原温泉は曇りです。 7時現在 玄関前の気温はプラス3.5度で 暖かい朝です。
以前「つけたいところに最速で筋肉をつける技術」という本を紹介しました。本にしたがって生活(筋トレ)していたら 腹筋らしものが もう少しで見えてきそうです。
ただ やっていない個所は 背筋と HIIT(ハイ インテンシテイ インターバル トレーニング)という運動です。
全身の筋肉は バランス良く 鍛える必要があるのと HIITは 著者によると「体脂肪を みるみり削る」そうで こちらも 試してみたいです。
やってみましたが 割りとハードです。
背筋は かなり おろそかになっていました。こちらも しっかり やらないと!
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください
利き酒セット
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス1度でした。
栃木県では 宴会の時に 栃木の日本酒で乾杯 の風習があります。栃木県は水も米も気候も 日本酒の製造に適しています。
今回 観光局の旗振りで 塩原の有志の旅館が 利き酒セットをオプショナルで お出しすることになりました。
3種類選ぶのは ひどく迷いましたが 私の 個人的な味覚で決めました。その3つとは 旭興(きょっこう) 天鷹(てんたか) 惣誉(そうほまれ)です。
60ccのグラスを3つ お出しして1620円です。是非 お試しください。
耳鼻科に行ってきました。
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス1.5度でした。
昨年の9月頃から 鼻水が時々でるようになり、なかなか症状が改善されないので、耳鼻科に行ってきました。
どこに行けば良いか分からずネットで調べて 、ふみの耳鼻咽喉科クリニックに行ってきました。
この病院は 女医さんがやっています。場所は 那須塩原駅の近くで 新しく建てた家の多い中にありました。この病院も平成26年9月が開業です。
私の症状は どうやら鼻炎らしいですが 鼻に薬を噴射してもらったり 吸入をしたら、鼻の通りが かなり良くなりました。
飲み薬ももらいましたが 来週 もう一度行く必要があります。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください
ラジオ体操
今日の塩原温泉は曇りで 雪が舞っています。ここは風がないですが、温泉街は風が強いです。 8時現在 玄関前の気温は0度でした。
28日は夜警で翌日は少し早めに帰りますが、今回は早めに帰らず 今日 いつもより1時間遅く出社しました。朝1時間余分に寝られると ありがたいです。
私は 夜 家に帰ってから ラジオ体操第1と第2をCDをかけてやるようにしています。しかし 帰りが遅くなった時などは やらない時もあります。
そこで 旅館の事務所用に 別のCDを買いました。このCDはラジオ体操第1と第2の号令入りと、なしの他に みんなの体操やラジオ体操の歌も入っています。
事務所のパソコンにCDを入れたので 私や社員も体操が出来るようになりました。社員や 私の健康増進のプラスになれば と思います。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください
そだねー
今日の塩原温泉は雨になりました。昨日は夜中は雪で5cm位積もりました。 7時現在 玄関前の気温は ぷらす0.5度です。
カーリンングの女子日本代表の 北海道弁「そだねー」が人気のようです。個人的な見解ですが 北海道は いろいろな地域からの入植者が多く 柔らかな口調で 相手の言い分を認めることから始まった気がします。
また皆さん 明るく スポーツ選手で当たり前かもしれないですが、しっかり食べて健康的で良いと思います。
私の周囲は ダイエットを必要以上にやっている女性がいますが、考えを変えてもらいたいです。
「自分はどうか」と言われそうですが、腹筋が割るのと同時進行で ソフトマッチョを目指し 筋肉を付けたいです。
お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
をご覧ください