- 2022年12月 (13)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (31)
- 2022年9月 (30)
- 2022年8月 (31)
- 2022年7月 (31)
- 2022年6月 (30)
- 2022年5月 (31)
- 2022年4月 (30)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (29)
- 2022年1月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (30)
- 2021年10月 (31)
- 2021年9月 (30)
- 2021年8月 (32)
- 2021年7月 (31)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (31)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (31)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (31)
- 2020年9月 (30)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (31)
- 2020年6月 (29)
- 2020年5月 (31)
- 2020年4月 (30)
- 2020年3月 (31)
- 2020年2月 (29)
- 2020年1月 (32)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年9月 (31)
- 2019年8月 (31)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (30)
- 2019年5月 (31)
- 2019年4月 (30)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (32)
- 2018年12月 (31)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (31)
- 2018年9月 (29)
- 2018年8月 (31)
- 2018年7月 (31)
- 2018年6月 (30)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (29)
- 2018年3月 (32)
- 2018年2月 (28)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (30)
- 2017年11月 (30)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (29)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (28)
- 2017年5月 (30)
- 2017年4月 (31)
- 2017年3月 (32)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (31)
- 2016年11月 (28)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (32)
- 2016年7月 (31)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 2016年4月 (30)
- 2016年3月 (32)
- 2016年2月 (28)
- 2016年1月 (31)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (32)
- 2015年9月 (29)
- 2015年8月 (31)
- 2015年7月 (31)
- 2015年6月 (30)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (30)
- 2015年3月 (31)
- 2015年2月 (27)
- 2015年1月 (31)
- 2014年12月 (31)
- 2014年11月 (30)
- 2014年10月 (32)
- 2014年9月 (30)
- 2014年8月 (31)
- 2014年7月 (31)
- 2014年6月 (30)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (30)
- 2014年3月 (30)
- 2014年2月 (27)
- 2014年1月 (31)
- 2013年12月 (31)
- 2013年11月 (30)
- 2013年10月 (31)
- 2013年9月 (30)
- 2013年8月 (30)
- 2013年7月 (30)
- 2013年6月 (29)
- 2013年5月 (29)
- 2013年4月 (29)
- 2013年3月 (31)
- 2013年2月 (27)
- 2013年1月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (30)
- 2012年10月 (31)
- 2012年9月 (31)
- 2012年8月 (31)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (30)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (30)
- 2012年3月 (32)
- 2012年2月 (31)
- 2012年1月 (31)
- 2011年12月 (32)
- 2011年11月 (30)
- 2011年10月 (32)
- 2011年9月 (31)
- 2011年8月 (31)
- 2011年7月 (31)
- 2011年6月 (30)
- 2011年5月 (32)
- 2011年4月 (30)
- 2011年3月 (32)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (33)
- 2010年12月 (34)
- 2010年11月 (31)
- 2010年10月 (32)
- 2010年9月 (31)
- 2010年8月 (31)
- 2010年7月 (30)
- 2010年6月 (31)
- 2010年5月 (32)
- 2010年4月 (31)
- 2010年3月 (33)
- 2010年2月 (28)
- 2010年1月 (28)
- 2009年12月 (31)
- 2009年11月 (31)
- 2009年10月 (34)
- 2009年9月 (31)
- 2009年8月 (32)
- 2009年7月 (30)
- 2009年6月 (29)
- 2009年5月 (30)
- 2009年4月 (28)
- 2009年3月 (32)
- 2009年2月 (28)
- 2009年1月 (14)
- 2008年12月 (15)
- 2008年11月 (19)
- 2008年10月 (21)
- 2008年9月 (14)
- 2008年8月 (9)
- 2008年7月 (17)
- 2008年6月 (20)
- 2008年5月 (20)
- 2008年4月 (15)
- 2008年3月 (9)
- 2008年2月 (9)
- 2008年1月 (9)
- 2007年12月 (14)
- 2007年11月 (21)
- 2007年10月 (1)
山登りと生ビールをこよなく愛し、毎日1万歩を歩く、塩原温泉の老舗旅館「明賀屋」の社長が、日々のあれこれをつづります。
2021年2月
ザビック
今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温はマイナス4度でした。
個人や社員の賄いの食料品は西那須野のヨークベニマルで買うことが多いですが、那須塩原駅方面に行った時は ザビックで買います。
26日も おがたクリニックに行った帰りに 寄ってきました。全般的にベニマルよりも安い感じがします。個人ではトンカツを買ってきました。値段も安くて美味しかったです。
これからザビックに行く機会が多くなりそうです。距離も西那須野に行くのと1km位しか違わないです。
ただ店のサイズが 少し大きいのと品物の置いてある場所を把握するのに 少々時間がかかりそうですね。
![DSCN0472[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2021/02/DSCN0472[1]-thumb-400x300-4608.jpg)
ビジネスエリートが知っている教養としての日本酒
今日の塩原温泉は、晴れ間が見えますが 雪が舞っていて温泉街は風が強めに吹いています。7時30分現在 玄関前の気温はマイナス3度でした。
友田晶子さん著「ビジネスエリートが知っている教養としての日本酒」を読みました。
国の名前が、お酒についているのは 非常に珍しいです。日本酒とは 瑞穂の国の米と水の酒です。
知っていそうで知らない日本酒の事が 丁寧に書いてありました。楽しみ方も 季節 温度 、銘柄で多種多様です。
器は 錫が良さそうです。白山に行く機会があったら帰り道 富山県の能作さんで 自分で作ってみたいですが 現在体験教室は休止中です。
夏ごろには再開してほしいです。
我が家は 日本酒の造り酒屋の親戚も何軒かあり、栃木県では宴席では最初に 日本酒で乾杯する条例もあります。
宇都宮駅に 越後湯沢の ぽんしゅ館のような施設を 是非 作ってもらいたいですね。
温泉津温泉
今日の塩原温泉は曇りです。7時..現在 玄関前の気温は0度でした。
2月20日のNIKKEIプラス1 湯の心旅で 旅行作家の野添ちかこさんが島根県 温泉津温泉の記事を書いていました。
私は初めて聞く温泉ですが 石見銀山の近くにあります。温泉津温泉とは珍しい名称です。かなり熱めの温泉で 血液の流れが良くなり 体の悪い人は何か感じるらしく ここがないと困る と言われて コロナの感染拡大の時も営業していました。
土曜日は岩見神楽も演じられています。
島根県は10年以上前に行って 出雲大社や石見銀山も行きました。次回行くとしたら この温泉と隠岐の島にも 行きたいものです。
日本経済新聞から
なかがわ水遊園
今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温はマイナス2.5度でした。
那珂川町の なかがわ水遊園では春の企画展で 「わくわく春キャンプ」を3月5日から5月9日まで 行います。
オオサンショウウオやビワコオオナマズの展示や 体験講座、関連イベントも予定されています。
探してみよう!身近な生き物の中に ヤマメとイワナもありました。おウチでの飼育のコツや美味しい食べ方も紹介されます。
私は ヤマメのパールマークが特に好きです。行ってみようかな?当館から 車で1時間少々です。是非お出かけください。
余談になりますが、当館の川岸露天風呂の前に 30cm以上のヤマメが時々見られます。テリトリーなのでしょう。
チラシ 表裏
現状復旧工事
今日の塩原温泉は、曇りで風花が舞っています。7時現在 玄関前の気温はマイナス1度でした。
以前 このブログでお話しましたが 当館の手前の 下の平という場所に配水池を作っていて 現在の甘湯沢系の上水道から上塩原系の上水道に切り替える工事をしています。
1昨日は 現地の道路に車が停まっていて警備員がいます。駐車場も貸したはずなのに、と思ったら駐車場に使っていた場所は重機が入って 現状復旧工事をしています。合点がいきました。
進入路の最後の部分も砂利を入れてくれます。工事は3月10日までの予定でしたが 予定通り終わりそうです。
前にも書きましたが ここに住めば夜中に楽器の練習をしても、どんちゃん騒ぎをしても 近所に家がなく、苦情が来ないですね。
重機が入っている場所は鉄板を敷いて駐車場になっていました。
配水池全景
支部の役員会
今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温はプラス5度でした。
昨日は 大田原法人会塩原支部の役員会でした。今年度はコロナの影響で支部活動が ほとんど出来ませんでした。集まるのも 今年度初めてのような気がします。総会も書面決議で 仕方ないですね。
予算も例年より 繰り越しが多いようで 旅行や講演会などがやれそうです。行先や 呼びたい講師など 考えることになりました。
お昼は三笠軒のお弁当です。私は三笠軒のお店に行ったことはないです。店内には八弥ちゃん関連のグッズが飾ってあり ファンの集まる場所でもあるようです。
お弁当も 美味しく作ってありました。
色どりもいいです。
丹沢山
今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温はプラス3度でした。
気象庁から3月の予報が出ました。それによると3月は1か月を通し 暖かい日が続き、宇都宮の桜の開花予想は 3月24日になっていました。
何故3月の気温を気にしているかというと 神奈川県西部にある日本百名山の一つ丹沢山に 今年登ろうと思っています。この山は麓に前泊すると日帰りが可能です。
実は3月の第3週に東京で会合がある予定で、会合の後泊まろうかと、、
まだ1か月近く先の話なので 事務局も様子見なのでしょう。会議はあっても 懇親会は無さそうですが。
日にちが近くなったら 秦野市の観光協会に電話して 登山道の状況を確認した方が良いと思います。
秦野市観光協会ホームページから
止まった滝
今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温はプラス3度でした。
昨日は 玄関前の滝が止まってしまいました。何日か前に取水口に行って取水口の掃除をしたはずですが。
この水の管理は トレーニングを兼ねて 私がやっています。
取水口のある現場に行くと桝から水があぶれています。水が行かなくなっていて これは一番始末が悪いです。
途中葉っぱか何かが詰まっている可能性があります。管を点検しようとしましたが もしかしたら桝の中に何か詰まっているかもと思い 泥抜きで桝の中を空にしたら やはり桝の中に問題がありました。
最近暖かいですが 管が凍ったら最悪です。無事直って良かったです。現場まで1日に2度往復して 良いトレーニングになりました。
桝から水が あふれています。
また滝が流れるようになりました。
フキノトウ
今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温はマイナス1度でした。
昨日は 旅館の周辺でフキノトウを発見しました。今シーズンの初物です。以前もお話したと思いますが、フキノトウは 私が物心ついて初めて食べた山菜です。保育園の頃を思い出します。
フキノトウは カモシカに食べられる前に採らないといけません。
天ぷらで食べることが多いですが 今回は cookpadに載っていた、茹でてオリーブオイルで和える調理?にしました。この調理法が最も香りと苦みを楽しめます。と書いてありました
また お酒は2日間開けて20日に飲む予定でしたが 予定変更しました。やはり旬の味覚を肴に飲むのが一番です。
手間もかからず美味しいです。フキノトウの苦みを味わうと 春が来ているのを感じますね。
これから楽しみです。
日本酒の熱燗と共に頂きました。
天守石垣サブレ
今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温はマイナス1度で、数日ぶりの氷点下です。
長野県松本市の方から 天守石垣サブレを頂きました。松本城を意識したお菓子と思います。ひとつ食べましたが旨い!感動したので ブログでご紹介いたします。
マカダミアンナッツとホワイトチョコを使っていて 甘すぎず 品のあるお菓子です。ネットで見ると通販もしています。
また 外れの無い松本のお土産お菓子6選の中でも最初に紹介されていました。
今年も山登りで松本に行く機会があると思いますが 馬肉料理を食べるのと お土産に天守石垣サブレを買うのは 欠かせないですね。
雨水
今日の塩原温泉は、雪になりました。7時30分現在 玄関前の気温はマイナス3度で、積雪は5cmくらいです。
今日は二十四節季の2番目の雨水です。降る雪が雨に変わり 雪解けが始まると言われています。今日は季節が逆戻りしてしまいましたが。
雨水の日に、ひな人形を飾ると 良縁に恵まれると言われていて 梅の花見を楽しむ時期でもあります。
当館の約200m奥は梅が丘と言いますが 梅はなく 栗の老木があります。以前は だいぶ栗が採れたようですが この数年は採れなくなっています。
植え替えを考えた方が良さそうですね。種類は異なりますが 先日お話した高尾塚に 私の同級生が50年以上前に植えた桜は 毎年きれいな花を咲かせます。何を植えたらよいでしょうかね?
川岸露天風呂の周囲も 雪化粧しました。
女性専用川岸露天風呂からの眺めです。
世界一美味しい手抜きごはん
今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温はマイナス2度でした。
「世界一美味しい手抜きごはん」という本を 図書館から借りてきました。これは2月13日の日本経済新聞 NIKKEIプラスお 何でもランキング 自炊が楽しい!!簡単レシピ本で第2位にランクされた本です。
ざっと目を通しましたが どの料理も簡単で しかも美味しそうです。
趣味は 家の外と家の中と2つあると良いと言われています。私の家の外の趣味は もちろん山登りですが 家の中での趣味も、手抜き料理と答えられると良いですね。食事は3度あります。電気圧力鍋もそうですが 私の性格的に 手間のかからない方が好きです。
この本は 早く帰れた時の夕食か 夜食の参考になりそうです。
季節外れの大雨
今日の塩原温泉は、雪が降っています。新たな積雪は3cm位で温泉街は風が強いです。空は明るくなってきたので 雪は止みそうですが、、7時現在 玄関前の気温はプラス3度でした。
昨日は 季節外れの大雨になりました。大雪よりもマシですが、朝は小降りだった雨が 昼過ぎには 本降りになりました。
川岸露天風呂の前を流れる鹿股川も増水しました。3月か4月に増水した記憶はありませが 2月の増水は記憶にありません。
天気予報では夕方に雨は止むようでしたが 万が一冠水の危険もあり、お客様には明るいうちに川岸露天風呂にお入り頂くよう案内しました。
幸い冠水は免れ 助かりました。浴槽の目の前を川が流れている他にない景色なので 仕方ないですね。
午後1時30分ごろは こんな感じでした。
午後3時30分には 川の水量も だいぶ増えました。
茗荷沢 変化2つ
今日の塩原温泉は、雨になりました。7時現在 玄関前の気温はプラス7度で、暖かい朝です。
一昨日の地震は 塩原でも震度5でした。東日本大震災以来の大きな揺れです。昨日は茗荷沢に行ってきました。2つ変化がありました。
1つ目は東日本大震災の時にできた地割れが広がって、山の上の方まで 広がっている感じがしました。以前は こうではなかったと記憶しています。
2つ目は右側の斜面から出ている温泉の量が増えているように見え 温度も以前は40度くらいだったのが48度になっていました。
東日本大震災が起きたのは3月で 新たな温泉が湧いているのに気が付いたのは10月でした。地下のことは 分かりませんが 何か月か先に期待したいです。
広がっているような地割れ。大きさが分かるよう ストックを置いてみました。
48.3度ありました。
360回忌
今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温はプラス2.5度でした。
昨夜の地震は 震度5くらいの揺れでしたが 今の時点で被害は ないようです。
12月5日は 塩原出身の高尾太夫の命日です。昨年は360回忌でした。高尾とは江戸吉原の遊郭三浦屋に続く太夫の名で 塩原出身の高尾太夫は11代続いたと言われる高尾太夫の中でも 最も技芸に優れたと伝えられています。
19歳で辞世の句「寒風に もろくもくつる 紅葉かな」の句を残して世を去ってしまいます。
ホテル明賀屋の駐車場に 高尾塚が残っていて お参りに来る方もあります。
この塚は 七つ岩吊り橋が出来た時移転の話がありましたが 私は 丁重にお断りしました。もし移転したら 役場の担当者か私が あの世に連れていかれたかも しれませんね。
高尾塚
小冊子 表裏
雲竜渓谷 番外編
今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温はプラス0.5度でした。
先日の雲竜渓谷の番外編です。
渓谷のツララで 岩にくっついているのは 取ってはいけませんが 落ちている物はOKです。
ツララを砕いて オンザロックにしてウイスキーを飲むと美味しい と言っていた方がおりました。
私は 普段ウイスキーは飲まず まざわざ買うのも面倒なので 御慶事の純米酒とイモ焼酎に入れて飲みました。
確かに美味しいですが 今の時期は冷たく感じます。普段お湯割りを飲んでいるからでしょう。
氷は冷凍庫に入れて 夏まで保管しておきます。
雲竜の滝
天然氷は やはり違う感じがします。
スノーシューが届きました。
今日の塩原温泉は、晴れています。7時30分現在 玄関前の気温は0度でした。
私は 寒いのが苦手で(暑いのも苦手)冬山には 行かないと思っていましたが 先日、雲竜渓谷に行って考えが変わりました。
天気の良い日に 無理しない程度なら何とかなるのではないか と。
スノーシューは 家族のを借りて 以前大沼に行ったことがありますが、今回 自分のスノーシューを買いました。同じメーカー captain stag です。
これで冬の八方ヶ原道路も歩けそうです。4月になったら 燧ケ岳にスノーシューで登りたいです。グリーンシーズンとは違う景色が見れそうですね。
今回 届いた商品を見て驚いたのは 専用のキャリーケースまで有る事でした。これがあると 電車で遠くまで行けそうです。
色は1色で 今までと同じです。
ライラック旭山動物園号
今日の塩原温泉は雪が舞っています。新たな積雪は2cm位で 温泉街は風が強いです。7時..現在 玄関前の気温は0.5度でした。
2月6日のNIKKEIプラス1 鉄道の旅で フォトジャーナリストの櫻井寛さんがライラック旭山動物園号の記事を書いていました。
旭山動物園は全国第4位の入場者数があり、政令指定都市などの大都市を除くと 堂々の1位です。
ライラック旭山動物園号は札幌〜旭川間を土日に運行します。最初の停車駅の岩見沢を過ぎると 動物園の人気者をデザインした座席や 着ぐるみを着たスタッフとの記念撮影が できるのが人気の理由のようです。
一度この列車に乗って旭山動物園に行きたいものですね。
日本経済新聞から。
頂き物
今日の塩原温泉は、晴れていますが 時折雪が舞っています。7時現在 玄関前の気温は0度でした。
ご近所の方から ハンペンと豆餅を頂戴しました。ハンペンは静岡県産です。静岡県の海沿いは 冬でも暖かく 雪化粧した富士山が見られて 住みやすそうですね。
生の状態で そのまま 頂きました。美味しいですね。つい日本酒と合わせてしまいました。
豆餅は つきたてだそうですが、 社員のオーブントースターを借りる時間がなく ストーブの上にアルミ箔を敷いて焼きました。
外側がカリカリ中はモチモチで こちらも 美味しく頂きました。
オーブントースターは高い物は1万円以上しますが それなりの あまり値段の張らない物を買おうかと思いました。
日本酒は 金紋会津にしました。
いい感じに 焼けました。
トムブレイデイ
今日の塩原温泉は、雪になりました。7時現在 玄関前の気温はマイナス5度で、積雪は5cm位です。スダッドレスタイヤが必要です。
昨日行われた第55回スーパーボウルで トムブレイデイは7回目のスーパーボウル制覇を成し遂げました。
スーパーボウルに10回出て7勝3敗は凄いことです。よく43才で いまだに第一線で活躍できるものだと感心します。
本人は どのように節制し モチベーションを保っているのか 是非知りたいですね。ドラフトの順位は それほど上位ではありませんでしたが、、「来年も勝つ」と言っていたそうです。
今はネットやYOU TUBEで ハイライトが見れて ありがたいです。

雛めぐり 始まります。
今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温は0度でした。
今日から 毎年 この時期に恒例になりました。塩原温泉「のんぶり湯っくり雛めぐり」が始まります。期間は3月28日までです。
これは もの語り館 各旅館、飲食店などの有志で お雛様を飾り そのお雛様を見て歩くものです。
毎年スタンプラリーをやっていましたが 今年はコロナの関係で行わず 撮った写真を SNSにアップして フォトコンテストを行います。
当館も 小ぶりですが売店の一角に飾っています。ご覧頂ければ、と思います。
![DSCN0260[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2021/02/DSCN0260[1]-thumb-400x300-4539.jpg)
冬の絶景温泉BEST10
今日の塩原温泉は晴れています。 6時40分現在 玄関前の気温はプラス3度でした。
昨日お話した テレビ東京 冬の絶景温泉BEST10で 当館は6位でした。旅とグルメのテレビ東京とのことで 今まで3000か所以上の温泉を取材した中で 10の中に選んでもらい 大変光栄に思います。
地 温泉でご一緒させてもらっている汪泉閣さんや 長寿館さんもランキングされていました。
それと とちぎにごり湯の会で事務局をやって頂いている加仁湯さんが 1位になり こちらも非常に嬉しく思いました。
加仁湯さんは 以前も全国の温泉のランキングで1位になったことがあります。
落ち着いたら行たい! とテロップに出ていましたが 空いている今こそ 川岸露天風呂の景色を独り占めする 良い機会だと思います。
これは加仁湯さんの露天風呂と思います。
当館の川岸露天風呂です。
テレビ出演のお知らせ
間違った買い物
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス1.5度でした。
今使っているパソコンのオフィス365が期限切れになり アウトルックの返信、ワード、エクセルが使えなくなっていました。このブログも ワードである程度まで下書きをしていないと 辛いものがあります。
ケーズデンキで買ってきたのは マイクロソフト365で コインで擦り落としてから気が付きました。しまった!と思いましたが 気を取り直してサポートセンターに電話してインストールして 使えるようになりました。
助かりました。マイクロソフトサポートセンターの方も 丁寧にインストールをして貰い感謝です。昨日は田島に行く予定でしたが もう一度西那須野のケーズデンキに行く羽目になるところでした。スノーシューを買おうと思っていたお金が 会社への弁償に回らずに すみました。
本当はoffice365を買うべきでした。
コインで削ってから気が付きました。とんだ失態です。