日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
- 2022年12月 (13)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (31)
- 2022年9月 (30)
- 2022年8月 (31)
- 2022年7月 (31)
- 2022年6月 (30)
- 2022年5月 (31)
- 2022年4月 (30)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (29)
- 2022年1月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (30)
- 2021年10月 (31)
- 2021年9月 (30)
- 2021年8月 (32)
- 2021年7月 (31)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (31)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (31)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (31)
- 2020年9月 (30)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (31)
- 2020年6月 (29)
- 2020年5月 (31)
- 2020年4月 (30)
- 2020年3月 (31)
- 2020年2月 (29)
- 2020年1月 (32)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年9月 (31)
- 2019年8月 (31)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (30)
- 2019年5月 (31)
- 2019年4月 (30)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (32)
- 2018年12月 (31)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (31)
- 2018年9月 (29)
- 2018年8月 (31)
- 2018年7月 (31)
- 2018年6月 (30)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (29)
- 2018年3月 (32)
- 2018年2月 (28)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (30)
- 2017年11月 (30)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (29)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (28)
- 2017年5月 (30)
- 2017年4月 (31)
- 2017年3月 (32)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (31)
- 2016年11月 (28)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (32)
- 2016年7月 (31)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 2016年4月 (30)
- 2016年3月 (32)
- 2016年2月 (28)
- 2016年1月 (31)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (32)
- 2015年9月 (29)
- 2015年8月 (31)
- 2015年7月 (31)
- 2015年6月 (30)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (30)
- 2015年3月 (31)
- 2015年2月 (27)
- 2015年1月 (31)
- 2014年12月 (31)
- 2014年11月 (30)
- 2014年10月 (32)
- 2014年9月 (30)
- 2014年8月 (31)
- 2014年7月 (31)
- 2014年6月 (30)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (30)
- 2014年3月 (30)
- 2014年2月 (27)
- 2014年1月 (31)
- 2013年12月 (31)
- 2013年11月 (30)
- 2013年10月 (31)
- 2013年9月 (30)
- 2013年8月 (30)
- 2013年7月 (30)
- 2013年6月 (29)
- 2013年5月 (29)
- 2013年4月 (29)
- 2013年3月 (31)
- 2013年2月 (27)
- 2013年1月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (30)
- 2012年10月 (31)
- 2012年9月 (31)
- 2012年8月 (31)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (30)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (30)
- 2012年3月 (32)
- 2012年2月 (31)
- 2012年1月 (31)
- 2011年12月 (32)
- 2011年11月 (30)
- 2011年10月 (32)
- 2011年9月 (31)
- 2011年8月 (31)
- 2011年7月 (31)
- 2011年6月 (30)
- 2011年5月 (32)
- 2011年4月 (30)
- 2011年3月 (32)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (33)
- 2010年12月 (34)
- 2010年11月 (31)
- 2010年10月 (32)
- 2010年9月 (31)
- 2010年8月 (31)
- 2010年7月 (30)
- 2010年6月 (31)
- 2010年5月 (32)
- 2010年4月 (31)
- 2010年3月 (33)
- 2010年2月 (28)
- 2010年1月 (28)
- 2009年12月 (31)
- 2009年11月 (31)
- 2009年10月 (34)
- 2009年9月 (31)
- 2009年8月 (32)
- 2009年7月 (30)
- 2009年6月 (29)
- 2009年5月 (30)
- 2009年4月 (28)
- 2009年3月 (32)
- 2009年2月 (28)
- 2009年1月 (14)
- 2008年12月 (15)
- 2008年11月 (19)
- 2008年10月 (21)
- 2008年9月 (14)
- 2008年8月 (9)
- 2008年7月 (17)
- 2008年6月 (20)
- 2008年5月 (20)
- 2008年4月 (15)
- 2008年3月 (9)
- 2008年2月 (9)
- 2008年1月 (9)
- 2007年12月 (14)
- 2007年11月 (21)
- 2007年10月 (1)
山登りと生ビールをこよなく愛し、毎日1万歩を歩く、塩原温泉の老舗旅館「明賀屋」の社長が、日々のあれこれをつづります。
2022年10月
台湾
今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温7度でした。
今 ウクライナで大変な事になっていますが、近い将来台湾でも かなり緊張が高まりそうです。
台湾の総統をやった蒋介石は 日本にいた時 当館にも宿泊したことがあります。今の建物になる前 4階の90番という部屋に宿泊したと 祖母から聞いていました。
台湾は 食べ物が美味しく 温泉もあり、いつか行きたいと思っていましたが 緊張が高まってきたら行けなくなるので 行くなら早めが良い気がしてきました。
来年 暖かくなったら行きたいですが 添乗員?が出来る位台湾に詳しい方は 年を取ってとても飛行機には乗れそうもないですね。
図書館から借りてきました。
一日遅れのお参り
今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温は8度でした。
須巻富士山頂にある川崎大師厄除け不動尊 通称 お不動様は 7月28日が大祭 5月28日と10月28日が例祭です。
昨日は 一日遅れのお参りに行ってきました。午後3時半を回り少し寒くなってきました。塩の湯は 風がなかったですが 登る時は風が吹いていました。
無事 過ごせているお礼と これからのご加護をお願いしてきました。早くマスクなしの生活がしたいです。山を下って来る時は 風も止んでいました。
一つ訂正があります。先日のブログ 鳥の衝突でハトと書きましたが ヤマセミだったようです。
![DSCN5557[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2022/10/DSCN5557[1]-thumb-400x300-6811.jpg)
![DSCN5561[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2022/10/DSCN5561[1]-thumb-400x300-6813.jpg)
鶏の炭火焼き
今日の塩原温泉は、雲が多めですが 晴れています。 7時現在 玄関前の気温は9度でした。
10月22日の日本経済新聞 NIKKEIプラス1の ご当地食の旅は ライターの飯田敏子さんが 宮崎県の鶏の炭火焼きの記事を書いていました。
これは戦後広まった宮崎県の郷土料理です。「ぐんけい本店隠蔵」では 自社農場で育てた「みやざき地頭鶏」を使っています。通常のブロイラーの3倍の飼育期間である、
塩で味付けして炭で焼くだけのシンプルな調理法ですが 香ばしくうまみたっぷりのようです。
宮崎県は 昔フェニックスカントリークラブに行ったことがありますが、最近は ご無沙汰です。山登りに行く機会があったら 食べてみたいものです。
![DSCN5553[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2022/10/DSCN5553[1]-thumb-400x300-6809.jpg)
鳥が衝突しました。
今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温は4度でした。
昨日のお昼近く ネットの打ち合わせをしていたら いきなり窓ガラスの方から「バチッ」という音がしました。
何事か と思い窓ガラスを見ると 鳥の羽がガラスに付着していて 鳩と思われる鳥が 下の方に落ちていました。
この窓ガラスには 網が入っていて普通は ぶつからないですが。
首の骨を折り死んでしまったかと気の毒に思いましたが 10分くらいしたら 鳴き始めて いつの間にか飛んでいきました。死なないで良かったと思いますが ずいぶん そそっかしいですね。
黒と白の模様の入った背中が見えます。
画面の中央 の黒いのが 羽の跡です。
焼肉
今日の塩原温泉は、晴れています。 8時現在 玄関前の気温は4度でした。
昨日は 休館日で いつも差し入れしてくれる社員と 焼肉を食べました。一緒に一杯やるのは 4か月ぶり位で 今年は休館日があっても 何かと慌ただしかった印象があります。
そういえば 個人でも 今年は庭先料理が少なかったです。
お酒も食事も美味しく頂き 5時から開始で12時になっていて 久しぶりの長丁場でしたが 楽しい時間でした。
また年内に焼肉か 鍋を囲んで一杯やりたいですね。
![DSCN5544[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2022/10/DSCN5544[1]-thumb-400x300-6799.jpg)
![DSCN5545[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2022/10/DSCN5545[1]-thumb-400x300-6801.jpg)
ウクライナの歌姫
今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温は6度でした。
23日の那須野が原青年会議所 50周年記念に参加した時 後輩から 12月11日 ウクライナの歌姫 ナターシャ グジーのコンサートのチラシを貰いました。
この方はバンドウーラというウクライナの民族楽器を演奏します。収益は 全額人道支援としてウクライナ大使館に寄付されます。
チラシをくれた後輩の偉い と思ったことは自分で グジーさんの演奏を2回聞きに行き実力に納得してから お呼びすることにしたことでした。
日にちは12月11日 14時から(開場は13時)場所は 那須野が原ハーモニーホール大ホールです。
私も行く予定ですが 皆様も是非お出かけください。
![DSCN5537[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2022/10/DSCN5537[1]-thumb-400x300-6797.jpg)
梅が丘の紅葉
今日の塩原温泉は、雲が多めですが 青空が少しだけ見えます。 7時現在 玄関前の気温は6度でした。
当館から 鹿股川の上流 約200mに 梅が丘という所があります。距離はあまり離れていませんが 気温は当館より いつも2−3度低いです。夏は涼しく 冬は寒くなります。
その分 紅葉も当館周辺より進んでいます。梅が丘に行く途中の緑橋や 柏屋さんの駐車場から 対岸の山の紅葉がきれいに見えます。今年の紅葉は 色がいいです。
散策にいかがでしょうか?ここ馬が丘には 昔 お土産屋が3軒 パチンコ屋が1軒 食堂まであったのは 今では想像がつかなくなっています。
梅が丘に行く途中の 緑橋から見る対岸の景色です。
モミジが赤くなっています。
50周年記念
今日の塩原温泉は、小雨が降っています。 7時現在 玄関前の気温は9度でした。
昨日は 大田原のKATSUTAYAさんで 那須野が原青年会議所の50周年記念事業に参加しました。妙な?経緯で入会した青年会議所でしたが 楽しい事 勉強になることが多く 入会して良かったです。
紅葉時期で忙しい中でしたが 参加しました。久しぶりにお会いする方も多かったですが 懐かしく楽しい時間になりました。欲を言うと もう少し同期の方に参加してもらいたかったですが。お亡くなりになった方や 病気で薬を飲んでいる方が多い中 自分は健康でいられて ありがたいです。
青年会議所は これからも那須野が原が 良くなっていくように 頑張って活動してほしいと 思います。
![DSCN5507[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2022/10/DSCN5507[1]-thumb-400x300-6787.jpg)
電子レンジを買ってきました。
今日の塩原温泉は、 晴れています。 7時現在 玄関前の気温は10度でした。
家族内での感染の予防のため 私は自宅を離れて 本館で生活しています。朝晩の歩いての通勤が無くなったので 朝40分位歩くようにしています。
本館の客室での生活にも 慣れてきました。部屋に冷蔵庫はありますが 電子レンジがなく不便を感じていました。
ネットを見ると評価が分かれている製品が多くネットでは買わず 西那須野のニトリで買ってきました。食材を温める時や これからの季節 熱燗を飲むときに便利になります。
自宅が一番寛げますが しばらく本館での生活になりそうです。温泉 、鍋 熱燗、 宿代はタダ?(笑)
カラーは 白と 黒がありましたが 黒にしました。
奥蓼科温泉
今日の塩原温泉は、曇りで晴れ間が少しだけ見えます。 7時現在 玄関前の気温は9度でした。
10月15日の日本経済新聞 NIKKEIプラス1の 湯の心旅は 旅行作家の野添ちかこさんが 長野県奥蓼科温泉の記事を書いていました。
ここは20度にも満たない冷泉ですが 加温した冷泉と交互に入浴すると気分爽快になるそうです。サウナのようなものです。
また この宿の売りは家族でもてなす手づくり料理で 前菜「もりのたからものづくし」は20種類以上の野菜を使い うち95%が長野県産です。
地産地消を地で行っていて、胃腸にも良さそうですね。
日本経済新聞から 最近画像に曇りがあり 次回からレンズを拭いてから撮影します。
送別会
今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温は6度でした。放射冷却で冷えています。紅葉も進みそうです。
18日は 某旅連で塩原地区を担当して頂いた方が転勤になったので 送別会を行いました。場所は 古町の上会津屋さんです。
私は 当日 珍しく仕事が早く片付いたので 一足先に行き お風呂に入れて貰らってからの 懇親会参加になりました。お風呂場に 体重計を置いていないのが ここの社長らしいと思います。体重計に乗りたくないのでしょう。
料理もお酒も美味しく 話題も多い送別会でした。我ながら食も進み 料理は完食しました。栄養も かなりついた気がします。
2次会まで ご一緒して 日本酒を だいぶ飲みました。
送別会スタートの状態 少し画像が悪く すみません。
肉は しゃぶしゃぶにして 食べました。
う回路 その2
今日の塩原温泉は、 晴れています。 6時現在 玄関前の気温は8度でした。
昨日の続きです。 1月31日を過ぎると もう一段強めの指導になりますが う回路を設ければ 指導自体がなくなります。
川岸露天風呂に行く最後の部分 短い距離ですが 雨や雪の時など 今よりご不便をおかけするように なりますが ご理解のほど よろしくお願いいたします。強めの指導という事は だんだん罪人?に近づくイメージです。
明治初期に建てたと思われる建物は図面がなく 消防の指導を行うには 設計士に現場を図って図面を書いてもらう作業からのスタートになり あまり現実的ではないです。
当面 う回路のご利用を頂くことになりますが なるべく早い時期に下別荘を解体して 行きやすくしたいと思います。
何とか安く解体する方法を考えます。
左の建物が下別荘です。昔は湯治のお客様の自炊棟でした。
う回路 その1
今日の塩原温泉は 晴れています。 7時現在 玄関前の気温は9度でした。いよいよ朝の気温が一桁になってきました。
川岸露天風呂に行くとき通る下別荘は 消防署の指導で 自動火災報知機などの フル装備をするか 解体するか う回路を設けるかの選択が必要です。
う回路を設けるのが 一番現実的と思われます。
今回 作業が始まりました。仕事の合間をみてなので 時間はかかりますが 年内 理想をいうと雪が降る前に完成させたいと思います。
昨日消防署から来年の1月31日までに 先ほどお話ししたフル装備をするよう 警告書が来ました。
う回路の 土台を掘りました。
紅葉が始まりました。
今日の塩原温泉は、雲が多めですが 晴れています。 7時現在 玄関前の気温は12.5度でした。
このブログに書いているように 朝の気温が少しずつですが 低くなっています。それに比例するように 葉っぱも色づいてきました。
もう10月も半ばですから 紅葉が始まってもおかしくないです。私は 日ごとに変わっていくように見えますが 感受性の鋭い方は 半日ごとに変わって見えるようです。
全国旅行支援と紅葉が重なり 忙しい日が続きます。お客様に紅葉のピークはいつですか?と聞かれるのが一番困りますが 塩原は日塩紅葉ラインが 標高が1000mを超え 玄関口の関谷宿は 標高が300m少々で 長い期間紅葉が楽しめます(強風が吹かなければ)
今朝 撮影した駐車場から見る対岸の写真です。
TL−リンカーンも復旧したようです。
今日の塩原温泉は 晴れています。 6時50分現在 玄関前の気温は13度でした。
旅行会社やネットエージェントの在庫等を一元管理する TL−リンカーンは予約や変更が殺到し うまく作動しない状態だったようですが ほぼ解消されたようです。
当館は 特に不具合は発生しませんでしたが 11日に全国旅行支援が始まった時 予約通知が流れてこない旅館は 塩原にも何軒かあったようです。
客室の在庫を0にしたにも関わらず予約が入りオーバーブッキングになり、お客様と話し合いがつかない旅館もあると聞きました。当館は在庫も 他の機能も通常通りで助かりました。
こういった機械の不具合による場合の解決策のガイドラインが出来ると良いですね。
ただ TL−リンカーンのサポートセンターの方は親切で、いつ電話しても丁寧に対応してくれて ありがたく思っています。
復旧の進み具合を FAXで伝えてくれました。
TL−リンカーンの ログイン画面の写真も載せようとしましたが やめときます。
復旧した茗荷沢の温泉
今日の塩原温泉は 晴れています。 7時現在 玄関前の気温は10.5度でした。
バルブの不調で 大浴場に温泉を入れなくなった茗荷沢の温泉 バルブが直り 大浴場に温泉を入れ始めました。この色に10年以上慣れ親しんでいたので しっくりきます。
今度は刈子の湯が 途中で温泉が漏れていて 17日に温泉を止めて復旧作業になります。2本の源泉の不具合が重ならないで良かったです。
雪が降る前に茗荷沢から 当館までの温泉の配管は スケールを取る作業をする必要があります。以前は刈子の湯も毎年高圧洗浄車を使いスケールを取っていましたが 今は配管を単純、ストレートにしたので 高圧洗浄車に来てもらわず 済むようになりました。
普段 源泉が2本あると安心で 1本だけだと 何となく不安になります。もう一本確保して 源泉が2本になると もっと安心できますね。
手前の浴槽が刈子の湯 奥が茗荷沢です。
玄関前も温泉が出るようになりました。
柿と大根
今日の塩原温泉は、曇りです。 7時現在 玄関前の気温は13.5度でした。
実家に行った社員が 帰りがけ 関谷のアグリパル塩原で 高原大根と柿を買ってきてくれました。季節を感じますね。
これからの季節 車を運転して 民家の庭先に柿がなっているのを見ると 今年も もう少しで終わるのを実感します。
先日大根キャンペーンの話をしましたが 私は 久しぶりに圧力鍋で ぶり大根を作ろうかと思います。
大根おろしにして トンカツと一緒に食べるのも良さそうです。
禁断の中国史
今日の塩原温泉は、雨が降っています。 7時現在 玄関前の気温は13度でした。
百瀬尚樹さん著「禁断の中国史」を図書館から借りてきて読みました。読みました と書きましたが 最後まで目を通した本で 読み飛ばす箇所がこれだけ多い本は あまり記憶がないです。
内容が稚拙なのでなく 死刑のやりかたなど とても読むことが出来ず 読み飛ばした箇所が多くなりました。
事実は事実として認識する必要があると思います。百田氏の勇気に敬意を表したいと思います。百田氏の本は 日本国紀も お勧めです。
毛沢東の側近で 粛清されず「倒れない男」の異名をとった 周恩来首相に関しての本も読みたくなりました。
それにしても日本の周辺には 怖い国が多いですね。
ご一読をお勧めします。
宅建がイチ押しとの ことでした。
今日の塩原温泉は、曇りです。 8時現在 玄関前の気温は13度でした。
週刊ダイヤモンドのバックナンバーをネットで取り寄せました。特集は 人生を変える資格 副業 学び直しです。
その中で アフターコロナの稼げる資格で「宅建」がイチ押しされていました。日本の五大商社と言われている三菱商事などは宅地建物取引業の免許を持っていて JTB、JR、日本郵政も この免許を持っています。
私が宅建の資格を取ってから20年以上経ちます。法律も変わり、記憶も曖昧になっているので 思い出すようにしようと思います。
また 宅建の資格を持っている人が「賃貸不動産経営管理士」の資格の受験をするケースも増えているようです。来年 考えてみます。
入門書と 週刊ダイヤモンドです。
全国旅行支援が始まりました。
今日の塩原温泉は、曇りです。 7時現在 玄関前の気温は13度でした。
昨日から 全国旅行支援が始まりました。栃木県の場合11日の10時から 公式ホームページから ご予約頂いたお客様は 割引の申請が 出来るようになりました。
当館の場合 プランの言い違い等によるトラブル防止と 過重な事務負担の回避のため お電話でなく 公式ホームページからのご予約をお願いし 割引の手続きも お客様自身で行って頂くよう お願いしています。
大部分のお客様は ご理解頂いて 大変ありがたく思います。
それでも 昨日 一昨日と 事務処理はテンパっています。今朝事務所に来ると 予約や変更の通知が50枚位来ています。今日も テンパりそうです。
なお 明日は投稿が8時頃になりそうで ご了承ください。
当館の公式ホームページに バナーを貼っていますので こちらから割引の手続きをお願いします。
高原大根キャンペーン始まっています。
今日の塩原温泉は、雲が多めですが 晴れています。 7時現在 玄関前の気温は15度でした。
毎年恒例になった 塩原大根キャンペーンが 今年も始まっています。当館では 今年 塩原高原大根の 甘酢漬胡麻和えを お出ししています。
塩原高原大根は みずみずしく甘いので あまり強い酢につけないで シャキシャキ感を 残すようにしています。
このキャンペーンの期間は11月23日までです。
塩原高原大根は そのまま生でかじっても美味しいですが 大根おろしにして ポン酢をかけても美味しいですね。個人的には トンカツと一緒に食べるのが好きです。
こんな風にお出ししています。
十三夜
今日の塩原温泉は、小雨が降っています。 7時現在 玄関前の気温は12度でした。
10月8日は十三夜でした。十五夜は中国で始まったそうですが 十三夜は日本で始まったそうです。
友人が言ってましたが 清少納言によると 月は満月よりも 少し欠けた位が風情もあるそうで 日本人らしい美意識と思います。
秋の済んだ空気の中 きれいな突きを見上げて 秋の実りに感謝する お月見の風習です。
農家の方は これが終わると 農作業の疲れをとるため 温泉に出かけ湯治をして リフレッシュしたのでしょう。
だいぶ前 当館は11月23日から 翌年の4月ころまで冬期休館していました。
![DSCN5429[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2022/10/DSCN5429[1]-thumb-400x300-6750.jpg)
![DSCN5431[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2022/10/DSCN5431[1]-thumb-400x300-6752.jpg)
バルブの不調
今日の塩原温泉は、晴れています。 8時現在 玄関前の気温は10度でした。
当館は刈子の湯と茗荷沢の2種類の温泉が来ています。現在 茗荷沢の温泉は 配管のバルブの調子が悪く 温泉は途中までは量も来ていますが、館内の大浴場に入れる量は 減っています。
大浴場は2種類の温泉が別々の浴槽に入っていますが 現在は刈子の湯を両方の浴槽に入れています。
今までと大きい方の浴槽の色が違うので 少し違和感を感じます。バルブの修理は12日で それまでは1種類の温泉になります。
ご迷惑をおかけしますが よろしくお願いいたします。
余談になりますが、私が本館に来た時 大浴場の配管は 地下の空間にありました。メンテナンスの事を考えると 不思議に思いました。現在は地上でメンテナンスも楽になっています。
![DSCN5422[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2022/10/DSCN5422[1]-thumb-400x300-6746.jpg)
![DSCN5424[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2022/10/DSCN5424[1]-thumb-400x300-6748.jpg)
全国旅行支援 その2
今日の塩原温泉は、曇りです。 6時50分現在 玄関前の気温は11度でした。
予定を変更して 全国旅行支援についての ご連絡です。
このブログでご紹介したように 全国旅行支援が 今月の11日から始まります。当館の公式ホームページからご予約頂いた場合 お客様にステイナビの画面から 個人名 ご住所を入力頂くようにしています。
そのステイナビで 宿泊割引の操作が可能になるのは 栃木県の場合「11日の午前10時から」になります。
既に11日からの予約が入っているお客様もおり、少し忙しい作業になります。支援して頂いて 大変ありがたいですが 少し準備期間が欲しいのと 仕組みを変えず エリアだけを広げるような処置は 出来ないものでしょうか。
川岸露天風呂は 混浴 女性専用 全部で5つの浴槽 が 刈子の湯になっています。
全国旅行支援
今日の塩原温泉は、曇りです。 6時40分現在 玄関前の気温は9度でした。
いちご一会とちぎ旅(全国旅行支援)が10月11日から12月20日まで行われます。5日に 事業運営マニュアルがメールで送られてきました。
今までブロックだったのが 全国に広がり ありがたいです。ただ実施の発表より ママニュアルが 後になり お客様からの問い合わせに「 まだ詳細が送られてこない」 とお返事するしかない状態が続いていました。
次回はマニュアルを送って 実施の発表は1週間後位になります、のような形にしてもらいたいです。
個人的にも12月初めに東京で会議と懇親会があり、その際 大人の休日俱楽部4日間乗り放題を使う予定なので 大変ありがたく思います。
![DSCN5409[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2022/10/DSCN5409[1]-thumb-400x300-6744.jpg)
尾瀬沼を1周してきました。
今日の塩原温泉は、曇りです。 8時現在 玄関前の気温は12度でした。
昨日は 尾瀬沼を1周してきました。お目当ての草紅葉は 今が最盛期の感じがします。当館から尾瀬の玄関口である御池までは 車だと2時間弱で行くことができます。
御池から沼山峠までのシャトルバスの始発は6時30分で 10月半ばからは7時になるようです。
天気は曇りで最初と最後に霧雨が降りましたが 途中は何とか天気も 持ってくれて 燧ケ岳も 少し見えました。
私よりも年上のハイカーが多かったですが 若い山ガールにも お会いしました。帰り道沼山峠のベンチから 尾瀬の全景が見えず残念でしたが また来年も来たいと思いました。
大江湿原は 真っ赤でした。 晴れていたら もっと鮮やかに見えたと思います。
沼尻からの眺めです。
燧ケ岳も 少し見えました。
来年の山行
今日は事前投稿です。
今日は尾瀬沼に行く予定です。やはり草紅葉の大江湿原は 毎年歩きたいですね。今年は槍ヶ岳や剱岳の登頂を計画していましたが どちらも行けませんでした。
剱岳は 一緒に行くメンバーの一人が単独で9月末に登ってきたそうです。剱岳のYOU
TUBEを見ると目もくらむような場所や どうしてここにクサリがないのだろう と思える場所もありました。
単独で言った方の話は また聞きですが クサリも増え 来年一緒に行きましょう と言っていたそうです。
次回 お会いした時 よく話を聞いて 来年の事は考えたいと思っています。個人的には 日本三霊山と言われる 富士山と立山は登っていて 残りは石川県の白山なので こちらは是非行きたいと思っています。
白山
剱岳
対岸の湯けむり
今日の塩原温泉は、雲が多めですが 晴れています。 7時現在 玄関前の気温は16度でした。
川岸露天風呂の15m位上流の対岸から 湯けむりが上がり始めました。ここは 河原の湯という名称の源泉で 保健所にも登録されています。
この源泉は 川にトメを作り水圧をかけないと自噴しませんが 現在は 特にトメがなくても出ています。
地下の温泉の流れが変わったのでしょうか?何はともあれ おめでたい話です。このブログに動画は掲載できませんが 明賀屋本館のフェイスブックに動画は載せておきます。
この源泉に行くのは 正直怖いものがあり、川に落ちて亡くなった方もいます。決して近づかないようにしてください。
なお 明日と明後日は投稿が 9時過ぎ 8時過ぎになりますのでご了承ください。
![DSCN5375[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2022/10/DSCN5375[1]-thumb-400x300-6730.jpg)
![DSCN5373[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2022/10/DSCN5373[1]-thumb-400x300-6732.jpg)
通路の整備
今日の塩原温泉は、雲が多めで 青空が少しだけ見えます。 7時現在 玄関前の気温は14度でした。
玄関前の滝の水の取水口の管理は トレーニングを兼ねて私がやっています。途中の通路に木が倒れて通りにくくなった場所が出来ました。
写真の太い木は以前から倒れていましたが 葉っぱの付いている細い木が その上に倒れてきました。ノコギリを持って行き細い木は すぐに切れました。ついでに太い木(直径25cm位)も切り始めました。
20分もあれば切れると思いましたが 40分かかりました。最後にノコギリが抜けなくなり難儀しましたが 切れて良かったです。 ちょうど 腕の筋トレの日でしたが いい筋トレになりました。
歩きにくく なっていました。
やっと切れました。
歩きやすく なりました。
新しい候補地
今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温は13度でした。
以前 このブログで 当館の約400m手前にある 下の平に竪穴住居を作りたいお話をしました。下の平は 面積も広く 杉山さんのように 20年30年先の計画も立てられそうですが 道路から かなり下らなくてはなりません。
元のゲートボール場の跡地なら 道路から歩く距離も短くて すみます。こちらの方に 工事現場で使うような中古もプレハブを持ってくるのが 現実的な気がしてきました。値段も30万円位と聞きました。
昔 ここは上水道のない場所でした。2世帯住んでいた方がいて、水は下の平に汲みにいっていました。今は配水池も出来 水で苦労はしなさそうです。
もしも 本当に住むことになったら 屋外料理の機会が多くなるのと 薪ストーブを使った暮らしになりそうです。
![DSCN5343[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2022/10/DSCN5343[1]-thumb-400x300-6720.jpg)
![DSCN5342[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2022/10/DSCN5342[1]-thumb-400x300-6722.jpg)
国際コーヒーの日
今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温は12度でした。
今日から10月 朝晩は少し冷えてきて これから紅葉が始まる感じがしてきました。
本日10月1日は 国際コーヒーの日だそうです。私は1日に何杯もコーヒーを飲んでいますが 最近知りました。
コーヒーの消費が多いのは京都のようで 何か理由はあるのでしょうか?
当館では 自動販売機にコーヒーを入れてあるのと コンビニにあるセルフで入れて頂く機械をいれています。この機械は 私も時々使っています。
個人的にはコーヒーとチョコレートの相性が良いと思っています。
![DSCN5349[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2022/10/DSCN5349[1]-thumb-400x300-6715.jpg)
![DSCN5353[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2022/10/DSCN5353[1]-thumb-400x300-6718.jpg)