- 2022年12月 (13)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (31)
- 2022年9月 (30)
- 2022年8月 (31)
- 2022年7月 (31)
- 2022年6月 (30)
- 2022年5月 (31)
- 2022年4月 (30)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (29)
- 2022年1月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (30)
- 2021年10月 (31)
- 2021年9月 (30)
- 2021年8月 (32)
- 2021年7月 (31)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (31)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (31)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (31)
- 2020年9月 (30)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (31)
- 2020年6月 (29)
- 2020年5月 (31)
- 2020年4月 (30)
- 2020年3月 (31)
- 2020年2月 (29)
- 2020年1月 (32)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年9月 (31)
- 2019年8月 (31)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (30)
- 2019年5月 (31)
- 2019年4月 (30)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (32)
- 2018年12月 (31)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (31)
- 2018年9月 (29)
- 2018年8月 (31)
- 2018年7月 (31)
- 2018年6月 (30)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (29)
- 2018年3月 (32)
- 2018年2月 (28)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (30)
- 2017年11月 (30)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (29)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (28)
- 2017年5月 (30)
- 2017年4月 (31)
- 2017年3月 (32)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (31)
- 2016年11月 (28)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (32)
- 2016年7月 (31)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 2016年4月 (30)
- 2016年3月 (32)
- 2016年2月 (28)
- 2016年1月 (31)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (32)
- 2015年9月 (29)
- 2015年8月 (31)
- 2015年7月 (31)
- 2015年6月 (30)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (30)
- 2015年3月 (31)
- 2015年2月 (27)
- 2015年1月 (31)
- 2014年12月 (31)
- 2014年11月 (30)
- 2014年10月 (32)
- 2014年9月 (30)
- 2014年8月 (31)
- 2014年7月 (31)
- 2014年6月 (30)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (30)
- 2014年3月 (30)
- 2014年2月 (27)
- 2014年1月 (31)
- 2013年12月 (31)
- 2013年11月 (30)
- 2013年10月 (31)
- 2013年9月 (30)
- 2013年8月 (30)
- 2013年7月 (30)
- 2013年6月 (29)
- 2013年5月 (29)
- 2013年4月 (29)
- 2013年3月 (31)
- 2013年2月 (27)
- 2013年1月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (30)
- 2012年10月 (31)
- 2012年9月 (31)
- 2012年8月 (31)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (30)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (30)
- 2012年3月 (32)
- 2012年2月 (31)
- 2012年1月 (31)
- 2011年12月 (32)
- 2011年11月 (30)
- 2011年10月 (32)
- 2011年9月 (31)
- 2011年8月 (31)
- 2011年7月 (31)
- 2011年6月 (30)
- 2011年5月 (32)
- 2011年4月 (30)
- 2011年3月 (32)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (33)
- 2010年12月 (34)
- 2010年11月 (31)
- 2010年10月 (32)
- 2010年9月 (31)
- 2010年8月 (31)
- 2010年7月 (30)
- 2010年6月 (31)
- 2010年5月 (32)
- 2010年4月 (31)
- 2010年3月 (33)
- 2010年2月 (28)
- 2010年1月 (28)
- 2009年12月 (31)
- 2009年11月 (31)
- 2009年10月 (34)
- 2009年9月 (31)
- 2009年8月 (32)
- 2009年7月 (30)
- 2009年6月 (29)
- 2009年5月 (30)
- 2009年4月 (28)
- 2009年3月 (32)
- 2009年2月 (28)
- 2009年1月 (14)
- 2008年12月 (15)
- 2008年11月 (19)
- 2008年10月 (21)
- 2008年9月 (14)
- 2008年8月 (9)
- 2008年7月 (17)
- 2008年6月 (20)
- 2008年5月 (20)
- 2008年4月 (15)
- 2008年3月 (9)
- 2008年2月 (9)
- 2008年1月 (9)
- 2007年12月 (14)
- 2007年11月 (21)
- 2007年10月 (1)
山登りと生ビールをこよなく愛し、毎日1万歩を歩く、塩原温泉の老舗旅館「明賀屋」の社長が、日々のあれこれをつづります。
2019年1月
首都圏キャラバン
今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス1度でした。
29日は 東武トップツアーズ那須塩原地区会で 首都圏のキャラバンに行ってきました。
行ったのは 東武鉄道沿線の埼玉県が中心で千葉県 東京の支店にも 地区と旅館のパンフレットを持ち ご挨拶してきました。
午後に お伺いした支店はお客様も多く、忙しそうです。全部で15店舗回りました。訪問が10店舗を超えると 随分回った感じがします。
今回の参加メンバーは 喫煙者がいなくて 喫煙タイムも無く、順調に支店訪問が出来ました。
氷瀑
今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス3度でした。
27日は 当館の上流にある 野地湯沢の氷瀑を見に行ってきました。この沢は上流に硫黄分を含んだ温泉が湧いています。地名も温泉があるからと思われます。
当館から約1kmですが 寒さは厳しいようで 例年ほどではありませんが 氷瀑が出来ていました。
やはり寒中と思います。
私以外にも 車止めの柵を乗り越えた方がいるようで、雪の上に足跡が残っていました。途中 大雨で 道路が無くなっている個所もあり 行くのは 自己責任で お勧めできません。
40年以上前には ここに事業所という集落が有り 小学生も片道4kmの道を通っていました。
乗り放題 その4
今日の塩原温泉は、雪になりました。 7時現在 玄関前の気温はマイナス2度で、積雪は5cm位です。
25日は 乗り放題4日目 最終日です。今回の 乗り放題4日間は 全て日帰り 24日の数時間以外は 仕事になりました。
25日は 環境省とJTBが主催している 「チーム 新 湯治」に行ってきました。今回が2度目の会合と聞きました。
講演会は 会津東山の方と 北海道 阿寒湖の方でした。
非常に参考になりました。参考にするだけでは ダメなので 実行に移そうと思います。
乗り放題 その3
今日の塩原温泉は、曇りです。 7時現在 玄関前の気温はマイナス3度でした。
24日 乗り放題3日目は 午後2時から仙台で 働き方改革に対応するセミナーがあるので 下りの新幹線に乗りました。
その前に多賀城の びゅうプラザに寄り 松島に行きました。今回の4日間乗り放題の中で 唯一プライベートな時間です。
海を眺め 魚料理を食べる予定でしたが 雪の降り方が激しくなり 早々に引き返しました。仙台は晴れていたので 残念です。
仙台のセミナーは 無料でしたが 行って良かったと思います。
雪の松島。 海のそばで 温暖なイメージがありましたが こういう日もあるのですね。
乗り放題 その2
今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス3度でした。昨夜は雪が舞っていましたが 新たな積雪は、ほとんどありませんでした。ただ道路は圧雪状態で スタッドレスタイヤが必要です。
乗り放題の2日目 23日は首都圏の旅行会社回りでした。当初23日は 山形県の蔵王に行き 樹氷群をスノーシューで歩き 硫黄泉の温泉に入る予定でした、樹氷は1月は まだ成長段階で 2月中旬以降の方が 見ごたえがありようで 予定変更になりました。
吉祥寺では 小笹とコロッケの さとう を見に行きました。寒いせいか 以前よりも行列は短くなっていました。
吉祥寺の雰囲気は 私も好きです。時間があれば 井の頭公園をゆっくり散策したいものです。
乗り放題 その1
今日の塩原温泉は、曇が多めですが 晴れています。昨夜からの積雪は3cm位でした。 7時現在 玄関前の気温はマイナス2度です。
22日から、大人の休日倶楽部 4日間乗り放題を使い あちこち行ってきました。4日間とも日帰りでした。今日から4回の分けて お話しする予定です。
初日の22日は 千葉方面の旅行会社回りをした後 監査をしている旅行会社の旅連の監査をしました。
例年 今の時期に監査をやっています。昨年は1月25日だったそうです。
監査の後は 旅行会社の女性2人と 中華料理を食べる機会に恵まれました。料理も会話も楽しい時間で 料理の写真を撮るのを すっかり忘れました。
配管の改善
今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス2度でした。昨日の朝降っていた雪は 道路の日向は溶け 日陰に少し残っています。
館内の女性大浴場の温泉の溜りが遅くなってきました。配管にスケールが溜まってきたようです。
今回配管を改良して 自分たちで清掃を出来るようにしました。 具体的には ドレンと清掃が簡単に出来るように継手を2か所取り付けました。
大浴場の配管を今のように 外付けでメンテナンスがしやすいようにして 5年位経つでしょうか?
以前は大浴場の地下に配管がしてあり(これでもか という程 クネクネと曲がっていた)大変でした。
これからは より一層 管の清掃が楽になります。
正副支部長会議
今日の塩原温泉は、雪が降ってきました。道路がうっすらと白くなり 温泉街は風が強いです。 7時現在 玄関前の気温はマイナス2度でした。
21日は JR旅連栃木支部の正副支部長の 会議&懇親会が宇都宮で行われました。
通常年に2回 開催されます。当初 大人の休日倶楽部4日間乗り放題は 21日から使い始める予定でしたが 22日からに変更しました。今日は これから仙台日帰りです。
4月からは アフターDCがあり、それに向けた取り組みや 年間の計画も しっかり話し合いました。
何故かJRさんの懇親会は飲み過ぎる事が多いのですが、今回は ペース配分が しっかりできて 東北本線を無事 西那須野駅まで戻ってこられました。
奈良田温泉
今日の塩原温泉は、晴れています 7時現在 玄関前の気温はマイナス4度でした。今年一番の冷え込みですが 昨日雪が降って湿度があるせいか 気温程寒くは感じませんでした。今日も これから東京です。
19日のNIKKEI プラス1に旅行作家の 野添ちかこさんが 山梨県の奈良田温泉の記事を書いていました。
ここは 武田信玄直属の忍びの里だったという説もあります。
館主自ら仕留めた野生のジビエを振る舞う宿もあります。取材の日はニホンジカを仕留めました。
この場所は火山由来の温泉は見た目も 効能も素晴らしいようで 機会があれば 行ってみたいです。
三浦雄一郎さん
今日の塩原温泉は、雲が多めですが 晴れ間が広がってきました。昨夜は 雪が降り 5cm位積雪がありました。 6時40分現在 玄関前の気温はマイナス1度でした。
今日から 大人の休日倶楽部4日間乗り放題で、これから東京です。
南米の最高峰アコンカグアの登頂とスキー滑降を目指していた 86歳の三浦湯一郎さんが登頂を断念したニュースが入ってきました。
標高6000mの地点で限界が来て 同行の意志からの忠告を受けたようです。三浦さんの著書 「やめる勇気 やり遂げる心」の通りの決断だと思いました。
私も 少し残念な気持ちはありますが、自分の夢に果敢に挑んだ三浦さんに 拍手を送りたいと思います。
海外の山か、、、私は 同じ山の会の方から 「氷河が残っているうちに キリマンジャロに行った方が いいですよ」とは言われていますが。 その前に栃木県の山と 日本アルプスですね。
大寒
今日の塩原温泉は、晴れています 7時現在 玄関前の気温はマイナス3度でした。
昨日1月20日は 大寒でした。1年で寒さが最も厳しくなる頃です。暑いのも、寒いのも苦手な私は、辛い期間です。
でも寒さは今がピークで 2月になれば立春が来ると思うと 気持ちも楽になります。
今年の寒さは 例年よりも緩く、雪も少ないので 助かっています。玄関前の滝も ツララが ほとんど 出来ていません。
1月、2月に 雪の少ない時は 春先にドカ雪の降る事もあり、用心ですね。
新年会
今日の塩原温泉は、曇りです。 7時現在 玄関前の気温はマイナス2度です。
18日は 旅館組合と観光協会の合同新年会でした。 お昼の賄に 油で揚げた餅が出たので 取っておいて出かける前に食べました。油分を摂っておくと アルコールの吸収が遅くなるためです。
那須塩原市は牛乳で乾杯です。ビールを中心に 利き酒セットも飲み、かなりのアルコールを飲みました。多分、餅の脂分と牛乳で 二日酔いは免れました。
普段 会う機会の少ない方と話が出来て良かったです。最近3日に1度のペースでお酒を飲んでいます。
別の団体になりますが 私の次回の懇親会は21日です。電車で帰ってくるので 飲み過ぎには要注意です。(前回は親切な方が 西那須野駅で起こしてくれました。)
オープイングセレモニー
今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス1度で、温泉街は風が強いです。
今日は 竹取物語のオープニングセレモニーが 16時30分から 塩原もの語り館で開催されます。
竹取物語は 竹にLED電球を入れて 夜の塩原温泉を てらす 冬のイベントで 今年が4回目です。
点灯式の他 三味線の演奏や マジックショー、宿泊者限定の宿泊補助券抽選会などが 行われます。
また 先着100名様に ホットいちごみるくスムージー、巻狩鍋の振る舞いもあります。
是非 お出かけください。
ビールサーバーのメンテナンス
今日の塩原温泉は、曇りです。夜 雪が3cm位降り道路にも うっすらと残っています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス2度でした。
昨日 アサヒビールから 生ビールのビールサーバーのメンテナンスをしてくれる方がきました。
我々では 普段出来ない ビールサーバー内部の部品の点検をしてくれました。
今回ビールを注ぐ管を新しい物と交換しました。冬でも 最初の一杯はビールの方が多いです。(私を含めてですが)
お風呂上りに お立ち寄り頂ければ と思います。
赤魚の粕漬け
今日の塩原温泉は、晴れています 7時現在 玄関前の気温はマイナス3度でした。
15日は 西那須野に行く用事があり、帰りにスーパーに寄ってきました。 豚肉が半値になっている日でしたが、前日の賄が豚肉の生姜焼きだったので 肉以外の物を探しました。
赤魚の粕漬けが 有り、赤魚は しばらく食べていないので 赤魚にしました。
この日は早目に帰らせてもらいました。なかなか朝から休めませんので たまに早く帰るのも良いと思います。
彩つむぎの賄で ソーセージが有ったので 一種に ホットプレートで蒸し焼きにしました。芋焼酎のお湯割りとも 良く合い 美味しく頂きました。
地 温泉ポスター
今日の塩原温泉は晴れていまが雲が多く 時々雪が舞っています。7時現在 玄関前の気温はプラス1度でした。
JR東日本 地温泉のポスターは 館内に何か所か張ってあります。張りきれない物は 「ポスターお持ち帰りください」と書いてお客様に 持ち帰り頂いています。
始めたのは 昨年の12月20日頃で 16枚位のポスターが約3週間で 無くなりました。
持って行き忘れて「着払いで送って下さい」と言う方もいました。ご自分の部屋かリビングに張ってもらえたと思うと やって良かったと思います。
どんど焼き
今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温はマイナス3度でした。
昨日は 梅ヶ丘で どんど焼きをしてきました。私が小学生の頃から どんど焼きは梅ヶ丘でやっていましたが、それ以前は 梅ヶ丘の奥の消防小屋から 河原に下った場所でやっていたそうです。
今年も餅を焼きました。灯油の臭いが付かないよう、灯油をかけた場所の反対側の 藁の上に置いてみました。
最近にしては なかなかの出来栄えで 美味しく頂きました。今年は豆餅が無かったのが 唯一残念でした。
今年も 風邪をひかず 無病息災で過ごしたいです。
三浦大根
今日の塩原温泉は、晴れています 7時現在 玄関前の気温はマイナス2度でした。
12日のNIKKEIプラス1に旅行作家の木村小左郎さんが 三浦半島の三浦大根の記事を書いていました。
三浦大根は、きめ細かい肉質で 煮くずれしにくく 煮物にすると甘味がでて 人気がありましたが、中央部がふっくら太く 抜くのに難儀することもあり、青首大根に取って代わられていて イイジマ農園でも青首大根の比率が高いです。
私は 大根おろしや 生の大根をそのまま食べるのも好きです。三浦半島からは 富士山の眺めも良く 久しぶりに行ってみたくなりました。
三浦大根は重さが4kgもあり、買って帰るとしたら、半分か4分の1に 切ってもらいたいですね。
光栄な1位
今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温は0度でした。
昨日 テレビ東京 アド街ック天国で 塩原が紹介されました。番組の制作の中で 当館にも取材に来て頂き、番組の中で 川岸露天風呂が紹介されると聞いていました。
紹介されるだけで 大変ありがたいですが 出来たら上位で紹介してもらいたい と贅沢な願望がありました。
そしたら 何と1位で番組の最後の場面でも 川岸露天風呂の映像が出ていました。光栄です。
大雨で冠水した時は 土方作業での砂出しがありますが 川が浴槽のすぐ脇を流れているロケーションが良かったのかな と思いました。
県道56号線
今日の塩原温泉は 晴れています。 7時30分現在 玄関前の気温はマイナス3度でした。冷えていますが 風がないので それ程寒くは感じませんでした。
当館の約500m手前に 看板がでていて 「県道56号線 このから1.8km先から 通行止め」と書いてあります。
県道56号線とは 塩原温泉から八方ヶ原を通り 矢板に抜ける道の事で 冬期は閉鎖になります。
20年以上前荷は ハンターマウンテンから戻る車が大渋滞し、抜け道として
新湯から県道56号線に繋がる道路が建設されましたが 今は冬季使われないでいます。近所の方の話では この道路の影響で、雨の際 鹿股川に流れる水の料が増えているそうです。
もし 事実とすると 完全に無駄な投資で 道路を廃止し 現状に戻して もらいたくなりますね。
2か月ぶりの散髪
今日の塩原温泉は、晴れています 7時現在 玄関前の気温はプラス1度でした。
昨日は 2か月ぶりの散髪になりました。私は11月の後半に散髪した つもりでしたが 実際は11月始めで 2か月経つと 髪の毛も 長くなります。
外は寒いので 玄関での散髪になりました。充電式のバリカンを7mmにセットして いつもの社員に刈ってもらいました。
多分 今回が5回目位で 慣れてきて 腕も上がり 時間も短くなってきました。
次は3月の声を聞いて 暖かくなってからで良いと思います。
テレビ放送のお知らせ
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス2度でした。
今週の12日(土)午後9時からのテレビ東京 アド街ック天国で 塩原温泉が紹介されます。
当館の露天風呂も出る予定です。北海道の友人から 予告編が流れている連絡がありました。全国放送なんですね。
アド街ック天国は人気番組で 取り上げて頂いて 本当にありがたいです。
皆様 是非ご覧ください。今回は 私の出番はなく 川岸露天風呂だけが出る予定です。
写真は 今朝の川岸露天風呂です。上流に雪が少し残っています。
休館日
今日の塩原温泉は雪が降り始めました。道路も うっすらと雪が積もっています 7時現在 玄関前の気温はマイナス2.度でした。
7日 8日は休館日でした。例によって 私が留守番です。7日のお昼は 早速餃子にしました。チューブに入った にんにくをタレに入れようとしましたが、見つからず残念でした。
夕食はホットプレートで焼肉をしました。自宅のホットプレートを持ってこようかと思いましたが 社員と一緒に焼肉をする時使う 一回り大きなホットプレートを使いました。
タマネギは 自分で切り 焼肉に絡めて 美味しく頂きました。
久しぶりのカモシカ
今日の塩原温泉は曇りで 晴れ間が少しだけ見えます。 8時現在 玄関前の気温はマイナス2度で さすが寒中です。でも 塩原は 一番冷えても マイナス5度か6度で マイナスの2ケタにならず 助かります。
6日の日曜日 久しぶりにカモシカに遭いました。あった場所は 当館の約100m手前です。
塩の湯周辺に棲むカモシカの数は 増えているようで 遭うときは3日連続の時もありました、数か月姿を見ない時もあります。
一度だけ 真正面から向き合った事がありますが、いつでも逃げられように お尻を向けて 振り返ってこちらを見ています。
このカモシカは まだ若そうです。
なお 明日も投稿は8時を過ぎますので ご容赦下さい。
ご連絡が遅れました。
おはようございます。
昨日書き忘れましたが 1月8日は投稿が8時過ぎになります。
書き忘れて 申し訳ありません。
。」
大人の休日倶楽部 乗り放題
今日の塩原温泉は 晴れています。 7時現在 玄関前の気温は0度ですが 温泉街は風があり、昨日より寒く感じました。
昨日 那須塩原駅で 大人の休日倶楽部4日間乗り放題の切符を買ってきました。今回は仕事で3日舘 プライベートで1日使う予定でいます。
仕事は3日間とも東京方面往復になります。
プライベートでは 樹氷のスノーシューと温泉にしました。行先は 八甲田山&酸ヶ湯か 山形蔵王か迷いましたが 山形蔵王にしました。八甲田山のゴンドラは運休が多く 空振りが嫌なのも 理由の一つです。どちらも樹氷と硫黄泉の温泉が魅力ですけど。
今回は4日間とも日帰りになりますが プライベートは 半日増やしても 良いような気がします。湘南か房総の海を見たいです。
今日は小寒
今日の塩原温泉は雪が舞っていますが 青空も見えます。 7時現在 玄関前の気温はマイナス1度でした。
今日は二十四節季の一つ 小寒です。いよいよ寒さが本格的になってきます。日が長くなっていくのが救いですが、、
5日のNIKKEI プラス1に 薬膳料理で 寒さに打ち勝つ と題して薬膳料理のランキングが載っていました。
どれも美味しく体の中から暖まりそうです。私は個人的には タマネギたっぷりチキンカレーが気に入りました。
手羽元は あまり好きでないので 鶏もも肉でも可 との事でした。今度 ホットプレートで作ってみたいです。
英語の勉強
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は0度でした。
今年は 英語の勉強に力を入れようと思っています。インバウンド対応や 海外の記事も読む必要を感じています。
数年前から午後9時からNHKラジオ第2放送は 時々 聞いていますが、今年は TOEICの試験を受けてみようかと、、
やはり具体的に点数が出る物が励みになりそうです。また フェイスブックに1日3行でも英語で日記が書けると良いのですが、、
今度 西那須野に行った時 本屋に寄り TOEICの入門書を買ってきます。初心者向けで良いと思います。
我ながら 健康アタク、試験オタクですね。
おせち料理で一杯
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は0度で、風もありませんでした。気温が1度違い 風がないと 体感温度が、かなり違います。
2日は おせち料理で一杯やりました。720mlの日本酒を貰っていましたが、一度封を切ると 早目に飲まなくてはならず?300mlの惣誉にしました。
彩つむぎでビールサーバーを洗浄する時に出来る生ビールで乾杯して 惣誉を飲み始めました。
その後は 芋焼酎の黒霧島にしました。私は 先にお湯を入れて お湯と焼酎の割合は4:1で かなり薄めて飲んでいます。
通常、 飲酒は 午後の11時に終わりにしていましたが 午前1時になってしまい、反省を要しますね。
カシミヤのセーター
昨日は備品で急に必要な物が出来ました。アマゾンでは間に合わず 西那須野に行くようになりました。
フロントの人に頼もうかと思いましたが ユニクロでカシミヤのセーターを通常の半額で売っているので(1月3日まで先着順!) チェックアウトの済んでから、私が行ってきました。
ユニクロは創業祭ほどではないですが 駐車場が混んでいました。売り場に行くと 先着順の通り 残が少なくなっています。
当初 山に行った時のために タートルネックの派手目な色を買う予定でしたが、普段も着られるよう Vネックのグレーにしました。Lサイズのグレーは これが最後のようでした。
これで寒中の外歩きも 心強いです。
茗荷温泉神社
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス1度でした。
元旦は 塩の湯温泉神社に初もうでに行ってきました。この神社は 装飾も見事で 格も意外と高いと聞いています。
手前の塩の湯温泉神社は1018年の創建、右側の茗荷温泉神社は1598年の創建です。
お仕えしていた宇都宮氏が 豊臣秀吉に改易されて ご先祖様が真岡市の君島地区から 茗荷沢に引っ越してきたのと 同時期です。
ここに温泉が有るのを知っていて利用もしていたので 山崩れの後 茗荷沢から 引っ越してこられたんだ、、と思いました。
謹賀新年
明けまして おめでとうございます。昨年もお世話になり、ありがとうございました。本年も よろしくお願いします。
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス1度で、昨日と1度しか違いませんが 厳しい寒さが一段落した感じがします。
今年の干支は イノシシです。私は 今年 年男で 何と還暦になります。まさか自分が還暦を迎える年が来るとは 思いませんでした。
生きていれば いつか節目の年になります。今年は 仕事もプライベートも 実り多い年にしたいです。
それぞれの目標は 何かの機会にお話しいたしたいと思います。