- 2022年12月 (13)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (31)
- 2022年9月 (30)
- 2022年8月 (31)
- 2022年7月 (31)
- 2022年6月 (30)
- 2022年5月 (31)
- 2022年4月 (30)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (29)
- 2022年1月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (30)
- 2021年10月 (31)
- 2021年9月 (30)
- 2021年8月 (32)
- 2021年7月 (31)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (31)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (31)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (31)
- 2020年9月 (30)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (31)
- 2020年6月 (29)
- 2020年5月 (31)
- 2020年4月 (30)
- 2020年3月 (31)
- 2020年2月 (29)
- 2020年1月 (32)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年9月 (31)
- 2019年8月 (31)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (30)
- 2019年5月 (31)
- 2019年4月 (30)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (32)
- 2018年12月 (31)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (31)
- 2018年9月 (29)
- 2018年8月 (31)
- 2018年7月 (31)
- 2018年6月 (30)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (29)
- 2018年3月 (32)
- 2018年2月 (28)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (30)
- 2017年11月 (30)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (29)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (28)
- 2017年5月 (30)
- 2017年4月 (31)
- 2017年3月 (32)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (31)
- 2016年11月 (28)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (32)
- 2016年7月 (31)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 2016年4月 (30)
- 2016年3月 (32)
- 2016年2月 (28)
- 2016年1月 (31)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (32)
- 2015年9月 (29)
- 2015年8月 (31)
- 2015年7月 (31)
- 2015年6月 (30)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (30)
- 2015年3月 (31)
- 2015年2月 (27)
- 2015年1月 (31)
- 2014年12月 (31)
- 2014年11月 (30)
- 2014年10月 (32)
- 2014年9月 (30)
- 2014年8月 (31)
- 2014年7月 (31)
- 2014年6月 (30)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (30)
- 2014年3月 (30)
- 2014年2月 (27)
- 2014年1月 (31)
- 2013年12月 (31)
- 2013年11月 (30)
- 2013年10月 (31)
- 2013年9月 (30)
- 2013年8月 (30)
- 2013年7月 (30)
- 2013年6月 (29)
- 2013年5月 (29)
- 2013年4月 (29)
- 2013年3月 (31)
- 2013年2月 (27)
- 2013年1月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (30)
- 2012年10月 (31)
- 2012年9月 (31)
- 2012年8月 (31)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (30)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (30)
- 2012年3月 (32)
- 2012年2月 (31)
- 2012年1月 (31)
- 2011年12月 (32)
- 2011年11月 (30)
- 2011年10月 (32)
- 2011年9月 (31)
- 2011年8月 (31)
- 2011年7月 (31)
- 2011年6月 (30)
- 2011年5月 (32)
- 2011年4月 (30)
- 2011年3月 (32)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (33)
- 2010年12月 (34)
- 2010年11月 (31)
- 2010年10月 (32)
- 2010年9月 (31)
- 2010年8月 (31)
- 2010年7月 (30)
- 2010年6月 (31)
- 2010年5月 (32)
- 2010年4月 (31)
- 2010年3月 (33)
- 2010年2月 (28)
- 2010年1月 (28)
- 2009年12月 (31)
- 2009年11月 (31)
- 2009年10月 (34)
- 2009年9月 (31)
- 2009年8月 (32)
- 2009年7月 (30)
- 2009年6月 (29)
- 2009年5月 (30)
- 2009年4月 (28)
- 2009年3月 (32)
- 2009年2月 (28)
- 2009年1月 (14)
- 2008年12月 (15)
- 2008年11月 (19)
- 2008年10月 (21)
- 2008年9月 (14)
- 2008年8月 (9)
- 2008年7月 (17)
- 2008年6月 (20)
- 2008年5月 (20)
- 2008年4月 (15)
- 2008年3月 (9)
- 2008年2月 (9)
- 2008年1月 (9)
- 2007年12月 (14)
- 2007年11月 (21)
- 2007年10月 (1)
山登りと生ビールをこよなく愛し、毎日1万歩を歩く、塩原温泉の老舗旅館「明賀屋」の社長が、日々のあれこれをつづります。
2020年11月
乗り放題パス
今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温は1.5度でした。
12月3日に東京で会議&懇親会があり、その前後 大人の休日俱楽部パスを使おうかと考えていましたが 12月3日は東京でなく宇都宮で会議のみに変更になりました。今年度第2回目の乗り放題は 使わない事にしました。残念!
第3回目の乗り放題は 来年の1月14日から26日までです。この時期は旅連の監査が東京であり、その時期は ほぼ毎年 乗り放題パスを使っています。今回も使う予定でいます。雪深い場所と 暖かい海のそばと両方行きたいものです。
それと2月と3月は北海道も設定されていました。もう40年以上前ですが 「一度流氷を見に行った方がいいよ」と言われた事がありますが、まだ行けないでいます。例年流氷は3月中旬から下旬に接岸するようですが こちらも考えてみます。
今月号の大人の休日俱楽部会員誌
9月の乗り放題の時は 早池峰山と 写真に写っている立山に行けました。
服装を変えました。
今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温は3.5度でした。
最近 肩の凝りがひどくなってきました。そこで背広を にごり湯の会の半天に変えたら だいぶ楽になりました。
社員と その話をしていたら「ネクタイを取ると もっと楽になりますよ」との事でした。
夏はクールビズでネクタイはしていませんが 他の季節はネクタイはしています。他の方は どうだろうと思い 地温泉 湯守の会のポスターを見たら 半分以上の方がネクタイをしていない。
ネクタイをしない形でいることにしました。服装としては 下から2番目の右から3人目、加仁湯の小松さんに近くなっています。ハイネックのセーターにしたら暖かです。加仁湯は寒冷地仕様なのでしょう。
この服装は 旅館らしくて良いような気がします。
こんな風になっています。
地温泉 湯守の会ポスター
水力発電は中止になりました。
今日の塩原温泉は、晴れています。温泉街は風が吹いていました。7時現在 玄関前の気温は6度です。
以前 このブログでお話した水力発電は中止の運びになりました。
再生エネルギーへの取り組みは必要なことです。水力発電は 太陽光や風力と比べて 天気や気象条件に左右されない優れモノですが 既存の温泉への影響が分からない以上仕方ないと思います。
中止は勇気のある決断ですが それを行った施工計画会社に敬意を表したいと思います。
今回影響が懸念された刈子の湯は 私の知る限り 塩原温泉の中で一番成分が濃く 塩の湯の名前の由来通り塩分、鉄分を多く含み とても暖まります。昨日は その温泉に入りました。。入浴後、夜家に歩いて帰りましたが、湯冷めせず暖かいまま戻れました。
刈子の湯源泉。塩原の温泉は 川の水量が増えると 湧出量が増え温度が上がる傾向があります。
ドコモに行ってきました。
今日の塩原温泉は曇りです。 7時現在 玄関前の気温は8度でした。
25日はドコモ西那須野店にも行きました。使っている携帯が こちらの声は相手に聞こえるようですが 相手の声が聞こえなくなり、着信音も鳴らなくなっていました。
最新型のフル装備の物は 使いこなせず覚える気もないので らくらくフォンでも良いと思っていたら意外と高い!今使っている機種の後継機は人気で一か月以上待つようなのでGalaxy A21という本体価格22000円の機種にしました。
普通に通話とLINEが出来で電車の乗換案内があれば十分です。あとは山関係のアプリが少しあれば良いかと、、
またドコモではスマホ教室も開催していて 機会を作って参加したいと思いました。最後になりましたが素人の相手を根気よくしてくれた店員のOさん ありがとうございました。
4年11か月の お付き合いでした。
新しい形態
ユニクロに行ってきました。
今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温は6度でした。
昨日は西那須野方面に行く用事があり、ユニクロの誕生感謝祭に行ってきました。買ったのは暖パンのスラックスとエクストラファインメリノの丸首セーターの2点です。
はぼ1年おきに買っていたカシミヤのセーターは 今年は買いませんでした。
感謝祭が始まり1週間が経ち、平日であることもあってか お店はそれほど混んでいませんでした。
丸首セーターは早速今朝着てきました、首回りが暖かく快適です。スラックスの裾上げを頼んであるので 取りに行く時 もう一着買っても良いと思いました。
ユニクロ大田原店
重なった会議
今日の塩原温泉は、曇りです。7時現在 玄関前の気温は6度でした。
昨日は 塩原温泉旅館協同組合の理事会とJR旅連塩原板室地区会の会議が ちょうど午前11時に重なってしまいました。
JRの会議の方が先に日程が決まっていて、旅館組合の会議の方の日程変更をお願いしましたが 変更がきかず、私はJRの会議の方に出席ました。
地区長が本調子?になり 遅刻してきて、 会議の開始が少し遅くなりました。コロナ渦の中 首都圏への宣伝活動や、地区会のあり方など 真剣な議論になりました。
来年の1月から3月は 栃木県がJRの重点販売地域になっています。来月か1月に首都圏キャラバンをやりたいです。
なお明日は投稿が8時ころになりそうで ご了承下さい。
板室の方もお越しになるので 会議は関谷の観光局で いつも行われます。
パンフレット
白鳥温泉
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は5度でした。
11月21日の」NIKKEIプラス1 湯の心旅に旅行作家の 野添ちかこさんが 宮崎県の白鶏温泉の記事をかいていました。
ここは明治新政府とのあつれきに疲れた西郷隆盛が3か月逗留した場所です。一度入ると病みつきになる蒸し風呂や、運が良ければ星空の見える露天風呂があります。蒸し風呂はデドックス効果がありそうです。
自炊も出来るようですね。当館も50年以上前は川岸露天風呂のある建物で、炊のお客様をお泊めしていました。
1週間くらい休みが取れたら 九州の温泉巡りや山登りをしたいと思います。
![DSCN9603[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2020/11/DSCN9603[1]-thumb-400x300-4265.jpg)
なかがわ水遊園
今日の塩原温泉は、晴れています。温泉街は風がありました。7時現在 玄関前の気温は8.5度でした。
なかがわ水遊園では 11月27日から来年の1月24日まで 冬の企画展が開催されます。
毎年恒例になったサンタの水中散歩は 12月1日から12月23日まで行われます・場所はアマゾン大水槽で 時間は11時から12時です。
他にもホワイトクリスマスツリー造りなどの体験講座や 正月イベントも 予定されています。
是非 お出かけ下さい。
行く途中に美与志堂というお菓子屋さんがあります。ここは頑固そうな職人のご主人と奥様の2人でやっていると思われるお店ですが、美味しいです。いちご大福は もう作り始まったでしょうか?cこちらもお勧めです。
チラシ
誕生感謝祭が始まりました。
今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温は2.5度でした。今の時期らしい気温になりました。紅葉のピークは温泉街から 塩原の入り口に映っています。
ユニクロの誕生感謝祭が19日から始まりました。、今年は12月3日までの15日間で いつもより長いです。
私はユニクロの回し者ではないですが、毎年楽しみにしています。午前中は なかなか行けないので 機会をみて夕方に行ってみます。25日に行けるかな?
衣類は ほぼワークマンプラスかユニクロです。個人的な見解ですが それぞれ得意分野がある感じで それに合わせて購入するのが 良いかと考えています。
体力的な衰えは感じませんが 年々寒さが堪えるような感じがします。先端技術を使った衣類で快適に過ごしたいですね。
![DSCN9586[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2020/11/DSCN9586[1]-thumb-400x300-4257.jpg)
白根魚苑
今日の塩原温泉は、晴れています。6時30分現在 玄関前の気温は10度でした。
先日、白根魚苑という釣り堀に行って来ました。場所は 日光から金精峠を越え 群馬県に入ったところに あります。群馬県に行く途中看板を見て名前は知っていましたが 行くのは初めてでした。
当初5月に行く予定でしたが ご一緒する方が、勤め先から 県外外出禁止のお達しがでて 日延べになっていました。
お目当ては オショロコマでしたが こちらは10月で終了になっていて マスの池での釣りになりました。最初4回続けてエサだけ取られましたが 少しコツが分かってきて釣れるようになりました。
釣った魚を その場で焼いてもらって食べるのは 美味しいですね。今シーズンの営業は11月23日までです・
毎年釣りを始めたいと思いますが 今年も釣り堀での釣りの2回だけでした。
管理棟 ここに受付や食堂があります。
管理棟のすぐ近くの かやぶき屋根の建物で 釣った魚を焼いて 持ってきてくれます。
アツアツで美味しかったです。
大宮駅のポスター
今日の塩原温泉は、曇りです。7時現在 玄関前の気温は11.5度でした。最近 今の時期としては 気温が高めの日が続いています。
JR大宮駅 11番ホーム南側のエスカレーター付近に 当館の川岸露天風呂のポスターが 貼ってあります。
大変ありがたいことです。画素数の関係でポスターの上半分になっていますが。もう気が付けれた方も多いのでは と思います。
冬 雪の川岸露天風呂を撮影する時は 画素数をもっと細かくした方が良さそうです。
大宮駅はポスターを貼りかえる頻度が 割と多いようですが なるべく長い期間貼っておいてもらいたいものですね。
こんな感じになっています。
カキ鍋
今日の塩原温泉は、雲が少しありますが、晴れています。7時現在 玄関前の気温は7.5度でした。
昨日は西那須野に行く用事があったので スーパーに寄り カキを買ってきて味噌仕立ての鍋にしました。
私は小学生の頃 カキは食べられなかったのですが フライが食べられるようになり、やがて生も食べられるようになりました。
最近はノロウイルスが怖いので 生は食べられませんが、、
味噌は単身者向けなのか液体の物があり、それを使いました。濃さが分からないので 少しずつ足していきましたが、まずまずの味になり、美味しく頂きました。
白菜も たっぷり入れました。
液体味噌で味付けをします。
微生物プラスチック
今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温は6度でした。
プラスチック生産菌という微生物がいるそうです。この微生物が温泉の中にいないか調べる研究が進んでいます。
うちは東京農業大学に温泉を約20リットル送りました。微生物プラスチックは環境中で土に還るそうです。すごいですね。
実用化されれば 海洋プラスチックごみ問題の解決策として世界的にも注目されています。
どんな結果が出るか楽しみです。
余談になりますが、柳生博さんは プラスチックを かなり褒めていた記憶があります。素晴らしい面があるのでしょうが、マイナス面も払拭されれば より素晴らしくなると思います。
玄関前の温泉を ポリタンクに入れて送りました。
国際線提供酒
今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は8度でした。
このブログで何回かご紹介している 古河の青木酒造で造っている日本酒が JALの国際線の提供酒になりました。親戚として 大変 名誉なことと思います。
提供している銘柄は 御慶事「雄町(おまち)」と言います。特別に醸造しているのでしょう。
まだ飲んだ事がなかったので 売店から買って飲みました。確かに美味しいです。軽すぎず重すぎず、蔵元の社長が言っている自然体の豊潤なお酒です。
外国は暫く行っていませんが 行く機会があったら機内で注文したいものです。飛行機の中で飲むお酒は 回りが早いようで注意が必要ですが、、
![DSCN9568[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2020/11/DSCN9568[1]-thumb-400x300-4239.jpg)
知事選挙が終わりました。
今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温は5度でした。
栃木県知事選挙は昨日投票が行われました。今回は いつになく具体的な政策論争が行われて良かったですが、投票率は あまり上がりませんでした。
以前もお話しましたが 行くつもりのない方は投票用紙を郵送しないで ご自身で役所に取りに行ってもらっても良いと思います。
また、福田知事や那須塩原市の渡辺市長の話の中で 県内でのエネルギーの自給を高める話がありました。
良いことですが自然エネルギーは負の部分もあり それを地元に きちんと説明してから取り組んでもらいたいのと、信頼の持てる会社に発注してもらいたいですね。
昭和16年夏の敗戦
今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温は2度でした。
猪瀬直樹著「昭和16年夏の敗戦」を読みました。戦争が終わったのは昭和20年ですが その4年前に内閣総力戦研究所では 日米開戦になった場合 日本は必ず負ける との結論を出していました。
しかし時の勢いには抗しきれず、日米開戦になり、その後どうなったかは想定通りでした。
また戦争は東条英機首相が始めたように言われていますが、陸軍の暴走を抑えるために首相になった経緯も初めて知りました。
いつの時代も感情や根性論にならず、事実を冷静に見ることが肝心と思われました。
勘違い
今日の塩原温泉は、晴れています。8時現在 玄関前の気温は7.5度でした。
以前 お話しましたが、当館の手前に 共立メンテナンスさんが「蓮月」というホテルを建設中です。建物の外観は ほぼ出来上がり、今は、お出迎えの間の周りの造園工事をしています。車寄せでなく庭にするのは意外です。
先日 ある業者さんから「来年の夏オープンする蓮月で 何かお役に立てることは ありませんか?」という電話がありました。お取引の申し込みです。
何故 うちに言ってくるのか不思議に思い 電話を聞きながら、理由になったインターネットを見ると 私が今年の2月に書いた蓮月に関するブログを読んで勘違いしたようです。
私は、隣人ではありますが、関係者ではないです。
勘違いであることを説明し、納得してもらいました。でも電話を切ってから「ビール券を持って ご挨拶に来てください」と言えば良かったと、少し後悔しました(笑)
建物本体には モノレールで行きます。
お出迎えの間へのアプローチ
非常階段の修理
今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温は4.度でした。
事務所の下の階からの非常階段が痛んできて 消防署から直すよう指摘を受けました。11日は休館日だったので 業者さんに来てもらい修理してもらいました。これで一安心です。
事務所の下の階には 社員の部屋があり そこに住む社員も、この階段を使います。事務所の脇に夜警の仮眠室がありますが、夜警をする時 すぐ下の階に社員が住んでいると安心です。
またポリタンクに入れる灯油は 太古館脇にあるドラム缶に 汲みに行っていましたが 今回 、非常階段から事務所用の灯油タンクに汲みに行けるよう直してもらいました。
歩く距離が10分の1位になり良かったです。
傷んだ箇所を取り外します。
直りました。
11月11日は鮭の日
今日の塩原温泉は、晴れています。8時現在 玄関前の気温は1度でした。寒いですね。車のガラスも凍っていました。
11月11日は 鮭の日だそうで 出かけた帰りに 秋サケと 液体みそを買ってきて 石狩鍋風にしてみました。我が家には味噌がないようです。
旬の味覚は やはり いいです。欲を言えば こういう時はビール系や焼酎よりも日本酒が良かったかも?
私は2年弱 水産会社の仙台支社勤務で 鮭鱒(けいそん)担当でした。相場が暴落し
鮭鱒=軽損でなく 大損だ などと言われた時期でしたが、、
当時秋サケは水揚げが10万トン位だったと記憶しています。今は どれ位になっているのでしょうね。
白菜の上に秋サケを乗せました。
液体みそがあるのを 社員が教えてくれました。
図書館の休館
今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温は4.5度でした。
関谷のハロープラザ図書館が 今月4日から30日まで休館になります。メンテナンス工事のようです。
図書館は 今年の前半はコロナの影響で休館 後半は工事で休館になりました。予定が決まっていたら コロナで休館の時に工事をやってほしかったですが、、、
今回は山関係の雑誌を数冊と 他の本を何冊か休館前に借りてきました。返却が12月1日で 長く借りていられるのが ありがたいですが、、、
なお 明日の投稿は8時過ぎになるかもしれないので ご了承ください。
写真は 知事選挙の期日前投票に行った時撮ってきました。
燧ケ岳は 雪のある時期の方が登りやすいそうです。
年金の受給開始時期
今日の塩原温泉は晴れています。6時30分現在 玄関前の気温は7.5度でした。
11月7日のNIKKEIプラス1 学んでお得に、ファイナンシャルプランナーの加藤理さんが 年金受給開始の繰り上げ、繰り下げ支給について 読者の質問に答えていました。
加藤氏の持論は受給開始を遅くすれば 増額されて安心とのことです。ただ 私の知人で、お母様が年金を貰えるようになる月にお亡くなりになった方がいます。人の命は分からないものです。
個人的には策を弄さず 通常の支給開始で頂くのが良いと思いますが、、
余談になりますが、わが社の社員で在職中に「私 今月から国家公務員になりました」と言った方がいました。年金が貰えるようになったのを そういう表現にしていました。私も あと3年少々で 国家公務員ですね(笑)
日本経済新聞から
投票まで1週間を切りました。
今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温は7度でした。
栃木県知事選挙まで あと1週間を切りました。以前お話したように本格的な選挙は16年ぶりです。
今回は とちぎテレビやYou
Tubeの討論会があり、我々も 候補者の政策を詳しく聞くことが出来ました。
投票率は50%に 届くのでしょうか?いつも思うのですが 投票は権利であると同時に義務でもあり、3回続けて棄権したら 次の1回は投票権ナシ、10回続けて棄権したら 本人から申し出がない限り 投票用紙は郵送しなくて良いような気がします。
また事前審査で 無投票が分かった場合は看板を建てなかったり投票終了も午後6時に戻すなどで経費削減して 10回連続で投票に行ったら 地域クーポンが貰えるようにでも してほしいですね。
投票日は11月15日です。
配水池の突貫工事?
今日の塩原温泉は、晴れています。温泉街は風が強く、塩の湯道も 珍しく風がありました。6時30分現在 玄関前の気温は12度でした。
配水池工事の話が続き、すみません。6日は普段よりも帰りが遅くなり 午後9時近くに工事の現場を見える場所を歩いていたら 事務所に電気が点いていて、工事車両も電気を点けていました。
翌7日の朝6時ころ、こちらも普段より早く 現場を通ると もう既にコンクリート打ちをしています。地元のモリヒロ生コンの車両もきていました。
7日も午後9時ころは まだ工事をしていました。さすがに今朝の6時ころは 誰もいませんでしたが、、
気温が氷点下になる前に コンクリート打ちは済ましたいのだろう、と素人なりに思いました。早朝から 夜までご苦労様です。このまま順調に進んでほしいです。
![DSCN9500[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2020/11/DSCN9500[1]-thumb-400x300-4211.jpg)
ソースの転用
今日の塩原温泉は、曇りで青空が少しだけ見えます。7時現在 玄関前の気温は度でした。
昨年のカゴメの株主優待で貰った「基本のラタトウイユが用ソース」ありました。製品のレシピには ナスとズッキーニの炒め物のつくり方が載っていましたが トマトと鶏肉の相性が良さそうなので 変更しました。
普段はお昼に鶏肉と野菜の蒸し物を食べていますが、昼も夜も鶏肉だと嫌なので昼は貰ったカレーにして鶏肉は夜に回しました。
普段の鶏肉に ササミを足して ホットプレートで作ります。味もなかなかイケます。野菜も肉もたくさん食べられて良かったです。
余談になりますが、今年のカゴメの株主優待は 飲み物だけで ソース類は無かったです。少し残念でした。
パッケージ
材料を炒めてからb ソースを足します。
出来上がりです。
野菜の鮮度保持
今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温は4度でした。
10月31日のNIKKEIプラス1 買い物上手に かみゆ編集部の重久直子さんが 野菜の鮮度を保つグッズを紹介していました。冬は 普段にも増して野菜を食べて免疫力を高めたいものです。
紹介してあるグッズを使うと、ラップや新聞紙に包んで冷蔵庫に冷やしておくより 鮮度が保てるようです。 はめる、刺す、入れるだけ と使い方もいろいろです。
ネーミングも面白いです。ホームセンターにも売っているのでしょうか?今年の冬は 鍋が多くなりそうで グッズを どれか買ってこようと思いました。
個人的には ベジシャキちゃんという 葉物野菜の芯に刺して 成長=劣化を防ぐものが よいような気がします。
日本経済新聞から
久しぶりの休館日
今日の塩原温泉は、晴れています。7時30分現在 玄関前の気温は3.5.度でした。
昨日はボイラー関係と 大浴場のメンテナンス、それと社員(私を含め)に忙しい日が続いたので休館にしました。
3週間ぶり位の休館です。大浴場は 洗い場のタイルが一部剥がれていたのを補修しました。今は2時間くらいで乾くモルタルがあります。
4日朝にお客様がチェックアウトしてから作業に取り掛かりました。無事補修が終わり 朝から浴槽にお湯をため始めました。
私は4時前に西那須野に行こうとして出発しましたが 道路が渋滞していて これでは中間地点の関谷に行くのに1時間以上かかりそうで 行先を南会津町に変更しました。
途中 紅葉もきれいで 普段通るのと違う違う道のドライブが 良い気分転換になりました。
こんな風になっていました。
補修 終了
当館周辺の紅葉
今日の塩原温泉は、小雨が降っています。7時現在 玄関前の気温は5度でした。
当館周辺の紅葉が見頃を迎えています。対岸の山の紅葉も きれいですが 玄関前のモミジや太古舘脇のモミジも真っ赤になりつつあります。
紅葉は曇りよりも晴れた時が より見栄えがします。午前中は玄関前の太陽の光が当たり 午後は対岸の山に 光が当たります。
塩の湯は 温泉街に比べると あまり風が吹かず 比較的長い期間紅葉が楽しめる傾向があります。
今年も この景色が長く続いてほしいと願っています。写真は2枚とも
なお 明日は投稿が8時過ぎになるかもしれないので ご了承ください。
太古館脇のモミジです。
玄関前です。
薄くなったにごり湯
今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温は10.度でした。
当館で使っている刈子の湯の にごりが薄くなってきました。温泉は生き物で その時の状況で にごりも変わります。
今回は 急に変わったので もしかしたらと思い、源泉までの配管の確認に行ったら 予想通り温泉が漏っていました。
当館に来る量は あまり変わっていませんが、、、
一度温泉を止めて修理する必要があります。ちょうど今週の4日が いいような気がしますが。
温泉を一度止めると、浴槽に入る温泉の量が安定するまで時間がかかる時があります。修理のタイミングが難しいですね。
湯気が上がっています。
本格焼酎 泡盛の日
今日の塩原温泉は、曇りです。7時現在 玄関前の気温は9.度でした。
11月1日は 本格焼酎 泡盛の日です。私は普段は ビール系飲料と 芋焼酎の黒霧島か 島唄という泡盛を夏でもお湯割りで飲んでいます。
以前は麦焼酎の 隠し蔵を飲む機会が多かったですが。適量だと 次の日の朝も 目覚め爽やかで 血流も良くなっている感じがします。
今年は試飲会はやるのでしょうか?2年前の12月に行った時は手で持つカバンを持って行き 不具合を感じたので 次回はリュックで行こうと思っていましたが。
昔 政治力の違いで 乙類のレッテルを張られましたが 「本格」と言い直して 今では完全に定着している感じがします。
黒糖焼酎なども これから飲んでみたいと思いました。
お湯が4、泡盛が1の割合で飲んでいます。
いろいろな銘柄があります。
まいにち小鍋
今日の塩原温泉は、晴れています。6時30分現在 玄関前の気温は5.度でした。
今日から11月です。暑いのも寒いのも、苦手な私は 辛い季節ですが 今年の冬はアウトドアも楽しもうと思っています。
家の中でも楽しめるよう 小田真規子さん著「まいにち小鍋」を取りよせました。そう、これからホットプレートで鍋料理をしようと思います。
第一章から第五章まであり、定番鍋 おつまみ編、激うま鍋、薬膳ヘルシー鍋、即席コンビニ鍋と バリエーションが多いです。
私は ホットプレートを使う時は 必ず飲むので おつまみ鍋から読むようでしょうか(笑)
安くて簡単 ヘルシーでお酒にも合うようです。