- 2022年12月 (13)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (31)
- 2022年9月 (30)
- 2022年8月 (31)
- 2022年7月 (31)
- 2022年6月 (30)
- 2022年5月 (31)
- 2022年4月 (30)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (29)
- 2022年1月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (30)
- 2021年10月 (31)
- 2021年9月 (30)
- 2021年8月 (32)
- 2021年7月 (31)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (31)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (31)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (31)
- 2020年9月 (30)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (31)
- 2020年6月 (29)
- 2020年5月 (31)
- 2020年4月 (30)
- 2020年3月 (31)
- 2020年2月 (29)
- 2020年1月 (32)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年9月 (31)
- 2019年8月 (31)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (30)
- 2019年5月 (31)
- 2019年4月 (30)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (32)
- 2018年12月 (31)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (31)
- 2018年9月 (29)
- 2018年8月 (31)
- 2018年7月 (31)
- 2018年6月 (30)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (29)
- 2018年3月 (32)
- 2018年2月 (28)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (30)
- 2017年11月 (30)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (29)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (28)
- 2017年5月 (30)
- 2017年4月 (31)
- 2017年3月 (32)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (31)
- 2016年11月 (28)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (32)
- 2016年7月 (31)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 2016年4月 (30)
- 2016年3月 (32)
- 2016年2月 (28)
- 2016年1月 (31)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (32)
- 2015年9月 (29)
- 2015年8月 (31)
- 2015年7月 (31)
- 2015年6月 (30)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (30)
- 2015年3月 (31)
- 2015年2月 (27)
- 2015年1月 (31)
- 2014年12月 (31)
- 2014年11月 (30)
- 2014年10月 (32)
- 2014年9月 (30)
- 2014年8月 (31)
- 2014年7月 (31)
- 2014年6月 (30)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (30)
- 2014年3月 (30)
- 2014年2月 (27)
- 2014年1月 (31)
- 2013年12月 (31)
- 2013年11月 (30)
- 2013年10月 (31)
- 2013年9月 (30)
- 2013年8月 (30)
- 2013年7月 (30)
- 2013年6月 (29)
- 2013年5月 (29)
- 2013年4月 (29)
- 2013年3月 (31)
- 2013年2月 (27)
- 2013年1月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (30)
- 2012年10月 (31)
- 2012年9月 (31)
- 2012年8月 (31)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (30)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (30)
- 2012年3月 (32)
- 2012年2月 (31)
- 2012年1月 (31)
- 2011年12月 (32)
- 2011年11月 (30)
- 2011年10月 (32)
- 2011年9月 (31)
- 2011年8月 (31)
- 2011年7月 (31)
- 2011年6月 (30)
- 2011年5月 (32)
- 2011年4月 (30)
- 2011年3月 (32)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (33)
- 2010年12月 (34)
- 2010年11月 (31)
- 2010年10月 (32)
- 2010年9月 (31)
- 2010年8月 (31)
- 2010年7月 (30)
- 2010年6月 (31)
- 2010年5月 (32)
- 2010年4月 (31)
- 2010年3月 (33)
- 2010年2月 (28)
- 2010年1月 (28)
- 2009年12月 (31)
- 2009年11月 (31)
- 2009年10月 (34)
- 2009年9月 (31)
- 2009年8月 (32)
- 2009年7月 (30)
- 2009年6月 (29)
- 2009年5月 (30)
- 2009年4月 (28)
- 2009年3月 (32)
- 2009年2月 (28)
- 2009年1月 (14)
- 2008年12月 (15)
- 2008年11月 (19)
- 2008年10月 (21)
- 2008年9月 (14)
- 2008年8月 (9)
- 2008年7月 (17)
- 2008年6月 (20)
- 2008年5月 (20)
- 2008年4月 (15)
- 2008年3月 (9)
- 2008年2月 (9)
- 2008年1月 (9)
- 2007年12月 (14)
- 2007年11月 (21)
- 2007年10月 (1)
山登りと生ビールをこよなく愛し、毎日1万歩を歩く、塩原温泉の老舗旅館「明賀屋」の社長が、日々のあれこれをつづります。
2019年2月
SLの旅
今日の塩原温泉は、雨になりました。 7時現在 玄関前気温は プラス2.5度で 暖かい朝です。
23日のNIKEIプラス1の 何でもランキング 親子で出発 SLの旅で 5位にお隣福島県の SLばんえつ号が 7位に栃木県の SL大樹がランキングされていました。
どちらも乗ってみたいです。そういえば SLは見た事はありますが、乗った事はないな、、
個人的に一番懐かしい車両は、50年前に東北本線を走っていた岩手県一関行きです。内装が木造りで丸みがかった天井も特徴的でした。
上野から一関まで 何時間かかったのでしょうか?復刻版があったら 走らせてもらいたいですね。
川岸露天風呂 対岸
今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス1度でした。
昨日は 近所の方と一緒に 川岸露天風呂の対岸に渡りました。私より9歳年上ですが、昔の川岸露天風呂の事を 良く知っています。
以前 お話ししたと思いますが 川岸露天風呂の対岸には鹿股川の水を利用した水車が有り、自然湧出の温泉を旅館に送っていました。
以前 温泉が湧いていた場所は 砂が入っていましたが 暖かく 砂を取り除くと温泉が出てきそうです。
水車を回す水を流した水路の跡も確認でき、いい勉強になりました。
でも川の水は冷たく対岸も絶壁なので 皆様は行かないのが 宜しいと思います。
広縁の修理
今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス2.5度で、暖かい朝です。
3階の客室の広縁が痛んできたので 修理することにしました。修理と言ってもカーペットを剥がして張り替えるのでなく 板張りにします。
この方が 何か飲み物をこぼした時など あとあとメンテナンスが容易になると思われます。
例によって 社員がやってくれる事になりました。事前に別の場所で材料をカットして、 現場で貼り付けていきます。
塗料は2度塗りの方が 良さそうです。3階の客室6部屋をやり終えるのは 10日位かかりそうです。
テレビ撮影
今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス1度でした。
先週は テレビ撮影がありました。人気テレビ番組に出ていた女優さんも お越しになりました。
川岸露天風呂を気に入って頂けて 良かったです。温泉が好きなようです。
今回の番組も 何度かロケハンもあり 丁寧に作っている感じがします。本来 テレビ局名 番組名も公表したいですが まだブログでの発表の可否の連絡が来ていないので このような表現になり、申し訳ありません。
2月20日 その2
今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス1度でした。
ホテル レストランショーでは 最新の機器があり、身長 体重 年齢を入力して 機械を両手で掴むと 体脂肪や 基礎代謝が測れました。
結果は 太りにくい体質で、もう少し体重を増やすことと お勧めの運動は 筋トレでした。人間ドックの時のお医者さんと 同じ事を言うな、、、
筋肉を付けて 体重を増やした方が 良いのでしょう。炭水化物や 脂が適度にある肉や 豆腐などの タンパク質の摂取を勧められました。
その後は 旅行会社の会議と懇親会でした。この旅行会社は 昔から お酒の強い方が多く だいぶお酒を頂戴しました。前日 お酒を飲まないで正解でした。
ホテル レストランショー
今日の塩原温泉は、曇りです。 7時現在 玄関前の気温はプラス2度ですが 温泉街は少し風があり、日差しも無いので 暖かくは感じません。
20日は 某旅行会社の会議の前に 東京ビックサイトで開催中のホテルレストランショーに行ってきました。今年は 人手不足対応で 省力化の機械が多く 展示されているように感じました。
午後は同じビックサイトの会議棟で開かれた 旅館甲子園を見に行きました。これは野球ではなく 旅館のスタッフにスポットを当て、 スタッフが意欲的な取り組みをした旅館が参加します。 全国から予選をして 本番では3軒の旅館が取り組みを発表するものです。
お隣 群馬県伊香保温泉の松本楼さんの発表が、一番 印象に残りました。ただ3軒とも 一生懸命取り組んでいて 素晴らしいと思いました。我が身に振り返り 少し恥ずかしい思いもいたしました。
チャーシュー
今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス0.5度でした。
料理の好きな客室係りが チャーシューを作ってくれました。つい一杯やりたくなりますが、最近お酒を飲む機会が多いので 炭酸で頂きました。
柔らかく出来ていて 味も しつこい感じでなく 美味しく頂きました。でも料理が好きとは 良い趣味です。
私は つい面倒になってしまいますが、、このチャーシューは 3時間位かけて作ったそうです。
当初 豚でなく 鶏肉をチャーシュー風に作ると言っていましたが、定番通り 豚肉になりました。
1年ぶりの印南歯科
今日の塩原温泉は、晴れています。温泉街は 風が少しありますが 7時現在 玄関前の気温はプラス6度でした。暖かい朝です。
昨日は 約1年ぶりに 関谷の印南歯科に行ってきました。詰め物が取れた為です。取れた詰め物は 事務所の机に入れて保管していた筈ですが 見つからないので 新たに作ってもらう事にしました。
この歯医者さんは 評判が良く 患者さんが多いです。
今回は 無呼吸症候群の治療に マウスピースを使う方法を聞きましたが 意外と辛いようです。
今 使っているシーパップの方が 楽そうです。でも私の周囲には 無呼吸症候群の方が多いですね。4人いる、、、
しもつかれ
今日の塩原温泉は、曇りです。 7時現在 玄関前の気温はプラス0.5度でした。
しもつかれは 栃木を中心とした北関東の郷土料理で、(正月料理の残りの)塩鮭の頭、(節分にまいた残りの)いり大豆、粗くおろした大根とにんじん、油揚げ、酒かすなどを、酢・砂糖・しょうゆなどで味つけして煮込んだもの。2月の初午に作ります。
各家庭で味が微妙に異なり 食べ比べするのも 楽しいです。何人か 持ってきてくれる方がいて 今回頂きました。
見た目は あまり良くないかも しれませんが ヘルシーで栃木県らしい食材だと思います。
今市あたりで しもつかれの食べ比べのイベントが 有ったと思います。機会があれば行ってみたいです。
高峰温泉
今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温は0度でした。
16日のNIKKEIプラス1は 旅行作家の 野添ちかこさんが 長野県 高峰温泉の記事を書いていました。
高峰温泉は JR東日本の地 温泉でも ご一緒させてもらっています。後藤社長は 私よりも若いんだ、、5才位年上と思っていました。
ここは標高2000mにある雲上の露天風呂が有名です。眺めも素晴らしいようですが 温泉の排熱を利用し凍らないよう工夫しています。
浅間山は 登山が解禁になり 今年登る予定です。帰りがけ 高峰温泉まで足を伸ばせると良いのですが、、、
その前に3月の湯守の会で 後藤社長にお会いするのが楽しみです。
取水口の改修
今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス2度でした。
今年は 雪が少なく 雨も降らず 当館が水を引いている緑沢も水量が少なくなっています。
玄関前の滝も 流れているが やっと分かる状態になりました。また葉っぱが詰まったのでは?と心配になります。今 水が止まったら春の暖かくなるまで 溶けるのを待たなくてはなりません。
昨日の午前中 現場に スコップを持って行き 取水口の脇に漏れている水を止める作業をしました。
お蔭で 吸い込み口の水位も上がり 玄関前の滝の水の量も増え良かったです。次回はビニールを持って行き調整すれば もっと水の量も増えそうです。
先代の命日
今日の塩原温泉は、晴れ間が少し見えますが 雲が多めで 時々風花が舞っています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス2度でした。
昨日は 先代の命日でした。2月15日は 涅槃の日で お釈迦様の命日でもあります。私は 午前中 お墓参りに行ってきました。
一昨日お話ししたように お酒は量を減らし 3日に一度飲むペースにしようと 昨日は飲む予定では ありませんでした。
ところが 夕食の時 仙台出身の社員が 「手作りの塩辛を食べて下さい」というので 予定変更になりました。
「私を偲んで一杯やってくれ」という先代の意志かな?塩辛といえば日本酒でしょう。
先日貰った日本酒で 先代を偲びました。
研修会
今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス4度でした。
お酒を販売している所は 酒類販売管理者を置かなくては なりません。この管理者になるには 研修会を受ける必要があります。
社員で管理者の資格を持っている者も居りますが 私も研修会を受けてきました。(大田原での開催は 暫くないので 宇都宮に行きました。)
時間は 3時間です。退屈するかと思ったら 日本酒は4000年の歴史があること、日本人の4割は お酒が飲めない事 徳川綱吉の時代1680年から一般人もお酒が飲めるようになった話など お酒に関しての 今まで知らなかった事を知れて 行って良かったと思いました。
個人的には 最近 飲む量が増えているので 適正飲酒を 心掛けたいです。
宇都宮に行く途中 矢板市からの高原山 いつもより 雪が少なく思えます。
久しぶりの再会
今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス3度でした。
昨日と一昨日は 塩の湯の組内のお通夜と お葬式でした。今は斎場の方が受付もやってくれて組内のしごとは ほぼ無い状態です。
そんな中で 20数年ぶりにお会い出来た方がいて お互い非常に懐かしく思えました。
この方が 私より学年が1つ下ですが 当時の塩の湯の小学生の男子は 我々2人だったので よく一緒に遊んでいました。
もうお互い還暦が近くなり 小学生の頃の思い出は 随分昔の話になりましたが、昨日の事のように思い出されます。
また 同窓で弁護士をされている方も兄弟にいて こちらも 何故か嬉しく思えました。
池江選手
今日の塩原温泉は、晴れています。 7時30分現在 玄関前の気温はマイナス2度でした。
昨日と今日は休館日で いつもより1時間位遅く起きました。そしたら水泳の池江背選手が白血病にかかったニュースが!
おどろきです。まさかと思いましたが 事実のようです。
本人は治療に専念し 来年の東京オリンピックを目指すのを宣言しています。やはり一流のアスリートは 心も強いです。
一日も早い回復を心から お祈りします。
今日は休館日ですが 日帰り入浴は 行っています。(最終入館午後3時)また 明日のブログの投稿は 8時過ぎになります。よろしくお願いします。本日の投稿が遅くなり すみませんでした。
池江選手
今日の塩原温泉は、晴れています。 7時30分現在 玄関前の気温はマイナス2度でした。
昨日と今日は休館日で いつもより1時間位遅く起きました。そしたら水泳の池江背選手が白血病にかかったニュースが!
おどろきです。まさかと思いましたが 事実のようです。
本人は治療に専念し 来年の東京オリンピックを目指すのを宣言しています。やはり一流のアスリートは 心も強いです。
一日も早い回復を心から お祈りします。
今日は休館日ですが 日帰り入浴は 行っています。(最終入館午後3時)また 明日のブログの投稿は 8時過ぎになります。よろしくお願いします。本日の投稿が遅くなり すみませんでした。
ホームページの 一部変更
今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス0.5度でした。温泉街は風があり、時々風花が舞っています。
当館のホームページに 2点 変更がありました。
一つ目ですが 英語版のページを追加しました。ダイジェスト版になりますが、とりあえず当館の状況が 英語圏のお客様にも ご理解頂けると思います。
中国語版も どうしようか と思いましたが 英語の通じないお客様が お越しになっても 対応出来ないので 英語版だけ 作りました。
二つ目は 自社ホームページから予約し宿泊されたお客様に抽選で毎月、ペアで2組 平日利用の 無料宿泊券をプレゼントすることにいたしました。
当選された方は 市町村名とイニシャルを ホームページに お乗せいたします。どうしても お名前を乗せてほしい という方がいたら お乗せしようと思います。
鯖の 押しずし
今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス4度でした。気温は低いですが 風がなく、雪が降って湿度が多少上がったのか それ程寒くは感じませんでした。
9日のNIKKEIプラス1に フリーライターの山形健介さんが 福井県 小浜の鯖の押しずしの記事を書いていました。
鯖ずしも調理法によって何種類かあります。「御食國若狭おばま食文化館」では 鯖の押し体験が出来ます。小骨を取ったり なかなか作業が難しそうですが、、
以前 このブログにも書きましたが 鯖は 私の好きな魚の一つです。現在
日本の鯖は ノルウエーからの輸入が多いと聞きました。
小浜では 鯖の養殖の出荷量を来年から 大量に増やすそうです。山形氏の言うように 新たな鯖の産業と 食文化が花開くかもしれないですね。
シイタケ
今日の塩原温泉は、曇りが多めですが晴れ間が広がってきました。現在 幸は止んでいて 昨夜からの積雪は約10cmです。スタッドレスタイヤが必要です。 7時現在 玄関前の気温はマイナス4度でした。
友人から シイタケを頂戴しました。御親戚が作っていて 肉厚で 原木栽培と思ったら 菌床栽培だそうです。
沢山 頂戴したので 私の分を少し貰ってから 旅館の厨房で使ってもらう事にしました。
家に帰り ホットプレートで炒めました。バター焼きも考えましたが、オリーブオイルを使って焼きました。
とても美味しいです。今度シイタケの栽培方法を教わりに行こうかな?旅館が平日暇で先方が忙しい時に お手伝いがてら 指導してもらうのも 良いかと思いました。
雛めぐり
今日の塩原温泉は、曇りです。 7時現在 玄関前の気温はマイナス2度でした。
塩原では 数年前から お雛様を旅館や 公共の場所に飾り 雛めぐりが出来るようにしています。
当館にも お雛様が飾ってあります。
タイトルは「のんびり ゆったり雛めぐり」です。期間も2月1日から 3月31日までと 眺めです。
3月3日には 着物を着て 雛めぐりをするイベントも予定されています。まだまだ寒い日はありますが、お雛様が飾ってあると 春が近づいている感じがします。
外での散髪
今日の塩原温泉は曇りで、先ほどから雪が降り始めました。温泉街は 風があります。 7時現在 玄関前の気温はマイナス2度でした。
7日は 暖かかったので 外で散髪をしました。1月に散髪した時は 次回は3月になったら、と書きましたが 髪を切ってくれる社員が「短い方が やりやすい」というので 予定変更になりました。
バリカンの長さを7mmにして 髪を切っていきます。新聞紙の 頭の部分を切りぬいた物を被りますが 服の中に毛が入るので Tシャツ、トレーナー、ウインドブレーカーと ズボンもビニール系に着替えました。
お風呂で頭を洗った時 短いと乾くのが早く ありがたいです。この髪型 自分では気に入っています。
薄めの にごり湯
今日の塩原温泉は 晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス1度でした。
当館は 塩化物泉と単純泉の2本の源泉を利用しています。塩化物泉は 白っぽいにごり湯で、単純泉は 薄めの黒色です。どちらも自然湧出の温泉です。
自然のものなので にごりも 濃くなったり 薄くなったりします。最近は にごりが薄めです。
理由は 分かりません。実際に自分で入ったり(昨日も入りました。肌さわり 暖まり方は以前と変わらないです) お客様の声を聞くと 良く温まる 良い温泉と言ってもらえますが。
個人的には にごりは もう少し濃いめが良いです。
久しぶりのカツ丼
今日の塩原温泉は、曇りです。 7時現在 玄関前の気温はプラス0.5度でした。
塩原から関谷経由で那須に行く道路と 板室街道が交差する場所に 柏屋さんという カツ丼のお店があります。本店は板室の蕎麦屋さんです。
先日 久しぶりに行ってきました。トンカツ定食や ソースカツ丼もありますが、頼んだのは カツ丼でした。
基本にしっかりと作っている感じで カツも卵も ご飯も美味しかったです。これで税込900円は 良心的です。
久しぶりに行って良かったと思いました。
道路を挟んだ場所には いけがみストアーと言って 地元の方に人気のスーパーがあります。ここは確かに安いですが 今回は寄りませんでした。
立春
今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温は0度でした。
昨日は二十四節季の一つ 立春です。個人的には二十四節季の中で 一番待ち遠しい日です。
春を思わせるような陽気で 朝歩いてくる時 汗をかく程でした。
暦の上では 春で まだ寒い日はありますが、もう少しの辛抱と思えるようになります。
今年は雪が少ないです。湿度が低いと 実際の気温よりも寒く感じます。やはり冬は少し雪が降ってほしいです。
ストーブ列車
今日の塩原温泉は、夜は雨が降ったようで 道路が濡れています。晴れ間が広がっています。 7時現在 玄関前の気温はプラス4.5度でした。暖かい朝です。
2日のNIKKEIプラス1に フォトジャーナリストの櫻井寛さんが 青森県津軽鉄道のストーブ列車の記事を書いていました。
津軽鉄道はローカル私鉄で ストーブ列車も有名です。ストーブ列車は 旧国鉄では 昭和47年に廃止されました。
私の通った塩原小学校は 私が小学校3年生の時に 建て替えられるまで木造で ストーブがありました。懐かしいですね。
このストーブ列車では スルメを焼いたり出来るのでしょうか?多分ダメだと思いますが。
3月の初めに青森に行く機会がありそうで、乗れたら乗りたいものです。
明日の投稿は 8時過ぎになる可能性があります。申し訳ないですが よろしくお願いします。
消えたサバ缶
今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス2度でした。
最近スーパーに行って 缶詰めコーナーを見ると サバの水煮の棚が 空っぽになっていることが多いです。
サバが認知症の予防や その他 健康に良いという事が知れ渡り、買っていく方が多く 生産が間に合わないようです。(テレビで放送した?)
値段も以前より 高くなっています。人気が出る前から買っていた者としては、残念な気持ちになります。
健康は 特定の食材に殺到するのではなく、バランス良く いろいろな食材を食べる事のような気がしますが、
夜勤のあとは
今日の塩原温泉は、曇りで7時ごろから雪が降り始めました。8時現在 玄関前の気温は0度でした。
30日は 久しぶりの夜勤でした。翌31日は月末ということもあり、鍋料理で一杯やりました。
夜勤の時は仮眠しても眠りが浅く、翌日の昼間も 電話の対応などで ゆっくり休めない状態なので 少し早めに帰りました。
1月は アド街に出た事もあり、売り上げも増え 良かったです。(目標には 届きませんでしたが)
鍋の具材は ささみにしました。
7時前にに自宅に戻り飲み始めましたが 終了する時間は 9時頃から飲み始めるより 遅くなるのは 不思議です。
ご苦労様会
今日の塩原温泉は、曇が多めですが 晴れています。温泉街は風が強く 時々風花が舞っていました。 7時現在 玄関前の気温はマイナス2度でした。
29日は キャラバンが終わってから 有志でご苦労様会を行いました。場所は 帰り道を考えて上野にしました。
当初 大統領という屋台に近い飲み屋の話も出ましたが、「こだわりの一家」というビルの8階にあるお店にしました。
まだ新しいお店で 店員さんの明るく元気で、料理の味も良く、値段も良心的で 当たりだったと思います。
私は 生ビール、焼酎のお湯割り、白ワイン、日本酒、赤ワイン、ジンビームの炭酸割と ちゃんぽんになりましたが 非常に楽しい時間になりました。
なお 明日の投稿は8時過ぎになりますので ご了承ください。