- 2022年12月 (13)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (31)
- 2022年9月 (30)
- 2022年8月 (31)
- 2022年7月 (31)
- 2022年6月 (30)
- 2022年5月 (31)
- 2022年4月 (30)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (29)
- 2022年1月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (30)
- 2021年10月 (31)
- 2021年9月 (30)
- 2021年8月 (32)
- 2021年7月 (31)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (31)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (31)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (31)
- 2020年9月 (30)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (31)
- 2020年6月 (29)
- 2020年5月 (31)
- 2020年4月 (30)
- 2020年3月 (31)
- 2020年2月 (29)
- 2020年1月 (32)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年9月 (31)
- 2019年8月 (31)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (30)
- 2019年5月 (31)
- 2019年4月 (30)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (32)
- 2018年12月 (31)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (31)
- 2018年9月 (29)
- 2018年8月 (31)
- 2018年7月 (31)
- 2018年6月 (30)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (29)
- 2018年3月 (32)
- 2018年2月 (28)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (30)
- 2017年11月 (30)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (29)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (28)
- 2017年5月 (30)
- 2017年4月 (31)
- 2017年3月 (32)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (31)
- 2016年11月 (28)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (32)
- 2016年7月 (31)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 2016年4月 (30)
- 2016年3月 (32)
- 2016年2月 (28)
- 2016年1月 (31)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (32)
- 2015年9月 (29)
- 2015年8月 (31)
- 2015年7月 (31)
- 2015年6月 (30)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (30)
- 2015年3月 (31)
- 2015年2月 (27)
- 2015年1月 (31)
- 2014年12月 (31)
- 2014年11月 (30)
- 2014年10月 (32)
- 2014年9月 (30)
- 2014年8月 (31)
- 2014年7月 (31)
- 2014年6月 (30)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (30)
- 2014年3月 (30)
- 2014年2月 (27)
- 2014年1月 (31)
- 2013年12月 (31)
- 2013年11月 (30)
- 2013年10月 (31)
- 2013年9月 (30)
- 2013年8月 (30)
- 2013年7月 (30)
- 2013年6月 (29)
- 2013年5月 (29)
- 2013年4月 (29)
- 2013年3月 (31)
- 2013年2月 (27)
- 2013年1月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (30)
- 2012年10月 (31)
- 2012年9月 (31)
- 2012年8月 (31)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (30)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (30)
- 2012年3月 (32)
- 2012年2月 (31)
- 2012年1月 (31)
- 2011年12月 (32)
- 2011年11月 (30)
- 2011年10月 (32)
- 2011年9月 (31)
- 2011年8月 (31)
- 2011年7月 (31)
- 2011年6月 (30)
- 2011年5月 (32)
- 2011年4月 (30)
- 2011年3月 (32)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (33)
- 2010年12月 (34)
- 2010年11月 (31)
- 2010年10月 (32)
- 2010年9月 (31)
- 2010年8月 (31)
- 2010年7月 (30)
- 2010年6月 (31)
- 2010年5月 (32)
- 2010年4月 (31)
- 2010年3月 (33)
- 2010年2月 (28)
- 2010年1月 (28)
- 2009年12月 (31)
- 2009年11月 (31)
- 2009年10月 (34)
- 2009年9月 (31)
- 2009年8月 (32)
- 2009年7月 (30)
- 2009年6月 (29)
- 2009年5月 (30)
- 2009年4月 (28)
- 2009年3月 (32)
- 2009年2月 (28)
- 2009年1月 (14)
- 2008年12月 (15)
- 2008年11月 (19)
- 2008年10月 (21)
- 2008年9月 (14)
- 2008年8月 (9)
- 2008年7月 (17)
- 2008年6月 (20)
- 2008年5月 (20)
- 2008年4月 (15)
- 2008年3月 (9)
- 2008年2月 (9)
- 2008年1月 (9)
- 2007年12月 (14)
- 2007年11月 (21)
- 2007年10月 (1)
山登りと生ビールをこよなく愛し、毎日1万歩を歩く、塩原温泉の老舗旅館「明賀屋」の社長が、日々のあれこれをつづります。
2022年5月
かぶのキャンペーンが 始まりました。
今日の塩原温泉は雨が降っています。 7時現在 玄関前の気温は14度でした。
初夏の塩原の名物になった かぶのキャンペーンが 今年も始まりました。期間は6月30日までです。ウエルカム新緑 ウエルかぶ塩原の 語呂あわせです。
当館では かぶとヤシオマスの 朴歯焼きをお夕食の時に お出ししています。
塩原の かぶは 水はけの良い火山灰土壌と 気候が 美味しさのひみつと 言われています。
刺身のようで とろかぶ とも言っています。私は 昔は かぶを食べなかったですが 今では 生で食べるのが好きになりました。
かぶとヤシオマスの相性は いいです。
チラシ 表裏
玄関前の滝
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は17度でした。
今回の雨は 玄関前の滝にも影響を与えました。滝の水が細くなり とうとう止まりそうになりました。
ここ数日は忙しかったですが 私が現場の取水口に行きました。木の葉でなく小石が取水口をふさいでいます。珍しいです。
それだけ 降り方が激しかったのでしょう。小石を取り除いて 玄関前の滝は また いつものように水が落ちるようになりました。
この水で小水力発電が出来ると良いですね。
![DSCN4327[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2022/05/DSCN4327[1]-thumb-400x300-6258.jpg)
![DSCN4330[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2022/05/DSCN4330[1]-thumb-400x300-6260.jpg)
![DSCN4333[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2022/05/DSCN4333[1]-thumb-400x300-6262.jpg)
![DSCN4336[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2022/05/DSCN4336[1]-thumb-400x300-6264.jpg)
川岸露天風呂 復旧しました。
今日の塩原温泉は快晴です。 7時現在 玄関前の気温は15度でした。
27日に冠水した川岸露天風呂 28日の朝8時から復旧作業を始め お昼には一番上流の岩風呂を以外は お湯がたまりました。
27日に お泊り頂いたお客様は 川岸露天風呂を楽しみに来られたにも関わらず お入りになれず 申し訳なく思います。
朝の会計の時も お詫びをしましたが 皆さま 安全第一をご理解いただいて ありがたく思います。
浴槽の脇を川が流れている珍しい露天風呂ですが 年に何回か冠水の覚悟は必要です。最近 ネットで川の増水の記事を読まれる方が増えている印象を受けます。
![DSCN4338[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2022/05/DSCN4338[1]-thumb-400x300-6252.jpg)
![DSCN4340[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2022/05/DSCN4340[1]-thumb-400x300-6256.jpg)
川岸露天風呂 冠水しました。
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は13度でした。
昨日は 川岸露天風呂が 冠水しました。今年 初めての冠水です。当館の周辺は午前中 強めの雨が降っていましたが まさか冠水するとは思いませんでした。
昨日11時頃に 川岸露天風呂を見に行くと 川が増水した時の 独特の匂いがするので まさかと思ったら 浴槽が川と一体化しています。
川の上流部は かなり降ったのでしょう。地形的なもので このパターンは 多いです。
川の水は なかなか引かず 今朝の8時から 土砂の取り除き作業を始めます。お客様の安全も 作業をする人の安全も大切です。幸い 上の段に水は 乗らずに助かりました。
昨日の 午前11時ころです。写真の右側に 風呂桶があり、一瞬取りに行こうと思いましたが やめました。正解だと思います。
今回は 小石は少なく粘土系の堆積物が浴槽に入りました。
女性用のお風呂の間仕切りが破壊されず 良かったです。
囲いが取れました。
今日の塩原温泉は 強めの雨が降っています。風もあり、通勤の時、上下の合羽を着てきて正解です 7時現在 玄関前の気温は14度でした。
当館の手前に完成した共立メンテナンスさんの 蓮月 7月7日にプレオープンです。今朝 お出迎えの間の前を通ったら 玄関前の囲いが外されていました。
いよいよオープンまで 秒読みです。実際にお客様が来た時のことを想定して 仕事の流れを確認するのでしょう。お出迎えの間周辺の車の滞留の懸念は払しょくされていませんが 予行演習の中で解決策を探してほしいです。
料金は3万円以上で 安売りしないでくれて ありがたいです。何度か お話ししていますが、塩の湯も変わってくると思います。
右側に置いてある白い囲いが 外されていました。
法人会 塩原支部総会
今日の塩原温泉は晴れています。 8時現在 玄関前の気温は17度でした。
昨日は 大田原法人会塩原支部の支部総会でした。法人会の総会は 湯守田中屋さんで行われることが多いです。
今年は 久しぶりに懇親会も設定されました。田中屋さんの料理を食べるのも かなり久しぶりです。(もう 5年位経った?)
トンネルの出来る前は西那須野方面に行くときは 必ず田中屋さんの前を通りましたが 今は通りません。以前より田中屋さん前の通行量は1000分の1位になったようです。
料理も 生ビールも 美味しく頂きました。私には珍しくチャンポンしないで 最初から最後まで生ビールでした。
欲を言えば 懇親会の前に お風呂に入りたかったですね。
総会は スムーズに進行しました。
美味しく 頂きました。
入之波温泉
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は15度でした。
5月21日のNIKKEI プラス1 湯の心旅で 旅行作家の 野添ちかこさんが 奈良県 入之波温泉の記事を書いていました。
私は 初めて聞く名前です。湯舟につく鍾乳石のような折出物は 毎年2cm位成長するそうです。
かなり成分が濃いです。木を組み合わせて作った露天風呂は 最初 お湯が全部漏れていましたが 温泉成分が天然のセメントとなり お湯漏れもなくなり 石こうのような固い肌目になりました。
料理もヘルシーな 山ごはんです。この宿や 柿の葉寿司のお店の 家族経営の姿に 野添さんも好感を持ったようです。
なお明日は投稿が8時ころになりそうで ご了承ください。
日本経済新聞から
最後の通常総会
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は11度でした。
昨日は JR旅ホ連東日本地域本部の通常総会が メトロポリタンエドモントで開催されました。
旅連がなくなり 今回が最後の通常総会になります。この総会には いろいろな思い出があります。
一番の思い出は 塩原地区会が表彰を受け 私が代表して謝辞を述べたことです。ウケ狙いの言葉も 皆さん笑ってくれて 嬉しく思いました。賞状と記念品は 嬉しい酒を飲みすぎて 途中置いてくる懸念があり、JRの方に預かってもらいました。
これからはJRさんと 旅館 地域が新しい形での連携をしていくようになります。
帰りの新幹線は 一本乗り遅れましたが 意外な方とお会いして いい話を聞かせてもらいました。
メトロポリタンエドモント 玄関
通常総会
このホテルの食事は美味しいです。残念ながら 赤ワインでなく ノンアルコールビールで過ごしました。
日帰り入浴
今日の塩原温泉は 朝早くは雨が降って 雷の音も聞こえましたが 雨は止み空も明るくなってきました。 7時現在 玄関前の気温は11度です。
日帰り入浴を止めて もうすぐ2年になります。ホームページのトップにも載せていますが それでもお問い合わせの電話が来ます。
それは それで良いですが 残念なことは「以前は日帰りで入浴できた」という方がいることです。
旅館の宿泊プランでも 以前はやっていて 今は やらなくなったプランは たくさんあります。やはり時とともに ご提供するサービス 商品が変わるのは仕方ないと思いますが。
川岸露天風呂 雪景色です。
県民割 延長になります。
今日の塩原温泉は曇りです。 7時現在 玄関前の気温は13度でした。
県民割が延長になることに なりました。ありがたいことです。ただ 私は今月末までだと思っていたので お客様にお渡しする地域クーポンの追加は 今月末までの分しか追加発行をお願いしていませんでした。
200枚単位で200枚の注文でしたが 追加発行をお願いするほどお客様がお越しになることを願っています。
あと来月の末、大人の休日俱楽部パスで長野県に行くとき県民割が使えないのが 少し残念です、追加にならないかなー。
以前も書きましたが ゴールデンウイークを外してくれて助かった話は 他の旅館からも 同じような意見があるようです。
追加発行をお願いして 翌日には届きました。早いです。
巣立ちしたようです。
今日の塩原温泉は曇りです。 7時現在 玄関前の気温は13度でした。
このブログでお話しした客室の窓に出来た鳥の巣。人の出入りがあると 親鳥が警戒して巣に来なくなると思い しばらく行かないでいました。
昨日行くと 巣に ヒナは一羽もいませんでした。巣立ちか 引っ越しか 他の鳥にやられてしまったかと思っていました。
でも 社員から 「ヒナは生後12日くらいで巣立ちする とテレビでやってました」と言われました。早いですね。
巣立ちしたのでしょう。元気に育ってほしいです。
巣は撤去して良いものか迷っています。
釣り公園
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は14度でした。
5月14日のNIKKEI プラス1 何でもランキングは 釣り公園でした。魚釣りは やりたいけど仕掛けを作るのが面倒な自分でも 道具を貸してくれれば出来そうです。
1位から3位までは関東近郊でした。1位の熱海港海釣り施設は全国から視察が来て 海釣り経験のない記者も丁寧に教えてもらって できたそうです。
船酔いするので 海釣りは陸の上からしかやりたくないので 機会を作ってやってみたいですね。安全面でも配慮されていて安心です。
車で行ける茨城県や新潟県には 海釣り公園はあるのでしょうか?
日本経済新聞から
第2面
那須岳
今日の塩原温泉は晴れています。 7時50分現在 玄関前の気温は15度でした。
昨日は 久しぶりの晴れで 午後は休館だったので 那須に行ってきました。今朝早起きして行くか迷いましたが 昨日にしました。今シーズン最初の那須です。
月に1度は山に行くようにしたいですが 16日の山行は仕事の都合で行けないでいました。
峠の茶屋駐車場に車を停め 那須岳に向かいました。駐車場は天気が良いためか 平日にも関わらず 車が多く停まっていました。
昨年は 雷に遭い 命かながら峰の茶屋跡の避難所に駆け込んだのを思い出します。今回は ずっと晴れていて 周囲の山々や関東平野も見渡せました。
行って良かったです。
中間地点の避難所近くに 雪渓が残っていました。
山頂にある 那須岳神社
360度の展望が広がっていました。
関東支部連合会総会
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は10度でした。
昨日は 日本旅館協会関東支部連合会の総会が 東京の ホテルかずさやさんで行われました。
今まで上野の精養軒でしたが 今回は違う場所で 私以外にも道に迷った方がいました。
総会は安達参議院議員も来ていただいて 有意義な話を聞かせて貰いました。名刺を見たら 私と同学年です。話を聞きながら 私なりに思うところもありました。
懇親会は出席せず 慌てて新幹線に飛び乗って帰ってきました。あと2分遅かったら 一時間あとの新幹線になるところでした。
なお 明日は投稿が8時過ぎ または事前投稿で9時過ぎの場合もあります。申し訳ないですが ご了承ください。
かずさやさん外観
総会開始前です。
妙雲寺 フジ
今日の塩原温泉は 曇りです。7時現在 玄関前の気温は11度でした。
今年も 妙雲寺のぼたん祭りは中止になりました。屋外のイベントですが 花を見る時 密になるからでしょうか?
ぼたん園への立ち入りはできませんが 境内にぼたんが少し咲いているのと フジの花が見頃になっています。
フジは 大木で見栄えもします。何度か このブログでお話しした百寿亭の近くにあります。
妙雲寺はバス停が 門前。お車の場合は 門前交流広場駐車場にお停めになり行くことができます。
16日10時30分 撮影です。
ぼたん園には 入れません。
ねんきん定期便が来ました。
今日の塩原温泉は曇りで時々雨が降っています。 7時現在 玄関前の気温は10度でした。
私は5月が誕生月なので ねんきん定期便が来ました。いよいよ来年から国家公務員(年金が貰える)です。とりあえず報酬比例部分からです。満額になるのは2年後ですが。
顧問の労務士に聞いたら 来年の2月ころ 受給の意向を確認する書類が届いて 受給の意思表示をすると 誕生月の翌月 つまり6月から年金が貰えるそうです。
2か月に一度お年玉が貰えるような気分になります。使い道は 今から 考えておくのも楽しいです。
誕生日が来るのが これだけ待ち遠しいのは 50歳になり 大人の休日俱楽部の会員になれると思った時以来ですね。
沖縄復帰50年
今日の塩原温泉は曇りです。 7時現在 玄関前の気温は11度でした。
今日で 沖縄が日本に復帰して ちょうど50年になります。当時 長期政権だった佐藤首相の花道のような形でした。
私は 中学校1年生で 宇都宮での生活が始まって間もない頃でした。50年ですか、時の流れを感じます。
沖縄は 子供の小さいころ春休みを利用して 何回か行きました。福島空港からの便もあり 懐かしく思い出されます。4月の沖縄の海と 8月の鹿股川では 4月の沖縄の海の方が暖かいです。
コロナ前には 観光客数がハワイを抜いて 那覇空港も かなり混雑している話を聞きました。場所柄 基地の負担が大きいですが これからも発展することを願っています。
首里城も焼ける前に行けて 良かったです。
冠水を免れました。
今日の塩原温泉は 昨日から断続的に降っていた雨も 止んでいます。7時現在 玄関前の気温は15度でした。
今回は 関東甲信越地方でも 大雨の予報が出ていました。南部の太平洋側で強めに降るようで 栃木県北部には あまり強い雨を降らせる雨雲は かかっていないようでした。
それでも やはり心配していましたが 13日は 朝から雨も小雨状態で昼頃からは 時々 止む時間もありました。
冠水を免れて良かったです。今年は まだ冠水がないです。鹿股川の支流の緑沢の水も 例年より少なめです。
雨が降ると 緑が濃くなっていくのと 八方ヶ原に行く途中の おしらじの滝が見られるようになるのが プラス面のような気がします。
今朝 6時20分ごろの 川岸露天風呂の前を流れる鹿股川です。
空から見た塩の湯
今日の塩原温泉は小雨が降っています。 6時50分現在 玄関前の気温は14度でした。
西那須野にある会社で ドローン操縦の免許をお持ちの方がいます。その方が3週間くらい前 空から見た塩の湯の写真を撮影してくれました。
当館を真上から見た写真は 初めて見ました。やはり緑が豊かですね。川と緑があるので 夏他の場所に比べて涼しいのも納得です。
もし再度ドローンを飛ばす機会があったら 下の平や 当館奥の梅が丘 貝石沢源流の写真も見たいと思いました。
貝石沢源流は 毎年行こうとして行けないでいます。
真上から見た写真です。かなりの高度から撮っています。
鹿股川の上流にある 桝形山です。昔 森林伐採のための集落がありました。
慰労会
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は12度でした。
毎週水曜日は 休館にしています。昨日の休館日は 女性専用川岸露天風呂の改修をしてから 連休の慰労会を行いました(3人で)
元気を出すには やはり焼肉です。当初 屋外も考えましたが 夜は冷えるので 屋内にしました。
夜といっても 私が西那須野 大田原 那須塩原と用事をして4時過ぎに帰ってきた時は ちょうどスタートして5分位経った時でした。
私は お風呂に入ってから合流しました。お酒も肉も美味しく 楽しい時間になりました。
あと1か月くらいしたら 屋外でやれるでしょうか?
やはり肉には 赤ワインです。
しっかり火を通します。
支部総会
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は8度でした。
昨日は KNT-CTパートナーズ会栃木支部の総会が 日光千姫物語で開かれました。
日光に行く道は上三依経由の方が 少しだけ距離は短いですが 矢板市経由が 道幅も広く 走りやすいです。途中 高原山や男体山の山並みがきれいに見えました。
数年前から 支部総会は夕方からの宴会でなく 昼間総会と昼食を取っての形態になりました。
当然 コンパニオンさんも呼ばず宿泊もなく 費用は安上がりになります。ただ 日光千姫さんは 料理も美味しく 仲居さんも美人なので アルコールを飲みながら宴会をしたかったですね。
総会スタート前です。
昼食 これに ご飯とお吸い物が付きます。ご飯は お替りしました。
矢板市から見る高原山
第3の場所
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は7度でした。
5月7日の 日本経済新聞 私の住まい で鬼頭めぐみさんが 第3の場所として 車の事を書いていました。
第3の場所とは 職場 家以外の居場所で 生活の幸福度を高めるとされ 飲食店やスポーツジムなどが それに当たります。
車に生活道具一式を積んで 仕事をしながら旅をする方の話が紹介されていました。
私の 第3の場所は 山になるのでしょうか?それと 以前からお話ししている 下の平に作りたい 竪穴式住居が第3の場所になると良いですね。
そこまで 本格的でなくとも 屋外で飲食が出来る場所があれば OKかも?自宅だと ネコが脱走しないよう気を使います。
日本経済新聞から
1週間遅れの誕生祝
今日の塩原温泉は曇りです。 7時現在 玄関前の気温は11度でした。
昨日は 親父の1週間遅れの誕生祝をしました。5月1日は お客様が多く とても一緒に飲んでいられる状態でなかったので 1週間遅れになりました。
お陰様で 満94才になりました。本人は 今でも毎日 日本酒の熱燗で晩酌しています。足腰は かなり弱りましたが 頭は まだしっかりしています。
今年の初めに「誕生日まで 生きていられるか分からない」と弱気な言葉がでていましたが 今年も無事に誕生日を迎えられて良かったです。
何故 あの世に行けないか 本人も私も思い当たるフシがありますが ここでは お話しできないので 申し訳ありません。
美味しく頂きました。
県民割 再開されます。
今日の塩原温泉は晴れています。温泉街は 風が少し強めに吹いていました。 6時40分現在 玄関前の気温は12度でした。
第3弾 県民一家族市旅行が 明日5月9日(月)から5月31日(火)までの宿泊が対象になり 再開されます。
今回は 福島県も入り 分母がより大きくなりました。最近の傾向として 土曜日よりも 金曜日や日曜日の予約の入り方が早いです。
以前お話ししたように 割引券は当社公式ホームページから予約を取って頂いてから お客様ご自身で ステイナビで 割引券の発行をして頂いています。
プランの行き違いや 誤解防止のためです。 お手数をおかけしますが よろしくお願いします。
巣が出来ていました。
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は11度でした。
お客様に指摘されて 初めて気が付きましたが 当館の客室の窓に 鳥が巣を作りました。
ヒナは5羽いるように見えます。まだ生まれて あまり日にちが経っていないようです。連休中 この客室は使っていましたが 例年になく気温が低く お客様が窓を開けなかったため 巣は無事でした。
この部屋の窓には 窓を開けないお願いを書いた張り紙を張るのと 部屋割りするときは 最後にします。
ひとけ があると親鳥が巣に居にくくなりそうだからです。お客様は キヒヨドリと言っていましたが ヒヨドリに見えます。ハチの巣は 勘弁ですが 鳥の巣は仕方ないです。夏休み前には 巣立ちするのでしょうか?
親鳥は いませんでした。
柴犬
今日の塩原温泉は晴れています。 6時40分現在 玄関前の気温は12度でした。
昨日 NHK総合で 柴犬の特集をやっていました。休憩時間だったので 客室のテレビで見ました。柴犬は30年以上前ですが 飼っていたことが あります。
市場の方に 貰った雄犬で、ケンシロウという名前を付けて 放し飼いにしていました。ある日から行方不明になってしまいました。保健所の野犬狩りで連れていかれてしまったかも?
手前の旅館では うちの柴犬に 実在の旅館の社長の名前を付けていました。うちの犬に向かって その社長の名前を呼ぶと 尻尾を振って寄ってくる という事でしたが 考えつくのが すごいです。
昔は 柴犬は7万円くらいで買えたようですが 今は20万円以上するそうですね。ノラネコはいますが、ノラの柴犬はいないと思います。
NHKから
立夏
今日の塩原温泉は晴れています。 6時50分現在 玄関前の気温は11度でした。久しぶりの2桁です。
今日は 子供の日であると同時に 二十四節季の一つ 立夏です。立夏とは「夏が立つ=夏の兆しが見え始める時期」という意味だそうです。毎年5月6日から20日頃に当たりますが 今年は5月5日からです
個人的には 1年で一番好きな季節です。
今月は東京出張が2回あるので その際 どこか初夏を感じられる場所に行きたいものです。
神奈川県あたりで 県民割使っても 良いかもしれないですね。
下の写真3枚は 今朝の おかね道橋周辺です。新緑がまぶしいです。
カツカレー
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は7.5度でした。
4月30日のNIKKEI プラス1 食の履歴書は ブロードキャスターのピーターバラカンさんでした。
イギリスの生まれ育ちで 質素なロンドンの食生活から 多様な和食の世界に入りました。ロンドンは どんな貧しい家にもオーブンは 有るそうですね。
神田に住んでいたこともあり、迷ったときはカツカレーを食べていて 周囲の方にも知れ渡っています。
外国にカレーとカツはありますが、カツカレーはなく これは日本食と語っていました。私が時々「シチュー(死中)にカツ(活)を求める」と言ってシチューの上にカツを載せるのも日本食になるんですかね(笑)
個人的には トンカツを ポン酢を漬けた おろし大根で食べるのも好きです。
日本経済新聞から
新たにやっていること
今日の塩原温泉は 晴れています。 7時現在 玄関前の気温は8度でした。
先日ご紹介した「 体にいい飲み方」で 新たに試していることを2つ お話しします。
1つは ビールをノンアルコールビールで割る飲み方です。1対1で割りますが、特にビールの度数が下がった感じはなく 飲みすぎ防止にもなりますが、ビールだけの時より体が冷えます。
2つ目は 渇いた口の中は 細菌が大量に増殖しているので 口をすすいでから水を飲むことです。細菌を そのまま飲み込むと肝臓にも悪影響を与えるので それを防止できます。
お試しいただいたら どうでしょうか?
クリアアサヒをカインズホームの ノンアルコールビールで割りますが、なかなかイケます。
なぎと銀次
今日の塩原温泉は快晴です。 7時現在 玄関前の気温は8度でした。
銀次をお風呂場から出して 家の中で飼い始めて1か月経ちます。初めの頃は どこか分からない場所に隠れている時間が多かったですが 最近は居場所が分かるところにいる時間が長くなっています。先輩ネコの なぎ との距離も縮まっている感じがします。
なぎは 生後1か月位で我が家に来て ずっと一匹ネコでした。銀次は野良ネコ歴が多分1年以上あります。時々 追いかけっこをしたり 近くに座っている場面も見かけるようになってきました。仲良くして ほしいものです。
私は 銀次の方が大きいと思っていましたが 体重は なぎが6.4kg 銀次は5.2kgです。なぜ銀次が大きく見えるか分かりませんが 毛は銀次の方が長いです。
なぎの方が2歳くらい年上と思われます。
取水口
今日の塩原温泉は曇りです。 7時現在 玄関前の気温は7度でした。
玄関前の滝の水が細くなってきたので 昨日 取水口に行ってきました。4月に行くのは初めてのような気がします。
今まで順調で下手にいじって かえって水の出が悪くなるのを懸念したためでした。
取水口の現場に行くと 予想通り取水口に落ち葉が溜まって水の吸い込みが悪くなっています。
落ち葉を取り除くと吸い込みも良くなり 玄関の滝の水量も 戻りました。これからは トレーニングを兼ねて取水口に行く機会を増やした方が良さそうです。
滝の水が細くなりました。
取水口が 落ち葉で埋まっています。
取水口のアミが見えてきました。
水量が 戻ってきました。