月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (31)
- 2023年4月 (30)
- 2023年3月 (32)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (31)
- 2022年9月 (30)
- 2022年8月 (31)
- 2022年7月 (31)
- 2022年6月 (30)
- 2022年5月 (31)
- 2022年4月 (30)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (29)
- 2022年1月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (30)
- 2021年10月 (31)
- 2021年9月 (30)
- 2021年8月 (32)
- 2021年7月 (31)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (31)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (31)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (31)
- 2020年9月 (30)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (31)
- 2020年6月 (29)
- 2020年5月 (31)
- 2020年4月 (30)
- 2020年3月 (31)
- 2020年2月 (29)
- 2020年1月 (32)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年9月 (31)
- 2019年8月 (31)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (30)
- 2019年5月 (31)
- 2019年4月 (30)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (32)
- 2018年12月 (31)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (31)
- 2018年9月 (29)
- 2018年8月 (31)
- 2018年7月 (31)
- 2018年6月 (30)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (29)
- 2018年3月 (32)
- 2018年2月 (28)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (30)
- 2017年11月 (30)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (29)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (28)
- 2017年5月 (30)
- 2017年4月 (31)
- 2017年3月 (32)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (31)
- 2016年11月 (28)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (32)
- 2016年7月 (31)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 2016年4月 (30)
- 2016年3月 (32)
- 2016年2月 (28)
- 2016年1月 (31)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (32)
- 2015年9月 (29)
- 2015年8月 (31)
- 2015年7月 (31)
- 2015年6月 (30)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (30)
- 2015年3月 (31)
- 2015年2月 (27)
- 2015年1月 (31)
- 2014年12月 (31)
- 2014年11月 (30)
- 2014年10月 (32)
- 2014年9月 (30)
- 2014年8月 (31)
- 2014年7月 (31)
- 2014年6月 (30)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (30)
- 2014年3月 (30)
- 2014年2月 (27)
- 2014年1月 (31)
- 2013年12月 (31)
- 2013年11月 (30)
- 2013年10月 (31)
- 2013年9月 (30)
- 2013年8月 (30)
- 2013年7月 (30)
- 2013年6月 (29)
- 2013年5月 (29)
- 2013年4月 (29)
- 2013年3月 (31)
- 2013年2月 (27)
- 2013年1月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (30)
- 2012年10月 (31)
- 2012年9月 (31)
- 2012年8月 (31)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (30)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (30)
- 2012年3月 (32)
- 2012年2月 (31)
- 2012年1月 (31)
- 2011年12月 (32)
- 2011年11月 (30)
- 2011年10月 (32)
- 2011年9月 (31)
- 2011年8月 (31)
- 2011年7月 (31)
- 2011年6月 (30)
- 2011年5月 (32)
- 2011年4月 (30)
- 2011年3月 (32)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (33)
- 2010年12月 (34)
- 2010年11月 (31)
- 2010年10月 (32)
- 2010年9月 (31)
- 2010年8月 (31)
- 2010年7月 (30)
- 2010年6月 (31)
- 2010年5月 (32)
- 2010年4月 (31)
- 2010年3月 (33)
- 2010年2月 (28)
- 2010年1月 (28)
- 2009年12月 (31)
- 2009年11月 (31)
- 2009年10月 (34)
- 2009年9月 (31)
- 2009年8月 (32)
- 2009年7月 (30)
- 2009年6月 (29)
- 2009年5月 (30)
- 2009年4月 (28)
- 2009年3月 (32)
- 2009年2月 (28)
- 2009年1月 (14)
- 2008年12月 (15)
- 2008年11月 (19)
- 2008年10月 (21)
- 2008年9月 (14)
- 2008年8月 (9)
- 2008年7月 (17)
- 2008年6月 (20)
- 2008年5月 (20)
- 2008年4月 (15)
- 2008年3月 (9)
- 2008年2月 (9)
- 2008年1月 (9)
- 2007年12月 (14)
- 2007年11月 (21)
- 2007年10月 (1)
山登りと生ビールをこよなく愛し、毎日1万歩を歩く、塩原温泉の老舗旅館「明賀屋」の社長が、日々のあれこれをつづります。
食べる方に重点を
今日の塩原温泉は 晴れています」。6時50分現在 玄関前の気温は12度でした。
今日から6月です。5月にお酒を まともに飲んだのは1日(月)と3日(水)の2回だけで 以来停酒生活が続いています。アルコールが入っていないと思っていたホッピーはアルコールが0.8%で それを約1か月で6本飲んでしまいましたが
もうすぐ1ヶ月経ちます。自宅でお風呂上りに ほぼ毎日 ノンアルコールビールや ノンアルコールワインを飲んでいますが 一人で寛げる時間があると お酒が無くても楽しいものです。
最近 社員が 土瓶蒸し作りにハマリ マイタケやエビ、ホタテなどを入れた物を差し入れしてくれたり 頂いた肉を食べたり 食べる方に向かっています。
お酒を飲んでのドカ食いがない分 食べる量を増やさないと体重が減ってしまうので この方向で良いと思います。
土瓶蒸し
![DSCN7268[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2023/06/DSCN7268[1]-thumb-400x300-7614.jpg)
毎日 お客様に言われること
今日の塩原温泉は 晴れています」。6時50分現在 玄関前の気温は15度でした。
最近お客様がチェックアウトの際 何組かは「温泉の泉質が素晴らしい」と ほぼ毎日、言って頂いています。私の知る限り 塩原の各温泉の温泉成分分析票の数値を合計すると 当館の刈子の湯の値が一番高いです。
お客様も旅行に方々に旅行されて 本物の温泉は どういうのものか 分かってきた感じがします。
大変 ありがたいです。
当館では 刈子の湯と茗荷沢の2本の源泉を使っていますが もう一本源泉があると より安心して営業が出来ると思います。何とかしたいです。
館内大浴場です。
2040年の日本
今日の塩原温泉は 晴れています。 6時50分現在 玄関前の気温は16.5度でした。
野口悠紀雄さん著「2040年の日本」を読みました。増え続ける社会保障費を賄うために 1%以上の経済成長が 必要なことや 中国のGDPが 日本の10倍になることなど かなり衝撃的なことが 書かれています。
経済成長は 今後も目指すべきですが 経済規模が大きくなくとも その国の方が物心両面で 豊かに暮らしている国は現実にあり、参考にすべきと思いました。
自動運転に関して 日本の自動車メーカーは 2020年代中に レベル5を標準とする目標を掲げていて 座っているだけで 目的地に行けるようになります。
人が1日に運転する距離は300KMと一般に言われていて 車で行けるところが かなり遠くになりそうです。
ご一読をお勧めします。
茹であがり
今日の塩原温泉は 雨が降っています。6時50分現在 玄関前の気温は15度でした。
当館の周辺は サワガニが多いです。時々 玄関や大浴場にサワガニが入ってきます。最近 玄関前の飲泉所にサワガニが息絶えているのを.よく見かけます。
水と思って入ったら 実は温泉で 茹であがってしまうのでしょう。お気の毒ですが 何ともしがたいです。
茹であがるといえば 茹でガエルの理論というのが あります。カエルは熱湯に入れると びっくりして飛び出すが 水から徐々に暑くすると 茹であがってしまう というものです。
しかし USJなどを再建した森岡毅さんが 子供の頃 実際のカエルを使って調べたら どちらでもカエルは万歳して息絶え 先生に「なんて残酷なことをするんだ」と叱られたと著書に書いていました。
サワガニは 雑菌が多く 食べる時は 必ず火を通す必要があります。
。
遅咲きの画家
今日の塩原温泉は曇りです。6時50分現在 玄関前の気温は14度でした。
5月26日の日本経済新聞 人生100年の羅針盤 ゴールの流儀で 画家のグランマ モーゼスさんの記事が載っていました。
リウマチで手の指が不自由になったにも関わらず75歳で初めて油絵の筆を持ち80歳で画家デビュー 100歳までが画風が進化した話です。農村風景画で世界を魅了しました。
おみそれしました。という感じです。
最後の部分に書いてあった 農家の貧しい暮らしや リュウマチによる障害に直面しても めげることなく あれこれ工夫して克服しようとするする 生涯を貫く前向きな姿勢が 遅咲きの画家を進化させたのでしょう。見習いたいものです。
日本経済新聞から
トーチランプ
今日の塩原温泉は 晴れています」。6時50分現在 玄関前の気温は14度でした。
昨日は 親父の49日の法要や 納骨でした。妙雲寺のぼたんは ほぼ散っていました。当館のお墓は塩の湯の山の中にあり 納骨は そちらに行きます。
お墓でお線香を あげる時お墓を作ってくれた石材屋さんが 七輪に火をつける時にも使うトーチランプを持っていました。一発でお線香に火が付きます。
今まで お墓参りに行ってお線香をつける時は ライターで新聞紙に火をつけ 杉の葉を足したりしてつけていました。なかなか 着火しなかったり 後の火の始末に神経を使っていましたが これなら便利です。
次回から お墓参りの時は 使おうと思いました。
お経は妙雲寺で あげてもらいました。
トーチランプ
ノンアル懇親会
今日の塩原温泉は 曇りです」。6時50分現在 玄関前の気温は14度でした。
24日は 宇都宮の会議の後 大田原の法務局に公図と謄本を取りに行ってから 大田原法人会塩原支部の懇親会に参加しました。研修会 総会は欠席です。
急ぎの仕事で申し訳なかったですが。ただ もう一人 懇親会に私より遅れてきた方がいて 少し気が楽になりました。(笑)皆さん それぞれ仕事が有り仕方ないですが 理解のある方が多く 良かったです。
懇親会の参加者は14名でしたが アルコールを飲んでいたのは4人だけで 他10人は私を含め ノンアルコールビールやウーロン茶を飲んでいました。
ノンアル懇親会も市民権?を得たようです。私も停酒3週間を過ぎました。
懇親会スタート。ノンアルコールビールも がぶがぶ飲んでしまった。
栃木県旅館組合理事会
今日の塩原温泉は 晴れています。6時50分現在 玄関前の気温は8度で 少し肌寒いです。
昨日は 栃木県旅館組合の理事会が 宇都宮のホテルニューイタヤで行われました。理事会は 午後1時30分からでしたが 私は その前に3か所寄る場所が有り 午前中から出かけました。
理事会では なかなかお目にかかれない熱の入った議論がありました。発言された方は仕事に真摯に取り組んでいればこそ と私は思います。仲良くするのと なれ合いは違うということでしょう。
県の旅館組合の総会は 今年は湯西川の花と華です。こちらの社長とは会議等で よくお会いますが、旅館には しばらく行ってないな。
温泉も料理も良いですが ここに行ってノンアルコールで過ごすのは かなり難しそうですね。どうしたものでしょう。
理事会開始前 事務局が私の名前のプレートを作り忘れていました。存在感がない?(笑)
式根島 地鉈温泉
今日の塩原温泉は晴れていますが 温泉街は風が強めに吹いていて 早春の格好での出社になりました。7時現在 玄関前の気温は11度です。
5月20日の日本経済新聞 NIKKEIプラス1 湯の心旅は 旅行作家の野添ちかこさんが 東京都式根島 地鉈(じなた)温泉の記事を書いていました。
式根島は東京から船で3時間かかり新島よりも かなり南にあります。時間が ゆっくり流れ かつてはお金持ちのリゾートと言えば 山は軽井沢 海は式根島だったそうです。
知りませんでした。地鉈温泉は 源泉が約76度で 海水が流れ込んで やっと適温になります。超ワイルドです。この写真も何かで見たことがある気がします。
友人で離島めぐりを趣味にしている方がいますが、私も機会があれば 行って海辺の温泉に入りたいです。
日本経済新聞から
いつもと違う栄養補給
今日の塩原温泉は 雨が降っています」。6時50分現在 玄関前の気温は11度でした。
21日 献血から帰ってきて 一仕事して 温泉に入り帰ろうとしましたが 風呂場で のぼせて転んだりしたら困ると思い、お風呂には入らず 早めに帰りました。
社員からも声に力がない と指摘があり 気のせいか 帰り道も下りですが いつもより疲れる感じがします。次回の献血が6カ月後になる理由も 何となく理解できます。
今までなら 肉を焼きながら 赤ワインを飲みますが ノンアルコールビールとホッピーを飲みながら 庭先で食事をしました。停酒生活 長くなっています。
蚊が飛んでいて 靴下を履いていても 刺されます。次回からベープマットが必要と思いました。
2次会は 室内でノンアルコールワインを飲みました。
![DSCN7202[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2023/05/DSCN7202[1]-thumb-400x300-7590.jpg)
![DSCN7203[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2023/05/DSCN7203[1]-thumb-400x300-7592.jpg)