- 2021年1月 (16)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (31)
- 2020年9月 (30)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (31)
- 2020年6月 (29)
- 2020年5月 (31)
- 2020年4月 (30)
- 2020年3月 (31)
- 2020年2月 (29)
- 2020年1月 (32)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年9月 (31)
- 2019年8月 (31)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (30)
- 2019年5月 (31)
- 2019年4月 (30)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (32)
- 2018年12月 (31)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (31)
- 2018年9月 (29)
- 2018年8月 (31)
- 2018年7月 (31)
- 2018年6月 (30)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (29)
- 2018年3月 (32)
- 2018年2月 (28)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (30)
- 2017年11月 (30)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (29)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (28)
- 2017年5月 (30)
- 2017年4月 (31)
- 2017年3月 (32)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (31)
- 2016年11月 (28)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (32)
- 2016年7月 (31)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 2016年4月 (30)
- 2016年3月 (32)
- 2016年2月 (28)
- 2016年1月 (31)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (32)
- 2015年9月 (29)
- 2015年8月 (31)
- 2015年7月 (31)
- 2015年6月 (30)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (30)
- 2015年3月 (31)
- 2015年2月 (27)
- 2015年1月 (31)
- 2014年12月 (31)
- 2014年11月 (30)
- 2014年10月 (32)
- 2014年9月 (30)
- 2014年8月 (31)
- 2014年7月 (31)
- 2014年6月 (30)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (30)
- 2014年3月 (30)
- 2014年2月 (27)
- 2014年1月 (31)
- 2013年12月 (31)
- 2013年11月 (30)
- 2013年10月 (31)
- 2013年9月 (30)
- 2013年8月 (30)
- 2013年7月 (30)
- 2013年6月 (29)
- 2013年5月 (29)
- 2013年4月 (29)
- 2013年3月 (31)
- 2013年2月 (27)
- 2013年1月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (30)
- 2012年10月 (31)
- 2012年9月 (31)
- 2012年8月 (31)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (30)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (30)
- 2012年3月 (32)
- 2012年2月 (31)
- 2012年1月 (31)
- 2011年12月 (32)
- 2011年11月 (30)
- 2011年10月 (32)
- 2011年9月 (31)
- 2011年8月 (31)
- 2011年7月 (31)
- 2011年6月 (30)
- 2011年5月 (32)
- 2011年4月 (30)
- 2011年3月 (32)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (33)
- 2010年12月 (34)
- 2010年11月 (31)
- 2010年10月 (32)
- 2010年9月 (31)
- 2010年8月 (31)
- 2010年7月 (30)
- 2010年6月 (31)
- 2010年5月 (32)
- 2010年4月 (31)
- 2010年3月 (33)
- 2010年2月 (28)
- 2010年1月 (28)
- 2009年12月 (31)
- 2009年11月 (31)
- 2009年10月 (34)
- 2009年9月 (31)
- 2009年8月 (32)
- 2009年7月 (30)
- 2009年6月 (29)
- 2009年5月 (30)
- 2009年4月 (28)
- 2009年3月 (32)
- 2009年2月 (28)
- 2009年1月 (14)
- 2008年12月 (15)
- 2008年11月 (19)
- 2008年10月 (21)
- 2008年9月 (14)
- 2008年8月 (9)
- 2008年7月 (17)
- 2008年6月 (20)
- 2008年5月 (20)
- 2008年4月 (15)
- 2008年3月 (9)
- 2008年2月 (9)
- 2008年1月 (9)
- 2007年12月 (14)
- 2007年11月 (21)
- 2007年10月 (1)
山登りと生ビールをこよなく愛し、毎日1万歩を歩く、塩原温泉の老舗旅館「明賀屋」の社長が、日々のあれこれをつづります。
川岸露天風呂 改修
今日の塩原温泉は、晴れています。7時30分現在 玄関前の気温はマイナス1度でした。
今回の休館日を利用して 川岸露天風呂に転落防止の柵を作りました。実は昨年の大晦日に川岸露天風呂を見に行った社員が、足を滑らせて川に落ちる事故がありました。
景観をなるべく損なわないことと お客様の安全を考え 高さ10cm位のステンレスの柵を作りました。板より強度や耐久性があります。万が一足を滑らせても この柵に引っかかると思います。
また階段の一部が滑りやすい との指摘もあり こちらも滑り止めのテープを貼りました。滑りにくくなりましたが 凍結している場合もあり、お足元ご注意ください。
こんな風になりました。
滑り止めのテープを貼りました。
エコへの意識
今日の塩原温泉は晴れています。8時..現在 玄関前の気温はマイナス2度でした。
1月9日のNIKKEIプラス1 何でもランキングは エコへの意識クイズで高める でした。分かっているようで分からないことが意外とあります。
しかし、環境意識が高まっているのは 非常に良いことと思います。我々も日々の生活を 環境に配慮したものに心がける必要があります。
同じ話を何度もして恐縮ですが 個人的には第一次オイルショックの時のように テレビ ラジオは 夜11時で終了するべきと思います。
コンビニも夜11時で終了。不便な時もあるかもしれないですが 命にかかわるのですないので こちらも実行に移してもらいたいですね。
日本経済新聞から 第一面
第二面
どんど焼き
今日の塩原温泉は、晴れています。8時現在 玄関前の気温はマイナス8度でした。
昨日は どんど焼きをしました。昔は1月15日でしたが 今は成人の日に合わせて行うところが多いようです。
今年は1月11日でしたが13日に行いました。
今年は 正月飾りも例年より少なくしたので 燃やす量は昨年より少なめです。火が燃えやすように灯油を使うと 餅も灯油臭くなるので 新聞紙を松明状にして火を点けました。
雪で松が湿気っていて なかなか火が付きませんでしたが 何とか燃えてくれました。
![DSCN0045[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2021/01/DSCN0045[1]-thumb-400x300-4456.jpg)
写真を撮ってきました。
今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温はマイナス2度でした。
先日のブログで鹿股川とスッカン沢の合流点に行って つららの写真を撮りたい話をしましたが 早速行けました。
途中 雪の上に足跡があり 今の時期にも行く人がいるんだと、少し驚きました。現場に行くと予想通り 大きなつららが出来ています。なかなかの景色です。
元々の車道が大雨でなくなっている個所もあり、行くには 危険でもあります。八方ヶ原までのハイキングコースも橋が流されたりしていて シーズン中は ごく一部のマニアックな方が自己責任で行っているようです。
何とか 一般の方も行けるようにしてほしいですね。
帰りがけ役所の方とお会いしました。これからスッカン沢を登っていくそうで 冬山装備でした。
なお今日から15日まで休館になります。14日から16日まで ブログの投稿は8時頃になりそうで ご了承ください。
足跡がありました。
凍っています。
写真の上から流れているのが鹿股川で、右がスッカン沢です。
寒中の料理
今日の塩原温泉は、曇りです。7時現在 玄関前の気温はマイナス2度でした。少し寒さが和らいでいます。
先日のブログで寒中の食べ物はタラが旬のお話をしました。西那須野に行く機会があり、買ってきました。
今の時期は やはり鍋です。いつも通りホットプレートで作りました。ホットプレートのレシピ本を見ていたら 蒸す料理もいろいろ載っていて 今度やってみようと思いました。
また普段 私は 焼酎のお湯割りを焼酎1 お湯4で かなり度数を下げて飲んでいますが 何故か日本酒の熱燗が最近 美味しく感じられます。
今年は例年よりも寒いからでしょうか?タラも野菜も美味しく頂きました。
身も心も温まります。
鍋が出来るまでは おつまみセットを食べました。
つららが出来ました。
今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温はマイナス5度でした。
ここ数日の厳しい冷え込みで 玄関前の滝の回りも凍ったり つららが出来たりしています。
昨年は こういう大きなつららは なかったような気がします。あと40cm位で水面に届きそうです。
寒中ならではの光景ですが 個人的には立春が待ち遠しいです。あと3週間か、、
今年のような冷え込みの時は 当館の約1km奥の鹿股川とスッカン沢の合流点の辺りも 多分凍結していると思います。
機会をみて 長靴を履いて行って写真を撮ってきます。
水しぶきも凍っています。
はやぶさ式思考法
今日の塩原温泉は、晴れています。6時40分現在 玄関前の気温はマイナス5度でした。昨日ほどではないですが 寒いです。
川口淳一郎さん著「はやぶさ」式思考法を 図書館から借りてきて読みました。副題に日本を府一括させる24の提言とあります。その通り24節から なっていて一節ずつ読めて読みやすかったです。
満身創痍になりながら 戻ってきた はやぶさの事が詳しくかいてあります。
はやぶさをイトカワに2度目の着陸をさせる時、失敗したら帰還できないリスクがありました。
その際 批判される辛さには耐えられるが リスクから逃げたという悔いには耐えられそうにない という心境になり2度目の着陸をさせた場面が一番印象に残りました。
また川口さんは 常に税金を使わせてもらっている意識で仕事をしていました。川口さんのような役人や政治家が もっと増えてくると良いと思いました。
川口さんは 青森県弘前の出身です。東北人らしく 粘り強いです。
外での散髪
今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温はマイナス8度でした。マイナス8度という数字は記憶にないです。
6日は社員に髪を切ってもらいました。ここ数回3mmでしたが 冬なので5mmにしてもらいました。いつも上手に切ってくれて ありがたく思っています。
ただ外で切るので寒い!心臓が締め上げられるような感覚になり 最後の部分は玄関の中でやってもらいました。
次回は2月初めになると思われますが 暖かい日を狙うのと あと2枚くらい着込んで切ってもらおうと思います。
それと髪の毛の量が増えて 黒い部分も多くなっているようで 大変喜ばしい限りです。
スタートは 外でした。
最後の部分は玄関の中でやってもらいました。
川岸露天風呂 雪景色
今日の塩原温泉は、曇りです。7時30分現在 玄関前の気温はマイナス5.5度でした。今シーズン一番の冷え込みです。
積雪は5cm位です。この程度ですんで ありがたいです。川岸露天風呂の周囲も きれいに雪化粧していました。
昨シーズンは ほとんど見れなかった風景ですが 今年は 何回か楽しめそうです。私も入りたくなります。
露天風呂に行く階段や 浴槽の縁は滑りやすくなっている場合がございます。お足元 ご注意されて この景色を眺めて頂けたら と思います。
余談になりますが、地温泉で ご一緒させて頂いている青森県の酸ヶ湯温泉さん 雪景色をライブカメラで見るのが楽しみですが 今年は雪に埋もれて画像が真っ暗な時が多いです。1月の大人の休日俱楽部パスで行けるかな?
混浴の方からは このように見えます。
女性専用の方からの眺めです。
電気圧力鍋デビュー
今日の塩原温泉は、晴れています。 8時現在 玄関前の気温はマイナス2度でした。
昨日は 先日 西那須野のケーズデンキで買ってきた電気圧力鍋のデビューでした。最初に作った?のは豚の角煮です。
材料はヨークベニマルで買ってきました。調味料の 酒、みりん、しょうゆ、砂糖などは めんつゆで代用しました。
材料を刻んで鍋に入れ 手順通りにボタンを押すだけです。確かに楽です。思っていたよりも うまく出来ました。少しだけ水分が多かったような気がしますが。
週に一度は 西那須野に行くので その際電気圧力鍋を使った料理の材料を買ってくるのも 良いかもしれないですね。
材料をセットします。
減圧の時間を含めて約1時間で出来あがりました。