- 2022年5月 (16)
- 2022年4月 (30)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (29)
- 2022年1月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (30)
- 2021年10月 (31)
- 2021年9月 (30)
- 2021年8月 (32)
- 2021年7月 (31)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (31)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (31)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (31)
- 2020年9月 (30)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (31)
- 2020年6月 (29)
- 2020年5月 (31)
- 2020年4月 (30)
- 2020年3月 (31)
- 2020年2月 (29)
- 2020年1月 (32)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年9月 (31)
- 2019年8月 (31)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (30)
- 2019年5月 (31)
- 2019年4月 (30)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (32)
- 2018年12月 (31)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (31)
- 2018年9月 (29)
- 2018年8月 (31)
- 2018年7月 (31)
- 2018年6月 (30)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (29)
- 2018年3月 (32)
- 2018年2月 (28)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (30)
- 2017年11月 (30)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (29)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (28)
- 2017年5月 (30)
- 2017年4月 (31)
- 2017年3月 (32)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (31)
- 2016年11月 (28)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (32)
- 2016年7月 (31)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 2016年4月 (30)
- 2016年3月 (32)
- 2016年2月 (28)
- 2016年1月 (31)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (32)
- 2015年9月 (29)
- 2015年8月 (31)
- 2015年7月 (31)
- 2015年6月 (30)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (30)
- 2015年3月 (31)
- 2015年2月 (27)
- 2015年1月 (31)
- 2014年12月 (31)
- 2014年11月 (30)
- 2014年10月 (32)
- 2014年9月 (30)
- 2014年8月 (31)
- 2014年7月 (31)
- 2014年6月 (30)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (30)
- 2014年3月 (30)
- 2014年2月 (27)
- 2014年1月 (31)
- 2013年12月 (31)
- 2013年11月 (30)
- 2013年10月 (31)
- 2013年9月 (30)
- 2013年8月 (30)
- 2013年7月 (30)
- 2013年6月 (29)
- 2013年5月 (29)
- 2013年4月 (29)
- 2013年3月 (31)
- 2013年2月 (27)
- 2013年1月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (30)
- 2012年10月 (31)
- 2012年9月 (31)
- 2012年8月 (31)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (30)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (30)
- 2012年3月 (32)
- 2012年2月 (31)
- 2012年1月 (31)
- 2011年12月 (32)
- 2011年11月 (30)
- 2011年10月 (32)
- 2011年9月 (31)
- 2011年8月 (31)
- 2011年7月 (31)
- 2011年6月 (30)
- 2011年5月 (32)
- 2011年4月 (30)
- 2011年3月 (32)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (33)
- 2010年12月 (34)
- 2010年11月 (31)
- 2010年10月 (32)
- 2010年9月 (31)
- 2010年8月 (31)
- 2010年7月 (30)
- 2010年6月 (31)
- 2010年5月 (32)
- 2010年4月 (31)
- 2010年3月 (33)
- 2010年2月 (28)
- 2010年1月 (28)
- 2009年12月 (31)
- 2009年11月 (31)
- 2009年10月 (34)
- 2009年9月 (31)
- 2009年8月 (32)
- 2009年7月 (30)
- 2009年6月 (29)
- 2009年5月 (30)
- 2009年4月 (28)
- 2009年3月 (32)
- 2009年2月 (28)
- 2009年1月 (14)
- 2008年12月 (15)
- 2008年11月 (19)
- 2008年10月 (21)
- 2008年9月 (14)
- 2008年8月 (9)
- 2008年7月 (17)
- 2008年6月 (20)
- 2008年5月 (20)
- 2008年4月 (15)
- 2008年3月 (9)
- 2008年2月 (9)
- 2008年1月 (9)
- 2007年12月 (14)
- 2007年11月 (21)
- 2007年10月 (1)
山登りと生ビールをこよなく愛し、毎日1万歩を歩く、塩原温泉の老舗旅館「明賀屋」の社長が、日々のあれこれをつづります。
ねんきん定期便が来ました。
今日の塩原温泉は曇りで時々雨が降っています。 7時現在 玄関前の気温は10度でした。
私は5月が誕生月なので ねんきん定期便が来ました。いよいよ来年から国家公務員(年金が貰える)です。とりあえず報酬比例部分からです。満額になるのは2年後ですが。
顧問の労務士に聞いたら 来年の2月ころ 受給の意向を確認する書類が届いて 受給の意思表示をすると 誕生月の翌月 つまり6月から年金が貰えるそうです。
2か月に一度お年玉が貰えるような気分になります。使い道は 今から 考えておくのも楽しいです。
誕生日が来るのが これだけ待ち遠しいのは 50歳になり 大人の休日俱楽部の会員になれると思った時以来ですね。
沖縄復帰50年
今日の塩原温泉は曇りです。 7時現在 玄関前の気温は11度でした。
今日で 沖縄が日本に復帰して ちょうど50年になります。当時 長期政権だった佐藤首相の花道のような形でした。
私は 中学校1年生で 宇都宮での生活が始まって間もない頃でした。50年ですか、時の流れを感じます。
沖縄は 子供の小さいころ春休みを利用して 何回か行きました。福島空港からの便もあり 懐かしく思い出されます。4月の沖縄の海と 8月の鹿股川では 4月の沖縄の海の方が暖かいです。
コロナ前には 観光客数がハワイを抜いて 那覇空港も かなり混雑している話を聞きました。場所柄 基地の負担が大きいですが これからも発展することを願っています。
首里城も焼ける前に行けて 良かったです。
冠水を免れました。
今日の塩原温泉は 昨日から断続的に降っていた雨も 止んでいます。7時現在 玄関前の気温は15度でした。
今回は 関東甲信越地方でも 大雨の予報が出ていました。南部の太平洋側で強めに降るようで 栃木県北部には あまり強い雨を降らせる雨雲は かかっていないようでした。
それでも やはり心配していましたが 13日は 朝から雨も小雨状態で昼頃からは 時々 止む時間もありました。
冠水を免れて良かったです。今年は まだ冠水がないです。鹿股川の支流の緑沢の水も 例年より少なめです。
雨が降ると 緑が濃くなっていくのと 八方ヶ原に行く途中の おしらじの滝が見られるようになるのが プラス面のような気がします。
今朝 6時20分ごろの 川岸露天風呂の前を流れる鹿股川です。
空から見た塩の湯
今日の塩原温泉は小雨が降っています。 6時50分現在 玄関前の気温は14度でした。
西那須野にある会社で ドローン操縦の免許をお持ちの方がいます。その方が3週間くらい前 空から見た塩の湯の写真を撮影してくれました。
当館を真上から見た写真は 初めて見ました。やはり緑が豊かですね。川と緑があるので 夏他の場所に比べて涼しいのも納得です。
もし再度ドローンを飛ばす機会があったら 下の平や 当館奥の梅が丘 貝石沢源流の写真も見たいと思いました。
貝石沢源流は 毎年行こうとして行けないでいます。
真上から見た写真です。かなりの高度から撮っています。
鹿股川の上流にある 桝形山です。昔 森林伐採のための集落がありました。
慰労会
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は12度でした。
毎週水曜日は 休館にしています。昨日の休館日は 女性専用川岸露天風呂の改修をしてから 連休の慰労会を行いました(3人で)
元気を出すには やはり焼肉です。当初 屋外も考えましたが 夜は冷えるので 屋内にしました。
夜といっても 私が西那須野 大田原 那須塩原と用事をして4時過ぎに帰ってきた時は ちょうどスタートして5分位経った時でした。
私は お風呂に入ってから合流しました。お酒も肉も美味しく 楽しい時間になりました。
あと1か月くらいしたら 屋外でやれるでしょうか?
やはり肉には 赤ワインです。
しっかり火を通します。
支部総会
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は8度でした。
昨日は KNT-CTパートナーズ会栃木支部の総会が 日光千姫物語で開かれました。
日光に行く道は上三依経由の方が 少しだけ距離は短いですが 矢板市経由が 道幅も広く 走りやすいです。途中 高原山や男体山の山並みがきれいに見えました。
数年前から 支部総会は夕方からの宴会でなく 昼間総会と昼食を取っての形態になりました。
当然 コンパニオンさんも呼ばず宿泊もなく 費用は安上がりになります。ただ 日光千姫さんは 料理も美味しく 仲居さんも美人なので アルコールを飲みながら宴会をしたかったですね。
総会スタート前です。
昼食 これに ご飯とお吸い物が付きます。ご飯は お替りしました。
矢板市から見る高原山
第3の場所
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は7度でした。
5月7日の 日本経済新聞 私の住まい で鬼頭めぐみさんが 第3の場所として 車の事を書いていました。
第3の場所とは 職場 家以外の居場所で 生活の幸福度を高めるとされ 飲食店やスポーツジムなどが それに当たります。
車に生活道具一式を積んで 仕事をしながら旅をする方の話が紹介されていました。
私の 第3の場所は 山になるのでしょうか?それと 以前からお話ししている 下の平に作りたい 竪穴式住居が第3の場所になると良いですね。
そこまで 本格的でなくとも 屋外で飲食が出来る場所があれば OKかも?自宅だと ネコが脱走しないよう気を使います。
日本経済新聞から
1週間遅れの誕生祝
今日の塩原温泉は曇りです。 7時現在 玄関前の気温は11度でした。
昨日は 親父の1週間遅れの誕生祝をしました。5月1日は お客様が多く とても一緒に飲んでいられる状態でなかったので 1週間遅れになりました。
お陰様で 満94才になりました。本人は 今でも毎日 日本酒の熱燗で晩酌しています。足腰は かなり弱りましたが 頭は まだしっかりしています。
今年の初めに「誕生日まで 生きていられるか分からない」と弱気な言葉がでていましたが 今年も無事に誕生日を迎えられて良かったです。
何故 あの世に行けないか 本人も私も思い当たるフシがありますが ここでは お話しできないので 申し訳ありません。
美味しく頂きました。
県民割 再開されます。
今日の塩原温泉は晴れています。温泉街は 風が少し強めに吹いていました。 6時40分現在 玄関前の気温は12度でした。
第3弾 県民一家族市旅行が 明日5月9日(月)から5月31日(火)までの宿泊が対象になり 再開されます。
今回は 福島県も入り 分母がより大きくなりました。最近の傾向として 土曜日よりも 金曜日や日曜日の予約の入り方が早いです。
以前お話ししたように 割引券は当社公式ホームページから予約を取って頂いてから お客様ご自身で ステイナビで 割引券の発行をして頂いています。
プランの行き違いや 誤解防止のためです。 お手数をおかけしますが よろしくお願いします。
巣が出来ていました。
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は11度でした。
お客様に指摘されて 初めて気が付きましたが 当館の客室の窓に 鳥が巣を作りました。
ヒナは5羽いるように見えます。まだ生まれて あまり日にちが経っていないようです。連休中 この客室は使っていましたが 例年になく気温が低く お客様が窓を開けなかったため 巣は無事でした。
この部屋の窓には 窓を開けないお願いを書いた張り紙を張るのと 部屋割りするときは 最後にします。
ひとけ があると親鳥が巣に居にくくなりそうだからです。お客様は キヒヨドリと言っていましたが ヒヨドリに見えます。ハチの巣は 勘弁ですが 鳥の巣は仕方ないです。夏休み前には 巣立ちするのでしょうか?
親鳥は いませんでした。