- 2025年4月 (30)
- 2025年3月 (31)
- 2025年2月 (29)
- 2025年1月 (31)
- 2024年12月 (31)
- 2024年11月 (30)
- 2024年10月 (31)
- 2024年9月 (30)
- 2024年8月 (32)
- 2024年7月 (31)
- 2024年6月 (28)
- 2024年5月 (31)
- 2024年4月 (30)
- 2024年3月 (31)
- 2024年2月 (30)
- 2024年1月 (31)
- 2023年12月 (31)
- 2023年11月 (30)
- 2023年10月 (31)
- 2023年9月 (31)
- 2023年8月 (32)
- 2023年7月 (31)
- 2023年6月 (31)
- 2023年5月 (31)
- 2023年4月 (30)
- 2023年3月 (32)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (31)
- 2022年9月 (30)
- 2022年8月 (31)
- 2022年7月 (31)
- 2022年6月 (30)
- 2022年5月 (31)
- 2022年4月 (30)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (29)
- 2022年1月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (30)
- 2021年10月 (31)
- 2021年9月 (30)
- 2021年8月 (32)
- 2021年7月 (31)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (31)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (31)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (31)
- 2020年9月 (30)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (31)
- 2020年6月 (29)
- 2020年5月 (31)
- 2020年4月 (30)
- 2020年3月 (31)
- 2020年2月 (29)
- 2020年1月 (32)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年9月 (31)
- 2019年8月 (31)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (30)
- 2019年5月 (31)
- 2019年4月 (30)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (32)
- 2018年12月 (31)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (31)
- 2018年9月 (29)
- 2018年8月 (31)
- 2018年7月 (31)
- 2018年6月 (30)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (29)
- 2018年3月 (32)
- 2018年2月 (28)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (30)
- 2017年11月 (30)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (29)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (28)
- 2017年5月 (30)
- 2017年4月 (31)
- 2017年3月 (32)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (31)
- 2016年11月 (28)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (32)
- 2016年7月 (31)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 2016年4月 (30)
- 2016年3月 (32)
- 2016年2月 (28)
- 2016年1月 (31)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (32)
- 2015年9月 (29)
- 2015年8月 (31)
- 2015年7月 (31)
- 2015年6月 (30)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (30)
- 2015年3月 (31)
- 2015年2月 (27)
- 2015年1月 (31)
- 2014年12月 (31)
- 2014年11月 (30)
- 2014年10月 (32)
- 2014年9月 (30)
- 2014年8月 (31)
- 2014年7月 (31)
- 2014年6月 (30)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (30)
- 2014年3月 (30)
- 2014年2月 (27)
- 2014年1月 (31)
- 2013年12月 (31)
- 2013年11月 (30)
- 2013年10月 (31)
- 2013年9月 (30)
- 2013年8月 (30)
- 2013年7月 (30)
- 2013年6月 (29)
- 2013年5月 (29)
- 2013年4月 (29)
- 2013年3月 (31)
- 2013年2月 (27)
- 2013年1月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (30)
- 2012年10月 (31)
- 2012年9月 (31)
- 2012年8月 (31)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (30)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (30)
- 2012年3月 (32)
- 2012年2月 (31)
- 2012年1月 (31)
- 2011年12月 (32)
- 2011年11月 (30)
- 2011年10月 (32)
- 2011年9月 (31)
- 2011年8月 (31)
- 2011年7月 (31)
- 2011年6月 (30)
- 2011年5月 (32)
- 2011年4月 (30)
- 2011年3月 (32)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (33)
- 2010年12月 (34)
- 2010年11月 (31)
- 2010年10月 (32)
- 2010年9月 (31)
- 2010年8月 (31)
- 2010年7月 (30)
- 2010年6月 (31)
- 2010年5月 (32)
- 2010年4月 (31)
- 2010年3月 (33)
- 2010年2月 (28)
- 2010年1月 (28)
- 2009年12月 (31)
- 2009年11月 (31)
- 2009年10月 (34)
- 2009年9月 (31)
- 2009年8月 (32)
- 2009年7月 (30)
- 2009年6月 (29)
- 2009年5月 (30)
- 2009年4月 (28)
- 2009年3月 (32)
- 2009年2月 (28)
- 2009年1月 (14)
- 2008年12月 (15)
- 2008年11月 (19)
- 2008年10月 (21)
- 2008年9月 (14)
- 2008年8月 (9)
- 2008年7月 (17)
- 2008年6月 (20)
- 2008年5月 (20)
- 2008年4月 (15)
- 2008年3月 (9)
- 2008年2月 (9)
- 2008年1月 (9)
- 2007年12月 (14)
- 2007年11月 (21)
- 2007年10月 (1)
山登りをこよなく愛し、毎日1万歩を歩く、塩原温泉の老舗旅館「明賀屋」の社長が、日々のあれこれをつづります。
2025年3月
1596年 続き
![DSCN2566[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2021/10/DSCN2566[1]-thumb-400x300-5480.jpg)
業務委託の お願い
今日の塩原温泉は 雲が多めですが 晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス1度でした。
塩原もの語り感に ATMはありますが 支店に行かなくては出来ない用事もあります。足利銀行 西那須野支店の窓口の方は 親切に対応してくれます。ただ 片道車で30分は 負担になります。
那須温泉も 以前は 温泉街に足銀の支店がありましたが 今はなくなっています。業務の効率化のためには 必要なことなのでしょう。
お願いしたいのは 銀行の業務の一部を 郵便局やJAに委託できないか ということです。足利銀行の 大田原支店に 日本銀行窓口があった気がします。その応用バージョンです。
何とか 考えて頂きたいと 思います。
塩原郵便局です。
電子証明書の再発行申請

一部壊れていたハードデイスク
今日の塩原温泉は 雨が降っています。7時現在 玄関前の気温はプラス9度でした。
パソコンの作動が遅く 皆様にもご迷惑をおかけしていました。ハードデイスクの一部が壊れていました。
今は SSDという機械を使うようです。通常は 今までのデーターをコピーするのですが 一部壊れていると 手作業で移し替えて、再設定が必要です。完全に壊れる前だったのが 不幸中の幸いでした。
メールや 予約一元管理の再設定は出来ました。インターネットバンキングは 支店の窓口に行って再申請が必要で 今日の昼間 西那須野まで行ってきます。
今朝は 画像のアイコンが 行方不明になっていて 画像が取り込めないでいます。申し訳ありません。
写真は パソコン内部です。この写真は 彩つむぎのパソコンで画像を取り込み こちらにメールしました。
連泊のお客様に 喜ばれたこと
新しいポスターが来ました。
今日の塩原温泉は 晴れていますが カスミがかかったようです。7時現在の気温は プラス7度でした。
JR東日本 地温泉のポスターが届きました。毎年 横長と縦長の2種類が来ます。今までは 各湯守が 四角の中に納まっていましたが 今年は東日本の地図を模したベースに 各湯守が載っています。
これは 非常に面白い図柄です。海岸線の所の湯守は 四角ではなくなります。大き目の湯守と 小さめの湯守がありました。
大小が出来ますが 不公平とは 思いません。個性があって 良いと思います。このポスターに顔が出ると 駅で知らない人が こちらを指さしている場面もあるそうです。
昔の同級生や先輩がポスターを見て 連絡をくれると 嬉しく思います。
2年前のポスター
新しいポスターです。欲しい方には 差し上げています。
記憶脳
今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温はプラス6度でした。
樺沢紫苑さん著「記憶脳」を読みました。著者は 精神科医で 脳の仕組みを知り 効果的な脳の使い方を解説しています。AI時代は 以前とは違った記憶の仕方 脳の使い方があるようです。
記憶は「理解」「整理」「記憶」「反復」の4つのステップがあり 事前準備としての「理解」「整理」に時間をかけ 記憶の助けとすべき と書いてありました。
本の ご紹介をするのは「速学のススメ」以来と思いますが 我ながら 健康オタク 成功オタクですね。どちらの本にも書いてあった アウトプットが肝心と思います。
ご一読をお勧めします。
ジンギスカン
今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温はプラス3度でした。
3月22日 NIKKEIプラス1 ご当地食の旅は ライターの 鈴木健太さんが 長野市信州新町の ジンギスカンの記事を書いていました。
ここは 昭和20年代の最盛期には 4000頭以上の羊を飼育して ジンギスカン料理をふるまう店も増え「ジンギスカン街道」と 呼ばれる通りもありました。
しかし 羊毛産業は化繊の普及もあり、昭和40年代には 町内で羊の飼育が ほぼゼロになりました。そこで肉用種である サフォークの飼育を畜産農家17軒で始めました。
塩原も 昔は八方ヶ原に羊がたくさんいたそうですが 今はゼロです。塩原でも 羊の飼育を復活して ほしいですね。
日本経済新聞から
ミニカーが 当たりました。
今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在の気温は プラス7度でした。やはり お彼岸を過ぎてから 暖かくなっています。ただ 雪は あと1回くらい降る覚悟はした方が良く スタッドレスタイヤは まだ履き替えていないです。
日本赤十字社から 厚めの封書が来て 何かと思ったら ご当選おめでとうございます。の小さな紙と トミカの献血バスが入っていました。
そういえば 献血の時 抽選でミニカーが 当たります。とあった気がします。私は 特にミニカーを集める趣味はありませんが
誰か ミニカーで遊ぶようなお子様のいる方を探して 渡そうと思います。
私が 次に献血に行けるのは 5月です。
湯けむり餃子祭り
今日の塩原温泉は 晴れています。8時30分現在の気温は プラス6度でした。今朝は パソコンの調子が悪く 投稿が遅れてすみませんでした。
今年も 湯けむり餃子祭りの時期になりました。毎年 宇都宮餃子会からも 手伝いに来てくれます。
何度も お話ししていますが 味一番の社長は 私と中学校の同級生で 今年も来てくれました。
白樺荘の杉山君 昨年の餃子祭りは 実行委員長で 元気にしていましたが お亡くなりになり 寂しく感じます。
今日は 10時から16時まで 湯っ歩の里で開催されています。是非お立ち寄りください。
専用車両が来ます。
1596年
今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在の気温は マイナス0.5度でした。
昨日は お墓まいりでした。お墓に お線香や花をあげてから おかねさんの石碑に行って お線香や お花をあげるのが いつものパターンです。既に誰かが お花をあげてくれていて ありがたく思いました。
石碑の脇の 由来を書いた看板を見ると「塩の湯は 1596年 君島氏が開いたのが 始まり」と書いてあります。
ご先祖様が 塩原茗荷沢に来たのは お仕えしていた宇都宮氏が1597年 突如 豊臣秀吉に改易されたからです。
年代が合わないので 郷土史研究家の方に電話して聞いたら 1596年だと 話がおかしくなる とのことでした。この件については 後日 またお話しします。
.おかねさんの石碑 入り口です。
由来を書いた看板
う回路を通らなくなります。
今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在の気温は マイナス1度でした。昨日降った雪は ほとんど溶けています。
畑下の工事のため 路線バスは う回路(バイバス)を通り 塩原塩釜のバス停は 四季の里のバス停と同じ場所になっていました。
工事は8時30分から17時までで 工事が始まる前と 終ってからは いつもの塩原塩釜のバス停を通ります。
塩原塩釜のバス停が2つある状態でしたが 昨日で 工事も終わり 路線バスはう回路を通らなくなりました。
良かったです。
塩原塩釜バス停 午後2時以降 ご到着頂いたら旅館に電話を入れ 橋を渡った所でお待ちください。
東京出張 その2 総会 懇親会
今日の塩原温泉は 雪が降っています。7時現在 積雪は15cm位で 玄関前の気温は 0度でした。
東武ホテルレバントは 錦糸町北口から 徒歩約3分の場所にあります。総会の後は 懇親会でした。私が 今回在来線で来たのは 懇親会でアルコールを飲むためでした。懇親会は大人数でしたが 和やかでした。
コロナがはやり始める直前 旅館組合有志で泊まりに行った和倉温泉の旅館の方も 元気そうで再開の目安も立ったようです。
ビールとワインを飲んで 日本酒を注文したら 何と日本酒は おいていないそうでした。これは意外でした。八海山飲みたかったなー
帰りの新幹線では 350mlの缶ビールを2本飲むつもりでしたが 1本で十分でした。
総会開始前 北海道から 沖縄の方まで来ています。
赤ワインも 頂きました。
東京出張 その1 緊急停止
今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は 0度でした。
17日は 東武トップツアーズ協定旅館ホテル連盟の本部総会が 東武ホテルレバント東京で行われました。
懇親会に出るので 西那須野駅までJRバスで行き そこから在来線に乗ります。在来線でも 今は急行 特急待ちの停車時間がないので 以前より早く しかも上野駅でなく 東京駅まで行けます。
と思っていたら 間々田駅の手前で「緊急停止します」のアナウンスがあり 列車が止まりました。
停止信号が流れてきたようです。幸い 東京駅には15分遅れ位で 到着できました。
間々田駅の手前で止まりました。
尾身茂さん
今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温はプラス2.5度でした。昨日降った雪は ほとんど溶けています。
今月の日本経済新聞 私の履歴書は結核予防会理事長の 尾身茂さんです。コロナの時にすっかりお馴染みになりました。
さぞ エリート医学者のコースを歩んできたと思っていましたが 東大入試が中止になり 慶応大学法学部に入学したものの 何と退学しています。
そのあと 文科系から理科系に転じ 自治医科大学の1期生で入学しています。文科系から理科系に転じるのは 非常に至難の業で よく自治医科大学に入れたと思います。
これから 読んでいくのが楽しみです。
日本経済新聞から
銀次が来て3年経ちました。
今日の塩原温泉は 雨が湿った雪に変わりました。7時現在 玄関前の気温は プラス1度でした。
我が家には ネコが2匹いますが 2022年3月15日は 銀次が我が家に来た日です。彩つむぎの ゴミ箱を漁っている ノラネコがいて 餌をやるようになり 飼い猫になりました。
家に来た当時は 警戒心からか 居場所が分からずにいましたが 徐々に慣れてきて 姿を見せるようになりました。私は 当初 ネコを もう1匹飼うのに反対していましたが 今では飼って良かったと思います。
ノラネコでいたのは 多分1年間位ですが 性格も素直で 今では完全に家族の一員です。これからも 元気に過ごしてほしいです。最近メタボが 少し改善された感じです。
我々も癒されます。
今朝7時の 玄関前です。
旅館組合理事会
今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在の気温は プラス2.5度でした。
13日は 旅館組合の理事会でしたが 参加者は少なめでした。別の会議を重なったり体調不良の方もいました。ただ 出席率の悪いお方もいて 何とか都合をつけて出席してもらいたいです。
現在 那須で宿泊税の導入が進められています。議論が始まったのは 塩原の方が早かったですが 追い越されています。
那須塩原市でも 導入が検討されていて 旅館組合でも 会員にアンケートを取りましたが 理事会でも意見の集約が必要と思います。
会議は いつも通り旅館組合の2階の交流室でした。
会議開始前
奥日光その2 ソースかつ丼
今日の塩原温泉は 曇りで晴れ間が 少しあります。 温泉街は強風が吹いています。7時現在 玄関前の気温は プラス4度でした。
12日のスノーシューを 短めの時間で 切り上げたのは 昼食を とんかつ浅井で食べるためでした。
場所は 中禅寺湖 湖上苑さんと 道路を挟んだ場所にあります。定食もありますが ソースかつ丼900円を注文しました。漬物や お味噌汁も付き、何とカツが5枚も乗っています。驚きました。
普段は 行列が出来ているそうですが 運よくこの日はすいていました。
食べきれないときは お願いすると輪ゴムとパックをくれます。私は3枚食べて 2枚を持ち帰りました。
入口です。
メニュー 良心的です。
これで900円(税込み)は 驚きでした。
奥日光 その1 スノーシュー
今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は プラス6度でした。
昨日は 奥日光に行ってスノーシューをしてきました。いつぞやの 雲竜渓谷以来 年に一度は 冬の奥日光に 行っています。スタートは 光徳牧場です。
山王林道を歩いて行きました。何日か前 歩いた方がいたようで 足跡が残っていました。雪景色はきれいで トレーニングになる位 いい運動になりました。
スタートが9時で 11時15分頃には 戻る計画でしたが 戻るのを 午後1時ころにすれば 刈込湖まで 行けたかもしれないです。
一つ反省は リュックを車に置いてきて 歩いて暑くなった時 着ている物を脱いで 入れることが出来なかった ことでした。
![DSCN2408[2].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2025/03/DSCN2408[2]-thumb-400x300-9568.jpg)
![DSCN2412[2].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2025/03/DSCN2412[2]-thumb-400x300-9570.jpg)
地温泉湯守の会総会
今日の塩原温泉は 晴れています。5時50分現在 玄関前の気温は プラス1.5度でした。
5日の東京は 地温泉 湯守の会第17回目の総会でした。設立当初 総会は2年に1回でした。
私が明賀屋本館に来てから 総会は皆勤と思います。JRさんからも 大勢の社員さんが お越しになり 力を入れてくれている ありがたみを感じます。
近況報告の中で 日本人の比率が3%くらいになる月がある旅館や 標高は1000mなくて 昨年の夏から客室に扇風機を入れた旅館があるのは 驚きでした。
懇親会がなくなったのは 残念でしたが 楽しい総会でした。鷹の湯温泉さん 今回 不参加で 地熱の話は 聞けませんでした。
JR新宿本社 玄関です。
総会開始前 私の席は 加仁湯さんの隣でした。
新潟
今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在の気温は プラス05度でした。
昨日は キュンパスを使い 那須塩原発6時12分の新幹線で 大宮経由で 新潟に行きました。
まずピアBANDAIの地魚工房で ぶり丼を食べました。1400円ですが 納得です。新潟市内は 雪が全くありませんでした。
海岸まで行こうかとも思いましたが 歩くと駅から片道50分で バスの便も 1時間に1本程度しかなく 断念して 本町市場を 散策しました。
魚や お惣菜を扱っているお店で お昼に食べるものを買い 12時27分 新潟発の ときで 東京に向かいました。この時 東北新幹線は 福島県内の 人身事故で止まっていましたが 上越新幹線は ダイヤ通り動いていました。
越後湯沢が 一番雪が多く思えました。
ブリ丼
地元の方や 観光客に 人気の店です。レジには 「現金のみ」と書いてありました。
キュンパス 使います。
今日は 事前投稿です。
今日の午後は JR東日本 地温泉湯守の会が 開催されます。以前は 2日間に渡って開催されていましたが 今は1日で完結します。
最近の東京のホテル代を考えると 日帰り出来て 大変ありがたいです。
加えて 今年はキュンパスの設定期間内での開催になりました。午前中 どこに行こうか いろいろ考えましたが 新潟の雪景色を見て 冬の日本海の味覚を味わえたら と思い 新潟にしました。
5日の宇都宮駅で 指定席の予約をしましたが 進行方向右側 窓側は ビジネス用?車両しか 空いていませんでした。やはり人が 動くのでしょうね。
3月6日に起きた連結器の事故で 上越新幹線が どの程度の影響が出るか 分かりませんが
![DSCN2359[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2021/09/DSCN2359[1]-thumb-400x300-5384.jpg)
合格祝い
今日の塩原温泉は 晴れています。昨夜からの積雪は約7cmです。木の枝に雪が付いて きれいです。道路は日陰に雪がありますが、日なたは溶けています。7時現在の気温は マイナス1度でした。
昨日の続きです。やはり 合格の2文字は 格別です。普通なら 今日は合格祝いで一杯 になるところですが、10日に東京で総会 懇親会もあるので ノンアルコールでお祝いと思い、西那須野に行く用事があったので 買い物もしてきました。
ところが 旅館に戻ると 10日は総会のみで 懇親会は中止のメールが入っていました。予定が狂いましたが 仕方ないです。
ノンアルコールビールを飲んでの 合格祝いになりました。
なお 明日は事前投稿になりますので ご了承ください。
カツオのタタキも おいしいです。
当館の 約400m手前 おかねさんの石碑周辺です。
当館の 約1km手前 お金道橋から見る鹿股川の 雪景色も きれいでした。
合格でした
今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在の気温は マイナス2度でした。
昨日は ファイナンシャルプランナー2級実技試験の結果発表でした。60%得点すれば合格で 自己採点では 70%近い正解率でしたが 配点が分からず 少々不安は ありました。
10時に 日本FP協会のホームページに発表され 受験番号を入力します。緊張しましたが 合格と分かった時は 非常にうれしく思いました。
以前も お話ししましたが ファイナンシャルプランナーの資格は 宅建と非常に相性が良いです。
25年前の取った宅建に相棒?が出来ました。
使った基本書や問題集 ロビーの本棚に置いておきます。持ち帰りしても よろしいです。
試験問題は ほしい方にあげました。
手袋
今日の塩原温泉は 晴れています。温泉街は 風が強めに吹いていました。7時現在の気温は 0度でした。
私は スキー手袋をして 外を歩きますが 指が1本ずつ分かれていて 指が冷えます。人差し指から 小指まで 分かれていない 手袋を探しました。これだと手袋の中でグーが でき 少しは手が温まります。
5日は宇都宮に行く途中 氏家のユニクロに寄りましたが 売り切れ 帰りに宇都宮のユニクロでは 店員さんがスマホで 周辺のユニクロの在庫を見てくれましたが どこにもない!
今は3月ですが 今月はスノーシューに行く計画があり まだ寒い日もありそうで どこかで買いたいですね。
ユニクロ 宇都宮駅東口店 店員さん 他の店の在庫も探してくれて ありがとうございました。
私が使っている手袋です。
観光危機管理セミナー
今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在の気温は プラス2度でした。パソコンの動作が かなり悪く 投稿が遅れてすみませんでした。
5日は JTB旅連栃木支部主催の 観光危機管理セミナーが 宇都宮の ライトキューブ宇都宮で開催されました。
副題は お客様の安全 安心と事業を どう守るかでした。私が 改めて言うまでもなく 地震や洪水などの災害が 激甚化しています。
講師の高松さんは この分野との関りが長く 最近では能登地震のあとの 和倉温泉とも 現地で いろいろやり取りしています。
今までの経験では対応しきれなくなっています。そんな中 この分野を専門に研究している方の意見を聞くのは 非常に有意義でした。
セミナーの前 宇都宮駅の みどりの窓口に寄りました。
セミナー開始前です。
温泉を入れない浴槽
今日の塩原温泉は 湿った雪が降っています。昨夜からの積雪は15cmくらいです。7時現在の気温は 0度でした。
川岸露天風呂の混浴の方は 浴槽が全部で4つありますが そのうち上の段にある浴槽は 現在 お湯を入れていません。
理由は 湿気対策と 階段の凍結防止です。
この浴槽に温泉を入れると 湿気で上の階の床が 傷んできます。それと湯気が階段に上がり 階段が凍結し 滑りやすく 危険になります。
このまま この浴槽には温泉を入れないで 良いと思います。スダレで目隠しをするか デッキにして お休みどころにするか 考えてみます。
この浴槽には 温泉を入れていないです。右側にある 川側の浴槽には もちろん 温泉が入っています。
今朝7時の 玄関前です。
光吉敏郎さん
![DSCN2330[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2025/03/DSCN2330[1]-thumb-400x300-9538.jpg)
ふきのとうずかん
![DSCN2333[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2025/03/DSCN2333[1]-thumb-400x300-9536.jpg)
雪が残っている場所
今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在の気温は プラス2度でした。
ここ数日の暖かさで 道路の雪は ほとんど溶けました。私の散歩コースで 雪が残っているのは お墓の近くの 昔 畑だった場所です。
私が 小学校に上がる前 ここでスキーや雪遊びをした思い出が あります。周りが気に囲まれて 日の光が当たらないためでしょう。
ここが 畑だったときは 川岸露天風呂がある下別荘の便所(トイレとは 言いません)から 肥料を運んでいたそうです。
標高差は150m位あるでしょうか。たまにではなく 日常的な仕事でした。昔の方は 根性が違いますね。
雪が残っています。
杉林の中は 雪が溶けていました。
協議会
今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在の気温は プラス2.5度でした。
今週は 昼間外出することが多いです。昨日は 第9回 塩原地域地熱を考える会 協議会でした。
今年度9回目でなく 通算で第9回です。いつもは塩原支所ですが 確定申告の時期は 支所隣の 消防署です。
経過説明が いろいろありました。その中で 秋の宮温泉の 鷹の湯さんの事例がありました。温泉の温度低下と 地熱発電は無関係とはいえない趣旨で、代替の温泉の掘削の話も出ています。
今月10日の 地温泉湯守の会で鷹の湯温泉さんにお会いしたら いろいろ聞こうと思いました。
消防署 奥に見えるのが 塩原支所です。
お昼は 東京駅のお弁当でした。