- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (31)
- 2023年4月 (30)
- 2023年3月 (32)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (31)
- 2022年9月 (30)
- 2022年8月 (31)
- 2022年7月 (31)
- 2022年6月 (30)
- 2022年5月 (31)
- 2022年4月 (30)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (29)
- 2022年1月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (30)
- 2021年10月 (31)
- 2021年9月 (30)
- 2021年8月 (32)
- 2021年7月 (31)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (31)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (31)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (31)
- 2020年9月 (30)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (31)
- 2020年6月 (29)
- 2020年5月 (31)
- 2020年4月 (30)
- 2020年3月 (31)
- 2020年2月 (29)
- 2020年1月 (32)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年9月 (31)
- 2019年8月 (31)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (30)
- 2019年5月 (31)
- 2019年4月 (30)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (32)
- 2018年12月 (31)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (31)
- 2018年9月 (29)
- 2018年8月 (31)
- 2018年7月 (31)
- 2018年6月 (30)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (29)
- 2018年3月 (32)
- 2018年2月 (28)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (30)
- 2017年11月 (30)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (29)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (28)
- 2017年5月 (30)
- 2017年4月 (31)
- 2017年3月 (32)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (31)
- 2016年11月 (28)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (32)
- 2016年7月 (31)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 2016年4月 (30)
- 2016年3月 (32)
- 2016年2月 (28)
- 2016年1月 (31)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (32)
- 2015年9月 (29)
- 2015年8月 (31)
- 2015年7月 (31)
- 2015年6月 (30)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (30)
- 2015年3月 (31)
- 2015年2月 (27)
- 2015年1月 (31)
- 2014年12月 (31)
- 2014年11月 (30)
- 2014年10月 (32)
- 2014年9月 (30)
- 2014年8月 (31)
- 2014年7月 (31)
- 2014年6月 (30)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (30)
- 2014年3月 (30)
- 2014年2月 (27)
- 2014年1月 (31)
- 2013年12月 (31)
- 2013年11月 (30)
- 2013年10月 (31)
- 2013年9月 (30)
- 2013年8月 (30)
- 2013年7月 (30)
- 2013年6月 (29)
- 2013年5月 (29)
- 2013年4月 (29)
- 2013年3月 (31)
- 2013年2月 (27)
- 2013年1月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (30)
- 2012年10月 (31)
- 2012年9月 (31)
- 2012年8月 (31)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (30)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (30)
- 2012年3月 (32)
- 2012年2月 (31)
- 2012年1月 (31)
- 2011年12月 (32)
- 2011年11月 (30)
- 2011年10月 (32)
- 2011年9月 (31)
- 2011年8月 (31)
- 2011年7月 (31)
- 2011年6月 (30)
- 2011年5月 (32)
- 2011年4月 (30)
- 2011年3月 (32)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (33)
- 2010年12月 (34)
- 2010年11月 (31)
- 2010年10月 (32)
- 2010年9月 (31)
- 2010年8月 (31)
- 2010年7月 (30)
- 2010年6月 (31)
- 2010年5月 (32)
- 2010年4月 (31)
- 2010年3月 (33)
- 2010年2月 (28)
- 2010年1月 (28)
- 2009年12月 (31)
- 2009年11月 (31)
- 2009年10月 (34)
- 2009年9月 (31)
- 2009年8月 (32)
- 2009年7月 (30)
- 2009年6月 (29)
- 2009年5月 (30)
- 2009年4月 (28)
- 2009年3月 (32)
- 2009年2月 (28)
- 2009年1月 (14)
- 2008年12月 (15)
- 2008年11月 (19)
- 2008年10月 (21)
- 2008年9月 (14)
- 2008年8月 (9)
- 2008年7月 (17)
- 2008年6月 (20)
- 2008年5月 (20)
- 2008年4月 (15)
- 2008年3月 (9)
- 2008年2月 (9)
- 2008年1月 (9)
- 2007年12月 (14)
- 2007年11月 (21)
- 2007年10月 (1)
山登りと生ビールをこよなく愛し、毎日1万歩を歩く、塩原温泉の老舗旅館「明賀屋」の社長が、日々のあれこれをつづります。
2023年5月
毎日 お客様に言われること
今日の塩原温泉は 晴れています」。6時50分現在 玄関前の気温は15度でした。
最近お客様がチェックアウトの際 何組かは「温泉の泉質が素晴らしい」と ほぼ毎日、言って頂いています。私の知る限り 塩原の各温泉の温泉成分分析票の数値を合計すると 当館の刈子の湯の値が一番高いです。
お客様も旅行に方々に旅行されて 本物の温泉は どういうのものか 分かってきた感じがします。
大変 ありがたいです。
当館では 刈子の湯と茗荷沢の2本の源泉を使っていますが もう一本源泉があると より安心して営業が出来ると思います。何とかしたいです。
館内大浴場です。
2040年の日本
今日の塩原温泉は 晴れています。 6時50分現在 玄関前の気温は16.5度でした。
野口悠紀雄さん著「2040年の日本」を読みました。増え続ける社会保障費を賄うために 1%以上の経済成長が 必要なことや 中国のGDPが 日本の10倍になることなど かなり衝撃的なことが 書かれています。
経済成長は 今後も目指すべきですが 経済規模が大きくなくとも その国の方が物心両面で 豊かに暮らしている国は現実にあり、参考にすべきと思いました。
自動運転に関して 日本の自動車メーカーは 2020年代中に レベル5を標準とする目標を掲げていて 座っているだけで 目的地に行けるようになります。
人が1日に運転する距離は300KMと一般に言われていて 車で行けるところが かなり遠くになりそうです。
ご一読をお勧めします。
茹であがり
今日の塩原温泉は 雨が降っています。6時50分現在 玄関前の気温は15度でした。
当館の周辺は サワガニが多いです。時々 玄関や大浴場にサワガニが入ってきます。最近 玄関前の飲泉所にサワガニが息絶えているのを.よく見かけます。
水と思って入ったら 実は温泉で 茹であがってしまうのでしょう。お気の毒ですが 何ともしがたいです。
茹であがるといえば 茹でガエルの理論というのが あります。カエルは熱湯に入れると びっくりして飛び出すが 水から徐々に暑くすると 茹であがってしまう というものです。
しかし USJなどを再建した森岡毅さんが 子供の頃 実際のカエルを使って調べたら どちらでもカエルは万歳して息絶え 先生に「なんて残酷なことをするんだ」と叱られたと著書に書いていました。
サワガニは 雑菌が多く 食べる時は 必ず火を通す必要があります。
。
遅咲きの画家
今日の塩原温泉は曇りです。6時50分現在 玄関前の気温は14度でした。
5月26日の日本経済新聞 人生100年の羅針盤 ゴールの流儀で 画家のグランマ モーゼスさんの記事が載っていました。
リウマチで手の指が不自由になったにも関わらず75歳で初めて油絵の筆を持ち80歳で画家デビュー 100歳までが画風が進化した話です。農村風景画で世界を魅了しました。
おみそれしました。という感じです。
最後の部分に書いてあった 農家の貧しい暮らしや リュウマチによる障害に直面しても めげることなく あれこれ工夫して克服しようとするする 生涯を貫く前向きな姿勢が 遅咲きの画家を進化させたのでしょう。見習いたいものです。
日本経済新聞から
トーチランプ
今日の塩原温泉は 晴れています」。6時50分現在 玄関前の気温は14度でした。
昨日は 親父の49日の法要や 納骨でした。妙雲寺のぼたんは ほぼ散っていました。当館のお墓は塩の湯の山の中にあり 納骨は そちらに行きます。
お墓でお線香を あげる時お墓を作ってくれた石材屋さんが 七輪に火をつける時にも使うトーチランプを持っていました。一発でお線香に火が付きます。
今まで お墓参りに行ってお線香をつける時は ライターで新聞紙に火をつけ 杉の葉を足したりしてつけていました。なかなか 着火しなかったり 後の火の始末に神経を使っていましたが これなら便利です。
次回から お墓参りの時は 使おうと思いました。
お経は妙雲寺で あげてもらいました。
トーチランプ
ノンアル懇親会
今日の塩原温泉は 曇りです」。6時50分現在 玄関前の気温は14度でした。
24日は 宇都宮の会議の後 大田原の法務局に公図と謄本を取りに行ってから 大田原法人会塩原支部の懇親会に参加しました。研修会 総会は欠席です。
急ぎの仕事で申し訳なかったですが。ただ もう一人 懇親会に私より遅れてきた方がいて 少し気が楽になりました。(笑)皆さん それぞれ仕事が有り仕方ないですが 理解のある方が多く 良かったです。
懇親会の参加者は14名でしたが アルコールを飲んでいたのは4人だけで 他10人は私を含め ノンアルコールビールやウーロン茶を飲んでいました。
ノンアル懇親会も市民権?を得たようです。私も停酒3週間を過ぎました。
懇親会スタート。ノンアルコールビールも がぶがぶ飲んでしまった。
栃木県旅館組合理事会
今日の塩原温泉は 晴れています。6時50分現在 玄関前の気温は8度で 少し肌寒いです。
昨日は 栃木県旅館組合の理事会が 宇都宮のホテルニューイタヤで行われました。理事会は 午後1時30分からでしたが 私は その前に3か所寄る場所が有り 午前中から出かけました。
理事会では なかなかお目にかかれない熱の入った議論がありました。発言された方は仕事に真摯に取り組んでいればこそ と私は思います。仲良くするのと なれ合いは違うということでしょう。
県の旅館組合の総会は 今年は湯西川の花と華です。こちらの社長とは会議等で よくお会いますが、旅館には しばらく行ってないな。
温泉も料理も良いですが ここに行ってノンアルコールで過ごすのは かなり難しそうですね。どうしたものでしょう。
理事会開始前 事務局が私の名前のプレートを作り忘れていました。存在感がない?(笑)
式根島 地鉈温泉
今日の塩原温泉は晴れていますが 温泉街は風が強めに吹いていて 早春の格好での出社になりました。7時現在 玄関前の気温は11度です。
5月20日の日本経済新聞 NIKKEIプラス1 湯の心旅は 旅行作家の野添ちかこさんが 東京都式根島 地鉈(じなた)温泉の記事を書いていました。
式根島は東京から船で3時間かかり新島よりも かなり南にあります。時間が ゆっくり流れ かつてはお金持ちのリゾートと言えば 山は軽井沢 海は式根島だったそうです。
知りませんでした。地鉈温泉は 源泉が約76度で 海水が流れ込んで やっと適温になります。超ワイルドです。この写真も何かで見たことがある気がします。
友人で離島めぐりを趣味にしている方がいますが、私も機会があれば 行って海辺の温泉に入りたいです。
日本経済新聞から
いつもと違う栄養補給
今日の塩原温泉は 雨が降っています」。6時50分現在 玄関前の気温は11度でした。
21日 献血から帰ってきて 一仕事して 温泉に入り帰ろうとしましたが 風呂場で のぼせて転んだりしたら困ると思い、お風呂には入らず 早めに帰りました。
社員からも声に力がない と指摘があり 気のせいか 帰り道も下りですが いつもより疲れる感じがします。次回の献血が6カ月後になる理由も 何となく理解できます。
今までなら 肉を焼きながら 赤ワインを飲みますが ノンアルコールビールとホッピーを飲みながら 庭先で食事をしました。停酒生活 長くなっています。
蚊が飛んでいて 靴下を履いていても 刺されます。次回からベープマットが必要と思いました。
2次会は 室内でノンアルコールワインを飲みました。
![DSCN7202[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2023/05/DSCN7202[1]-thumb-400x300-7590.jpg)
![DSCN7203[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2023/05/DSCN7203[1]-thumb-400x300-7592.jpg)
献血に行ってきました。
今日の塩原温泉は 晴れています」。6時50分現在 玄関前の気温は17度でした。
昨日は 黒磯のメガドンキに献血に行ってきました。前回の献血が2月5日で もう献血して良い時期ですが いつもハガキで案内をくれる団体から 今回はハガキが来ませんでした。
念のため栃木県赤十字献血センターに電話したら 献血カードの下半分に次回献血可能日が書いてあるそうです。見たら 4月30日から可能でした。
採血前の血圧も上が117で 正常値でした。減塩 停酒(5月3日に飲んだのが最後です)が効いていると思われます。
話を献血に戻すと 次回の献血は 半年後の11月で 少し期間が開きます。やはり400ccの採血は 体に負担がかかるのでしょう。
メガドンキの入口に看板がありました。
献血車です。宝くじで買うようです。
かぶのキャンペーン 始まりました。
今日の塩原温泉は 晴れています。6時50分現在 玄関前の気温は15度でした。
毎年恒例になった 初夏の塩原 かぶのキャンペーンが 始まりました。 6月30日まで 開催される予定です。
塩原名産のかぶ料理のキャンペーンです。塩原のかぶは トロかぶとも言われ 生で食べても美味しいですが 参加旅館で趣向を凝らしたかぶ料理をお出しします。
当館では 軽く茹でたかぶを陶板で焼くのと お刺身に生のかぶも付けて出しています。より素材の味を楽しめると思います。
お夕食でお出ししております。是非 ご賞味ください。
陶板で焼いて頂いています。
お刺身と一緒に 生でお出ししても います。
管轄外のホームページ
今日の塩原温泉は 曇りです。6時50分現在 玄関前の気温は15度でした。
明賀屋本館公式ホームページは 郡山市のホームページ制作会社に協力してもらい 当館で管理しています。また じゃらんや楽天などOTAのホームページも、地域担当の方や制作会社と相談しながら管理しています。
それ以外のホームページに知らない方が書いていることは 申し訳ないですが 責任が持てません。日帰り入浴も困ったことですが ピンク系 コンパニオンをお客様ご自身で呼ぶページに当館が載っていて これには困りました。
当館が 一番上に載っているホームページが ありました。とんだ話です。観光協会のQRコードも載っています。観光協会に連絡しました。弁護士 警察とも相談して対応しようと思います。
当館 公式ホームーページです。ここに「日帰り入浴はお受けしない」旨が書いてありますが 稀に「ホームページに日帰り入浴できると書いてあった」と言う方がいます。人様が勝手に書いたことに関しては 対応できないです。
東京出張 その2
今日の塩原温泉は 曇りです。6時50分現在 玄関前の気温は17度でした。
17日は 午後2時から日本旅館協会 関東支部の総会に参加しました。総会はスムーズに進み 研修会でも良い話を聞けて良かったです。
来年の総会の日程と場所も決まりました。この会は決定が早いです。懇親会には出席せず 新幹線に乗って 旅館に戻りました。
17日は 午後が旅館組合や観光協会の総会 午後6時からは 合同の懇親会でしたが そちらは欠席しました。
申し訳なかったですが 日本旅館協会の方が先に連絡が来て 他に都合をつけてもらいアポイントを取った方もいて こちら優先になりました。
お昼は 丼物にしました。
![DSCN7160[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2023/05/DSCN7160[1]-thumb-400x300-7578.jpg)
![DSCN7163[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2020/01/DSCN7163[1]-thumb-400x300-3242.jpg)
。
東京出張 その1
今日の塩原温泉は 貼れています。6時50分現在 玄関前の気温は15度でした。朝は半袖のYシャツの上に 長袖が必要ですが 日中は気温が上がりそうです。
昨日は日本旅館協会関東支部の総会で 東京に行ってきました。せっかくの東京なので 総会前に いくつか用事をたしました。
王子の北都税事務所にも行ってきました。私は 学生の時 東十条に住んでいたので 東十条駅から 歩きました。
40年経つと街並みも変わっています。昔はダイエーが有りましたが。 北都税事務所事前に必要な書類は確認しておいたので 手続きも すんなり行きました。
暑い日 東京を歩くときは 帽子を持って行くべきです。時間が有れば名主の滝や 飛鳥山公園も行きたかったですが タイムアウトで断念しました。
学生の時 ここに住んでいました。
案内の方も 窓口の方も親切でした。ありがとうございました。
おがたクリニックに行きました。
今日の塩原温泉は 晴れています。5時50分現在 玄関前の気温は13度でした。今日は東京出張ですが 急遽予定が早まりました。
昨日は 那須塩原駅近くの おがたクリニックに行ってきました。無呼吸症候群のシーパップを保険で使用するための 月一回の病院です。ブログでもご紹介した 増築の部分も完成していました。
待合室は いつも空いていますが、人工透析なども行っていて 患者さんを しっかり確保しているのでしょう。空いていても実は収支が良い、、うちも こうありたいです。
私の血圧は 塩分控えめ アルコールお休みの事もあり 上が121で安定してお医者さんにも心配をかけずに すんでいます。
血圧の薬を飲み始めると ずっと飲み続けなくてはなりません。要注意ですね。
玄関右の増築部分 ここは2階建てです。
玄関左の増築部分です。
旅行支援再開の状況
今日の塩原温泉は 貼れています」。6時50分現在 玄関前の気温は12度でした。
じゃらんでは 旅行支援が追加になり 本日から 割引や地域クーポンが発行できるようです。ゆこゆこは千葉県で 旅個支援が使えるようになったと聞きました。るるぶも始まったような?
旅館のホームページからの予約で旅行支援を使う場合は ステイナビを使ってお客様に ご本人や同伴者の フルネーム ご住所を入力頂きますが こちらは まだ追加にならないようです。
いつ追加になっても すぐ対応できるよう ホームページのバナーは削除していませんが。何はともあれ ありがたい話です。
皆様のお越しをお待ちしております。なお 日帰り入浴再開の予定は ございません。
玄米を食べ始めました。
今日の塩原温泉は 雨が降っています。6時50分現在 玄関前の気温は12度でした。
以前買ってあった 無農薬玄米を食べ始めました。玄米を食べると 痩せてしまい寒い時期は食べないでいました。
まだ 時々肌寒い日はありますが もう大丈夫と思います。
玄米を炊くときは圧力鍋を使いますが圧力鍋は 2フロアー離れた場所に置いていした。やはり近くに置いておくようにします。
玄米は4食分炊いて 空いた時間で違う料理をセット出来ると良いですね。材料を切って レシピボタンを押すだけなので 料理とは言えないですが
私は 硬めが好きですが 少し水が多かったようです。お米屋さんは 塩を少し入れると美味しくなると言いますが 塩分制限中で塩は入れませんでした。
ぼたんが 見頃です。
![DSCN7136[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2023/05/DSCN7136[1]-thumb-400x300-7562.jpg)
![DSCN7137[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2023/05/DSCN7137[1]-thumb-400x300-7564.jpg)
再び宇都宮法務局
今日の塩原温泉は 曇りです。6時50分現在 玄関前の気温は12度でした。
11日の午後は 先月26日以来 再び宇都宮の法務局に行ってきました。役員変更の手続きです。捺印して署名する箇所が必要になったそうです。
前回 宇都宮北道路?で終点が以前より延長されていて 1時間近く遠回りをしたので 今回は注意して行きました。
途中 雨に降られましたが 無事終わりました。来週には 変更後の謄本も出来るようで、 にわか司法書士?任務完了です。
ただ 宇都宮まで運転して、とんぼ返りは疲れます。途中 公園か喫茶店で 一息入れたかったです。
法務局案内看板 裁判所の隣です。
お座トロ展望列車
今日の塩原温泉は晴れています。7時現在 玄関前の気温は8度でした。
5月6日の日本経済新聞 NIKKEIプラス1 鉄道の旅は 櫻井寛さんが 会津鉄道「お座トロ展望列車」の記事を書いていました。
会津鉄道は 第3セクターで再出発しましたが 電化したり 東京まで 特急リバテイが直通したりなど 画期的なことが ありました。
トロ展望列車は阿賀野川を何度も横断し 鉄橋の上ではサービス停車もあります。運行は土日祝で 祝日なら 私も行ける可能性があります。
私は トンカツ大好き人間なので 牛乳屋食堂の「ソースかつ丼駅弁」も食べてみたいですね。
日本経済新聞から
いつもと違う庭先料理
今日の塩原温泉は 快晴です。 6時40分現在 玄関前の気温は9.5度でした。
9日は 支部総会終了後 矢板のヨークベニマルに寄り 庭先料理?の材料も買ってきました。
いつもと違うのは 現在オーバーホール中で、お酒は3日に飲んで以来お休みしていて ノンアルコールワインの350mlの缶を買ったことです。
味は 悪くはないですが 果汁の甘さが少し気になります。それとアルコールが入っていないと 入っている時の半分も食べられない!
これはアルコールで食欲のコントロールが麻痺するからでしょう。割れた腹筋を本当に手に入れたいと思ったらアルコールを飲んでのドカ食いを止めるべきと思いました。
鬼怒川からの帰り道 矢板市からの高原山がきれいでした。
始まったのは6時を過ぎてしまいました。手前にノンアルコールワインがあります。
支部総会
今日の塩原温泉は 晴れています。 6時50分現在 玄関前の気温は9度でした。
昨日は KNT−CTパートナーズ会栃木支部の支部総会が 鬼怒川温泉 鬼怒川パークホテルズで行われました。最近 総会が多いです。
以前 支部総会は泊りがけの宴会でしたが ここ数年は 昼間 昼食をはさんでの開催になっています。役員j会 昼食、総会の順番です。
KNTは 最近不祥事が有り残念で、襟を正してもらいたいです。もし出来ないと お客様離れや協定旅館の減少に拍車がかかり 営業に大きな影響が出かねません。
田平元社長や 大塚元本部長が あの世で泣かないようにしてもらいたいです。
お昼は 栃木県産の食材にこだわった料理が出ました。
総会が始まります。
八方ヶ原ハイキング
今日の塩原温泉は 晴れています。6時50分現在 玄関前の気温は7度でした。
昨日は 日本山岳会栃木支部マスターズで八方ヶ原を歩いてきました。私は 今シーズン最初の山行です。
前日から雨になっていましたが 9時頃には 止んでいました。やしおコースをミツモチ山まで歩き 剣が峰 大入道 小間々駐車場と 5時間少々歩きました。
シロヤシオや トウゴクミツバツツジが見頃で 矢板市の街並み 女峰山 遠くに筑波山も見えます。
晴れてきましたが 風が強い!まだ山登りの体になっていない身には 少し堪えましたが 何とか行ってこられました。このコースは意外とハードで道に迷いやすい箇所も多く グループで行くことをお勧めします。
シロヤシオ
トウゴクミツバツツジ 今が見頃です。
矢板市の街並みが見えます。
ノンアルコールビール
今日の塩原温泉は 雨が降っています。 6時40分現在 玄関前の気温は10度でした。
ドヤツエさん著「あなたの時間を100倍にするノンアルコールビールの習慣」を読みました。
ビール党の著者が ノンアルコールビールを飲む習慣に切り替えた経緯や得られたものが詳しく書かれています。断酒とは 一言も書いてなく 最初は 週1回でも2回でもノンアルコールに切り替えを勧めていました。
今は ノンアルコールの種類も多くなり 味も良くなっています。著者の言うように 幾つも試してみて 自分に合った銘柄を見つめるのも楽しいかもしれないです。
私は1日おきか2日おきにお酒を飲みますが これを週1回くらいにすれば かなりいい感じになると思いますが。あまり力を入れすぎず 出来る範囲で続けようと思います。
ご一読をお勧めします。
今月4日からは これです。
オフィスで筋トレ
今日の塩原温泉は 小雨が降っています。 6時40分現在 玄関前の気温は16度でした。少し冷えています。
あんしん財団から 毎月 あんしんLIFEという機関紙が送られてきます。今月は 順天堂大学院准教授の谷本道哉さんが 経営者自らが筋トレを実践して会社を元気に を書いていました。
年齢が高くなっても きちんと負荷をかければ筋肉はつくそうです。スクワットは深く 腕立て伏せは胸が床に触れるまで やる必要があります。
オフィスでの筋トレを広げたいそうで 良いことと思います。私も事務所で腹筋ローラーをやり ロビー奥のぶら下がり健康機で逆懸垂をやっています。
ぶら下がり健康機は時々お客様もやっていて 私も嬉しく思います。
![DSCN7044[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2023/05/DSCN7044[1]-thumb-400x300-7536.jpg)
![DSCN7055[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2023/05/DSCN7055[1]-thumb-400x300-7538.jpg)
今日は立夏です。
今日の塩原温泉は 曇りです。6時30分現在 玄関前の気温は14度でした。
今日は二十四節季の一つ立夏です。ネットを見たら 夏の気配が立ち上がってきたような時期、という意味で「立夏」といいます。立夏は春分と夏至のちょうど中間です。5月に入り、少し夏めいて来た頃のことです。と書いてありました。
個人的に一番好きな季節です。今年は 山登りに行く機会を増やしたいと思っています。なかなか日程が取れないのが 大変ですが 何とか時間を捻出したいです。
8日は 栃木支部マスターズで八方ヶ原を歩く予定ですが 何とか天気が もってほしいです。
玄関前のツツジが咲きました。
事務所脇の駐車場から 新緑が見えます。
8日から ぼたん祭りが始まります。
今日の塩原温泉は 晴れています。 6時30分現在 玄関前の気温は12度でした。
毎年 恒例になっています妙雲寺のぼたん祭り 今年は5月8日から31日まで開催されます。
昨日の昼 写真を撮りに行ってきました。ぼたん園は立ち入り禁止でしたが 本堂や念仏庵の写真は撮れました。
何度もお話していますが この念仏庵は 現在の彩つむぎの露天風呂の所に会った 品川弥次郎の別荘でした。
私は 壊そうとしましたが 先代が妙雲寺に寄贈しました。祖母が100才になった記念も兼ねて 別名百寿亭とも言っていました。この念仏庵で14日 21日 28日と一席500円で 抹茶が味わえます。
案内図
念仏庵です。
ぼたん園には まだ入れません。
一度は乗りたいローカル線
今日の塩原温泉は晴れています。6時30運現在 玄関前の気温は10度でした。昨日 塩原街道は渋滞があったようです。
4月29日の日本経済新聞 NIKKEIプラス1 何でもランキングは 一度は乗りたいローカル線でした。1位の釧網本線(北海道 網走〜釧路)は選者11人全員が選び7人が1位にしました。圧倒的な支持です。
もし行くとしたら 大人の休日俱楽部東日本北海道を使うか 時間を節約するのに茨城空港から格安高級券を使い 北海道館内乗り放題を使うかですね。
5位にランクされた大湊線(青森県野辺地〜大湊)と10位の津軽線(青森県青森〜三厩)は東日本管内で行くのが可能です。
行く機会を作りたいですね。
ダントツの1位でした。
恐山や 青函トンネルの入口は バスで行ったことはあります。
朝の遠回り
今日の塩原温泉は 晴れています。 6時40分現在 玄関前の気温は7.5度でした。少し冷えています。
自宅から旅館までは歩きますが 朝時間がある時は10分位遠回りして 約30分かけて旅館まできます。
10分ですが 最初の頃は意外と負荷がかかります。今年は体力勝負の登山があり、日々少しずつでも 体を慣らす必要があります。また体内の脂肪も歩く時間が長くなると より燃焼すると言われています。
今の時期 毎日緑の濃くなる山を眺め 鳥のさえずりを聞きながらの歩きは 気持ちいいです。GW中は中断するようですが。
八方が原への分岐点を曲がります。
途中は山の中に入ります。昔 ここは畑で大根だとを作っていました。
本人不在の誕生祝
今日の塩原温泉は 晴れていますが温泉街は 風が強めに吹いています。 6時30分現在 玄関前の気温は10.5度でした。
5月1日は 亡父の誕生日です。毎年 今年が最後になるかもしれない と思いながら一緒に飲んでお祝いしていましたが 今年は本人不在になりました。生鮎を食べたいといっていたので おとりの鮎を黒羽あたりで買ってこようかと思っていましたが 実現できませんでした。
1975年に朝鮮人参に漬けた焼酎があり、今年は それを飲みました。48年物です。焼酎に朝鮮人参のエキスが溶けているようで 今朝は二日酔いでなく 体内にエネルギーが満ちているような気がします。
親孝行したいときには親はなし という言葉がありますが 本人がこの世にいなくても出来る親孝行はあると思いました。
朝鮮人参のエキスが溶けています。
最初だけ原酒で飲み 途中から お湯4 原酒1の割合にしました。
湯めぐり手形 発売終了になります。
今日の塩原温泉は 雲が多めですが晴れています。 6時30分現在 玄関前の気温は11度でした。
先日の旅館組合理事会で 湯めぐり手形の販売を5月末で終了することが決定されました。当館は最初から不参加でしたが 20年位続いたでしょうか?
参加旅館はスタート時の半分くらいになりました。宿泊のお客様は 基本 外からの日帰り入浴がお嫌いのようで、旅館も宿泊のお客様優先になっています。当館は 混浴であることもあり 湯めぐり手形は参加せず 日帰り入浴の単価も高めにしていました。
日帰り入浴 そのものを止めて もう3年近くなりますが、止めて正解と思います。時々電話で日帰りの問い合わせがあります。
やらない旨 説明すると皆さん理解して頂けますが 稀に食い下がる方や いきなり玄関に来て横柄な態度をとる方がいるのは 残念です。
当館 川岸露天風呂です。