- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (31)
- 2022年9月 (30)
- 2022年8月 (31)
- 2022年7月 (31)
- 2022年6月 (30)
- 2022年5月 (31)
- 2022年4月 (30)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (29)
- 2022年1月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (30)
- 2021年10月 (31)
- 2021年9月 (30)
- 2021年8月 (32)
- 2021年7月 (31)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (31)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (31)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (31)
- 2020年9月 (30)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (31)
- 2020年6月 (29)
- 2020年5月 (31)
- 2020年4月 (30)
- 2020年3月 (31)
- 2020年2月 (29)
- 2020年1月 (32)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年9月 (31)
- 2019年8月 (31)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (30)
- 2019年5月 (31)
- 2019年4月 (30)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (32)
- 2018年12月 (31)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (31)
- 2018年9月 (29)
- 2018年8月 (31)
- 2018年7月 (31)
- 2018年6月 (30)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (29)
- 2018年3月 (32)
- 2018年2月 (28)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (30)
- 2017年11月 (30)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (29)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (28)
- 2017年5月 (30)
- 2017年4月 (31)
- 2017年3月 (32)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (31)
- 2016年11月 (28)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (32)
- 2016年7月 (31)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 2016年4月 (30)
- 2016年3月 (32)
- 2016年2月 (28)
- 2016年1月 (31)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (32)
- 2015年9月 (29)
- 2015年8月 (31)
- 2015年7月 (31)
- 2015年6月 (30)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (30)
- 2015年3月 (31)
- 2015年2月 (27)
- 2015年1月 (31)
- 2014年12月 (31)
- 2014年11月 (30)
- 2014年10月 (32)
- 2014年9月 (30)
- 2014年8月 (31)
- 2014年7月 (31)
- 2014年6月 (30)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (30)
- 2014年3月 (30)
- 2014年2月 (27)
- 2014年1月 (31)
- 2013年12月 (31)
- 2013年11月 (30)
- 2013年10月 (31)
- 2013年9月 (30)
- 2013年8月 (30)
- 2013年7月 (30)
- 2013年6月 (29)
- 2013年5月 (29)
- 2013年4月 (29)
- 2013年3月 (31)
- 2013年2月 (27)
- 2013年1月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (30)
- 2012年10月 (31)
- 2012年9月 (31)
- 2012年8月 (31)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (30)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (30)
- 2012年3月 (32)
- 2012年2月 (31)
- 2012年1月 (31)
- 2011年12月 (32)
- 2011年11月 (30)
- 2011年10月 (32)
- 2011年9月 (31)
- 2011年8月 (31)
- 2011年7月 (31)
- 2011年6月 (30)
- 2011年5月 (32)
- 2011年4月 (30)
- 2011年3月 (32)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (33)
- 2010年12月 (34)
- 2010年11月 (31)
- 2010年10月 (32)
- 2010年9月 (31)
- 2010年8月 (31)
- 2010年7月 (30)
- 2010年6月 (31)
- 2010年5月 (32)
- 2010年4月 (31)
- 2010年3月 (33)
- 2010年2月 (28)
- 2010年1月 (28)
- 2009年12月 (31)
- 2009年11月 (31)
- 2009年10月 (34)
- 2009年9月 (31)
- 2009年8月 (32)
- 2009年7月 (30)
- 2009年6月 (29)
- 2009年5月 (30)
- 2009年4月 (28)
- 2009年3月 (32)
- 2009年2月 (28)
- 2009年1月 (14)
- 2008年12月 (15)
- 2008年11月 (19)
- 2008年10月 (21)
- 2008年9月 (14)
- 2008年8月 (9)
- 2008年7月 (17)
- 2008年6月 (20)
- 2008年5月 (20)
- 2008年4月 (15)
- 2008年3月 (9)
- 2008年2月 (9)
- 2008年1月 (9)
- 2007年12月 (14)
- 2007年11月 (21)
- 2007年10月 (1)
山登りと生ビールをこよなく愛し、毎日1万歩を歩く、塩原温泉の老舗旅館「明賀屋」の社長が、日々のあれこれをつづります。
2023年1月
理事会&新年会
今日の塩原温泉は 晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス3度でした。
昨日は 午後3時からが 今年 第1回目の旅館組合の理事会 午後6時からは 観光協会の役員と 合同の新年会が 田中屋さんで行われました。新年会は3年ぶりです。
私は新年会が始まる前に お風呂に入れてもらいました。何度も お話ししているように 泉質の違う温泉に たまに入ると普段入っている温泉の効能も より上がると言われています。
昨年から 田中屋さんでの懇親会が続いていますが、いつも楽しい時間を過ごさせてもらっています。私は5日ぶりのお酒に なりましたが 料理もお酒も 美味しく頂きました。
田中屋さんに泊った方もいましたが 私は1次会で帰ってきました。
大浴場 途中から私一人になりました。
新年会スタート
シャンペンも頂きました。
鉄道150年
今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス6度でした。寒中です。
今年は 新橋から横浜まで鉄道の運行が始まり150年になります。JRさんから記念のプレートが送られてきました。
大変 ありがたいです。どこに飾ろうか悩みます。フロントのカウンターに置くと 夜仕舞い忘れた時 マニアックな方に持っていかれる可能性があります。
温泉娘の小物も だいぶ持って行かれました。 当館は いいお客様が多いですが 全員でないのが 残念な現実です
どこに置いたら良いですかね。
歴史を感じます。
火鉢
今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス5度でした。冷えています」。
You tubeの動画で 庭飲みと称して 七輪で野菜や肉を焼きながら 美味しそうに飲んでいる方がいます。
七輪はホームセンターにも売っていて 暖かくなってきたら買おうか迷っていました。ところが 旅館に昔使ったと思われる火鉢があります。火力の調整の空気の取入れ口はないですが。
外の景色を眺めながらの飲食は 美味しく 外だと 間違っても一酸化炭素中毒は、ないと思われます。
自宅の2階のベランダに 大宮や上野の飲み屋さんのようなビニールシートを付ければ 3月くらいから外飲み出来るかな?ネコの脱走の心配もしなくて 良いかもしれないです。
使うとしたら屋外です。
日程が決まりました。
今日の塩原温泉は 曇りで小降りですが雪も降っています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス4度でした。
2023年度「大人の休日俱楽部パス」の日程が決まりました。・第1回が6月22日から7月4日、第2回が11月30日から12月12日 第3回は来年の1月18日から1月30日です。
例年9月に第2回目の設定がありましたが 今年は11月にずれ込んでいます。高い山を登るときに使えるパスは 第1回目だけになりそうです。昨年残雪が多く断念した槍ヶ岳に行けると良いですね。
あとは追加設定に期待するのと 白山までは とても運転で行けそうもないので(距離的に)北陸フリー切符を使った方が良さそうです。
パスの乗り放題の時期に 東京で会議等が有ると ありがたいです。
会報誌の2月号から
槍ヶ岳です。・ウイキペデイアから
ネコの写真
今日の塩原温泉は、曇りです。 7時現在 玄関前の気温はマイナス3度でした。
現在 関谷のハロープラザで 塩原のネコの写真の展示をしています。メインは旅館のアイドル?のネコですが 我が家の なぎ と銀次の写真も展示されています。
なぎは ひらがなで 銀次は字が違っていますが。お立ち寄り頂いて見て貰えると嬉しいです。
塩の湯の梅が丘にいる ミーというネコは飼い主が お亡くなりになったあと 旅館で飼おうかという話もありましたが「ネコが嫌いなお客様もいる」という意見があり断念しました。
ミーは家に居ないときは どうも太古館に居るようです。
ネコの住んでいる所が 地図に載せてあります。
右側の4枚は 我が家の なぎと銀次です。
ミーです。
川岸露天風呂雪化粧
今日の塩原温泉は、雪も止み晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス7度でした。積雪は約30cm位でスタッドレスタイヤが必要です
25日は 天気予報通り久しぶりに本格的な雪になりました。こういう時は外出したくないですが お葬式があり雪の中運転しました。出発して間もなく、対向車がセンターラインを越えて走ってきました。パッシングを何回かしましたが 危ないところでした。
川岸露天風呂の周辺も 久しぶりに雪化粧しました。これで雪が止んで日が差してくると 一段ときれいに見えます。途中の階段に雪が吹き込んで滑りやすくなっています。お足元」ご注意ください。
旅館の周りの雪かきも 久しぶりに行い いい筋トレになりました。
川岸露天風呂 上流です。
下流の雪景色もきれいです。
おひまち
今日の塩原温泉は、雪になりました。 7時現在 玄関前の気温はマイナス7度で、積雪は約10cmです。マイナス6度の記憶はありますが、7度は初めてのような気がします。雪は これからも降りそうです。
1月24日は 塩の湯あたご神社の例祭です。またの名称を「おひまち」と言います。名前の言われは諸説ありますが、次の日 日が昇るまで飲み続けるので 日を待つ から おひまち になったと言われています。
八幡神社の神主さんが来て 祝詞をあげ 一通りの儀式を行いました。例年 私は行かず 社員に行ってもらっていましたが 今年は久しぶりに私が行きました。
最後にお神酒を少しだけ飲み お開きになりました。今は 朝まで飲んでいる人はいないですよね。
飾り付けと お供えがありました。
乗り放題 その4 伊東
今日の塩原温泉は、曇りです。 7時現在 玄関前の気温は0度でした。
順番が違ってしまいましたが 17日は 踊り子号を伊東駅で下車しました。海岸沿いを散策したら「茗荷屋」という屋号が見えました。
近づいてみると お酒の小売りの店のようです。挨拶するのは後日にしました。お昼は鮮魚問屋が営んでいる 「まるたか」で 地元の料理「うずわ定食」にしようとしましたが ノークレーム ノーリターンでお願いします。と書いてあったので 無難に刺身定食にしました。美味しかったです。
今回東伊豆を回って感じたことは 無人駅が多い事と 無人駅の改札の機械では 大人の休日俱楽部4日間乗り放題の切符を感知してくれず改札破りのように 駅を出入りした事でした。感知してほしいです。
それと伊東温泉が歩いて行ける場所に イオン系のスーパー、メガドンキ、しまむら、海水浴場があるのに驚きました。
![DSCN6189[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2023/01/DSCN6189[1]-thumb-400x300-7132.jpg)
![DSCN6199[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2023/01/DSCN6199[1]-thumb-400x300-7134.jpg)
![DSCN6197[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2023/01/DSCN6197[1]-thumb-400x300-7136.jpg)
![DSCN6202[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2023/01/DSCN6202[1]-thumb-400x300-7138.jpg)
乗り放題 その3 大宮駅イベント
今日の塩原温泉は、曇りです。 7時現在 玄関前の気温はマイナス1度でした。
大人の休日俱楽部4日間乗り放題の最終日の20日は 那須塩原市観光局主催の大宮駅でのイベントに参加しました。
観光局集合で車が出ましたが まさか新幹線の方が早くて快適なので 私は新幹線にしました。
パンフレット配り LINE登録してくれた方への入浴剤プレゼント、抽選会など 11時から 午後3時半過ぎまでのイベントです。駅の構内は人通りが多いです。
お昼に大宮駅の外に出ると 昼飲みのできる店が多いのに驚きです。那須塩原駅から車を運転するのと 午後パンフレット配りがあるので 昼飲みはしませんでした。
![DSCN6255[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2023/01/DSCN6255[1]-thumb-400x300-7128.jpg)
![DSCN6257[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2023/01/DSCN6257[1]-thumb-400x300-7130.jpg)
乗り放題 その2 新潟
今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス3度でした。
18日は 東京で旅行会社の旅連の監査に行ってきました。例年 今の時期に監査を行い 大人の休日俱楽部4日間乗り放題を使っています。
その後は新潟に向かいました。冬の新潟は一度行ってみたいと思っていました。越後湯沢あたりは雪がありましたが 新潟市内は ほぼ雪のない状態でした。少し拍子抜けした感じはありました。
ただ今週行っていたら 大雪で立ち往生の可能性もあったような気がします。1人 お会いしたい方がいましたが 今は旅館には ほとんど来ない状態のようで お会いできず残念でした。
夕食は地域クーポンを使い 海の幸が味わえて良かったです。
新幹線 車窓から 越後湯沢を過ぎたあたりと思います。
このお店は紙クーポンが使えました。
地域クーポンのお陰で 刺身も ふんぱつ出来ました。
乗り放題 その1 東伊豆
今日の塩原温泉は、晴れていますが 夜雪が降ったようで うっすらと雪が積もっています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス2度でした。
4日間乗り放題の初日は 東伊豆に行きました。城ケ崎海岸駅から門脇つり橋まで歩きます。駅から1.8km位です。
ガイドブックにバス停も載っていましたが、今は、無いかもしれません。つり橋付近では 風がありましたが 絶景を楽しめました。
次は 熱川温泉へ。前回下田に行った時 駅に停まった電車の窓から湯けむりが上がるのを見て 一度寄ってみたいと思っていました。温泉は100度近い高温で 湯量も豊富なようですが 坂が多いです。
上りの踊り子号を熱川駅のホームで待っていたら ホームから見えるホテルの屋上にリスがいたのには 驚きました。
門脇つり橋
つり橋からは こんな景色です。あまり揺れないよう設計されている感じがしました。
源泉が湯気をあげています。熱川温泉は このような施設が いくつもあります。
中央のやや上に リスが左を向いて写っています。
車内放送
今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス1度でした。
17日 伊豆に向かう踊り子号に乗りました。車内放送で「座席を向かい合わせてのご使用は ご遠慮ください」と言っていました。
ところが 私と同じ車両で 少し離れた場所のご婦人3人が 座席を向かい合わせています。車掌さんが来たら止めさせると思っていたら 話しかけただけで 座席はそのままです。
こういうことをすると 違う場面で、一本気な車掌さんや 正義感の強い他の乗客が 向かい合わせを注意した時「踊り子号では大目に見てくれた」と やり返されてしまいます。また車内放送を真面目に聞いて 向かい合わせを我慢している方が なんともバカを見るような気がしました。
車掌さんも 柄の悪い乗客がいて いやな思いをしたり 身の危険を感じたこともあるかもしれませんが 毅然とした態度を取ってもらいたいです。
現場での 臨機応変な対応は 良くないと思います。
踊り子号
日本酒なぜ4合瓶?
今日は事前投稿です。私は 昨日、新潟に泊まり いなほ号に もうすぐ乗る時間と思います。
1月14日の日本経済新聞 NIKKEIプラス1 くらし探検隊は 「日本酒なぜ4合瓶?」でした。理由は諸説ありますが、一升瓶の半値で売るために適量だった が個人的には正しいような気がします。
江戸時代 お酒は 量り売りが主流で 水で薄めて販売する悪質な手口もありました。私の小学校の同級生で酒屋の息子は 近所の同級生から「薄め酒で蔵を建てた」と冷やかされていたのを思い出します。しかし冷やかしていた同級生は よく知ってました。
お酒は封を切ったら その日のうちに全部飲んだ方が良いと思いますが 4合瓶だと多すぎます。最近は一合缶も出回っています。缶は軽く酒を劣化させる紫外線も防げるようです。
日本経済新聞から
剱岳再挑戦?
今日の塩原温泉は、星が見えるので 多分 晴れています。 5時30分現在 玄関前の気温はマイナス0.5度でした。
今日は乗り放題2日目で これから東京です。昨日 伊豆に行く踊り子号で残念な光景を見てしまいましたが 他は楽しい1日でした。踊り子号の事は機会があれば お話しします。
私が所属している山の会で8月末に 剱岳が計画されていました。剱岳は 昨年 直前に行けなくなった山です。
剱岳に早月小屋からのルートから登った方は「動画で見るほど怖くないから大丈夫」と口を揃えて言っています。迷いますが 行く機会があったら それを逃さない方が良い気がします。早月小屋に2泊するようにすれば 体力的には かなり楽になります。あとは 高所恐怖症ですね。
なお 明日は事前投稿になりますので ご了承ください。

乗り放題が始まります。
今日の塩原温泉は、晴れています。 6時現在 玄関前の気温はマイナス0.5度でした。
今日から 大人の休日俱楽部4日間乗り放題を使い始めます。伊豆、東京、新潟、大宮と今回は 4日間フル稼働です。仕事とプライベートも バランスよく 合わさっている感じがします。
乗り放題ですが 電車に乗って移動しても 体力は消耗するので やみくもに乗るのでなく 考えて乗る必要があります。 新潟を先にして伊豆を後にすれば良かったですが、冬の日本海 海の幸を一度食べてみたかったので 仕方ないです。
新潟は雪の予報なので 日本海に沈む夕日は 見られなそうですね。
![DSCN6181[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2023/01/DSCN6181[1]-thumb-400x300-7107.jpg)
どんど焼き
今日の塩原温泉は、小雨が降っています。 7時現在 玄関前の気温はプラス3度でした。
昨日は どんど焼きをしました。毎年 日にちが変わっているような気がしますが 昔の成人の日に 行いました。
今年は 燃えやすいよう使用済みの割りばしを持って行く準備をしていましたが なんと忘れてしまい 新聞紙を多く使いました。灯油を使うと 餅に匂いが付くので灯油は使わないようにしています。
それでも この煙に当たると1年間無病息災のようで 無事に過ごしたいと思います。餅は半生でしたので 温め直して食べました。
![DSCN6161[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2023/01/DSCN6161[1]-thumb-400x300-7103.jpg)
![DSCN6165[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2023/01/DSCN6165[1]-thumb-400x300-7105.jpg)
睡眠の大研究
今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス4度でした。
図書館から 「睡眠の大研究」という本を借りました。副題が楽しい調べ学習 なので 第3章の よい睡眠とは よく眠るには、をメインに読みましたが。
神経質になる必要はありませんが 毎日の生活や 眠るところなど 気をつけた方が良いです。ただ「寝る前の4-5時間は何も食べない方が良い」は守れそうもないです。
「短時間で質の良い睡眠」はなく 睡眠時間が土台とも書いてありました。睡眠時無呼吸症候群は 立派な睡眠障害になっていました。
現在 旅館では ぐっすり眠れますが 夜 呼吸の止まる回数が多いと ある程度の長さの睡眠を取っても 頭がすっきりはしないです。
入門書は 小学生向きが良いと思います。
慰労会
今日の塩原温泉は、小雨が降っています。 7時現在 玄関前の気温はプラス3度で 暖かい朝です。
昨日 一昨日と、う回路の工事のお話をしましたが 私が 実際の仕事をしている写真がなかったと思います。写真を撮っている暇がありませんでした。
予定した工事も終わり 休館日ということもあり 夕方から社員と慰労会を兼ねた新年会をしました。当初 牡蠣鍋を計画していましたが 前日牡蠣フライを食べたので アンコウ、ホタテ ツミレなどを入れた鍋にしました。
お風呂に入り 筋肉痛にならないよう 時々 腕をさすりながらの食事になりましたが 美味しく頂きました。ただ さすがに昼間の仕事の疲れが出て 早めのお開きになりました。
普段使わない筋肉を使ったためで 基本土方の体ではないという事もようです。
冬は鍋がいいですね。
出汁が良くとれていたので 翌日の昼は うどんを入れて食べました。私が麺類を食べるのは 珍しいです。
う回路工事 その2
今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス1度でした。
ドライコンクリートは「船」と呼んでいる箱型で 水と合わせて練ります。ドライコンクリートを船に入れてから水を足します。
2度目に足す水が いつも多過ぎ ドライコンクリートを足す事が多かったです。私が運んだ8袋に以前運んであった4袋を足し 作業は約2時間かかりましたが休憩なしで やりました。
コンクリートの厚みは12cmで がっしり作ってあります。鉄管にしたのは 将来屋根が足せるようにしたい考えもあります。
担当社員によると 工程は3分の1終了、気持ち的には半分終了とのことでした。3月までには う回路を完成させたいです。
朝は氷点下になりそうなので 凍結防止剤も足します。
15日に型枠は外せそうです。
う回路の工事 その1
今日の塩原温泉は、晴れています。 7時30分現在 玄関前の気温はマイナス2度でした。
昨日は 川岸露天風呂に別荘を通らずに行く う回路の工事をしました。出だしの階段の部分です。昨年準備はしていて 昨日はコンクリート打ちをしました。ドライコンクリートを現場で練っての作業です。
砕石や砂、セメントを別々に買うより多少単価は高くなりますが、すでに調合されているので品質が安定しています。
私が 練る係 社員がコンクリートを流し込む係りで 作業をスタートしました。
消防署からは下別荘を使わないよう指導されていますが 一部の方が太古館が使えなくなると勘違いしているようですが 誤解のないよう お願いします。
下準備の様子です。
鉄筋も入れてあります。
減塩への取り組み
今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温は0度でした。
ポン酢や ゴマしゃぶドレッシングを控え 減塩に取り組んで1か月以上経ちます。先日の人間ドックで血圧が135で 理想より少しだけ高くなりました。
治療するほどではない とお医者さんは言っていましたが 出来れば120を切る位が望ましいです。
塩は必要なものですが 無意識に摂取してので 基本減らす方向で良いと思います。以前 このブログでご紹介した 釣り好きで高血圧の医学博士は 釣ってきた魚の刺身に醤油を漬けないで 食べているそうです。何を漬けているのでしょう?私は カンタン酢を漬けています。
なお 明日の投稿は8時前後になりそうで ご了承ください。
カンタン酢は 用途が広いです。
秋田内陸縦貫鉄道
今日の塩原温泉は、本格的な雪が降り始めました。 7時現在 玄関前の気温はマイナス1度で 積雪は約3cmです。
1月7日の日本経済新聞 NIKKEIプラス1 鉄道の旅は フォトジャーナリストの櫻井寛さんが 秋田内陸縦貫鉄道「ごっつお玉手箱列車」の記事を書いていました。
ごっつおとは 秋田弁で ごちそうの事です。農家の主婦が地元食材を 手づくりして出してくれます。料金も良心的です。
秋田内陸縦貫鉄道は 以前 大人の休日俱楽部4日間乗り放題で乗ったことがあります。別料金がかかったか忘れましたが 本当に雪深い地域です。
1月の 大人の休日俱楽部4日間乗り放題は1日が伊豆、1日が東京 1日が大宮ですが もう1日を暖かい地域に行くか 雪深い地域に行くか 迷います。
日本経済新聞から
セメント袋の運搬
今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温は0度でした。
消防署から川岸露天風呂に行く時 下別荘の建物の中を通らないよう指導を受け う回路を作りことになり いよいよ作業が本格化します。階段の土台は、できました。
現場施工は社員、砕石やセメントを現場に運ぶのは私です。20kgの砕石は肩に担いで行きますが 25kgのセメント袋は5kgの違いですが 道具を使い背中で背負った方が無難です。
5kgの違いですが 土方の方に頼むと 料金は倍以上取られます。そこで7年前の鬼怒川水害で 川岸露天風呂の浴槽の一つが流された時活躍したのを 引っ張り出してきました。
これでセメント袋を運びます。無理をせず 頑張ります。
久しぶりの出番です。
客室での寝泊まり
今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス0.5度でした。
私は また 旅館の客室で寝泊まりすることにしました。自宅の寝室より客室が暖かいこと、歩いて通勤の時 凍結した道路での転倒や スリップした車に ぶつけられる危険などを考慮しました。今までケガや事故が無くて良かったです。
客室は暖房をつけると暑すぎる感じがしますが、消すと少し寒いです。設定温度を15度位にしようとしたら 17度以下には ならないです。
小型の電気ストーブを着けた方が良いかも?暖かくなったら また自宅に戻ります。
しかし冬の寒さが こたえますね。いつか 夏涼しく 冬暖かく 海と富士山が見えて 温泉も毎日入れて 東京も日帰りできる場所に住みたいものです。
館内の大浴場に入っています。
全国旅行支援が再開されます。
今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス3度でした。
全国旅行支援が1月10日の宿泊分から再開されます。予定では3月31日宿泊までですが 予算が無くなると早めの終了の可能性もあります。
今回は 割引率が少し下がるのと 地域クーポンが電子化されるのが変更点です。年末年始を 外してくれたので 少し確認の時間ができましたが 地域クーポンに関しては ある意味 ぶっつけ本番になります。
私は政府の回し者ではありませんが 新しい試みは 試行錯誤はやむを得ないことで 支援してもらえるだけ ありがたいです。
割引の申請は お客様ご自身でネットから やって頂くようになります。お手数をおかけしますが よろしくお願いします。
マニュアルは必要な箇所だけ コピーしました。
カサ
今日の塩原温泉は、曇りで時々雪が舞っています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス0.5度でした。
先日 人間ドックの時 カサを持っていかれた話をしました。西那須野のホームセンターで 80cmの大きめのカサを買ってきました。
ワンタッチでなく手動で開かせます。使おうと思って開いたら 開きすぎて壊れてしまった!
買ったホームセンターに行き 事情を話したら返金してくれて良かったです。 今は レシートが無いときは会員カードのい買い物履歴から 分かります。今度は 片手で開けるワンタッチの70cmを買ってきました。
これで雪の時も安心です。
![DSCN6019[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2023/01/DSCN6019[1]-thumb-400x300-7070.jpg)
![DSCN6074[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2023/01/DSCN6074[1]-thumb-400x300-7072.jpg)
![DSCN6084[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2023/01/DSCN6084[1]-thumb-400x300-7074.jpg)
新年会
今日の塩原温泉は、雲が多めで青空が少し見えます。 7時現在 玄関前の気温はマイナス2度で うっすらと雪が積もっています。
元旦の時 新年の挨拶に行ったら 親父から 新年会?のお誘いがありました。親父は現在満94歳で5月には95歳になりますが 毎晩お酒を飲んでいます。
月に一度 ご相伴と思っていますが 久しぶりの一献です。
親父は 昔会議や仕事で一緒になった方の近況が聞きたいようで 私も分かる範囲でお話しました。
私も貴重な話が聞けて 今後の参考になり、久しぶりの楽しいお酒になりました。
こんな感じでスタートしました。
ブーツさん?
今日の塩原温泉は、曇りで雪が舞っています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス1度でした。
以前 このブログでご紹介した スーツさん 昨日の時点で動画の再生回数は68万回 を超えています。
記念の 割引プランは2名様からの設定ですが 何組か予約が入り 地元から女性1人で申し込んだお客様は 「スーツ君の動画を見て泊まりに来ました」と言っていました。
スーツさんの取材当日 スーツさんがマスクをしていてもスーツさんと分かった女性もいました。女性ファンが多いですね。
私は昼間事務所にいる時は くるぶしも隠れる室内ブーツを履いています。社員から「スーツさんでなく ブーツさんですね」と言われました(笑)
私も ユーチューブをやりたいですが ホームページ制作会社の社長から本業に専念するよう くぎを刺されています。
![DSCN6071[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2023/01/DSCN6071[1]-thumb-400x300-7066.jpg)
厄除け不動尊にお参りしてきました。
今日の塩原温泉は、曇りで雪が舞っています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス1度でした。
昨日の午後 須巻富士山頂にある 川崎大師厄除け不動尊(お不動様)に お参りしてきました。例年より雪は少ない感じがします。現在 須巻富士の登り口までの途中の道は工事中で 年末年始 工事がお休みなのを見計らって行きました。
年末年始は地元でお参りする方もいるようです。無事に年を越せたことへの感謝と 今年のご加護をお願いしてきました。
今年は 穏やかになってほしいですね。
![DSCN6064[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2023/01/DSCN6064[1]-thumb-400x300-7060.jpg)
![DSCN6068[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2023/01/DSCN6068[1]-thumb-400x300-7062.jpg)
![DSCN6070[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2023/01/DSCN6070[1]-thumb-400x300-7064.jpg)
60歳からは やりたい放題
今日の塩原温泉は、雪になりました。道路には積雪のある場所もあり、スタッドレスタイヤが必要です。 7時現在 玄関前の気温は0度でした。
和田秀樹さん著「60歳からはやりたい放題」を図書館から借りて読みました。和田さんと面識はありませんが 同学年であり「大人の勉強法」以来 いろいろ読んでいます。
サザエさんの 磯野波平さんは54歳の設定で 昔の54歳のイメージと 今の54歳は全く違うのを実感します。
いつまでも心身とも健康でいられるための提案が たくさん書いてあります。やはり「やってみたかったことをやり」「体も脳も使い続けること」が肝心と思います。今まで無意識にやっていて 理にかなっていたことも いくつかありました。
それと「食べログ」だけでなく「医者ログ」を作る提案は 非常に良いです。ご一読をお勧めします。
私も いくつか実践してみます。
謹賀新年
今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス0.5度でした。
皆様 新年あけましておめでとうございます。昨年も このブログをお読み頂き ありがとうございました。本年も よろしくお願いいたします。
今年は 私も5月に満64歳になり 8月からは国家公務員=年金受給者です。満額貰えるのは来年ですが ありがたいです。2か月に一度貰えるお年玉のような感じです。
65歳になるとジパング倶楽部にも加入できるので それも待ち遠しい?です。大人の休日俱楽部に入れる50歳が 楽しみだったのを思い出します。
今年は槍ヶ岳 白山 北岳などに行けると良いですね。白山に行くのは多分9月なので お年玉が使えそうです(笑)
今年も 皆様にとって 良い年であることを願いします。
穏やかな年明けになりました。
昨夜は 年越しそばを食べました。塩分控えめで 汁は少なめです。