カレンダー
2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新の記事
カテゴリー
過去の記事

山登りと生ビールをこよなく愛し、毎日1万歩を歩く、塩原温泉の老舗旅館「明賀屋」の社長が、日々のあれこれをつづります。

2022年8月

くらし探検隊

2022年8月31日 07:04

今日の塩原温泉は、曇りで 時々霧雨が降っています。 7時現在 玄関前の気温は20度でした。

 

 827日の日本経済新聞 NIKKEIプラス1の くらし探検隊は 肉の王者 いまや鶏肉でした。

 

 2012年に鶏肉の消費量が豚肉を上回り 今は差が広がっています。鶏肉の消費が増えているのは 他の畜産物に比べて価格が安い事と 健康志向の高まりと分析されています。

 

 私の お昼のおかずは 野菜と鶏肉を蒸した物です。肉は 揚げるより焼く、焼くより蒸すが ヘルシーと言われています。

 

 国内での鶏肉の自給率は65%ですが 飼料の多くを輸入に頼っており 飼料自給率を反映した鶏肉の自給率は8%で 対応が必要とも書いてありました。

 

DSCN5111[1].JPG

日本経済新聞から

指導員

2022年8月30日 07:02

今日の塩原温泉は、小雨が降っています。 7時現在 玄関前の気温は17度でした。

 

 私は 栃木県の環境衛生同業組合から 指導員の委嘱を受けています。この同業組合は 旅館だけでなく 理髪店やクリーニング屋さんも加入しています。

 

 塩原では この指導員が私を含め2名います。指導員と名がついていますが、この職を受けて10年以上経ちますが 一度も相談を受けたり 指導した事はないです。

 

 毎年8月に矢板市で 県北地区の指導員の講習会がありますが、今年はコロナで中止になり 代わりに資料が送られてきました。

 

 講習会の方が楽ですが、

 

 

DSCN5105[1].JPG
資料が送られてきました。

社員総会

2022年8月29日 07:12

今日の塩原温泉は、雲が多めで 晴れ間が少しだけ見えます。 7時現在 玄関前の気温は15度で半袖だと 肌寒く感じました。

 

 昨日は 株主総会でした。有限会社では 株主とは言わず 社員総会と言います。役員だけの集まりですが。

 

 コロナや仕入れ単価の上昇など 外部環境が厳しい状況ですが 明るい未来を信じて 自分たちに出来ることをするしかないです。あとは人生観とも絡んでくる話になります。

 

 それと 茗荷沢の山崩れで ここ塩の湯に引っ越してきたのは1674年で あと2年経つと 引っ越してきて350年の区切りの良い年になります。何か記念になることを お金をかけずにやりたいものです。

 

 夕食は 顧問税理士と一緒に一杯やりながら食べました。


DSCN5102[1].JPG

美味しく頂きましたが 最近 食が細くなったようで やっと完食しました。

川岸露天風呂 冠水を免れました。

2022年8月28日 06:42

今日の塩原温泉は、曇りです。 630分現在 玄関前の気温は19度でした。

 

昨日は夕方6時頃から 雷を伴った土砂降りの雨になり、2時間近く強めの雨が続きました。

 

9時頃川岸露天風呂を見に行ってもらったら 川は泥水になり、浴槽のフチまで あと40cm位になっていました。

 

雨は小降りになっていましたが 夜間暗くなり また上流部での雨の降り方も分からないので10時から クローズにしました。

 

6時前に川岸露天風呂を確認に行くと 川の水位は下がり 浴槽に砂なども入っていなかったので 再開しました。

 

良かったです。

DSCN5097[1].JPG

今朝 5時50分頃の川岸露天風呂です。

DSCN5101[1].JPG

玄関前の滝の水は 止まってしまいました。

一家族一旅行 延長になりました。

2022年8月27日 07:09

今日の塩原温泉は、霧が出ていますが晴れています。 7時現在 玄関前の気温は21.5度でした。少し湿度が高いです。

 

 一家族一旅行が101日のチェックアウト分まで延長されました。

 

 東日本大震災の時 観光業は 非常にすそ野が広い業種という事が 認識されたようで 今回も政府の支援が頂けて 大変ありがたく 思えます。

 

 ただ 延長の決定が 直近になります。コロナの感染状況を見ながらで仕方ないかもしれませんが お客様が予約を取りなおすことになり これは何とか工夫してほしいと思います。

 

 また 残念ながら栃木県民は 富山県には割引で泊まれないので 剣岳登山の宿泊は 定額になります。


DSCN5091[1].JPG

地域クーポンの追加をお願いしました。


0215.jpg

最近 お風呂をほめて頂くことが多く 嬉しく思います。

LINEの設定

2022年8月26日 07:03

今日の塩原温泉は、曇りです。 7時現在 玄関前の気温は20度でした。

 

 約2年前に 今の携帯に変えてから LINEは設定の仕方が うまくいかず 出来ないでいました。 何人かの方から LINEをやってほしい と依頼があり、西那須野のドコモショップに行き設定してもらいました。

 

 さすがに専門家は早いです。ただ 携帯の番号を登録してある友人に一斉に通知が流れるようで スタンプなどを送ってくれた方に 出先から返事をしました。

 

 普段 パソコンやスマホをやるときは パソコン用のサングラスをしていますが 出先なので 持って行かず画面を見ていたら 目がひどく疲れました。

 

 この疲れる という事は ある意味大切で ホームページ制作会社の方に言わせると もう麻痺?していて 疲れないそうですね。それとパソコン用のサングラスが 役に立っているのを改めて実感しました。


DSCN5087[1].JPG

LINEを設定した携帯と パソコン用サングラス

下部温泉

2022年8月25日 07:45

今日の塩原温泉は、曇りで 朝は小雨が降っていましたが 今は日が差してきました。 730分現在 玄関前の気温は20度でした。

 

 820日の日本経済新聞 NIKKEIプラス1 湯の心旅は 旅行作家の 野添千賀子さんが 山梨県下部温泉の記事を書いていました。

 

 ここは ぬるめの湯が湯治客に人気のようです。ここは混浴で 昔からの温泉は 混浴が多いような気がします。

 

 心臓の手術後や 爆発事故のやけどが 治った事例もあります。個人差がありますが。北岳に行く機会があったら 帰りに寄りたいものです。

 

私も 考えようによっては 毎日 温泉に入っていると湯治をしているようなものかも しれないです。

DSCN5086[1].JPG

日本経済新聞から

 

大雨の意外な影響

2022年8月24日 06:53

 

 今日の塩原温泉は、曇りで晴れ間が少しだけ見えます。 650分現在 玄関前の気温は22度でした。

 

 東北地方では大雨で ひどい被害が出たようで 心からお見舞い申し上げます。今回 意外に思ったのは東北地方の被害が 当館で仕入れている食材に影響が出る可能性が あることです。

 

肉&川魚競演プランでは イワナの刺身を使っていますが 供給に不安が出ていると大田原の養殖業の魚屋さんから 連絡がありました。

 

イワナの稚魚を東北地方から仕入れているのでしょうか?欠品が出た場合は 代替品で対応しますので ご容赦ください。


なお 明日は投稿が8時頃になりそうで こちらもご了承ください。

 

IMG_8120.JPG

イワナの刺身

継ぎ手の交換

2022年8月23日 07:03

 今日の塩原温泉は、曇りです。 7時現在 玄関前の気温は21度でした。昨日と違い 湿度が高く蒸した感じです。

 

 当館の源泉の一つ 刈子の湯 は塩原でも 指折りの成分の濃い温泉です。(私の知る限り一番ですが)

 

 その分 メンテナンスもの手間 費用がかかります。女性専用川岸露天風呂の配管の継ぎ手が 1年経たず破損して お湯が噴出しました。

 

 タオルで応急処置をして ステンレスの継ぎ手に交換しました。短い時間ですが 温泉を止めての作業になります。

 

 作業は10分かからず終わりましたが 再び温泉を出すと スケールも一緒に流れてきました。

 

 一安心です。


DSCN5062[1].JPG

組み立てます。

DSCN5064[1].JPG

お湯が 噴出していました。

DSCN5065[1].JPG

穴が開いていました。

DSCN5068[1].JPG

交換終了です。

出来上がった益子焼

2022年8月22日 07:10

 今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温は20度でした。湿度が低く爽やかな朝です。

 

 以前 このブログの「久しぶりの陶芸」で作った作品?が焼きあがってきました。3つ作って ふたつは ぐい飲み もう一つは皿でした。

 

 焼くのと 色を付けるのは窯元の方にお願いして 色は ぐい飲みは黒 皿は白にしてもらいました。ろくろを使ったためか 我ながら良い出来映えでした、

 

 早速 親戚である 古河市青木酒造の 御慶事を この ぐい飲みで飲みました。美味しいのと 何となく殿様気分になります。

 

鍋を作った時に入れる器はこの皿も使えそうですが 少し深めの器があると良いかもしれないです。

 

次回 窯元に行く機会があったら 作ってみたいですね。


DSCN5050[1].JPG

皿には 模様も付けてくれました。大きさが分かるよう 携帯電話を 置きました。


DSCN5055[1].JPG

キャベツと ヒレカツを 皿に盛って 御慶事を 飲みました。

 

 

砂だし

2022年8月21日 06:52

今日の塩原温泉は、曇りです。 650分現在 玄関前の気温は20度でした。

 

当館で使っている茗荷沢の源泉の配管に砂が入ってきているようで 温泉の出が悪くなってきました。

 

我々では手に負えないので 那須塩原市内の水道屋さんに 来てもらいました。電話して状況を説明したら 翌日に来てくれて ありがたく思います。

 

 作業は午前中に終わり 温泉も 以前のように出るようになり 良かったです。天然の温泉は どうしても砂が入るのは仕方ないようです。

 

 雪が降る前に もう一度来てもらい 配管の掃除をしてもらおうと 思っています。

DSCN5029[1].JPG

すぐに来てくれました。こういう車両だと 複数の作業員と機材を運べます。

DSCN5031[1].JPG

玄関前の飲泉の出方も 通常通りになりました。

雲を知る本

2022年8月20日 06:57

 今日の塩原温泉は、曇りで晴れ間が少しだけ見えます。 7時現在 玄関前の気温は19.5度でした。

 

 家に 図書館から借りてきた 岩槻秀明さん著「雲を知る本」が ありました。このブログに朝の天気を書いていますが、空は毎日見あげます。毎日見る空の雲の種類が分かると 楽しいですね。

 

雲は10種類に分類されるそうです。何度も言っていますが 知らない分野は 続者を小学生の高学年を想定した本が分かりやすいです。

 

 雲は 漁師さんなどが天候を見る時 参考にすることが多いようです。命に係わることですが 我々山登りをやる者にとっても 天候を見極めることは 安全登山 命に係わってきます。

 

 少しずつ読み始めました。いつまで借りているか分かりませんが 延長して借りてもらいたいですね。


DSCN5033[1].JPG

カラーの写真が多く 読みやすいです。

 

 

行くことにした剣岳

2022年8月19日 07:03

日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温は20度でした。湿度が低く 爽やかな朝です。

 

以前 このブログで 行くのが微妙になった?と書いた剣岳 行くことにしました。やはり 行ける体力があり 一緒に行ってくれる方がいる時に行くべきと。

 

 昨年 買った登山用のヘルメットとカラビナ 今回初めて使います。剱岳に行く前 どこかで実際に使った方が良いかもしれないです。

 

 前日 馬場島登山口の隣町の滑川市に泊まり 翌日は早月小屋まで 3日目に剣岳登頂をして また滑川市に 戻り宿泊します。

 

 早月小屋に3日目も泊まれば 体力的に楽ですが 温泉に入って汗を流したいので 3日目の行程は 長丁場になります。

 

 馬場島から山頂まで日帰りする強者もいますが、我々は この行程で良いと思います。


DSCN5039[1].JPG.ヘルメットのカラビナ

メタボ対策

2022年8月18日 07:07

 今日の塩原温泉は、雨になりました。 7時現在 玄関前の気温は19度です。

 

 我が家には なぎ と 銀次 の2匹のネコがいます。2匹とも よくなついてくれていますが、かなり太ってきて メタボ対策が必要になってきました。

 

 今まで エサをやる係は決まっていませんでしたが エサ係りは 1人だけにしました。

 

2匹とも 知能犯?で 違う相手にエサを ねだり 1日に6回もエサを食べた日もありました。

 

 エサ係りを1人にすれば 管理できます。

 

 あとは 運動ですね。ネコ用の 外の散歩用具もあるようで 少し運動をさせようと思っています。


DSCN4983[1].JPG

銀次です。


DSCN5002[1].JPG

右が なぎ です。ストレス太りもありそうですが

駆ける新幹線 絶景の先へ

2022年8月17日 07:10

今日の塩原温泉は、曇りです。 7時現在 玄関前の気温は22度です。

 

 813日の日本経済新聞 NIKKEIプラス1は 駆ける新幹線 絶景の先へ でした。

 

 1位は 東海道新幹線の(富士山 三島〜新富士)です。11人の専門家のうち6人が1位に選んでいて これには 私も納得です。夏もいいですが 雪化粧した景色がいいです。

 

 5位の東北新幹線の(いわて山 盛岡〜いわて沼宮内)は 南部富士と言われる岩手山の景色が素晴らしいそうです。

 

 岩手山は 以前 山開きの時 滝沢村から登りました。滝沢村からは1000人以上登った人がいましたが  山頂から網張温泉に行く人は ゼロと言っていいくらいで 単独行の私は 雨の中低体温症寸前で網張温泉に たどりついた思い出があります。皆さん マネしないでください。特に雨の時 鬼が城経由だと かなりヤバイようです。

DSCN5012[1].JPG

日本経済新聞から

DSCN5013[1].JPG

第2面です。

 

初盆回り

2022年8月16日 07:03

今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温は21.5度でした。

 

 昨日の午後は銀行やスーパーに行き 上塩原や箒根地区の初盆の家を回りました。以前お話ししましたが 温泉街のお盆は7月ですが 他は8月です。

 

 エアコンをつけて車は運転しますが 暑い場所に行くのは 大変です。でも箒根地区の農家は 土地が広く 家も大きいです。土地がないと農業は出来ませんが 

 

 塩原のどの旅館よりも立派な庭のある家もありました。それと施主の方が 寛いだ服装をしている家もあり、つい「初盆ですよね?」と聞いてしまいました。来年は あえて喪服を着ないで平服で良いかも?

 

 写真を撮ってくると 個人が特定されるので お見せできないのが残念です。夜は故人を偲んで一杯やりました。


DSCN5019[1].JPG

お返しには キリンが入っていました。


 

 

脱衣場床の修理

2022年8月15日 06:57

今日の塩原温泉は、晴れています。 650分現在 玄関前の気温は21.5度でした。

 

 川岸露天風呂は 1階がお風呂と男性の脱衣場 2階が女性の脱衣場です。30年以上前は 女性専用川岸露天風呂は なく、脱衣場も男性女性 一緒でした。

 

 会長の友人が 泊まりに来た時「混浴は仕方ないけど 脱衣場は男女別にしたら」とアドバイスしてくれて 脱衣場は男女 別になりました。

 

 女性の脱衣場の下は お風呂なので 床が ふけてきます。安全確保のため 10日の日に社員が床を修理しました。

 

 お盆に間に合って良かったです。


IMG_8114.JPG

修理前

IMG_8117.JPG

修理後

 

冠水を免れました。

2022年8月14日 07:05

 今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温は21度でした。

 

 台風8号が 週末にやってきました。台風が来るのは仕方ないですが 週末は避けてもらいたいです。

 

 この数日夕立がなかったので 山の保水力に期待していました。昨日は通常よりチェックインを早めて 午後130分からにして、川岸露天風呂は 午後8時にクローズしました。

 

 お客様にご理解いただき ありがたく思います。川に流されてからは手遅れです。心の広いお客様ばかりなのと 災害が身近なものになっている感じがします。

 

 幸い 雨も あまり降らず 川岸露天風呂の前を流れる鹿股川の水位も通常通りです。

DSCN5017[1].JPG

ご宿泊のお客様は 通常通り ご利用頂けます。

ご宿泊のお客様へ

2022年8月13日 07:14

 今日の塩原温泉は、曇りで晴れ間が少しだけ見えます。 7時現在 玄関前の気温は22度でした。

 

 台風8号が 関東地方に上陸しそうです。今回は それほど強烈 大型ではないですが 雨はかなり降りそうです。

 

 雨のピークは 夜のようで 川岸露天風呂は 夜8時にクローズすることに しました。夜間であり、川の上流部で大雨になっている可能性もあります。

 

 チェックインは 普段より早めて午後130分から対応いたします。

 

 何とか冠水を免れて ほしいですね。冠水せず 安全が確認できれば 明日朝7時に再開いたします。冠水の場合は復旧作業が終了するまで ご利用になれませんので ご容赦ください。


0215.jpg

川岸露天風呂

8月11日は 山の日でした。

2022年8月12日 06:50

 今日の塩原温泉は、曇りです。 650分現在 玄関前の気温は23度でした。

 

 昨日 811日は 山の日でした。栃木県出身の 故船村徹さんなどが 旗振り役になり 国民の祝日になりました。

 

 第一回目の山の日の全国イベントは 栃木県の那須岳で行なわれて 大変名誉なことと思います。今年は 特に全国的なイベントはないようです。

 

好きな山は 幾つもありますが 個人的には 地元の高原山と富士山が特に好きです。

 

なかなか山に行く時間がないのが残念ですが 同じ山岳会に所属している方で 私より5才位年上ですが 年金だけで暮らして 山に行く時間とお金のあるように見受けられる方がいるので いつかあやかりたいと思います。


0812.jpg

富士山は 海から見ると 一段と格好よく見えます。

0813.jpg

高原山は 矢板市から見る姿が いいです。

大谷選手 偉業達成

2022年8月11日 07:14

今日の塩原温泉は、曇りで 霧雨が降っています。 7時現在 玄関前の気温は22度でした。

 

 大リーグ エンジェルスの大谷選手 104年ぶりに 2桁勝利と本塁打の記録を 打ち立てました。おめでとうございます。

 

 記録目前に3度 足踏みしていましたが 本人曰く「いい投球をしていれば 必ずチャンスは あると思っていた」との ことです。気持ちを腐らせないところが すごいですね。

 

 一流のスポーツ選手は 精神面がしっかりしていると感じます。今まで やっていないことにチャレンジすると 周囲から勝手なことを言われていましたが 自分の信念を変えなかったことが 今回の偉業に繋がったと思います。

 

 これからの活躍を期待しています。

0811.jpg

NHK WEBニュースから

人生を変えるキッチン

2022年8月10日 06:48

今日の塩原温泉は、晴れています。 630分現在 玄関前の気温は21度でした。

 

 7日の日本経済新聞 NIKKEI THE STYLEで、人生を変えるキッチンの特集がありました。

 

 昔 キッチンは家の北側の薄暗い場所にありましたが 今は住まいの中心に 躍り出てきたそうです。

 

 スープ作家の有賀薫の自宅には リビングの中央に IHコンロ、上下水道、食洗器 それに食卓が一体となっている装置が置かれています。

 

 私の自宅は そこまで考えていませんが ホットプレートを リビングの中央に移動しています。

 

 もし ミニマムハウスを建てる機会があれば 有賀さんのような装置と 屋外料理が出来る場所が ほしいですが。IHコンロ付の食卓を 今の家に置くのが現実的のような気がします。


DSCN5006[1].JPG

よく考えたものです。

DSCN5004[1].JPG

日本経済新聞から

新しい時計

2022年8月 9日 06:55

 今日の塩原温泉は、晴れています。 650分現在 玄関前の気温は22度でした。今日は 塩原にしては暑くなりそうです。先日 源泉の確認の時 使った水泳パンツは 事務所に置いてあります。

 

 私は 普段 ホームセンターで買ってきた時計を使っています。しかし バンドが痛んできて 使いづらくなってきました。

 

 香典返しで 商品を選べるカタログを頂いたので 時計を注文しました。10日くらいで 届きました。デザインもシンプルで 盤も大きめで見やすいものにしました。正解のようです。

 

 40年以上前 一時期数字の時計を使っていましたが やはりアナログ盤の方が使いやすいです。受験生向けの本でも 文字盤の時計を勧めていた記憶があります。


DSCN4994[1].JPG

こんな感じで送られてきました。

DSCN4998[1].JPG

今まで使っていた時計

今年も オニヤンマが来ました。

2022年8月 8日 07:04

 今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温は21度でした。

 

 今年も オニヤンマが事務所にやってきました。代替わりしていますが、毎年 やってきます。

 

 何か事務所にオニヤンマの興味を引くものが あるのでしょう。数日前から 外を飛んでいて 何回か事務所の外を飛んでいました。中に入りたそうでした。

 

 代々 そそっかしい性格のオニヤンマです。網戸を外して事務所に入れたら 慌ただしく飛び回っていました。

 

オニヤンマは 短い命ですが 精一杯生きてほしいです。

DSCN4990[1].JPG

写真の中央に オニヤンマが います。動きが早く やっと撮れました。

微妙になった剱岳

2022年8月 7日 07:12

 今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温は20度でした。

 

 昨年 泣く泣く断念した剱岳今年はリターンマッチで来月の7日から行く計画を立てていました。剱岳の映画を見たのは10年以上前になります。

 

 しかし またコロナの感染が広まり また微妙な状況になってきました。

 

 高所恐怖症の私は 体力勝負の早月尾根ルートからの登頂を予定しています。日は短くなりますが 暑さも峠を越すであろう9月にしていましたが。

 

 今年は槍ヶ岳が残雪で断念でした。剱岳も断念になると 今年の大きな目標が2つ 来年に持ち越しになりますね。剱岳は深田久弥著 日本百名山の中で 一般ルートでは最難関と言われていて あまり先送りしない方が良いですが、

0806.jpg

早月小屋に泊まる予定です。

0808.jpg

登山者 憧れの山です。


増水は しませんでした。

2022年8月 6日 07:10

 今日の塩原温泉は、曇りです。 7時現在 玄関前の気温は19度でした。

 

 今回の大雨では 川が氾濫したりして かなりの被害が出ています。被害に遭われた方に 心よりお見舞い申し上げます。

 

 ここ塩原では 雨らしい雨は降らず 川岸露天風呂の前を流れる鹿股川の 普段通りの水量で 濁ってもいません。今年冠水は まだ1回だけですが あと12回は 冠水を覚悟した方が良いと思っています。

 

 今回 川を見に行って行方不明になられた方がいたと聞き 残念に思います。当館では ある程度以上に水量を超えると 見に行って何とかなるものでないので 川には近寄らないでいます。


 お客様も ご理解いただけて ありがたく思います。

DSCN4977[1].JPG

昨日の 川岸露天風呂です。それ以降も 雨らしい雨は 降りませんでした。

長寿の理由

2022年8月 5日 07:06

 今日の塩原温泉は、朝は雨が降っていましたが 今は薄日が差してきました。晴れています。 7時現在 玄関前の気温は18度です。

 

 3日の 朝日新聞栃木版に 元鹿沼市長の 福田武さんが 載っていました。226事件の記憶を語っていました。101才になっています。226事件の 生き証人です。

 

 福田武さんは 私の祖母の甥にあたります。祖母も104才まで あと2週間まで長生きしましたが 福田さん系統は長寿系です。

 

 武さんが 市長をお辞めになった理由は 健康問題と聞いています。昔は 無病息災と言いましたが 今は 何か一つか二つ 健康面で不安があると 節制の生活を送り 結果として 長生きできるのでしょう。

 

 自分に鑑み 睡眠時無呼吸症候群ではありますが 他に健康不安はなく 薬も飲みませんが 節制の生活を送りたいです。


DSCN4970[1].JPG

朝日新聞から


配管の確認

2022年8月 4日 08:04

 今日の塩原温泉は、雲が多めですが 晴れ間が見えます。 8時現在 玄関前の気温は22度でした。

 

 昨日は 刈子の湯の源泉からの配管の確認をしてきました。川の そばを歩かないと確認できない箇所もあります。実際 私がお湯の漏れているのを発見したことも あります。

 

 夏なので 水泳パンツをはき 鹿股川を2回渡り源泉まで行ってきました。最近 夕立が多いためか 川の水量も多めでした。

 

 幸い お湯が漏れている箇所はなく 安堵しました。ただ写真でご覧のように 崖が崩れると怖い箇所もあり、茗荷沢の他に もう一本源泉があると より安心して営業できます。

 

 

DSCN4958[1].JPG
崖沿いに配管があります。
DSCN4960[1].JPG
水泳パンツで 川を渡ります。
DSCN4962[1].JPG
砂防ダムの手前に源泉があります。

バーベキュー

2022年8月 3日 07:06

 今日の塩原温泉は、曇りです。 7時現在 玄関前の気温は22度でした。

 

 1日は 汗だくになって会津駒ケ岳から下山して 桧枝岐温泉のお風呂に入りました。汗を流し 下着から洋服を着替えると スカッとします。

 

 今回は運転をしてくれた方がいて お風呂上がりで缶ビールを飲んでから 以前も一度使わせてもらった場所で バーベキューをしました。

 

 セットしようとしたら アブなどの虫が大挙して飛んできましたが 蚊取り線香を炊くと退散してくれました。風呂上がりに 空腹状態で飲んだビールが 効いていましたが 肉もビールも美味しく頂きました。


なお 明日は投稿が8時頃になりそうで ご了承ください。

 

DSCN4938[1].JPG
蚊取り線香を 足元に置くと 虫よけの効果 てきてんでした。
DSCN4940[1].JPG
牛タンも 美味しかったです。ここだと 煙も ネコの脱走にも気を遣わず ありがたいです。

会津駒ケ岳

2022年8月 2日 07:06

今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温は23度でした。

 

 昨日は会津駒ケ岳に行ってきました。山頂まででなく 山頂直下の駒の小屋まででしたが。この山は深田久弥の 日本百名山にも選ばれています。

 

 前回登ったのは20年くらい前でしょうか?山頂付近で お昼を食べて寛いでいたら 何か獣が 近くを走って行ってのを思い出します。

 

 登山口からの急登は 以前のままです。ちょうど暑い時間帯に登ったので 汗だくになりました。駒の小屋が近づくと ワタスゲが咲いていて 夏山らしい 景色に 心が癒されました。

 

下り道も 雷が来る前に降りようと 少し早めに歩き また汗だくになりました。

DSCN4923[1].JPG

登山口 登山届も記入しました。

DSCN4924[1].JPG

遠くにスキー場と 街並みが見えます。

DSCN4929[1].JPG

ワタスゲが 咲いていました。

DSCN4931[1].JPG

駒の小屋

 

 

バルブの交換

2022年8月 1日 06:38

今日の塩原温泉は、晴れています。 630分現在 玄関前の気温は22度でした。

 

 当館の温泉は 全ての浴槽が源泉かけ流しです。お風呂のお湯を抜いて温泉をためる時は 熱すぎるのを適温にするため水を足しています。

 

 ある程度お湯が貯まってからは なるべく源泉そのままのお湯を楽しんでもらうように 水は足さないでいます。

 

 バルブでお湯の量を調整しますが 1年か1年半で交換する必要があります。今回女性の大浴場のバルブの調整がきかなくなりお湯を絞りにくくなり 少々熱めになっていました。

 

 冬は これでも良いのですが 夏 外気温が高いと浴槽の温度も熱いままで 困ります。バルブを交換したので 適温になりました。


IMG_8098.JPG

交換前

IMG_8100.JPG

交換する部分を 外しました。

IMG_8101.JPG

新しくセットするバルブ

IMG_8102.JPG

交換終了です。赤い部分は 普段は 外しています。