- 2022年12月 (13)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (31)
- 2022年9月 (30)
- 2022年8月 (31)
- 2022年7月 (31)
- 2022年6月 (30)
- 2022年5月 (31)
- 2022年4月 (30)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (29)
- 2022年1月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (30)
- 2021年10月 (31)
- 2021年9月 (30)
- 2021年8月 (32)
- 2021年7月 (31)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (31)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (31)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (31)
- 2020年9月 (30)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (31)
- 2020年6月 (29)
- 2020年5月 (31)
- 2020年4月 (30)
- 2020年3月 (31)
- 2020年2月 (29)
- 2020年1月 (32)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年9月 (31)
- 2019年8月 (31)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (30)
- 2019年5月 (31)
- 2019年4月 (30)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (32)
- 2018年12月 (31)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (31)
- 2018年9月 (29)
- 2018年8月 (31)
- 2018年7月 (31)
- 2018年6月 (30)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (29)
- 2018年3月 (32)
- 2018年2月 (28)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (30)
- 2017年11月 (30)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (29)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (28)
- 2017年5月 (30)
- 2017年4月 (31)
- 2017年3月 (32)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (31)
- 2016年11月 (28)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (32)
- 2016年7月 (31)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 2016年4月 (30)
- 2016年3月 (32)
- 2016年2月 (28)
- 2016年1月 (31)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (32)
- 2015年9月 (29)
- 2015年8月 (31)
- 2015年7月 (31)
- 2015年6月 (30)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (30)
- 2015年3月 (31)
- 2015年2月 (27)
- 2015年1月 (31)
- 2014年12月 (31)
- 2014年11月 (30)
- 2014年10月 (32)
- 2014年9月 (30)
- 2014年8月 (31)
- 2014年7月 (31)
- 2014年6月 (30)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (30)
- 2014年3月 (30)
- 2014年2月 (27)
- 2014年1月 (31)
- 2013年12月 (31)
- 2013年11月 (30)
- 2013年10月 (31)
- 2013年9月 (30)
- 2013年8月 (30)
- 2013年7月 (30)
- 2013年6月 (29)
- 2013年5月 (29)
- 2013年4月 (29)
- 2013年3月 (31)
- 2013年2月 (27)
- 2013年1月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (30)
- 2012年10月 (31)
- 2012年9月 (31)
- 2012年8月 (31)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (30)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (30)
- 2012年3月 (32)
- 2012年2月 (31)
- 2012年1月 (31)
- 2011年12月 (32)
- 2011年11月 (30)
- 2011年10月 (32)
- 2011年9月 (31)
- 2011年8月 (31)
- 2011年7月 (31)
- 2011年6月 (30)
- 2011年5月 (32)
- 2011年4月 (30)
- 2011年3月 (32)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (33)
- 2010年12月 (34)
- 2010年11月 (31)
- 2010年10月 (32)
- 2010年9月 (31)
- 2010年8月 (31)
- 2010年7月 (30)
- 2010年6月 (31)
- 2010年5月 (32)
- 2010年4月 (31)
- 2010年3月 (33)
- 2010年2月 (28)
- 2010年1月 (28)
- 2009年12月 (31)
- 2009年11月 (31)
- 2009年10月 (34)
- 2009年9月 (31)
- 2009年8月 (32)
- 2009年7月 (30)
- 2009年6月 (29)
- 2009年5月 (30)
- 2009年4月 (28)
- 2009年3月 (32)
- 2009年2月 (28)
- 2009年1月 (14)
- 2008年12月 (15)
- 2008年11月 (19)
- 2008年10月 (21)
- 2008年9月 (14)
- 2008年8月 (9)
- 2008年7月 (17)
- 2008年6月 (20)
- 2008年5月 (20)
- 2008年4月 (15)
- 2008年3月 (9)
- 2008年2月 (9)
- 2008年1月 (9)
- 2007年12月 (14)
- 2007年11月 (21)
- 2007年10月 (1)
山登りと生ビールをこよなく愛し、毎日1万歩を歩く、塩原温泉の老舗旅館「明賀屋」の社長が、日々のあれこれをつづります。
2021年1月
使いにくくなっているパソコン
雪景色がきれいです。
会津東山温泉
ブリ大根
日程が決まりました。
最近のお客様の声
銚子屋食堂
帰ってきた会長
今日の塩原温泉は、本格的な雪になっています。7時現在 玄関前の気温は0度で積雪は10cm位です。
当館の会長 満91才 今年5月に誕生日が来ると満92才 今年初めに体調を崩し 国際福祉大病院に入院しましたが 昨日退院しました。
23日は仏滅ですが 会長の奥様は信心深い方なので あまり気にしなくても良いと思っていました。
年齢的に一度入院したら なかなか帰ってこられませんが ちゃんと帰ってきました。何故 あの世に連れていかれないか 私なりに心当たりがありますが、この場ではお話しできないので 興味のある方は フロントでお尋ね頂ければ と思います。
また晩酌始まるのかなー?あの年で よくお酒が飲めるものだと感心します。
なお明日の投稿は8時ころになりそうで 毎度ご迷惑をおかけしますが ご了承願います。
地温泉のポスターにも 出てもらっています。
蓮月 もうすぐ完成のようです。
今日の塩原温泉は、曇りです。7時現在 玄関前の気温はプラス2度でした。久しぶりの朝7時のプラスですが。日中は気温は上がらないようです。
当館の手前 昔 玉屋さんという旅館があった場所に 共立メンテナンスさんが、仮称「蓮月」を作り始めて もうすぐ1年11か月になります。
一昨年の3月初めが地鎮祭でした。想像以上に岩が多かったり、何やらで 施工業者さんも大変だったようです。新潟の業者さんで この辺りの雪は雪のうちに入らなかったようですが。来月初めには建物の引き渡しで、オープンは今年の秋と聞きました。
意外と間隔が開きますね。もっともコロナが落ち着いてからのオープンが、良いかもしれないです。
当初 那須塩原温泉 蓮月でしたが 塩の湯温泉 蓮月にしてくれると 大変ありがたいです。塩の湯も これから変わっていくと思います。
![DSCN0107[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2021/01/DSCN0107[1]-thumb-400x300-4490.jpg)
うつぼ料理
今日の塩原温泉は晴れています。7時.30分.現在 玄関前の気温は0度でした。
1月16日のNIKKEIプラス1 ご当地食の旅で 旅行作家の木村 小左郎さんが 高知市の うつぼ料理の記事を書いていました。
うつぼは獰猛な顔つきから 海のギャングと言われています。骨が多く複雑に入り組んでいて さばくのが大変なようです。
「たたき亭」では その名の通りカツオや ウツボのたたきが店の看板メニューになっています。
高知県は一度行った時は 皿鉢料理を食べましたが うつぼは食べたかな?また行く機会があったら 皿鉢料理に加え、ウツボを食べたいのと 夏の四万十川で泳ぎたいものです。
日本経済新聞から
海鮮鍋
今日の塩原温泉は、晴れています。8時現在 玄関前の気温はマイナス6度で 今の時期らしく冷え込んでいます。
昨日は 海鮮鍋にしました。牡蠣、タラ、ホタテ、鮭、タコ、ブリなど 多品種です。。
それと 前回 失敗とは言いませんが 豚の角煮に、もう一度トライしました。料理したのは 私でなく 今月誕生日の社員のお祝いで 有志3人の少人数での会食です。
ビールは乾杯の時だけにして 白ワインと焼酎のお湯割りを飲みました。今の時期は これで良いと思います。
日中 川岸露天風呂までの階段を 何回か往復する用事ができ お腹も良い具合に空き、お酒も料理も美味しく頂けました。
![DSCN0099[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2021/01/DSCN0099[1]-thumb-400x300-4484.jpg)
今日は大寒です。
今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温はマイナス4度でした。昨夜 温泉街に戻ると風が非常に強く吹いていました。今朝は 少しずつ収まってきています。
今日は二十四節季の一つ大寒です。1年の中で一番気温が低いころと思っている方が多いですが(私も)二十四節季の生まれたとされる黄河中流域では大寒の頃が一番気温が低いですが 日本は2月初めが一番気温が低いそうです。昨日まで知りませんでした。
一昨日は雪がほとんど溶けましたが 昨日の雪で道路にも雪が残っている個所があります。
ただ 寒い寒いと 後ろ向きにならず クロスカントリースキーかスノーシューでも やりに行くと良いかもしれないですね。
何年か前に大沼でスノーシューをしましたが 沼が凍っていて 沼の氷の上を歩けた楽しい思い出があります。冬の戦場ヶ原は歩いたことがないです。行ってみようか。
なお明日と明後日は投稿が8時ころになりそうです。ご容赦ください。
対岸の山並みです。
今朝の玄関前です。
クジラ肉
今日の塩原温泉は、雪が降っています。7時現在 玄関前の気温はマイナス3度で積雪は5cm位です。
クジラ肉の差し入れがありました。クジラの肉を食べるのは久しぶりです。赤身肉、ベーコン、あごのつけ根鹿の子、本皮トイ、心臓ハツ と部位が沢山あります。
ハツは胡麻塩で食べ 他はニンニクとしょうゆで食べました。肉なので赤ワインにしました。美味しく頂けました。お酒も かなり進みました。
南三陸の民宿では クジラ肉を出してくれるところが 以前はありました。今は どうなのでしょうか?しばらく行っていませんが、今年は久しぶりに行きたくなります。
![DSCN0084[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2021/01/DSCN0084[1]-thumb-400x300-4476.jpg)
乗り放題パス断念
今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温はマイナス4度でした。
例年1月末は 旅行会社の旅連の監査を東京で行い 大人の休日俱楽部パスを使い北東北に行くパターンでした。ところが今年はこのような状況になって 監査は郵送で送られた書類を見ることになりました。
また栃木県も、不要不急の外出の自粛依頼が出ています。雪と戦っている方には申し訳ないですが、平年の倍以上の積雪のある地域の雪景色を見たいと思っていましたが 断念しました。酸ヶ湯温泉か 横手 それに新潟に行って冬の日本海の幸を味わう計画でたが、、
昨年は9月の乗り放題は使えましたが 11月と今回はスルーです。3月の北海道の頃は コロナも沈静化していて もらいたいものです。

電気しき毛布
今日の塩原温泉は、曇りです。7時現在 玄関前の気温はマイナス1度でした。
チラシに発熱ヒーター入りのブルゾンがあったので 「眠る時きたら良いと思う」と 社員に相談したら「ヒーター入りの敷物の方が安くて快適です。私も使っています。」と言うので ネットで注文しました。いつも行くホームセンターには置いてなくて(品切れ?)残念でした。
届いて まず軽いのに驚きました。早速使いましたが 暖かく快適です。快適に眠れると 朝の目覚めも爽快です。喉も さほど乾きませんでした。
先日紹介した本に「眠りへの投資は サプリメントなどへの投資より ずっとお値打ち」といった事が書いてありましたが その通りと思います。
もうすぐ大寒です。心強い物が来ました。
![DSCN0069[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2021/01/DSCN0069[1]-thumb-400x300-4470.jpg)
川岸露天風呂 改修
今日の塩原温泉は、晴れています。7時30分現在 玄関前の気温はマイナス1度でした。
今回の休館日を利用して 川岸露天風呂に転落防止の柵を作りました。実は昨年の大晦日に川岸露天風呂を見に行った社員が、足を滑らせて川に落ちる事故がありました。
景観をなるべく損なわないことと お客様の安全を考え 高さ10cm位のステンレスの柵を作りました。板より強度や耐久性があります。万が一足を滑らせても この柵に引っかかると思います。
また階段の一部が滑りやすい との指摘もあり こちらも滑り止めのテープを貼りました。滑りにくくなりましたが 凍結している場合もあり、お足元ご注意ください。
こんな風になりました。
滑り止めのテープを貼りました。
エコへの意識
今日の塩原温泉は晴れています。8時..現在 玄関前の気温はマイナス2度でした。
1月9日のNIKKEIプラス1 何でもランキングは エコへの意識クイズで高める でした。分かっているようで分からないことが意外とあります。
しかし、環境意識が高まっているのは 非常に良いことと思います。我々も日々の生活を 環境に配慮したものに心がける必要があります。
同じ話を何度もして恐縮ですが 個人的には第一次オイルショックの時のように テレビ ラジオは 夜11時で終了するべきと思います。
コンビニも夜11時で終了。不便な時もあるかもしれないですが 命にかかわるのですないので こちらも実行に移してもらいたいですね。
日本経済新聞から 第一面
第二面
どんど焼き
今日の塩原温泉は、晴れています。8時現在 玄関前の気温はマイナス8度でした。
昨日は どんど焼きをしました。昔は1月15日でしたが 今は成人の日に合わせて行うところが多いようです。
今年は1月11日でしたが13日に行いました。
今年は 正月飾りも例年より少なくしたので 燃やす量は昨年より少なめです。火が燃えやすように灯油を使うと 餅も灯油臭くなるので 新聞紙を松明状にして火を点けました。
雪で松が湿気っていて なかなか火が付きませんでしたが 何とか燃えてくれました。
![DSCN0045[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2021/01/DSCN0045[1]-thumb-400x300-4456.jpg)
写真を撮ってきました。
今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温はマイナス2度でした。
先日のブログで鹿股川とスッカン沢の合流点に行って つららの写真を撮りたい話をしましたが 早速行けました。
途中 雪の上に足跡があり 今の時期にも行く人がいるんだと、少し驚きました。現場に行くと予想通り 大きなつららが出来ています。なかなかの景色です。
元々の車道が大雨でなくなっている個所もあり、行くには 危険でもあります。八方ヶ原までのハイキングコースも橋が流されたりしていて シーズン中は ごく一部のマニアックな方が自己責任で行っているようです。
何とか 一般の方も行けるようにしてほしいですね。
帰りがけ役所の方とお会いしました。これからスッカン沢を登っていくそうで 冬山装備でした。
なお今日から15日まで休館になります。14日から16日まで ブログの投稿は8時頃になりそうで ご了承ください。
足跡がありました。
凍っています。
写真の上から流れているのが鹿股川で、右がスッカン沢です。
寒中の料理
今日の塩原温泉は、曇りです。7時現在 玄関前の気温はマイナス2度でした。少し寒さが和らいでいます。
先日のブログで寒中の食べ物はタラが旬のお話をしました。西那須野に行く機会があり、買ってきました。
今の時期は やはり鍋です。いつも通りホットプレートで作りました。ホットプレートのレシピ本を見ていたら 蒸す料理もいろいろ載っていて 今度やってみようと思いました。
また普段 私は 焼酎のお湯割りを焼酎1 お湯4で かなり度数を下げて飲んでいますが 何故か日本酒の熱燗が最近 美味しく感じられます。
今年は例年よりも寒いからでしょうか?タラも野菜も美味しく頂きました。
身も心も温まります。
鍋が出来るまでは おつまみセットを食べました。
つららが出来ました。
今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温はマイナス5度でした。
ここ数日の厳しい冷え込みで 玄関前の滝の回りも凍ったり つららが出来たりしています。
昨年は こういう大きなつららは なかったような気がします。あと40cm位で水面に届きそうです。
寒中ならではの光景ですが 個人的には立春が待ち遠しいです。あと3週間か、、
今年のような冷え込みの時は 当館の約1km奥の鹿股川とスッカン沢の合流点の辺りも 多分凍結していると思います。
機会をみて 長靴を履いて行って写真を撮ってきます。
水しぶきも凍っています。
はやぶさ式思考法
今日の塩原温泉は、晴れています。6時40分現在 玄関前の気温はマイナス5度でした。昨日ほどではないですが 寒いです。
川口淳一郎さん著「はやぶさ」式思考法を 図書館から借りてきて読みました。副題に日本を府一括させる24の提言とあります。その通り24節から なっていて一節ずつ読めて読みやすかったです。
満身創痍になりながら 戻ってきた はやぶさの事が詳しくかいてあります。
はやぶさをイトカワに2度目の着陸をさせる時、失敗したら帰還できないリスクがありました。
その際 批判される辛さには耐えられるが リスクから逃げたという悔いには耐えられそうにない という心境になり2度目の着陸をさせた場面が一番印象に残りました。
また川口さんは 常に税金を使わせてもらっている意識で仕事をしていました。川口さんのような役人や政治家が もっと増えてくると良いと思いました。
川口さんは 青森県弘前の出身です。東北人らしく 粘り強いです。
外での散髪
今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温はマイナス8度でした。マイナス8度という数字は記憶にないです。
6日は社員に髪を切ってもらいました。ここ数回3mmでしたが 冬なので5mmにしてもらいました。いつも上手に切ってくれて ありがたく思っています。
ただ外で切るので寒い!心臓が締め上げられるような感覚になり 最後の部分は玄関の中でやってもらいました。
次回は2月初めになると思われますが 暖かい日を狙うのと あと2枚くらい着込んで切ってもらおうと思います。
それと髪の毛の量が増えて 黒い部分も多くなっているようで 大変喜ばしい限りです。
スタートは 外でした。
最後の部分は玄関の中でやってもらいました。
川岸露天風呂 雪景色
今日の塩原温泉は、曇りです。7時30分現在 玄関前の気温はマイナス5.5度でした。今シーズン一番の冷え込みです。
積雪は5cm位です。この程度ですんで ありがたいです。川岸露天風呂の周囲も きれいに雪化粧していました。
昨シーズンは ほとんど見れなかった風景ですが 今年は 何回か楽しめそうです。私も入りたくなります。
露天風呂に行く階段や 浴槽の縁は滑りやすくなっている場合がございます。お足元 ご注意されて この景色を眺めて頂けたら と思います。
余談になりますが、地温泉で ご一緒させて頂いている青森県の酸ヶ湯温泉さん 雪景色をライブカメラで見るのが楽しみですが 今年は雪に埋もれて画像が真っ暗な時が多いです。1月の大人の休日俱楽部パスで行けるかな?
混浴の方からは このように見えます。
女性専用の方からの眺めです。
電気圧力鍋デビュー
今日の塩原温泉は、晴れています。 8時現在 玄関前の気温はマイナス2度でした。
昨日は 先日 西那須野のケーズデンキで買ってきた電気圧力鍋のデビューでした。最初に作った?のは豚の角煮です。
材料はヨークベニマルで買ってきました。調味料の 酒、みりん、しょうゆ、砂糖などは めんつゆで代用しました。
材料を刻んで鍋に入れ 手順通りにボタンを押すだけです。確かに楽です。思っていたよりも うまく出来ました。少しだけ水分が多かったような気がしますが。
週に一度は 西那須野に行くので その際電気圧力鍋を使った料理の材料を買ってくるのも 良いかもしれないですね。
材料をセットします。
減圧の時間を含めて約1時間で出来あがりました。
1日遅れの簡易書留
今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温はマイナス1度でした。
カード関係の売掛金の請求で 前月16日から末日の分は翌月の5日までに売上票保管センターに提出しなくてはなりません。
1月は4日が郵便局の仕事始めだったので簡易書留で送るカード関係の売掛金を郵便局に持って行ってもらいました。
ところが機械が故障したそうで出せなくなりました。「お急ぎの方は 関谷の郵便局にどうぞ」の案内があったようですが 10km離れた場所に 行けないで帰ってきました。
5日には出せるようになりました。聞けば通信関係の故障だったようです。何はともあれ 直って良かったです。
それと塩の湯にあり 石が当たって壊れ撤去されたポストは どうするのでしょうか?こちらは もう一度設置してもらいたいです。
なお6日と7日は休館日になります。7日と8日の朝はブログの投稿が8時ころになりそうで ご了承下さい。
このような封筒を使います。
郵便局
今日は小寒です。
今日の塩原温泉は、曇りです。7時現在 玄関前の気温はマイナス2度でした。
今日は二十四節季の一つ小寒です。今日から寒中に入ります。暑いのも寒いのも苦手な私には辛い時期です。最近は背中が寒くないよう亀のような背中だけのパット?を昼間も着ています。
寒中に旬を迎える食べ物はセリやタラなどが あります。塩原では どこか植生があるでしょうか?
タラは鍋に入れると美味しそうです。圧力鍋デビューの時に 豚の角煮と タラの入った鍋物が良いかもしれないです。
冬来たりなば 春遠からじ という言葉があります。これは気候の事だけでなく今は不幸な状態であっても じっと耐え忍んでいれば いずれ幸せがめぐってくるというたとえだそうです。
不幸とは思いませんが 早くコロナが収まってもらいたいです。
玄関前には 少し氷が残っています。
体が冷える感覚
今日の塩原温泉は、曇りです。7時現在 玄関前の気温はマイナス3度でした。
私は夏も冬も ビール系の飲料と焼酎のお湯割りを飲んでいます。今まで ノンアルコール系の飲料を飲むと体が冷える感じでした。
アルコールが入っていれば冷たい飲み物でも大丈夫でしたが 最近は、せめて常温の飲料例えばワインなど、でないと 体が冷える感覚になってきました。
冬も夏も 体を冷やさない飲み物が良いのでしょうか?夏でも日本酒の熱燗を飲む方がいます。
今年の冬はビール党を返上するようです。
最近 スタートはクリアアサヒが多かったのですが、、、
トランヴェール1月号
今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温はマイナス4度でした。
東北新幹線の車内誌トランヴェールの1月号に当館が紹介されています。これは地温泉に加入している旅館が順番に紹介されるページです。
以前は1旅館1ページでしたが 今は2旅館で1ページになっています。この方が次回掲載されるまでの期間が約半分になります。
今回は温泉の色合いの妙を楽しむという観点から 当館と野地温泉ホテルが 紹介されていました。ありがたいことです。
また別のページに 宇都宮駅にフードホールが誕生した記事も載っていました。こちらも喜ばしいですが 越後湯沢駅の「ぽんしゅ館」のような日本酒を楽しむ施設も出来たのでしょうか?もし まだなら是非実現させてもらいたいです。
当館が載っています。
フードホールの案内 今度宇都宮駅に行く機会があったら寄りたいです。
ぽんしゅ館 旅館関係者で3人 モデルとして推薦したい方がいます。(私は入っていませんが)
今年行きたい山
今日の塩原温泉は、曇りです。7時現在 玄関前の気温はマイナス2度でした。
今年も やりたいことが 幾つかあります。その中で山に関してのお話をいたします。今年も 登りたい山がありますが、白山と槍ヶ岳には 是非登りたいと思っています。
昨年立山に行けたので 日本三霊山で 残りは白山だけになりました。車で行くには遠い場所で コロナの影響で登山用のバスが運行されるかどうか不確定で登山口までのアクセスが課題ですが。
槍ヶ岳は登山者憧れの山で こちらも行きたいです。登山道は山小屋も多く自分のペースで歩けるます。こちらは大人の休日俱楽部パスを使い麓に前泊 山小屋に1泊くらいになるかも?
白山も槍ヶ岳も いつも山に一緒に行く会の 今年の山行計画に入っていると 一番いいですね。また今はYou Tubeで 実際の登山道の状況が分かり、ありがたいです。
白山
槍ヶ岳
餅
皆様 明けましておめでとうございます。本年も よろしくお願いいたします。
今日の塩原温泉は、雪が降っています。昨日の昼過ぎは青空が見えて 夜は月も出ていましたが、、7時現在 玄関前の気温はマイナス3度でした。
私は餅が好きで 昨年の暮れも食べました。豆餅は特に好きです。最初電子レンジで温めていましたが オーブンで焼いた方が良く出来ますね。事務所用にオーブンが一つあると良いかも?
旅館がお正月忙しくなる前50年以上前でしょうか。 当館の番頭さんで元旦にお餅を食べ過ぎて3が日は何も食べなかった人がいた話を聞いたことがあります。
食い貯めは 出来る物だと感心した記憶があります。もちろん食べすぎ 飲み過ぎには注意です。
電子レンジで温めた時は こんな風になりました。
オーブンを使った時、見た目も全く違います。