カレンダー
2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の記事
カテゴリー
過去の記事

山登りをこよなく愛し、毎日1万歩を歩く、塩原温泉の老舗旅館「明賀屋」の社長が、日々のあれこれをつづります。

文化・芸術

立松和平さん 文学碑

2023年8月31日 07:11

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は22度でした。

 

塩原は昔から 多くの文人が訪れていて 各地に文学碑が建っています。先日観光協会から 紅葉文学散歩の案内のチラシがきました。

 

宇都宮市出身の立松和平さんの文学碑も回るコースもありました。塩原街道の旧道 通称大正浪漫街道の回顧トンネルの近くに立松さんの碑があります。

 

この辺りは川までの高低差が100mあり、目もくらむようですが 塩原ダムまで見えます。

 

以前もお話ししたと思いますが 立松さんは宇都宮の一条中で担任の先生も同じで 私は自称弟分ですが。立松さん お亡くなりになり 残念な気持ちが またよみがえってきました。

DSCN7944[1].JPG

チラシ

DSCN7936[1].JPG

立松さん 文学碑 意外と大きいです。

DSCN7938[1].JPG

塩原ダムも見えます。

 

 

出来上がった益子焼

2022年8月22日 07:10

 今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温は20度でした。湿度が低く爽やかな朝です。

 

 以前 このブログの「久しぶりの陶芸」で作った作品?が焼きあがってきました。3つ作って ふたつは ぐい飲み もう一つは皿でした。

 

 焼くのと 色を付けるのは窯元の方にお願いして 色は ぐい飲みは黒 皿は白にしてもらいました。ろくろを使ったためか 我ながら良い出来映えでした、

 

 早速 親戚である 古河市青木酒造の 御慶事を この ぐい飲みで飲みました。美味しいのと 何となく殿様気分になります。

 

鍋を作った時に入れる器はこの皿も使えそうですが 少し深めの器があると良いかもしれないです。

 

次回 窯元に行く機会があったら 作ってみたいですね。


DSCN5050[1].JPG

皿には 模様も付けてくれました。大きさが分かるよう 携帯電話を 置きました。


DSCN5055[1].JPG

キャベツと ヒレカツを 皿に盛って 御慶事を 飲みました。

 

 

富士ざんまい

2022年7月17日 07:04

今日の塩原温泉は、曇りです。 7時現在 玄関前の気温は20度でした。

 

 那珂川町にある那珂川町馬頭広重美術館では 84日から911日まで 浮世絵富士ざんまい の企画展が予定されています。

 

 富士山は古くから日本人に愛されてきた山です。歌川広重や徳力富吉郎などが描いた富士山を展示し その名の通り 富士ざんまいです。

 

 私も個人的に富士山が好きなので 見に行こうと思っています。富士山は一度だけ山頂に登ったことがあります。もう30年以上前ですが 懐かしいですね。

 

 いつも山に連れていってもらっている会では 今年は 宝永火口を歩く計画がありますが 日曜日なので参加は難しいかな。

 

 富士山が これだけ長い期間噴火しないのは珍しいそうで 行ける時に行った方が良いですが。


DSCN4805[1].JPG

チラシ 表 裏

0718.jpg

八溝杉の産地なので 木がふんだんに使われています。


久しぶりの陶芸

2022年7月12日 07:12

 今日の塩原温泉は、曇りです。 7時現在 玄関前の気温は20.5度でした。

 

 昨日は 益子に行ってきました。何年振りでしょうか。陶芸をやっている野村さんと知り合いの方から 誘われて陶芸をしてきました。

 

 陶芸は 会津流紋焼きで いつも焼酎のお湯割りを飲んでいる器を20年近く前に作って以来です。ろくろを使うのも初めてです。力が入りすぎているのと 性格が曲がっているのとで?作品も 歪んでいます。

 

 何とか 途中から 少し格好になってきました。ぐい飲みと お皿を作ってきましたが 乾燥させ 焼いてくれるので 出来上がりが楽しみです。


 不思議なのは 私は気が付くと ろくろを回すスピードが 遅くなりますが 連れて行ってくれた方は 早くなります。性格ですかね。

 

また益子の外池酒造さんは パリで行われた品評会の純米酒部門で グランプリを受賞したそうですね。おめでとうございます。


DSCN4719[1].JPG

お昼は 友蕎庵(ゆうきょうあん)で ランチセット そばと天丼を食べました。これに ドリンクが付きます。

DSCN4731[1].JPG

見よう見まねでした。

DSCN4733[1].JPG

出来上がった ぐい飲み

 

大人の休日俱楽部乗り放題 長野県 その2

2022年7月 2日 07:01

今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温は24度でした。

 

28日は 善光寺を見てから 11時頃長野駅に戻ると、善光寺行のバスに行列が出来ていました。私は9時前 座って乗れましたが

 

 長野電鉄に乗り 小布施に向かいました。ここは北斎と栗の町で 有名です。街並みも風情があります。

 

 北斎館に入り展示を見ました。北斎が90才になった時 富士山の上空に龍が登る絵を書いています。自ら90才になっても高みを極めようとする姿勢に感動しました。


 残念だったのは ご年配の方が展示を見ながら 大きな声で話をしていたことです。そういう方が何組もいて 係員は 「お静かに鑑賞ください」と 展示室の中央でお願いしていました。

 

 枡一酒造は 以前 法人会で講師に来てもらい名刺交換をしたセーラさんがいるはずですが 特にご挨拶せず 戻ってきました。


DSCN4600[1].JPG

小布施は 洒落た雰囲気のお店が多いです。

DSCN4623[1].JPG

北斎館で 絵葉書を2枚買ってきました。右側が 富士山の上空に登っていく龍です。

川瀬邑水展

2018年10月11日 18:43

今日の塩原温泉は曇りです。 7時現在 玄関前の気温は10.5度で 肌寒い朝になりました。

今年は 川瀬邑水が版画家デビューして百年になるのを記念して 塩原もの語り館で 川瀬邑水展が開催されています。(10月18日(木)まで)

世界的にも評価が高くなってきている 川瀬邑水の版画が125点展示され オリジナルグッズや 後摺り版画の販売も行われています。

何となく 安藤広重を思わせる 温かみのある作品です。塩原は 塩原3部作 といって 塩の湯の おかね道、畑おり、しおがま の3つの作品が 有名です。

おかね道(旧道)は 私の小学校の時の通学路でもありました。岩がオーバーハングしていて 良く通えたものです。現在は 橋がかかり 旧道は使わなくなっています。

川瀬邑水は お酒が好きで 旅先でも 必ず飲んでいたそうですね。是非 お立ち寄りください。

 

DSCN2770_01.JPG                   チラシです。

DSCN2777_01.JPG

                私財で道を作ってくれた おかねさんを偲んで村人は 石碑を建てました。当館の手前約400mの場所にあります。

運慶展

2017年11月17日 07:14

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は2度でした。

15日は浅草に着いてから 上野に出て 国立博物館で開催中の運慶展を見てきました。運慶は歴史の教科書にも出てくる仏師です。仏師(ぶっし)とは、日本における、仏像などの制作を担当する者に対する名称である。とネットには書いてありました。

チケットを買おうとしたら 何と70分待ち!お昼を食べに駅の近くに戻り 並びました。

展示物を見ると 木で出来た彫刻に表情がある!目も涙目になっているように見える彫刻もありました。また四天王像も力強く 今にも動き出しそうな感じでした。

凄いと思いました。長時間並んだ甲斐がありました。

反省点は お昼時に人気の展示を見る時は 事前にコンビニでパンを買って 並んでいる時に お昼を済ませた方が良かった点でした。

運慶展は今月26日まで開催されています。

Img_7125  大勢の方が並んでいました。


Img_7126  玄関脇の案内板。


Img_7127  この日は庭園も解放されていました。
  

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

馬頭広重美術館

2017年4月 3日 07:04

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在玄関前の気温は0度でした。

30日は真岡市に行く前 那珂川町の 馬頭広重美術館に寄ってきました。3月10日から4月16日まで 徳力富次郎と広重の 富士36景展が開かれています。

同じように富士山を描いていても 江戸と昭和の街並みの違いや、描いた場所によって富士山の大きさも異なり 面白いです。

2人とも ほのぼのとした 温かみのある作品が多いと思いました。

私は 個人的には 神奈川県の西部と静岡県から見た富士山が 姿も大きく好きです。固有の地名をいうと 鎌倉市の稲村ケ崎や 静岡県の富士市です。

Dscn0677  看板。


Dscn0678 この辺りは 八溝杉の産地で 建物には木材が ふんだんに使われています。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

浮世絵名品展

2016年11月15日 07:17

今日の塩原温泉は晴れています。  7時現在 玄関前の気温は8度でした。

那珂川町の馬頭広重美術館では11月27日まで 秋季特別展として 浮世絵名品展が開催されています。私は先週宇都宮に行く途中 少し回り道になりますが、寄ってきました。

これは元禄年間以降の浮世絵の歴史が体感できる作品を中心にセレクトされています。

浮世絵というと 葛飾北斎や安藤広重の名前が思い浮かびますが、実に多くの浮世絵師がいたものですね。

それぞれ個性があって良いですが、私は個人的には 人物画よりも風景画が好きです。

また那珂川町に行った時は 美与志堂(みよしどう)に寄る事が多いですが 今回は休業日に当たってしまい、季節限定の栗最中は 残念ながら買えませんでした。

Dscn9159  外観 地元の八溝杉が使われています。


Dscn9161  看板

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

船村徹さん 文化勲章

2016年10月30日 07:32

今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在 玄関前の気温は6.5度でした。

栃木県出身の作曲家 船村徹さんが 文化勲章を受章しました。船村徹さんは 塩谷郡の舟生村(現在の塩谷町)の出身で 地名から名前を付けたようです。

今回の受賞は 兄弟船や別れの一本杉などの作品が評価されての受賞です。最近では 山の日の制定の旗振り役で活躍していただきました。

活動のスタートは「ベートーベンやシューベルトだけが音楽ではなく、大衆を元気づけるのが音楽だ」との事で 私も同感です。

那須塩原市の前身の塩原町は那須郡に編入される前は塩谷郡でした。また 船村さんは 私も所属している日本山岳会栃木支部の会員でもあり、自分の事のように嬉しく思います。

これからも 益々のご活躍を期待しています。

Dscn9074  下野新聞から。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

那須野が原博物館

2016年9月22日 07:35

今日の塩原温泉は雨になりました。   7時現在 玄関前の気温は16度です。

何日か前 このブログで 那須野が原博物館で塩原ストーリーの特別展をやっているのを書きました。

自分でも 見ておかないと、と思い行ってきました。昔の塩原の写真や 地図、旅館のパンフレットなども展示されています。

当館の2階建ての太古館の建物の写真もありました。当館の太古館は、現在は3階建てですが、その前は2階建てで、今よりも小さく思えました。

宴会風景の写真や、西那須野駅から塩原に向かうバスの写真も興味深く見られました。

これを1度見れば 塩原通になれると思います。是非お立ち寄りください。

Dscn8712_2  玄関


Dscn8714  展示室全景。個別の作品の撮影は禁止です。許可をもらって全景を撮影しました。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

浮世絵名品展

2016年9月 8日 07:33

今日の塩原温泉は小雨が降っています。夜は それほど雨は降らず川も増水していません。  7時現在 玄関前の気温は20.5度です。

那珂川町の那珂川町馬頭広重美術館では9月16日から10月16日の前期と 10月21日から11月27日の後期で 浮世絵名品展を開催いたします。

浮世絵が大衆に受け入れ始められたのは元禄年間ですが、その後技法も改良され、いろいろな画流が生まれ衰退と成長を繰り返してきました。

今回は浮世絵の歴史を体感できるようになっているようです。

美術館は当館から車で1時間少々です。是非 お立ち寄りください。

Dscn8618  チラシの表裏。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください。

中房温泉

2016年8月13日 07:31

今日の塩原温泉は曇りです。  7時現在 玄関前の気温は20度で、日差しがないせか半袖だと、肌寒く感じます。

6日のNIKKEIプラス1で 高崎経済大学准教授の 井門隆夫さんが 長野県の中房温泉の記事を書いていました。

ここは温泉が 館内のお風呂6つに加え、露天風呂、地熱浴場、蒸し風呂、温泉プールなど11あり、温泉テーマパークのようです。

それと地熱で何時間も温めた料理が楽しめます。何時間もかけると 肉も柔らかくなります。

井門さん ビールを飲みながら温泉と料理を堪能したようです。井門さんと お酒はお似合いですね。

Dscn8363  

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
http://www.myogaya.com/landing/
   をご覧ください

カラヴァッジョ展

2016年3月 9日 07:44

今日の塩原温泉は雨になりました。  7時現在 玄関前の気温はプラス6度でした。

昨日は東京で 旅行会社の旅館連盟北関東支部の総会に行ってきました。東京に行く時は 複数の要件をこなすように しています。

その中で時間を作り 国立西洋美術館で開催されているカラヴァッジョ展を見てきました。

彼は、西洋美術史上最も偉大な巨匠の1人であり、イタリアが誇る天才画家です。イタリア国外で見られることは滅多にないです。

作品は素人の私が見ても 光と影の使い方が素晴らしく、迫力がありました。ひどく短気な性格で 私生活も いろいろあったようですが、それも作品に反映されているようです。

Dscn6828 作品の1つ バッカスです。赤ワインを飲んでいます。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

ダヴィンチ展

2016年2月 1日 07:22

今日の塩原温泉は曇りです。 7時現在 玄関前の気温はマイナス1度でした。

27日は 旅行会社さん回りの前に 江戸東京博物館のレオナルド、ダ、ヴィンチ-天才の挑戦展に行ってきました。モナリザに 繋がるとされている「糸巻きの聖母」や、「鳥の飛翔に関する手稿」が公開されています。

絵については 私のような素人が見ても 細かい部分までリアルに描かれています。天使の羽の部分など 素晴らしいです。

鳥の観察に関して 私が思ったのは 「観察したのが 鳥でなくムササビだったら、グライダーを発明したかもしれない]ということでした。ヨーロッパには ムササビは居なかったのでしょうか?

一番印象に残ったのは「立派に費やされた1日が 快い眠りを与えてくれるように、立派に費やされた人生は 快い死を与えてくれる」の言葉でした。

快い死か、、多方面で天才ぶりを発揮したダヴィンチは 快い死を求めて 頑張っていたのでしょう。

Img_6624  入り口の看板。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

お時間のない方は「5分で分かる明賀屋本館の魅力」
 http://www.myogaya.com/landing/
 
  をご覧ください。

温泉神社

2015年8月 8日 07:28

今日の塩原温泉は晴れていますが、雲が多めです。7時現在 玄関前の気温は22度でした。

当館の太古館わきにある塩の湯の温泉神社は 歴史も古く、神社の位も 意外と高いようです。

階段を少し登っていきますが 途中の手すりの修理を地元の大工さんがやってくれました。修理と言うより作り直しに近いです。

温泉神社の脇のレリーフも 新しくなっていました。この神社の創設は1598年です。正式には茗荷温泉神社といいます。

ご先祖様が茗荷沢で山崩れに遭い 塩の湯に引っ越してきたのが1674年。それ以前に塩の湯の温泉は利用していたようです。

茗荷沢に来る前は県内の真岡市に居ました、仕えていた殿様が豊臣秀吉に改易され、塩原にある親戚を頼って来ました。

あの時 殿様が秀吉と戦っていたら、私がこの世に生れる事は無かった可能性が高いような気がします。

Dscn0763  手すり。

Dscn0766  いわれが書いてあります。

Dscn0769  本殿

Dscn0773  レリーフ。

Dscn0775

当館のホームページは http://www.myogaya.com/  です。

馬頭広重美術館

2014年4月24日 07:17

今日の塩原温泉は快晴です。7時現在 玄関前の気温は7度でした。

那珂川町にあります馬頭広重美術館では、現在 名所江戸百景展が開かれています。

これは江戸時代の浮世絵師 歌川広重が晩年 江戸の名所を百ヵ所描こうとしたものです。広重は98枚描いて亡くなってしまいますが、残り2枚は別の方が描いて100枚百ヵ所になりました。

広重は温厚でお酒が好きだったそうですが、絵の雰囲気もホンノリしている印象を受けました。

今の東京も それなりに良いですが 江戸は風情がありますね。雪は現在よりも積もることは多かったようです。

Imgp2525 外観

Imgp2530 案内。内部は撮影禁止です。

当館のホームページは http://www.myogaya.com/ です。

春季特別展

2013年4月18日 07:25

今日の塩原温泉は晴れで、7時現在玄関前の気温はプラス11度です。

さて、那珂川町の馬頭広重美術館では 春季特別展 ゴッホ生誕160周年として 渓斎英泉(けいさいえいせん)の展示を4月20日から5月26日(前期)、5月31日から6月30日(後期)行います。

渓斎英泉は江戸時代の幕末期に活躍した浮世絵師で美人画を得意としてきました。あの世界的な画家であるゴッホも渓斎の浮世絵を何回も模写していたそうです。

私は来週初めに行けそうです。今美術館の近くの市貝町では芝桜公園の芝桜が見頃のようなので、こちらも行ってみたいです。     

Simgp4503 案内のチラシ。

Simgp4505 チラシの裏面。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

温泉を使った草木染め

2013年3月21日 07:25

今日の塩原温泉は日が出ていますが、温泉街は風が強く、時折風花が舞ってきます。7時現在玄関前の気温はプラス2度でした。

昨日は 温泉を使った草木染めをやってきました。草木染めは自然の草木を使った染物です。

染めた色素を固定するのに鉄イオンが必要ですが、その鉄イオンは当館の温泉に豊富に含まれています。塩原の中では一番多いようで 1Lあたり1.5gだそうです。

草木染めをやるのは初めてですが、初心者向けに簡単にアレンジしてくれて 楽しくやれました。

モミの葉っぱを煮込んだ汁に漬け、温泉で色を固定し水洗いを繰り返し、ほんのり薄いピンクに染まりました。

時間は1時間少々。私にはちょうど良い時間です。                        

Simgp4146 材料となるモミの葉っぱ。

Simgp4143 煮出すと茶色系になります。

Simgp4144 当館から持ってきたお湯も70度位に加熱します。                             

Simgp4149  輪ゴムや 割り箸で模様をつけました。

Simgp4153 丸い模様の付いているのが見えるでしょうか?

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

室生犀星展

2012年11月27日 07:31

今日の塩原温泉は晴れていますが、風花は時折舞っています。

さて現在 塩原もの語り館では室生犀星の特別展が開催されています。以前 このブログでもご紹介しましたが、昨日は女将の会で講師を呼んでの見学会に便乗してきました。

講師は元教師の千葉昭彦先生。犀星の生い立ち、人となりを詳しく説明してもらいました。

文学者の交友関係なども 良く理解できました。何となく全体像が掴めた気がします。やはり先生に説明してもらうのが一番です。

Simgp2603 犀星の遺品を前にしての説明。

Simgp2604 ネコが好きだったそうで、ネコの形をした文鎮です。

Simgp2608 時計。

Simgp2611

Simgp2613 「ふるさと」の直筆文。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

歌川広重展

2012年10月28日 10:40

今日の塩原温泉は時折雨が降っています。

那珂川町にある馬頭広重美術館では11月18日まで、「広重と東海道--保永堂版、型絵東海道を中心に」が開催されています。

静岡県から京都までの東海道が宿場町中心に描かれています。同じ宿場町でも宿の軒数や、隣の宿場町までの距離が全く異なっています。

その町その町で名物も様々で 旅の楽しみも多かったようです。

私が行った時は ちょうど地元の方がいて、解説を聞きながら鑑賞することができました。

Simgp2219 地元の八溝杉を使っています。

 

 

Simgp2220

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

那須野が原博物館

2012年10月27日 10:27

今日の塩原温泉は曇りです。朝は冷えませんでしたが、日中は昨日の方が暖かでした。

那須塩原の三島にある那須野が原博物館では12月2日まで特別展として「見つけに行こう、塩原の自然」の展示をやっています。

私も見に行ってきました。塩原の地層、植生、動物などが展示されています。解説文も丁寧で分かり易く書いてありました。

個人的には動物が一番親しみが持てました。鹿やノウサギ、ムササビ、オシドリなども剥製が飾ってあります。会ったことがあるからかもしれないです。

ノウサギは私が先日目撃したものより、耳が短かったです。やはり個人差があるのですね。

常設展は撮影禁止ですが、特別展は撮影が許可されています。                          

Simgp2206 はく製が並んでいます。

Simgp2207 たぬき。18日の夜 福渡で見かけました。

Simgp2209 カワセミ。当館の川岸露天風呂で見たお客様があります。                      

Simgp2211 オシドリ。

Simgp2231 彩つむぎの上流、塩湧橋付近に たくさん来ています。                        

Simgp2212 ムササビ。塩原ではバンドリとも呼んでいます。                           

Simgp2213 ノウサギ。

1024 私が会ったノウサギ。こちらは耳が長いです。飼っていたウサギが脱走してきた?         

Simgp2214 建物全景。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

室生犀星展

2012年10月 8日 07:21

今日の塩原温泉は晴れて、少し冷え込みました。この冷え込みが紅葉には必要です。

さて、塩原もの語り館が出来て早10年、今年は室生犀星没後50年でもあります。

この度 特別展として、「室生犀星 ふたたびの塩原」が10月4日から塩原もの語り館で開催されています。(来年の3月31日まで)

室生犀星は塩原を2度 訪れています。そして「塩原道」や「秋山煙霞行」の作品も残しています。

今回の企画展では これらの作品をひもとくほか、「塩原ゆかりの犀星の友人たち」を犀星の視点から解説していきます。                  

Simgp2030 チラシ。

Simgp2032 金沢まで自動車で往復13時間かけて、遺品をお預かりに行ったそうです。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

広重と東海道展

2012年9月26日 07:20

今日の塩原温泉は数日振りに、朝から青空が広がっています。

現在、那珂川町馬頭広重美術館では10月14日まで、広重と東海道展が開催されています。

東海道五拾参次之内は歌川広重の出世作です。

作品の特徴は、春夏秋冬の四季や晴、雪、雨の天候や朝、昼、夕、夜の日時に変化を付けることで、メリハリがある作品になり、観賞している人は家に居ながらにして、東海道を旅した気分になったようです。

当館から車で約1時間半です。私も機会を作って、見に行きたいと思っています。

Simgp1846 チラシの表。

Simgp1849 チラシの裏面。

当館のホームページはhttp://www.myogaya.com/です。

那珂川町馬頭広重美術館

2012年4月17日 07:30

今日の塩原温泉は晴れています。最近ウグイスの声が あちこちで聞かれるようになりました。

さて、那珂川町馬頭広重美術館では 春季特別展として「広重と東海道展」を開催いたします。

前期が4月21日から5月20日で、後期が5月26日から6月24日までです。

東海道シリーズは広重の出世作で、生涯に渡り描き続けたものです。今回は「行書東海道」「隷書東海道」「狂歌東海道」「人物東海道」の作品を中心に展示されます。

富士山や東海道の風景、行きかう人々が生き生きと描かれています。

当館から お車fで1時間少々です。塩原温泉への道中、お立ち寄りになっては、いかがでしょうか?                           

Simgp9806 案内のチラシ

 

インカ帝国展

2012年3月25日 07:24

今日の塩原温泉は晴れて、気温は昨日より低い朝です。

昨日に続いて21日の東京の事をお話します。午後時間ができたので、上野の国立科学博物館でインカ帝国展を、見てきました。

これはマチュピチュ遺跡の発見100年を記念したものです。鉄器や車輪を持たずに高度な文明を発達させたインカ帝国。カミソリ1枚通らない精巧な石組みを良く作ったものです。

また太陽を崇め、自然に対して畏敬の念を忘れずにいて素晴らしいと思いました。いつか現地に行ってみたいです。

春休みのせいか混んでいたのと、若い方も多かったような気がします。インカ帝国展は6月24日まで開催されています。

また近くにある国立博物館では「ボストン美術館 日本美術の至宝」の展示が6月10日まで開催されています。こちらも次回東京に行った時、時間を工面して見に行きたいです。

Simgp9463 国立科学博物館正面入り口

ギャラリーHANA

2012年2月15日 07:29

今日の塩原温泉は曇りです。昨日は9時前から丸1日、塩原温泉を離れていましたが、雨が降ったようです。

昨日は いろいろありましたが、時間を作り宇都宮のギャラリーHANAに寄ってきました。

この家は 私の叔母が生前住んでいて、その前は宮崎駿さんも住んでいた2階建ての日本家屋です。

叔母の亡くなった後 空き家になっていましたが、ギャラリーとして借り手がついたそうです。

建物も展示物も 味があって良い雰囲気です。日本家屋は冬寒いかと思いましたが、暖房があり意外と暖かです。

一度お立ち寄りをお勧めします。場所は宇都宮市松が峰。栃木銀行の近くの小林産婦人科奥です。

駐車場は 市役所のを使う方が多いようでした。

Simgp8797 

Simgp8799 

Simgp8801 建物は後ろの白いのでなく、右の奥にあります。

川瀬巴水 特別展に行ってきました。

2011年9月22日 08:06

今日の塩原温泉は台風一過の青空が広がっています。

今回の台風で川岸露天風呂の浴槽は4つとも、土砂が入り、朝食前に筋トレ(土方仕事)をしてきました。私を含め社員3人と、外からの助っ人2人の5人体制で、お昼までには土砂を取り除き、夕方には露天風呂に入れるようにしたいです。

さて、現在 那珂川町の那珂川町馬頭広重美術館で開催されている、川瀬巴水特別展に行ってきました。

副題で「栃木からの旅路」とありますが、川瀬巴水は幼少の頃 体が弱く 塩原でお土産屋をやっていた親戚の家に逗留したことに寄ります。

塩原の3部作 おかね路、志ほがま、畑下で世に出ることになります。

おかね路は現在の塩釜から当館のある塩の湯に来る道です。橋が出来る前の旧道が描かれています。

志ほがま、は現在の塩釜で、畑下り、は現在の畑下です。

何故か ほっとするような暖かみのある作品が多いです。雄飛の滝や奥塩原の風景もありましたが、大田原からみる夕焼けの高原山も 素晴らしく思えました。

前期の展示は10月16日までです。私が行った時は 台風が近づいているにも関わらず、鑑賞に来られた方が割りといました。

Simgp7141 案内のポスター

Simgp7148 建物は材木の産地らしく八溝材が使われています。

栃木県立博物館 結城紬展

2011年3月 3日 07:24

今朝の塩原温泉は、晴れていますが温泉街は風もあり、1cmに満たない位ですが雪がうっすらと積もっている場所もあります。

先日宇都宮で 説明会、講演会がありました。日中時間が空いたので、栃木県立博物館 「結城紬伝統の美と技」を見てきました。

作るのに随分と手間や技術が必要で、値段が張るのも仕方ないですが、最近は洋装にも結城紬を用いて、需要拡大の動きもあります。

県立博物館は 特別展の他にも常設展で栃木の自然、歴史、人々の生活なども紹介されています。

場所は、栃木県立中央公園内にあって、地元の方の憩いの場にもなっています。

実は私は高校生の頃、この近くに下宿していました。当時は公園でなく、日本専売公社社員寮でしたが、、だんだん日本専売公社と言っても分らない方が多くなっていくのでしょう。

Simgp4792 展示物は撮影禁止になっていました。右側の1階と2階が結城紬の特別展です。

Simgp4793 中央公園は池や日本庭園、ロックガーデンもあります。

Simgp4796 帰るときは夕日がきれいでした。(塩谷町付近)

結城紬 栃木県立博物館特別展

2011年2月10日 07:37

今朝の塩原温泉は雪が舞っています。まだ道路を白くするほどではないですが、、

小山市や茨城県の結城に伝わる結城紬が、ユネスコ無形文化財に登録されたのを記念して、明日2月11日から3月13日まで宇都宮の栃木県立博物館で、特別企画展が開かれます。名称は「結城紬 伝統の技と美」です。

結城紬は、国の重要無形文化財でもあり、華美でなく素朴で温かみがあります。期間中の2月20日と27日は、つむぎ、織りの製造工程の実演もございます。

茨城県結城市は当館からは車で約2時間です。お勧めは小倉商店の郷土館小田屋醤油蔵などです。昨年は行かずじまいでしたが、玄米を食べるきっかけは、結城市に行ったときでした。

結城を訪れる際は、益子や烏山方面の観光と合わせてコースを組んでみるのも良いと思います。

小山市では成人式用に結城紬を購入すると価格の40%(上限30万円)を補助するのを予算化するそうですね。

Simgp4518_2

日比谷公園の人だかり

2011年1月28日 07:45

今日の塩原温泉は雪が舞っていて、道路にも3cm位積雪があります。スタッドレスタイヤまたは、チェーンがあった方が宜しいと思われます。

昨日は東京出張で、残念ながら「空と宇宙展」を見に行く時間が取れませんでした。万歩計も16000歩を超え、随分歩いたものです。

お昼近くに日比谷公園の側を通ると、望遠のついたカメラを持っている方が大勢いました。何を撮影しようとしているか聞いたら「かわせみ」との事です。

確かに青く小柄な かわせみが居ました。都会の真ん中にも来る事があるのですね。私のデジカメでは追いきれませんでした。

Simgp4491 皆さん すごいカメラを持っています。

青木コレクション展

2011年1月12日 07:33

今日の塩原温泉は風もなく、よく晴れています。

那珂川町馬頭広重美術館から青木コレクション展の案内が来ました。

これは 現在のさくら市の実業家 青木藤作氏が大正から昭和初期にかけて収集した作品の展示です。

前期が1月15日(土)から2月27日(日)副題は 明治の版画、日本画です。後期が3月4日(金)から4月17日(日)までで、副題は 青木藤作と徳富蘇峰です。

徳富蘇峰!当館にも縁の深い方です。うちの太古館は徳富蘇峰氏が「静かなるごと太古のごとし」と言って命名してくれました。

青木藤作氏は徳富蘇峰氏の影響で、浮世絵や美術品の収集を始め、それが青木コレクションの中核を形成しています。

もし、徳富蘇峰氏がいなかったら 青木コレクションもなかったかもしれない、と思うと共に、うちの太古館も別の名前になっていたかもしれないと思いました。

那珂川町馬頭広重美術館は当館から1時間少々です。行きかえりのコースにいかがでしょうか?

 

Simgp4237

冬至

2010年12月22日 07:38

今朝の塩原温泉は、昨夜からの雨が降り続いています。夜が明けるのも、いつもより随分遅い感じです。

今日は冬至。先日県内出張で訪問先から頂いた柚子を、お風呂に浮かべました。彩つむぎに分けて、食材にも使うようにしたので、男子大浴場は2つだけ浮かべましたが、お風呂に柚子の香りが漂っています。

今の時期は、この詩を思い出します。

冬来たりなば 春遠からじ  この詩はイギリスの詩人 シェリーの「西風の賦」が語源になっているそうです。

人生の激しい冬も、いつまでも続くわけでなく、希望に満ちた春がすぐ後ろに控えている、という意味があります。

明日から日も長くなってきます。この詩を思い出しながら、頑張っていこうと思います。

Simgp4035 

Simgp4037 玄関前7時30分頃。明るくなるのが遅いです。

金子勝教授 講演会

2010年11月13日 07:36

今日の塩原温泉は曇りです。

10日の日は、りんどう湖をあとにして、那須塩原市合併5周年記念、産業振興大会の慶応大学教授 金子勝氏の講演会を聞いてきました。

以下 講演会の要約です。

地域分散型の経済が21世紀の日本経済のモデル--
食とエネルギーの転換が必要

世界の先進国は どこも政権が不安定でナショナリズムを抱えている。
アメリカの金融市場もメタメタで いまだに金融危機の状態

ドルがあぶれると 石油や穀物に投機資金が集中する可能性がある。
日本の耕作放棄地に全部太陽光パネルを付けたら、電力消費量の56%がまかなえる。
石炭から石油にエネルギーの転換が進んだように、石油、原発から太陽光、風力など再生可能なエネルギーへの転換を。

ブータン、岩手県くずまき町はエネルギー自給100%
大分県の大山町は農家の平均耕作面積4反だが、流通を支配し価格決定権を持っているので年収2000万円!(HPを見たら梅栗植えてハワイに行こうがキャッチフレーズになっていました。)

6次産業 地の物を加工して価格を安定させる。

儲かる、楽、社会の役に立っている の条件が揃えば後継者は帰ってくる。

などでした。べらんめえ調で良い講演でしたが、再生可能エネルギーに地熱発電を言っていた部分は納得できませんでした。地熱発電は既存の温泉への影響が予測不能で、環境破壊でもあるというのが私の認識です。質問しようとしましたが、市長も来ていたりしたので、自重しました、、

Simgp3783 金子勝教授、那須塩原市にとっても夢が持てるような提言がありました。

Simgp3780 会場の外では展示即売会も、写真は「がんこラーメン」でおなじみの菊地一郎商店さんです。

星野道夫アラスカの旅 展示会

2010年11月 8日 07:34

今朝の塩原温泉は快晴で絶好の行楽日和です。

昨日の読売新聞、ヤフーのトップページに上空から見た塩原温泉 、日塩もみじラインの紅葉が載っていました。温泉街は今週が紅葉のピークになりそうです。

那珂川町馬頭広重美術館から、星野道夫アラスカの旅ぼ企画展の案内が来ました。今月19日から来年の1月10日までの期間です。

以下案内からの抜粋です。

星野氏はアラスカに20年以上住み続け、広大な大地と厳しい自然の中で暮らす様々な生態をを撮影した写真家として知られています。星野氏の撮影したアラスカの豊かな自然を鑑賞して、我々が持っていた太古の記憶がもしかしたら思い出されるかも知れません。

私も時間を作って見に行こうと考えています。塩原からは約90分です。

Simgp3733

28日は 夏の大祭です。

2010年7月25日 07:19

昨日の夕方は 雷と時折の強い雨が降りました。久しぶりの雨で一息つけたような気がします。

今日は朝から快晴になっています。

一昨日 道案内で須巻富士と大沼の分岐点で、生徒さんを見送った後、須巻富士の山頂にある川崎大師厄除け不動尊に行ってきました。

4月28日と10月28日は例祭がありますが、7月28日は大祭が開かれます。川崎の平間寺からも大勢の関係者がお越しになります。

当館から、ゆっくり歩いて50分までかからない場所です。ハイキングを兼ねてお出かけになってはいかがでしょうか?

s-IMGP2958.jpg

 

災い転じて、、

2010年2月 4日 07:33

今朝も塩原温泉は晴れています。天気予報どおり今年一番の冷え込みになりましたが、昨日、役場の方が融雪剤をまいてくれたので、道路の雪はほとんど溶けています。ただ一部雪が残っているので、安全運転でお越し下さい。

2日は東京でしたが、勘違いから地下鉄を乗り間違え、銀座線から日比谷線に乗り換えるハメになってしまいました。でも地下鉄の駅員さんは親切で助かりました。

乗り換えるために駅の構内を歩いていると、江戸東京博物館、特別展「チンギスハーンとモンゴルの至宝展」のポスターが貼ってありました。2月2日から4月11日までの開催です。

3月は幕張メッセで開催されるフーデックスhttp://www3.jma.or.jp/foodex/ja/index.htmlに日帰りで行く予定でいましたが、1泊して業者さん回りと江戸東京博物館に行くのも良いと思われます。3月に東京に来る楽しみが増えました。

至宝展のポスターは他の場所では見なかったので、何が幸いするか分かりませんね

詳細は【展覧会公式サイト】でご覧下さい。

琉紋焼が届きました。

2009年12月28日 07:32

昨夜から塩原温泉は雨で、今も小雨が降っています。雪でなく助かります。気温も上がり、道路の雪も、ほとんど溶けた状態です。

12月10日のブログに書いた会津琉紋焼が、昨日届きました。お茶碗は少々平べったく、焼酎グラスも形がいびつでしたが、手造り感が良く出ていると思えます。

年内は焼酎を飲む事はなさそうですが、年始の忙しい時期が一段落したら、この器で一杯やりたいものです。

自作の会津琉紋焼

会津琉紋焼

2009年12月10日 07:49

今日の塩原温泉は晴れていますが、昨日よりは少し冷え込んでいるようです。

昨日は福島県に行ってきました。会津若松市の西南 会津本郷町に会津琉紋焼があります。

こので陶芸体験をやっていますが、ろくろを使って器を2つ作ってきました。茶碗を2つ作る予定でしたが、1KGの粘土では小さいので、茶碗と焼酎グラスを作ってきました。

ろくろを使うのは初めてで、形がイビツになりましたが、先生は「いびつな方が自分で作った手造り感があって良い。」と言ってました。

大内宿や塔のへつりの観光と一緒に陶芸体験も面白いと思いました。お問い合わせは0242-56-2221です。

焼きあがって届くのは1ヶ月さきですが、年末年始の忙しい状態が終わり、一息付くのに、この器が役立ちそうです。(適量を(^o^))

Simgp1522 色付けは青にするよう頼んで着ました。

夏目漱石 もう一つの名前

2009年12月 7日 07:52

今日の塩原温泉は晴れていますが、風花が少し舞っています。

社員から聞いたのですが、塩原を訪れた事もある明治の文豪 夏目漱石は学生の頃は塩原金之助という名前だったそうです。

塩原の付いた苗字は塩原太助が有名ですが、夏目漱石にそんな名前があったとは知りませんでした。

明治の文豪は大勢塩原を訪れています。当館には壷井栄、徳富蘇峰などが投宿されています。

温泉の恋しくなる時期、明治の文豪に思いをはせながら、お風呂に入られたらいかがでしょうか?当館の川岸露天風呂は栃木県の観光ポスターにも使われています。

県立博物館 企画展

2008年11月 7日 12:40

宇都宮の県立博物館で企画展「高原山の自然」が11月30日まで開催されています。

高原山は塩原、鬼怒川、矢板にまたがる山の総称で、「花の百名山」にも選ばれています。

展示物は撮影禁止で紹介できませんが、高原山の成り立ちが良く理解できました。

Simgp2527

日本きものシステム協同組合

2008年2月11日 13:15

今日 何気なく下野新聞を見ていたら、天野晃作さんが「日本きものシステム協同組合」の理事長になった記事が出ていました。

どの業界でもコラボレーションの必要な時だな、と実感しました。Simgp1434

夕張市 愛の始発駅

2007年12月 4日 16:03

財政破綻した夕張市で「愛の始発駅」という歌ができたそうですね。

負債を夫妻にかけて ご夫婦でお歌いになっています。

どんな時も 下を向かずに 明るく前を向かないといけないと思いました。

発売日は未定だそうですが、発売されたら S君と一緒に買いに行きたいです。

宇都宮 第一東宝休館

2007年11月21日 10:02

今朝の朝日新聞栃木版に 宇都宮第一東宝が今月いっぱいで

休館する記事がでていました。

小学生の頃 同級生と一緒に「東宝チャンピオン祭り」で 怪獣の出てくる映画を見に行ったのを思い出す。

私と同世代の方も 一抹の寂しさを感じているのかな と思いました。Simgp1162

高尾塚

2007年11月 9日 11:48

今日は 秋晴れの良い天気です。

ホテル明賀屋の駐車場の「高尾塚」があります。

高尾は塩原出身の江戸時代の名妓です。養女先の三浦屋の再興の為 太夫になり若くして亡くなった高尾を偲んで建てられました。

周辺のモミジが 今紅葉の盛りを迎えようとしています。

Simgp1148