- 2023年3月 (26)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (31)
- 2022年9月 (30)
- 2022年8月 (31)
- 2022年7月 (31)
- 2022年6月 (30)
- 2022年5月 (31)
- 2022年4月 (30)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (29)
- 2022年1月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (30)
- 2021年10月 (31)
- 2021年9月 (30)
- 2021年8月 (32)
- 2021年7月 (31)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (31)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (31)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (31)
- 2020年9月 (30)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (31)
- 2020年6月 (29)
- 2020年5月 (31)
- 2020年4月 (30)
- 2020年3月 (31)
- 2020年2月 (29)
- 2020年1月 (32)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年9月 (31)
- 2019年8月 (31)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (30)
- 2019年5月 (31)
- 2019年4月 (30)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (32)
- 2018年12月 (31)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (31)
- 2018年9月 (29)
- 2018年8月 (31)
- 2018年7月 (31)
- 2018年6月 (30)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (29)
- 2018年3月 (32)
- 2018年2月 (28)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (30)
- 2017年11月 (30)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (29)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (28)
- 2017年5月 (30)
- 2017年4月 (31)
- 2017年3月 (32)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (31)
- 2016年11月 (28)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (32)
- 2016年7月 (31)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 2016年4月 (30)
- 2016年3月 (32)
- 2016年2月 (28)
- 2016年1月 (31)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (32)
- 2015年9月 (29)
- 2015年8月 (31)
- 2015年7月 (31)
- 2015年6月 (30)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (30)
- 2015年3月 (31)
- 2015年2月 (27)
- 2015年1月 (31)
- 2014年12月 (31)
- 2014年11月 (30)
- 2014年10月 (32)
- 2014年9月 (30)
- 2014年8月 (31)
- 2014年7月 (31)
- 2014年6月 (30)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (30)
- 2014年3月 (30)
- 2014年2月 (27)
- 2014年1月 (31)
- 2013年12月 (31)
- 2013年11月 (30)
- 2013年10月 (31)
- 2013年9月 (30)
- 2013年8月 (30)
- 2013年7月 (30)
- 2013年6月 (29)
- 2013年5月 (29)
- 2013年4月 (29)
- 2013年3月 (31)
- 2013年2月 (27)
- 2013年1月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (30)
- 2012年10月 (31)
- 2012年9月 (31)
- 2012年8月 (31)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (30)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (30)
- 2012年3月 (32)
- 2012年2月 (31)
- 2012年1月 (31)
- 2011年12月 (32)
- 2011年11月 (30)
- 2011年10月 (32)
- 2011年9月 (31)
- 2011年8月 (31)
- 2011年7月 (31)
- 2011年6月 (30)
- 2011年5月 (32)
- 2011年4月 (30)
- 2011年3月 (32)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (33)
- 2010年12月 (34)
- 2010年11月 (31)
- 2010年10月 (32)
- 2010年9月 (31)
- 2010年8月 (31)
- 2010年7月 (30)
- 2010年6月 (31)
- 2010年5月 (32)
- 2010年4月 (31)
- 2010年3月 (33)
- 2010年2月 (28)
- 2010年1月 (28)
- 2009年12月 (31)
- 2009年11月 (31)
- 2009年10月 (34)
- 2009年9月 (31)
- 2009年8月 (32)
- 2009年7月 (30)
- 2009年6月 (29)
- 2009年5月 (30)
- 2009年4月 (28)
- 2009年3月 (32)
- 2009年2月 (28)
- 2009年1月 (14)
- 2008年12月 (15)
- 2008年11月 (19)
- 2008年10月 (21)
- 2008年9月 (14)
- 2008年8月 (9)
- 2008年7月 (17)
- 2008年6月 (20)
- 2008年5月 (20)
- 2008年4月 (15)
- 2008年3月 (9)
- 2008年2月 (9)
- 2008年1月 (9)
- 2007年12月 (14)
- 2007年11月 (21)
- 2007年10月 (1)
山登りと生ビールをこよなく愛し、毎日1万歩を歩く、塩原温泉の老舗旅館「明賀屋」の社長が、日々のあれこれをつづります。
2023年3月
東京出張
今日の塩原温泉は 雨が降っています。 7時現在 玄関前の気温はプラス6度です。
23日は東京出張でした。桜が満開になっているそうなので 少し早めに行って上野公園を散策しました。何とか天気がもってほしいと思っていましたが 雨になってしまいました。それでも満開の桜はきれいです。
平日にも関わらず人も大勢で 中国語と思われる言葉が聞こえてきました。
その後は旅行会社の総会でしたが リアルでの開催は4年ぶりだそうです。北海道から沖縄まで 各地からお越しになっていました。四国の某旅館の方の挨拶は 非常に上手く あやかりたいと思いました。
懇親会の料理も ふかひれ、北京ダック ステーキと豪華でした。同じテーブルの方2人からステーキの差し入れがあり、ステーキは3人前 食べられました。
上野公園 雨が降っていなければ ゆっくり座って桜を見たかったです。
自分の分を食べた後 差し入れを頂きました。
日本野球創世記
今日の塩原温泉は 曇りで晴れ間が少しだけ見えています。 7時現在 玄関前プラス12度でした。プラス2桁になりました。
WBCは日本が優勝しました。選手の気迫 大谷選手の決勝前の言葉も良かったですが 栗山監督の「今日からは肩書のない人」に 潔さを感じました。
日本経済新聞の1面 「春秋」に「日本野球創世記」を書いた君島一朗氏が載っていました。私の祖父の兄で 亡くなって40年以上経ちますが 覚えていてくれた方がいて ありがたく思います。ただ当時、朝鮮半島も日本の領土だったので 日銀でなく朝鮮銀行ですが。
この本は日本に野球が入っていた時の事も書かれています。フェアーやファイルは「正の地」「不正の地」と書いてあった気がします。
今朝の散歩はお墓に行って墓前に報告してきました。
春秋に載っていました。
消防署の方に確認してもらいました。
今日の塩原温泉は 晴れています。 5時50分現在 玄関前の気温はプラス6度でした。
今日は これから東京出張ですが 上野の桜が見たいので 予定より早く出発します。
昨日は 消防署の方に来てもらいました。う回路と 最後の部分を どのようにすれば良いかの確認です。
最後の部分は 川岸露天風呂の部分まで降りる必要があるとの ことでした。現在の混浴と女性専用の間仕切りは1m少し下流側に移動する必要があります。
ここは地元の工務店にお願いする予定です。大雨の危険がある時 川岸露天風呂の利用を中止して 外せるような間仕切りだと良いと思われます。
また 下別荘も将来的には解体の方向で考えています。この件に貸しては 後日お話しします。
下別荘を通らないために 川岸露天風呂まで う回する必要があります。
この間仕切りを下流側に移動する予定です。
遠くを見る理由
今日の塩原温泉は 晴れています。 7時現在 玄関前プラス7度でした。
私は パソコンの画面を見ていると すぐに目が疲れてきます。そこで パソコンを使う時は、キッチンタイマーを10分にセットして、鳴ると 作業を中断し遠くの山を見るようにしています。
遠くを見ると目の筋肉もストレッチされ マッサージにもなります。でも疲れるというのは良い?ことで ホームページ制作会社の方などは疲れないようで ご本人の言うには麻痺しているかも?とのことでした。
手すきな時も 4km位先の山の頂上を見ています。隣の蓮月のお出迎えの間を見ているわけでは ないです。誤解されているようですが。
私の席から見る 外の景色
パソコン用サングラスとキッチンタイマーは必需品です。
ヱビスビールが届きました。
今日の塩原温泉は 晴れています。 7時現在 玄関前プラス4度でした。
今日は春分の日です。2月位から日が長くなりましたが 最近は朝、明るくなるのも 早くなってきました。
大人の休日俱楽部びゅうカードのポイントが貯まってきたので ヱビスビールと交換する手続気をしましたが 無事届きました。
毎回と言ってよい程アルコールとの交換が多いです。ネットで買い物をする時はカードを使いますが 普段は現金しか使わないので それほどポイントが貯まるスピードは 早くありません。
ただ少しずつでも貯まると 交換が出来て嬉しいです。
コクのあるビールです。
銀次が来て1年経ちました。
今日の塩原温泉は 晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス0、5度でした。
私は忘れていましたが 我が家に銀次が来たのは 2022年3月15日だそうです。1年経ちました。
私は 当初「ネコを飼うのは なぎだけで良く もう1匹はいらない」 と言っていましたが飼いたがっている家族と「最後のお願い」の約束をして飼い始めました。
銀次は当初家の中でも姿を隠している時間が長かったですが 今では すっかり寛いでいて、表情も変わっています。なついてくれると やはり可愛いですね。
一人っ子状態だった なぎが何となく気難しい顔をしているのが 唯一残念ですが。
今は完全に家族の一員で飼って良かったと思います。車にひかれるので 外には出してやれませんが 元気に長生きしてもらいたいです。
![DSCN6659[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2023/03/DSCN6659[1]-thumb-400x300-7351.jpg)
ジパング倶楽部3月号に載っています。
今日の塩原温泉は 晴れています。 7時現在 玄関前のプラス2度でした。
JRの会報誌 ジパング倶楽部の3月号に 当館が紹介されています。栃木でイチゴ三昧の旅のページに載っていました。
ご年配と思われるお客様からの お問い合わせが多くなってきました。2月のトランヴェール そして3月の ジパング倶楽部と 露出が増えてありがたいです。ネットの時代になっても 紙媒体は まだまだ影響力があります。私も 基本紙媒体志向です。
ジパング倶楽部は65才から加入出来て JRの運賃も30%引きになります。私も来年 今のミドルからジパング倶楽部に入ろうと思っています。
30才になった時は 少し気持ちが沈みましたが 50才になった時は 嬉しくなりました。65才になる時も嬉しくなると思います。
3月号表紙です。
当館掲載ページです。
全国割延長されます。
今日の塩原温泉は 雨が降っています。 7時現在 玄関前のプラス5度でした。
全国割が栃木県の場合4月1日チェックインから7月1日チェックアウトまで延長されることになりました。ゴールデンウイークは外してくれて 良かったです。
3月16日以降の予約が対象になります。それ以前にお申込み頂いていた場合は お取り直しをお願いします。ホームページからお申込みの場合24日から 割引の取得が可能です。この手続きは お客様ご自身でやって頂くようになります。
また お越しいただいた時 ワクチン3回接種の証明がないと 割引できませんので ご注意ください。
延長になり ありがたいです。
案内のFAXが 旅館組合から来ました。
当館ホームページのプラン説明文の下から3行目のアドレスから フルネーム ご住所を入力して割引の手続きが出来ます。(24日以降)
大田原法人会塩原支部 役員会
今日の塩原温泉は 晴れています。 7時現在 玄関前のプラス5.5度でした。
昨日は 大田原法人会塩原支部の役員会でした。公益法人の会議は出席が重視されるようで 私も特別な用事があるとき以外は出席するようにしています。
今は いろいろな組織で加入率の低下が問題になっていますが 塩原支部も加入率が低下しています。未加入法人のリストを見ると聞いたことのない会社や 外人と思われる方が代表をやっている会社も多いです。何社か加入してもらいたいです。
総会の日程も決まり、スムーズな役員会でした。これから いろいろな会で、総会が多くなります。
商工会の職員の方が 事務局をやってくれています。
お昼は近所の「水車」さんのお出弁当でした。
フロント会計機の入れ替え
今日の塩原温泉は 晴れています。 7時現在 玄関前のプラス2度でした。
当館のフロント会計機は再リースで何年も使っています。2年位前から担当者に入れ替えを勧められていました。
IT導入補助金は補助率が3分の2で 申請しても通らないことがあるそうです。とりあえず申請したら審査に通ったので 入れ替えることにしました。
補助金が来るまで約1か月 一時的な立替は負担ですが 壊れて補助金なしで入れ替えるより良いと思いました。これから 頑張ってほしいです。
今は いろいろな補助金があります。何かの時 また使いたいです。
![DSCN6629[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2023/03/DSCN6629[1]-thumb-400x300-7335.jpg)
![DSCN6633[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2023/03/DSCN6633[1]-thumb-400x300-7337.jpg)
コンクリート打ち
今日の塩原温泉は 晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス0、5度でした。
川岸露天風呂へのう回路 昨日はコンクリート打ちを始めました。当初 私が石を運ぶ予定でしたが コンクリートの方が 足元が安定しそうで予定を変更しました。
乾燥した晴天になり 日中の気温も上がり コンクリート打ち日和です。社員2人で作業をしてもらっていますが、2人で知恵を出し合って 現場合わせしながら やっています。
う回路の工事も順調に進みました。う回路が完成した後は 混浴と女性専用の間仕切りの移動になります。こちらは工務店に頼む予定ですが その前に消防署の方に現場を見てもらった方が 良いかもしれないです。
写真中央の部分にコンクリートを打ちました。凍結防止剤も入れてあります。今朝は冷えたので正解でした。
土止めの板も張りました。
白山に行く時は
今日の塩原温泉は 雲が多めですが 晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス3度でした。
富士山 立山 白山は 日本三霊山と言われています。私は富士山と立山は登ったので白山が残っています。
白山の登山口まで 車で行くには交代で運転しても かなり大変そうです。行く時は北陸フリー切符を使う予定で ある方に話したら「白山に行くなら永平寺や東尋坊にも行った方がいいよ」とアドバイスされました。
なるほど。せっかく行くのですから足を伸ばしても良いと思います。図書館で福井県のるるぶを借りてきました。東京で会議&懇親会のあと北陸新幹線に乗るのが良さそうです。7月上旬の 月曜日か火曜日に会議がありそうな感じになってきました。
白山は日帰り登山にする予定です。5時くらいから登り始めて 余裕を持って下山したいです。
白山 昔から加賀の名峰として人々に親しまれてきました。
るるぶ
フキノトウ
今日の塩原温泉は 曇りで時々雨が降っています。 7時現在 玄関前のプラス9.5度でした。暖かい朝です。
当館の周辺にもフキノトウが出始めました。春の訪れを感じるとともに 自分が物心ついてから初めて採って食べた記憶が懐かし思い出されます。60年近く前だと この世にいない方が多いです。
天ぷらが美味しいですが 厨房も 最近忙しい日が続いるので、天ぷらでなく 自分で焼いてみました。今回はホットプレートに ごま油をひいて炒めました。味噌は塩分を取り過ぎそうで 胡麻塩を少し使いました。
この苦みが好きです。次回 標高の高い場所でフキノトウを採った時は 天ぷらにしてもらおうと思います。
水にさらして アクを抜きます。
ごま油を大目にしいて フキノトウを入れます。
約3分で 出来上がりました。
十勝岳温泉
今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス3度でした。
3月11日の日本経済新聞 NIKKEIプラス1 湯の心旅は 旅行作家の野添ちかこさんが 北海道の十勝岳温泉の記事を書いていました。
上富良野町にある 湯元凌雲閣は 標高が1280mもあり、冬は海外からバックカントリースキーをやる方が訪れ 冬季は9割が外人になります。凄い割合です。
私は見ていませんでしたが テレビドラマ「北の国から」で 宮沢りえさんと 田中邦衛さんが 混浴した露天風呂もあります。
私は北海道の山は ヒグマが怖くて行く気になれませんが この温泉は桜と雪が同時に見れて 機会があったら行きたいものです。
日本経済新聞から
12年経ちます。
今日の塩原温泉は 晴れています。 7時現在 玄関前のプラス6度でした。
東日本大震災から 今日で12年経ちます。塩原は緑色凝灰岩の一枚岩の上にあり あまり揺れることはありません。
しかし あの時は部屋の鍵を入れておくキーボックスから鍵が飛び出すような揺れでした。その後の原発事故でも 大変な目に遭いました。
家を流されたり 身内や本人がお亡くなりになった方の事を思えば 命があるだけ ありがたいと思います。
お亡くなりになった方のご冥福を心からお祈りします。
それと災害は 起きるものだと思っていた方が良いようです。
ヤフーから もし私が 海の近くに住むことがあっても 津波のサイレンで起きないと思うので 高台に住むようです。
会議2つ&懇親会
今日の塩原温泉は 曇りです。 7時現在 玄関前のプラス7度でした。暖かい朝です。
昨日は 宇都宮で旅行会社関係の会議が2つありました。2つとも出席する旅館が 私を含め何軒かあり、同じ日に設定してくれて ありがたいです。
以前は 妙なプライドからか 他社と同じ日に設定するのが不愉快に思っていた方も いましたが 。懇親会もあるので 在来線を使って西那須野から宇都宮に行きました。たまに在来線に乗るのも いいものです。
1つ目の会議は予定時間をかなりオーバーし 2つ目は短めに終わりました。他の旅館さんの話も聞けて良かったのと 懇親会の料理も 美味しく頂きました。
帰りも在来線でした。乗り越し防止にタイマーを持って行くのを忘れたので 西那須野駅の一つ手前の野崎駅から 立っていました。
会議1つ目。
会議2つ目
懇親会スタート 写真を取り忘れて 少し食べてしまいました。
魚の揚げ物は 頭から食べられました。
血液サラサラ
今日の塩原温泉は 晴れています。 7時現在 玄関前のプラス4度でした。
当館は 私以外にも健康オタクの社員がいます。この社員は 時々アドバイスをくれたり料理を持ってきてくれます。
以前 サバの水煮缶とキャベツが血圧を下げる効果のあるお話をしたと思いますが 玉ねぎのみじん切りとサバの水煮缶は血液をサラサラにするそうで 北海道の居酒屋の人気メニューになっています。
これに 納豆にカンタン酢をかけて食べると さらにヘルシーな感じがします。
余談になりますが 私は 玉ねぎの半生が好きですが ネコは玉ねぎを食べると死んでしまうこともあるそうで 自宅で玉ねぎを食べる時は神経を使います。今回は旅館の客室で 神経を使わずに済みました。
サバの水煮と 玉ねぎの みじん切りです。
納豆も 醤油でなく お酢をかけます。
陸奥宗光
今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス1度でした。
日本経済新聞の最後のページの小説は 今月から 明治時代外務大臣を務めた 陸奥宗光の話です。陥穽(かんせい)陸奥宗光の青春という題名です。
陥穽は わな はかりごと 計略の意味だそうです。
陸奥宗光は日本史に必ず出てくる外務大臣で 外務省に銅像も2つあります。名前や外交の実績は知っていましたが 若い時 政府転覆計画を立て 投獄されたのは 知りませんでした。
若い頃 風俗の店で働いていて 後に総理大臣になった方も明治の頃は いました。今の政治家は1度でも何かしでかすと 生涯ついて回る感じがします。
敗者復活の出来る雰囲気の世の中であってほしいです。
![DSCN6565[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2023/03/DSCN6565[1]-thumb-400x300-7297.jpg)
工事再開しました。
今日の塩原温泉は 晴れています。 7時現在 玄関前の0度でした。
川岸露天風呂へのう回路 昨日から工事再開しました。社員2人での作業です。作業の時はお茶やお昼をもっていきます。 今回は3日間の予定です。
今回の工事で う回路は完成に近づいてくると思います。最後の石の階段を作る石は 私が運ぶようになりそうです。コンクリートが もう少し必要になり買ってきました。
以前お話ししたように消防法が変わり 下別荘を通れなくなります。今回のう回路は 最終的には屋根を付ける予定ですが 今回は屋根までは間に合いません。
ご不便をおかけしますが これをやらないと私が罪人になってしまうので 何卒ご理解ください。
左に見える下別荘の手前から う回路を作っています。
だいぶ出来上がってきました。
山奥ビジネス
今日の塩原温泉は 曇りです。 7時現在 玄関前の気温はプラス2度でした。
藻谷ゆかりさん著「山奥ビジネス」を読みました。山奥でもビジネスが成り立つ事例が幾つも紹介されています。
地元の人に「熊しか買いに来ないよ」と言われた場所に パン屋を開業した方や 製菓学校に行かず 独学でジェラートの世界チャンピオンになった方の事例が紹介されていました。独学が良いとは思いませんが、情熱と工夫が大切なのでしょう・
著者の夫は「里山ビジネス」の著者でもある 藻谷浩介さんです。ご夫婦で同じ方面を研究しています。コロナ禍の20年前から 東京と長野でテレワークをしています。
著者の言うように これからは価値の高い財 サービスを生み出しながら 環境や土地の文化への負荷を低く抑える姿勢が大切と思いました。
元気の出る本です。
コーヒーマシンが故障しています。
今日の塩原温泉は 晴れています。 7時現在 玄関前の0度でした。
当館のロビーにコーヒーをセルフで入れる機械があります。機械は無償で置いてもらい 当方はコーヒー豆を買う仕組みになっています。
活躍してくれていましたが、 コーヒーの分量を感知する装置が不調になりました。代替品のセンサーを探してもらっていました
特に古い機械ではないですが 代替の部品が見つかりません。お客様からも 社員からもコーヒーを飲みたい声が出ていました。(私も)
幸い部品が見つかり20日頃には修理できそうとの ことでした。良かったです。
早く直ってもらいたいです。
花粉症対策
今日の塩原温泉は 晴れています。 7時現在 玄関前の0度でした。
今年も花粉の季節になりました。当館の周辺でも 花粉が飛ぶようになると思います。以前も ご紹介したかもしれませんが 私の花粉症対策は アロエを摂ることです。
アロエ入りのヨーグルトをコープに注文して食べ始めました。余談になりますが コープは がさの張るものを届けてくれて助かります。
アロエは医者いらずと言われていますが その通りですね。個人差があると思いますが 私は これが合っているようです。
昔伊豆のアロエセンターで買ったアロエは枯らしてしまいましたが 株分けしたアロエは女房の実家で しっかり育っています。機会があれば孫株を貰ってきたいです。
4つ入り1パックです。朝食前に1つ食べると丁度良いです。
花粉症対策
今日の塩原温泉は 晴れています。 7時現在 玄関前の0度でした。
今年も花粉の季節になりました。当館の周辺でも 花粉が飛ぶようになると思います。以前も ご紹介したかもしれませんが 私の花粉症対策は アロエを摂ることです。
アロエ入りのヨーグルトをコープに注文して食べ始めました。余談になりますが コープは がさの張るものを届けてくれて助かります。
アロエは医者いらずと言われていますが その通りですね。個人差があると思いますが 私は これが合っているようです。
昔伊豆のアロエセンターで買ったアロエは枯らしてしまいましたが 株分けしたアロエは女房の実家で しっかり育っています。機会があれば孫株を貰ってきたいです。
4つ入り1パックです。朝食前に1つ食べると丁度良いです。
地熱を考える会
今日の塩原温泉は 晴れています。 7時現在 玄関前の0度でした。昨夜は 風花が舞っていました。
1日は地熱を考える会が 消防署の2階で行われました。今までは支所で行われていましたが 支所の会議室が確定申告の会場になっていて 消防署になったようです。
昨年の活動の報告と 今年の予定の説明がありました。温泉に影響の出かねない地熱発電は あまり気の進むものではありませんが 温暖化を止めないと 商売以前に生存そのものに影響が出てしまいそうです。
海外での失敗事例の検証や 温泉に影響が出た場合の対応も 出来てきているようです。今年は2か所でボーリングをやる予定です。昨年11月川俣で見たようなヤグラを建てるようですが 業者によって色や台座の高さが異なっていて オーダーメイドなのでしょう。
消防署2階の案内板
お昼をはさんだので 軽食も出ました。
移転した消防署
今日の塩原温泉は 曇りです。 7時現在 玄関前のプラス4度でした。
以前 門前の対岸の高台にあった消防署は 中塩原の塩原支所の隣に移転 新築しました。1日は地熱を考える会の集まりが 移転した消防署の2階で 行われました。
消防署の外観は 見慣れてきましたが 中に入るのは初めてです。建築費が高騰する前に建てて 良いタイミングでした。
大田原の消防署本庁は免震構造ですが 塩原は緑色凝灰岩の一枚岩の上にあり 岩盤が固いので 塩原の消防署は そこまでは必要なかったようです。
支所と消防署が隣にあると 災害などが起きた時 行政と消防の連絡がきちんと取れそうで 心強いです。
消防署玄関です。
今日から3月です。
今日の塩原温泉は 晴れています。 7時現在 玄関前の気温はプラス2度でした。当館周辺の雪も ほとんど溶けました。
今日から3月 日中は暖かくなり 朝の冷え込みも 少しずつですが緩んできて 春が近づいている感じがします。1回か2回は雪が降ると思います。
2月は 追い風がかなり強く吹いて お客様も多くなりました。コロナ前に戻りつつあります。売掛金が多いのが悩みのタネですが
牛肉の差し入れがあり、月末ということもあって 4日ぶりのお酒になりました。やはり元気を出すには肉が一番です。
ホットプレートで焼き 美味しく頂きました。
![DSCN6513[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2023/03/DSCN6513[1]-thumb-400x300-7275.jpg)
![DSCN6517[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2023/03/DSCN6517[1]-thumb-400x300-7277.jpg)