カレンダー
2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
最新の記事
カテゴリー
過去の記事

山登りをこよなく愛し、毎日1万歩を歩く、塩原温泉の老舗旅館「明賀屋」の社長が、日々のあれこれをつづります。

2025年2月

乗り放題の日程が 決まりました。

2025年2月 5日 07:06

今日の塩原温泉は 雪が降っています。昨夜からの積雪は3cm位で 7時現在 玄関前の気温はマイナス3度でした。

 

2025年度の 大人の休日俱楽部乗り放題の日程が決まりました。623日から75日まで、1127日から129日まで、2026年の119日から31日までの 3回です。

 

9月ころ 追加設定がありそうな気がしますが。

 

槍ヶ岳に行く時は 乗り放題を使い 北岳 間ノ岳に行く時は ジパングクラブを使うのが 良さそうです。

 

6月の設定は 槍ヶ岳と東京出張 1月は 北東北と東京出張で使えそうですが 11月の設定の使い方は 今のところ 思い浮かばないです。強いて言えば 紅葉の忙しい時期が一段落しての 骨休めでしょうか?


0128.jpg

今年こそ 槍ヶ岳に登りたいです。



献血のあとの栄養補給

2025年2月 4日 07:05

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は0度でした。

 

黒磯のメガドンキは献血の時くらいしか行きません。理由は 那須塩原駅から車で10分近くかかり 遠く感じるからです。

 

しかし 商品はあらゆるものが置いてあり 食品も品揃えが豊富で ボリュームがあります。

 

血液を抜いたので 何か買って栄養補給をする予定でした。メガ盛りと謳った 大盛りの商品もありますが 食べきれないです。

 

タラを食べたくなったので 買ってきて鍋に入れて美味しく頂きました。加えて 普段は 肉類 揚げ物が多いので 魚類は 心がけて食べた方が良いです。


DSCN2083[2].JPG

最初は 刺身やカキフライをツマミにホットカルピスを飲みました。

DSCN2088[1].JPG

出来上がりました。

献血に行きました

2025年2月 3日 07:34

今日の塩原温泉は 曇りです。7時現在 玄関前の気温は0度でした。

 

昨日は 黒磯のメガドンキに献血に行ってきました。当初6カ月の間隔を開けて1月に行く予定でしたが 久しぶりに風邪をひいたので 断念し 今回になりました。

 

献血の度 思いますが ボランテイアの方たち 自分の休みを返上し 寒い時も暑いときも出てきて 頭が下がります。もちろん 赤十字の職員の方も ご苦労様です。

 

献血は年齢制限があり 69歳までです。いくら気持ちがアンチャンでも その年になると できなくなります。それまでは都合のつく限り 献血はしようと思っています。今は事前にWEB予約もできるようです。

 

年齢制限があるのは やはり400ccからの血液を抜くと 体に負担は かかるからでしょう。

DSCN2078[1].JPG案内の 旗がいくつもありました。

DSCN2082[1].JPG

献血できるのは あと4年少々です。

 

今日は節分 明日は立春です。

2025年2月 2日 07:08

今日の塩原温泉は 曇りで 時々雪が降っています。650分現在 玄関前の気温は0度でした。

 

今日は節分 明日は立春です。本来だと 今日妙雲寺に 節分の札?や妙雲寺のラベルの張ってある日本酒のワンカップを受け取りに行くのですが 所用の為 後日にして貰いました。

 

受け取りながらお経をあげる様子は 塩原テレビで放映されます。他の方は じっと座っていましたが 私が じっとしていられない様子が映っていました。

 

明日は 立春で 二十四節季の中でも 私が待ち遠しい日です。春の始まりと言われている日です。

 

これから雪が降る日は 何回もありそうですが 早く暖かくなってほしいです。


DSCN9240[1].JPG

昨年は コロナで中断していた 豆まきも 復活しました。



奇跡を呼ぶ100万回の祈り

2025年2月 1日 07:05

今日の塩原温泉は 曇りで雪が舞っています。650現在 玄関前の気温はマイナス1度でした。

 

筑波大学名誉教授村上和雄さん著「奇跡を呼ぶ100万回の祈り」」を 読みました。この本は 東日本大震災のあと 書かれました。

 

村上さんは コロナの時は「コロナからの暗号」を書いています。どちらも 災害を自然界からのメッセージととらえています。

 

困難は 日本人が本来持っていた大自然との調和による恵みを大切にする生き方を取り戻す機会と書いてあります。

 

村上さんは遺伝子の研究者ですが 大天才と凡人の遺伝子情報の違いは 0.5%しかなく 遺伝子が本来持っている力をONにするかOFFにするかが 結果の違いのようです。勇気が出てきますね。

 

DSCN2068[1].JPG

ご一読をお勧めします。