- 2023年12月 (4)
- 2023年11月 (30)
- 2023年10月 (31)
- 2023年9月 (31)
- 2023年8月 (32)
- 2023年7月 (31)
- 2023年6月 (31)
- 2023年5月 (31)
- 2023年4月 (30)
- 2023年3月 (32)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (31)
- 2022年9月 (30)
- 2022年8月 (31)
- 2022年7月 (31)
- 2022年6月 (30)
- 2022年5月 (31)
- 2022年4月 (30)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (29)
- 2022年1月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (30)
- 2021年10月 (31)
- 2021年9月 (30)
- 2021年8月 (32)
- 2021年7月 (31)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (31)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (31)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (31)
- 2020年9月 (30)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (31)
- 2020年6月 (29)
- 2020年5月 (31)
- 2020年4月 (30)
- 2020年3月 (31)
- 2020年2月 (29)
- 2020年1月 (32)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年9月 (31)
- 2019年8月 (31)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (30)
- 2019年5月 (31)
- 2019年4月 (30)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (32)
- 2018年12月 (31)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (31)
- 2018年9月 (29)
- 2018年8月 (31)
- 2018年7月 (31)
- 2018年6月 (30)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (29)
- 2018年3月 (32)
- 2018年2月 (28)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (30)
- 2017年11月 (30)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (29)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (28)
- 2017年5月 (30)
- 2017年4月 (31)
- 2017年3月 (32)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (31)
- 2016年11月 (28)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (32)
- 2016年7月 (31)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 2016年4月 (30)
- 2016年3月 (32)
- 2016年2月 (28)
- 2016年1月 (31)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (32)
- 2015年9月 (29)
- 2015年8月 (31)
- 2015年7月 (31)
- 2015年6月 (30)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (30)
- 2015年3月 (31)
- 2015年2月 (27)
- 2015年1月 (31)
- 2014年12月 (31)
- 2014年11月 (30)
- 2014年10月 (32)
- 2014年9月 (30)
- 2014年8月 (31)
- 2014年7月 (31)
- 2014年6月 (30)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (30)
- 2014年3月 (30)
- 2014年2月 (27)
- 2014年1月 (31)
- 2013年12月 (31)
- 2013年11月 (30)
- 2013年10月 (31)
- 2013年9月 (30)
- 2013年8月 (30)
- 2013年7月 (30)
- 2013年6月 (29)
- 2013年5月 (29)
- 2013年4月 (29)
- 2013年3月 (31)
- 2013年2月 (27)
- 2013年1月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (30)
- 2012年10月 (31)
- 2012年9月 (31)
- 2012年8月 (31)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (30)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (30)
- 2012年3月 (32)
- 2012年2月 (31)
- 2012年1月 (31)
- 2011年12月 (32)
- 2011年11月 (30)
- 2011年10月 (32)
- 2011年9月 (31)
- 2011年8月 (31)
- 2011年7月 (31)
- 2011年6月 (30)
- 2011年5月 (32)
- 2011年4月 (30)
- 2011年3月 (32)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (33)
- 2010年12月 (34)
- 2010年11月 (31)
- 2010年10月 (32)
- 2010年9月 (31)
- 2010年8月 (31)
- 2010年7月 (30)
- 2010年6月 (31)
- 2010年5月 (32)
- 2010年4月 (31)
- 2010年3月 (33)
- 2010年2月 (28)
- 2010年1月 (28)
- 2009年12月 (31)
- 2009年11月 (31)
- 2009年10月 (34)
- 2009年9月 (31)
- 2009年8月 (32)
- 2009年7月 (30)
- 2009年6月 (29)
- 2009年5月 (30)
- 2009年4月 (28)
- 2009年3月 (32)
- 2009年2月 (28)
- 2009年1月 (14)
- 2008年12月 (15)
- 2008年11月 (19)
- 2008年10月 (21)
- 2008年9月 (14)
- 2008年8月 (9)
- 2008年7月 (17)
- 2008年6月 (20)
- 2008年5月 (20)
- 2008年4月 (15)
- 2008年3月 (9)
- 2008年2月 (9)
- 2008年1月 (9)
- 2007年12月 (14)
- 2007年11月 (21)
- 2007年10月 (1)
山登りをこよなく愛し、毎日1万歩を歩く、塩原温泉の老舗旅館「明賀屋」の社長が、日々のあれこれをつづります。
2023年11月
ヤマザキマリさん
今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温は2.5度でした。
11月25日 NIKKEIプラス1 食の履歴書は 漫画家 文筆家の ヤマザキマリさん でした。
幼少期は妹と2人で おかずを買いにスーパーに行ったのが 食の思い出です。
絵を学ぶために17歳で 単身イタリアに渡りましたが 本人も親も すごく度胸が良いと感じました。
エジプト、シリア、ポルトガル、アメリカなどでも暮らしたことがあり、食は異文化で生きのびるための手段で「胃袋外交」とも語っています。
ヤマザキさん曰く「食は異文化で生きていくための外交手段」とのことです。同じ日のNIKEIにヤマザキさんの著書の広告が載っていますが ここでも腕組をしています。意思が強いようですね。
日本経済新聞から
未体験の数値
今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は2.5度でした。
何度か このブログでお話ししましたが 私は睡眠時無呼吸症候群の治療にシーパップを使っています。1時間に 呼吸が止まる回数が5以下だと 良く眠れた感じがします。10以上の時は日中影響が残る感じがします。今朝は 何と0.5でした。こんな数値は初めてです。
勝間さんが動画で お酒に代わる楽しみとして 入浴 食事 睡眠と言ってました。入浴は塩原でも指折りの濃度の濃い温泉。食事もお酒を買ったと思えば もう一品、またはワンランクアップの食材が買え 睡眠の質も上がってきて 良い傾向です。
食べることと 寝ることが楽しみは 少し横着な気もしますが 元々持病の慢性横着炎?があり、気にすることはないと思います(笑)。
今朝の数値
地熱発電に思う事
今日の塩原温泉は 晴れています。6時50分現在 玄関前の気温は4度でした。
以前のブログで地熱発電に関して 後日 お話しすることになっていました。
私は地熱発電に特に賛成しているのでなく 温暖化を止めないと この星に住めなくなる可能性もあり 反対しないでいる といったスタンスです。
温泉が出なくなったら 宇都宮や伊豆に引っ越す事も考えられますが 地球に住めなくなったら月や火星に引っ越すことは 出来そうにないです。
温泉のモニタリングはしていますが 現在の地下の温泉の流れが分からないで 温泉に影響が出た時の因果関係が分かるわけはないです。
東電にお願いしたいのは 分からないなら 地所熱開発と 全く無関係が立証されなければ 補償の対象にしてもらいたいことです。
塩原では 元湯と新湯の間で試掘が始まっています。今月29日が見学会です。
デジカメの化粧直し?
今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は2.5度でした。
このブログで何回かお話ししたデジカメ。長年使ってきて 宮之浦岳 利尻岳にも一緒に行った相棒?でもあります。
立ち上がりに多少時間がかかることもありますが 以前お話ししたように まだ使うつもりでいます。
ただ塗装が剥がれてきて 人から「随分年季が入ってますね」と言われることも多くなりました。
そこで油性のマジックで化粧直しをしました。少しは違うかな?社員には 「ダサイ」と言われてしまった!
黒い部分が だいぶ剥がれていました。
とりあえず 黒を塗り?ました。
スタッドレスタイヤに履き替えました。
今日の塩原温泉は 晴れています。6時50分現在 玄関前の気温は1度でした。
例年 スタッドレスタイヤに履き替えるのは12月半ばですが 今年は 早めに23日に履き替えました。
塩原塩釜のバス停まで お客様を送迎するワゴン車は 雪で使えなくなると大変なので 早めにしました。
案の定25日は雪が舞い 早めに履き替えて良かったです。
チェーンは もう30年以上巻いたことがなく 完全に忘れてます(笑) 通常 スタッドドレスタイヤを履き チェーンが必要な時は年に1度あるか ないかですが そういう状況の時は 出かけないのが正解と思い 出かけないでいます。
一安心ですが 雪道は いつも以上に安全運転が必要です。
25日の朝は 車の屋根に うっすらと雪が積もりました。
飲酒ガイドラインが まとまりました。
今日の塩原温泉は 雪が舞っています。6時40分現在 玄関前の気温は3度でした。道路に現時点で積雪はないですが 橋の上など凍結にご注意ください。
飲酒ガイドラインを 国が初めて 取りまとめました。お酒を飲む方の数は減っていますが 飲み過ぎて健康を害する方は増えているのが 背景のようです。
純アルコール料が 男性で40g 女性で20gを超えると 生活習慣病のリスクが高まると言われています。
お酒は 美味しく楽しいですが 適量を守って飲むのは難しいです。適量を守れない人は 飲むのを月に1-2度にするのが宜しいかと思います。
お酒を飲まないと 睡眠の質が良くなり 朝の目覚めも爽快になります。前回飲んでから約50日経ちますが 飲まないのが日常になってきました。宗旨替え?
焼酎テイストが 西那須野の やまやさんに無くなったので 最近はホットカルピスになっています。
お酒の望ましい量は?「飲酒ガイドライン」厚労省が案まとめる | NHK | 厚生労働省
60歳からは やりたい放題 実践編
今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は6度でした。
和田秀樹さん著「60歳からは やりたい放題 実践編」を図書館から借りてきて読みました。
前作の実践編です。より具体的な内容になっています。私が 普段からやっている 朝歩くこと 1日一食は肉を食べる事なども書いてありました。
良い医者とは薬の相談に親身に乗ってくれる と本人も医者である和田さんも書いていました。私は 現在薬は飲んでおらず 生涯飲みたくないですが
出かける事も 良い事のようで 大人の休日俱楽部パス乗り放題や 65歳以上のジパングクラブなども 高齢者の健康に かなり寄与していりと思います。私も 来年はジパングクラブに入れます。
著者の言うことを全部 無条件に鵜呑みにするのでなく 自分なりに考えて実践していきたいです。それと やりたい放題と言っても 人に迷惑をかけない 前提が必要かと思います。稀にですが 傍若無人の方も見かけます。
ご一読をお勧めします。
ユニクロ
今日の塩原温泉は 晴れています。6時50分現在 玄関前の気温は4.5度でした。
昨日は 午後休館で 大田原のユニコロに行ってきました。1年ぶりくらいでしょうか? 靴下や 極暖ヒートテック フリースなどを買いました。暖パンやセーターは 何故か買うのを止めました。
そしたら 今日 感謝祭のチラシが入ってきて 2つとも安くなっていました。虫の知らせでしょうか?極暖ヒートテック フリースは 料金が同じでした。
感謝祭は30日までで 29日の午後は大田原に行く用事があり買いに行けますね。30日の朝行って先着順に貰えるマグカップと思いましたが その日は11時から 塩原で会議があり、難しいです。
![DSCN8683[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2023/11/DSCN8683[1]-thumb-400x300-8176.jpg)
![DSCN8685[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2023/11/DSCN8685[1]-thumb-400x300-8178.jpg)
![DSCN8691[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2023/11/DSCN8691[1]-thumb-400x300-8180.jpg)
秋田県 鷹の湯温泉
今日の塩原温泉は 晴れています。6時40分現在 玄関前の気温は3度で 車のフロントガラスが凍っていました。
日本温泉協会の季刊誌 「温泉」の冬号 会員からのお便りに 秋田県鷹の湯温泉が載っていました。JR 地温泉 湯守の会で ご一緒させて頂いています。
鷹の湯温泉さんは泉温が80度もありましたが 原因不明の温度低下が起き 創業以来の危機に立ちましたが クラウドファンディングなどで基金を集め ボイラーを設置し 危機を打ち破ると書いてありました。
打ち破れて 良かったと思います。原因は地熱発電とも噂されています。地下の温泉の流れが分からず、いくら湧き出てくる温泉の温度をモニタリングしても 因果関係は分かるわけないですよね。
地熱発電は必要な部分もありますが、この件に関しては またの機会にお話しします。
表紙
鷹の湯温泉さんが載っているページ。創業以来の危機の写真で 経営者家族が 笑顔なのが妙に感じましたが どんな時も笑顔を忘れないのも必要かとも思いました。
19日 宇都宮
今日の塩原温泉は 晴れています。6時40分現在 玄関前の気温は3度でした。
19日は所用で宇都宮に行ってきました。宇都宮駅を降り東口に行くと お揃いの衣装を着たグループが何組か いました。
広場では 踊りが披露されていて 宇都宮雷都フェステイバルのようです。小学生もいますが 私より年上の方もいます。幾つになっても熱中できるものがあるのは 素晴らしいです。
帰りの在来線からは 高原山がよく見えました。男体山とは違い まだ雪化粧していませんが 青空の下稜線がきれいに見えます。
個人的には 矢板市から見る姿が一番好きです。次回見る時は 少し雪化粧していると思います。
皆さん 元気いっぱい踊っています。
民家の屋根越しに 高原山が見えます。
矢板駅と野崎駅の間に箒川が流れています。川岸露天風呂の前を流れる鹿股川の水も混じっています。
神秘的な冬の湖
今日の塩原温泉は、晴れています。 6時50分現在 玄関前の気温は4.5度でした。
11月18日 NIKKEIプラス1 何でもランキングは 神秘的な冬の湖 天然の造形、でした。
1位の阿寒湖から3位の糠平湖まで北海道の湖でした。やはり冬の寒さが造形を作るのでしょう。6位には中禅寺湖 8位には猪苗代湖もランクインしていて こちらは車で行けそうです。
北海道は1月の大人の休日俱楽部乗り放題で行こうかと一瞬思いましたが1月は東日本管内だけのようで断念です。
7位の十和田湖は 乗り放題で行けそうですが。こちらは例によって冬の酸ヶ湯温泉とセットですかね(笑)酸ヶ湯は内緒で行っても 何故かJR地温泉湯守の会で一緒の方に見つかってしまいます。
日本経済新聞から
第2面
豚バラ大根
今日の塩原温泉は 晴れていますが 温泉街は 風が強めに吹いていました。6時50分現在 玄関前の気温は5度です。昨日は一瞬 風花らしき物が舞っていました。
17日は 久しぶりに電気圧力鍋を使って 豚バラ大根を作りました。作ると言っても 材料を切って鍋に入れ 指定のレシピ番号を押すだけですが。
レシピに豚バラ肉は250gと書いてありましたが 300gでも 良かったかもしれないです。一晩おくと より味が浸み込むと思い 翌18日に食べました。
予定通り 味も染みて美味しく頂きました。これから鍋が美味しい季節になります。また 何かセットしたいです。飲まない分材料費にかけられる?前回飲んでから もう一カ月半近く経ちますね。
材料をセットします。
出来上がり 調理時間は1時間5分です。
一晩おいてから食べました。
側溝の掃除
今日の塩原温泉は、晴れています。 6時50分現在 玄関前の気温は4.5度でした。
当館の玄関から50m位手前に 湧き水が流れている場所があります。この湧き水が道路の側溝に飲み込み切れず 道路に流れています。
夏は 多少なりとも 打ち水をした感じで良いのですが これから先の季節 凍結の恐れがあります。
お客様もそうですが 毎日歩いて来る私が凍った場所を歩き転倒の危険があります。
側溝に溜まった落ち葉や土を取り除き 道路に水は流れなくなりました。冬期は常に足元に注意が必要ですが 少しは安心できます。
道路に流れています。
落ち葉や 泥を取り除きます。
石碑周辺の紅葉
今日の塩原温泉は 雨が降っています。7時現在 玄関前の気温は8度でした。
何度か このブログでご紹介している仙人岩つり橋の降り口に おかねさんの石碑があります。散歩のお勧めをするお客様には この石碑を目印にしてもらっています。
今の時期 午前中 逆光になりますが 日が当たり まだ残っている紅葉がきれいに見えます。
それと ここにもまだ紅葉が始まっていない モミジがあります。ここも風が当たらないので 遅くまで紅葉が楽しめそうです。このモミジは枝を切って差し木にするかもしれないですが 移植は考えていません。
石碑の左側の平らな場所は 下の平と言われていますが、別名 もみじが丘とも言われています。
おかねさん石碑 手前左側のモミジは これから紅葉しそうです。
今が見頃です。写真は2枚とも 11月16日11時頃撮影しました。
高齢者の体力アップ鮮明に
今日の塩原温泉は、晴れています。 7時現在 玄関前の気温は3度でした。
11月11日 NIKKEIプラス1 くらし探検隊は 高齢者 体力アップが鮮明に、でした。
通常歩行速度は2007年と2017年を比較すると65歳から89歳まで5歳刻みの全世代で早くなっています。横断歩道を渡るには秒速1メートルの速さが必要です。外出には必須の体力です。
高齢者が体力的に若くなっている原因はいろいろありそうですが シニア向けの健康情報が増えたことも一因なようです。
日本で高齢者の定義は65歳以上で、これを引上げる提言が 日本老年学会から出されています。引き上げてくれないと 私も来年から高齢者になってしまいます。気持ちは まだアンチャンですが。
日本経済新聞から
ピアノピアーノ
今日の塩原温泉は 晴れています。7時50分現在 玄関前の気温は 5度でした。今朝はネットの接続が特に悪く 投稿が遅くなり失礼しました。
13日 アグリパルでの 花の種とポケットティッシュを配ったあとは お昼が出ます。今年はピアノピアーノでした。
昨年 ご馳走になったジョイアミーアの 奥にあります。ご夫婦でやられているお店で 以前は塩原のリゾートマンションに1階でしたが 奥様1人で料理の上げ下げうそするには 席数が多過ぎ 関谷に越してきたようです。
味が良いと評判で 看板もあまり目立たないですが お客様で賑わっていました。私はハンバーグ定食を和風ソースで 美味しく頂きました。
パスタも美味しいそうで 一緒に食べた方も よく来るそうです。
玄関です。
最初に出たサラダ 大根も美味しいです。
ハンバーグのソースは 和風とデミグラスから選べます。
大田原法人会活動
今日の塩原温泉は 晴れています。6時50分現在 玄関前の気温は5度でした。
昨日は 大田原法人会 塩原支部で 税の啓蒙活動ということで 関谷のアグリパル塩原で 花の種とポケットティッシュを配りました。
アグリパルは 広い駐車場が かなり埋まっていました。直売所のレジも 長い行列が出来ています。
今の時期は 大根をお求めになる方が多いようで 知っている生産者の名前の大根もありました。
皆さん 快く受け取ってくれてありがたいです。以前はJRの駅構内で旅館のパンフレット配りを よくやっていましたが 最近は あまりやらなくなりました。
昨も年同じ11月13日 アグリパルで 同じことをやりました。
![DSCN8561[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2020/07/DSCN8561[1]-thumb-400x300-3775.jpg)
![DSCN8563[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2023/11/DSCN8563[1]-thumb-400x300-8146.jpg)
まだ赤くならないモミジ
今日の塩原温泉は 雲が多めですが 晴れ間が広がってきました。6時40分現在 玄関前の気温は5度でした。温泉街は 少し風が吹いています。
塩原の温泉街の紅葉はかなり散っていますが 塩の湯の私の散歩コースに まだ赤くならないモミジがあります。
同じモミジでも個体差があるのでしょうが それにしても遅いです。土壌も関係しているのでしょうか?
枝を切って差し木にするか 木ごと 当館の玄関近くに移植したくなります。やるとしたら 来年の春になります。
差し木は本を見ながら自分で出来そうですが 移植は造園家の方に頼まないと難しいようです。
あまり大きな木では ないです。
キノコ汁
今日の塩原温泉は 曇りです。6時40分現在 玄関前の気温は5度でした。昨日から 冷えています。
食欲の秋で 今日も食べ物の話題です。
今年はキノコが当たり年のようです。社員が親戚の方から ハツタケとクリタケを貰い 冷凍しています。昨日 解凍したキノコ汁の差し入れがありました。やはり旬の味覚は美味しく 体も暖まります。
キノコは図鑑を見ながらでも見分けは難しく 私は 採りには行けないです。塩原は キノコ採りの名人が以前は何人か いました。マツタケを毎年 持ってきてくれる方もいましたが 残念ながらお亡くなりになりました。
今でも 取りに行く方がいて 車を置く場所は分かっていますが そこから先は追跡していないので どこまで行くか分からないです。マツタケを採りに行くようですが。
美味しいです。
取水口に行ってきました。
今日の塩原温泉は 晴れています。6時50分現在 玄関前の気温は8度でした。温泉街は 昨夜から かなり強い風が吹いています。
塩原の温泉街の紅葉は ピークを過ぎつつあり これからは もみじ谷など 塩原の入口が 見頃になっていくと思います。
当館周辺も落ち葉が多くなってきました。玄関前の滝の水量も減ってきたので 取水口に行ってきました。
何度もお話ししましたが 取水口の管理は トレーニングを兼ねて 私がやっています。行ってみると予想通り落ち葉が取水口に溜まっています。
今は 網を2つ置いてあるので 1つずつ落ち葉を取り除きます。この作業をする時 小石などが入ると 冬の凍結になりかねないので 神経を使います。
これから 行く間隔が狭まってきます。
滝の水が細くなってきました。
取水口に落ち葉が溜まり 水を飲みこみ切れず あぶれています。
落ち葉を取り除いて 水を飲みこむようになりました。
滝の水も 元通り出るようになりました。
鶏肉のトマトソース煮
今日の塩原温泉は 晴れています。6時40分現在 玄関前の気温は8度でした。
カゴメから 株主優待のセットが 以前届いていたのを思い出しました。セットの中に トマトソースがあります。
スペゲテイにしようかと思いましたが 私は定食男?なので 缶に書いてあった 鶏のむね肉にしました。
ホットプレートは お酒を飲む機会が激減したので あまり使わなくなっていて このブログで 久しぶりの登場です。
むね肉を炒めて パプリカやビーマンを足し トマトソースを入れて煮込みます。出来上がるまで ノンアルコールビールで イカをツマミにしながら 待っていました。
鶏肉トマトソースは 美味しく頂きましたが 肉の内部までトマトの味を浸み込ませるには1日くらい おいた方が良いかもしれないです。
出来上がるまで ノンアルコールビールを飲みながら待ちます。
肉を炒めてから パプリカとピーマンを足します。
出来上がりました。
仙人岩つり橋周辺
今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は8度でした。
昨日の午後は久しぶりに 仙人岩つり橋に行ってきました。このブログで何度もご紹介させてもらっています。
お客様から「ちょっと散歩できる場所はありますか?」と聞かれると 仙人岩つり橋を お勧めしています。片道約10分で 渓流のすぐ脇を歩く場所もあります。
紅葉はピークから散り始めの感じです。上水道の配水施設の周辺は まだ赤いです。
この辺りは 紅葉ヶ丘とか 下の平とも呼び名があります。以前は数軒住んでいた方もいましたが 当時は上水道が引いてなく 湧き水や 沢水を使っていたそうです。
仙人岩つり橋 長さは約40mです。
仙人岩つり橋 下流の眺め
仙人岩つり橋 上流です。
配水施設の近くです。
今日は立冬です。
今日の塩原温泉は 晴れています。温泉街は 昨日から 風が吹いています。6時50分現在 玄関前の気温は10度でした。
昨日は ブログを書こうとした時 サーバーにアクセスが集中していたようで 代理投稿で 失礼しました。
今日は二十四節季の一つの立冬です、あまり好きな日ではないです。立冬とは 冬が立つ=冬の兆しが見え始める時期という意味だそうです。
今年は 現在までは 朝の冷え込みも緩く 11月の感じが しないです。何度もお話ししたかと思いますが 当館は60年くらい前には 冬季休館していました。
1月の大人の休日俱楽部乗り放題は 東北の豪雪地帯に行きますが やはり冬は 暖かいところにも行きたいですね。ただ 今年はスノシューや20年ぶりくらいのスキーもと 考えています。
昨日は 午前中強めの雨が降ったので 鹿股川の水も 午後2時頃は濁っていました。
当館の約70m手前。11月8日6時30分頃です。
玄関前 同じく11月8日6時30分頃です。
スポーツグッズ
今日の塩原温泉は、晴れています。 6時50分現在 玄関前の気温は8度でした。
11月4日 NIKKEIプラス1 何でもランキングは スポーツグッズで運動楽し
く、でした。
私が筋トレの師匠に勧められ 道具も貰った 腹筋ローラーは10位にランクされてい
ました。
始まって数年経ちますが、今でも膝をついて使っています。
塩原は ジムまで往復すると1時間かかってしまうので 腹筋ローラーや ぶら下が
り健康機を使って 身近なトレーニングが良いと思います。

川岸露天風呂付近の紅葉
今日の塩原温泉は 雨が降ったり止んだりしています。6時40分現在 玄関前の気温は14度で 暖かい朝です。
連日 紅葉ネタで すみません。昨日は お昼頃 川岸露天に行ってきました。川岸露天の周辺も 紅葉がピークを迎えています。
上流では 散っている葉っぱもあり、思ったよりも水面を流れてくる落ち葉が多かったです。
川岸露天の周囲は黄色系の紅葉が多く 赤系は少ないので 数年前 対岸の下流にモミジを植えましたが うまくいきませんでした。やはり対岸は管理が難しいです。
来年の春は 植える場所を考えたいと思います。モミジとナナカマドですかね。
目の前を流れる鹿股川に 落ち葉が流れていました。
女性専用川岸露天風呂 この対岸にモミジを植えたのですが、
玄関前のモミジ
今日の塩原温泉は 雲が多めですが 晴れています。6時40分現在 玄関前の気温は12度でした。暖かい朝です。
当館の玄関前のモミジも だいぶ赤くなってきました。お客様が チェクウアウトされる頃 ちょうど太陽光が当たり 一段と鮮やかです。
太陽の光が直接当たるのは 午前中だけです。
お客様がチェックアウトされる時 モミジを見て歓声を上げる方が 増えてきました。陥穽を聞くと 私も嬉しくなります。
モウジキ玄関前のモミジもピークを迎えます。ここ塩の湯は 風があまり吹かない場所で モミジも 割と遅くまで葉っぱが残っています。
今年も 長く残ってもらいたいです。
![DSCN8446[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2023/11/DSCN8446[1]-thumb-400x300-8107.jpg)
![DSCN8448[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2023/11/DSCN8448[1]-thumb-400x300-8109.jpg)
![DSCN8450[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2020/06/DSCN8450[1]-thumb-400x300-3743.jpg)
ムシタロウ
今日の塩原温泉は 晴れています。6時40分現在 玄関前の気温は9.5度でした。
私の昼食は 鶏肉や豚肉と野菜を蒸した料理?を食べています。唐揚げやトンカツを食べることが多いので 蒸し物にしています。カロリーの摂り過ぎ防止には 揚げるより 焼く 焼くより 蒸す と言われています。
鍋にお湯を入れ 中敷きの上に材料を乗せるだけで 朝食を食べている間にタイマーを使い 時間が来ると火を止めています。単純で良いのですが 火を使うので その場を離れられず、お昼の時 温め直す必要があります。
社員が レンジで使う蒸し器を勧めてくれたので ネットで買いました。600wで5分温め その後10分位放置して お昼に食べています。
使い始まって日が浅いですが 買って良かったと思います。
各パーツです。
材料をセットします。
出来上がりました。
鹿股川3つの橋の紅葉
今日の塩原温泉は 晴れています。6時40分現在 玄関前の気温は9.度でした。
当館の約1km下流で鹿股川も大きく蛇行して 鹿股橋 四季の里橋 おかね道橋と橋が3つもあります。3つの橋付近の紅葉が見頃になってきました。鹿股橋に太陽の光が当たるのは 午後で 紅葉の赤が 一段と鮮やかに見えます。
これから この辺りの写真を撮りに来る方も 多くなってくると思います。以前もお話ししましたが 塩原の紅葉は 紅葉と渓流の景色だと 個人的には思っています。
今日から3連休で 道路も渋滞が予想されます。時間に余裕を持っての行動をお勧めいたします。
鹿股橋 11月2日14時30分撮影
四季の里橋からの眺め 夏は ここで川遊びをしている子供もいます。11月3日 6時30分撮影
おかねみち橋から見る 紅葉と鹿股川。11月3日 6時30分撮影
11月1日 東京出張
今日の塩原温泉は 曇りです。7時現在 玄関前の気温は9.度でした。
昨日は東京出張でした。9月以来 2カ月ぶりです。理想をいうと朝早くの新幹線で出かけて 国立博物館などに寄れれば 良いのですが お昼の新幹線で出発しました。
新幹線は左側の窓側に座ると本を読むとき電線が気になるので 日中は いつも右側に座ります。高原山はすそ野が見れましたが 山頂に雲がかかっていました。宇都宮からは 男体山などの日光の山は見えませんでした。右側に座るのは 車窓からの景色も理由です。
東京は大きなスーツケースを持った外人が大勢いました。もう完全に平常モードです。ハローウインは終わったので あまり奇抜な格好をした方は あまりいませんでした。
帰りの新幹線で 大宮駅から知り合いの女性に 少し似た方が乗ってきましたが、変質者と思われると嫌なので 声はかけませんでした。
![DSCN8416[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2023/11/DSCN8416[1]-thumb-400x300-8095.jpg)
![DSCN8418[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2023/11/DSCN8418[1]-thumb-400x300-8099.jpg)
停酒生活 続いています。
今日の塩原温泉は 晴れています。6時40分現在 玄関前の気温は8度でした。
今日から11月です。今年も 残すところ あと2か月になりました。5月の連休明けから始まった停酒生活も 意外と長続きしています。月に1-2度の飲酒のペースです。10月 飲んだのは1回だけでした。
今までは 炭酸水に切ったレモンを入れていましたが さすがに体が冷えます。ビール系は冷えませんが アルコールが入っていないと冷えるようです。
最近は 芋焼酎テイストのお湯割りを飲んでいます。本物の焼酎を飲むときと同じように お湯を先に入れてから 芋焼酎テイストを入れています。
300MLで4-5日持ち かなりコスパが良いですね。
普通の湯のみで飲んでいます。