日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
- 2023年11月 (30)
- 2023年10月 (31)
- 2023年9月 (31)
- 2023年8月 (32)
- 2023年7月 (31)
- 2023年6月 (31)
- 2023年5月 (31)
- 2023年4月 (30)
- 2023年3月 (32)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (31)
- 2022年9月 (30)
- 2022年8月 (31)
- 2022年7月 (31)
- 2022年6月 (30)
- 2022年5月 (31)
- 2022年4月 (30)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (29)
- 2022年1月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (30)
- 2021年10月 (31)
- 2021年9月 (30)
- 2021年8月 (32)
- 2021年7月 (31)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (31)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (31)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (31)
- 2020年9月 (30)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (31)
- 2020年6月 (29)
- 2020年5月 (31)
- 2020年4月 (30)
- 2020年3月 (31)
- 2020年2月 (29)
- 2020年1月 (32)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年9月 (31)
- 2019年8月 (31)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (30)
- 2019年5月 (31)
- 2019年4月 (30)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (32)
- 2018年12月 (31)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (31)
- 2018年9月 (29)
- 2018年8月 (31)
- 2018年7月 (31)
- 2018年6月 (30)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (29)
- 2018年3月 (32)
- 2018年2月 (28)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (30)
- 2017年11月 (30)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (29)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (28)
- 2017年5月 (30)
- 2017年4月 (31)
- 2017年3月 (32)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (31)
- 2016年11月 (28)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (32)
- 2016年7月 (31)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 2016年4月 (30)
- 2016年3月 (32)
- 2016年2月 (28)
- 2016年1月 (31)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (32)
- 2015年9月 (29)
- 2015年8月 (31)
- 2015年7月 (31)
- 2015年6月 (30)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (30)
- 2015年3月 (31)
- 2015年2月 (27)
- 2015年1月 (31)
- 2014年12月 (31)
- 2014年11月 (30)
- 2014年10月 (32)
- 2014年9月 (30)
- 2014年8月 (31)
- 2014年7月 (31)
- 2014年6月 (30)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (30)
- 2014年3月 (30)
- 2014年2月 (27)
- 2014年1月 (31)
- 2013年12月 (31)
- 2013年11月 (30)
- 2013年10月 (31)
- 2013年9月 (30)
- 2013年8月 (30)
- 2013年7月 (30)
- 2013年6月 (29)
- 2013年5月 (29)
- 2013年4月 (29)
- 2013年3月 (31)
- 2013年2月 (27)
- 2013年1月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (30)
- 2012年10月 (31)
- 2012年9月 (31)
- 2012年8月 (31)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (30)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (30)
- 2012年3月 (32)
- 2012年2月 (31)
- 2012年1月 (31)
- 2011年12月 (32)
- 2011年11月 (30)
- 2011年10月 (32)
- 2011年9月 (31)
- 2011年8月 (31)
- 2011年7月 (31)
- 2011年6月 (30)
- 2011年5月 (32)
- 2011年4月 (30)
- 2011年3月 (32)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (33)
- 2010年12月 (34)
- 2010年11月 (31)
- 2010年10月 (32)
- 2010年9月 (31)
- 2010年8月 (31)
- 2010年7月 (30)
- 2010年6月 (31)
- 2010年5月 (32)
- 2010年4月 (31)
- 2010年3月 (33)
- 2010年2月 (28)
- 2010年1月 (28)
- 2009年12月 (31)
- 2009年11月 (31)
- 2009年10月 (34)
- 2009年9月 (31)
- 2009年8月 (32)
- 2009年7月 (30)
- 2009年6月 (29)
- 2009年5月 (30)
- 2009年4月 (28)
- 2009年3月 (32)
- 2009年2月 (28)
- 2009年1月 (14)
- 2008年12月 (15)
- 2008年11月 (19)
- 2008年10月 (21)
- 2008年9月 (14)
- 2008年8月 (9)
- 2008年7月 (17)
- 2008年6月 (20)
- 2008年5月 (20)
- 2008年4月 (15)
- 2008年3月 (9)
- 2008年2月 (9)
- 2008年1月 (9)
- 2007年12月 (14)
- 2007年11月 (21)
- 2007年10月 (1)
山登りをこよなく愛し、毎日1万歩を歩く、塩原温泉の老舗旅館「明賀屋」の社長が、日々のあれこれをつづります。
2023年10月
実は怖い痩せ
今日の塩原温泉は、晴れています。 6時50分現在 玄関前の気温は8度でした。
10月28日 NIKKEIプラス1 カラダづくりは ライターの 佐田節子さんが
「実は怖い痩せ」の記事を書いていました。
メタボという言葉をよく聞くようになり だいぶ経ちます。太り過ぎの弊害は広く知られていますが 痩せすぎもリスクはあるそうです。また緊急事態の時のために 体力 ある程度の体重も必要と思います。
単なる体重増ではダメで 運動で筋肉を増やす必要があります。細切れでも歩き 筋トレ 家事をして 常に体を動かす習慣をつけるのが肝心と思いました。
以前からお話ししていたかも しれませんが 私は割れた腹筋と貝重蔵の課題に取り組んでいますが なかなか思うようにいかないです。医者からは体重をあと5kg増やすように言われていますが。
インスタグラム始めました。
今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は11度でした。
インスタグラムを勧められ 設定もお願いして 投稿してみました。皆さん スマホから投稿する方が多いようですが スマホの画面は パソコンより 見ると疲れるので パソコンにしています。
最初 投稿の仕方が分からず 困りました。図書館から借りて来た本は スマホの説明で よく分からず 投稿の仕方まで 教えてもらいました。
スタートは保存してある紅葉の写真で その後八方ヶ原や月の写真を投稿しました。毎日の投稿は 少ししんどいので 週2-3回のペースが良いかと思っています。
マメな方は スマホから一日何回も投稿しているそうですが とてもマネできません。
最初の1枚は 保存した合った昨年の紅葉の写真を使いました。
本は スマホを使う前提で書かれていました。
十三夜
今日の塩原温泉は 雲が多めで 晴れ間が少し見えます。6時40分現在 玄関前の気温は10度でした。
27日は十三夜でした。中秋の名月の時 塩原では月が見られなかったので 今回は月を見たいと思っていました。
十五夜では月の神様に豊作を願います。十三夜は、稲作の収穫を終える地域も多いことから、秋の収穫に感謝しながら、美しい月を愛でるそうです。
昼間は 雨が降り心配していましたが 夕方からは晴れて 月を見られました。満月の状態からは左下の部分が 少し欠けている気がします。
日本酒で一杯とも思いましたが 飲み始めると長くなるので 芋焼酎テイストのノンアルコールをお湯割りで飲みました。時間が かなり節約できます(笑)
午後8時30分頃 撮影しました。
芋焼酎テイストのノンアルコールを飲みました。
八方ヶ原 その2 オシラジの滝
今日の塩原温泉は 曇りです。6時40分現在 玄関前の気温は10度でした。
26日は 八方ヶ原からのけり路 オシラジの滝にも寄りました。ここは 今や観光名所になっています。私が大間々に行く時 車が1台停まっていましたが 私が行った時 車はありませんでした。
駐車場から 約300m下った場所に オシラジの滝はあります。雨が降らない岐南が続くと滝は無くなってしまうようです。
青みがかった滝つぼや滝がきれいです。ここも八方ヶ原同様 矢板市になります。滝つぼに落ちると 自力では上がれないで 死亡事故も起き 滝つぼ周辺は立ち入り禁止になっています。
オシラジの滝 高さは10m位ですが 絵になります。
立ち入り禁止になっています。
瀧に行く歩道です。落ち葉や 木の根っこは 滑りやすいのでご注意ください。
八方ヶ原 その1
今日の塩原温泉は 晴れています。6時50分現在 玄関前の気温は7.5度でした。
昨日は 那須の朝日岳に行くか 八方ヶ原に行くか 迷いましたが 八方ヶ原に行きました。
八方ヶ原は以前 ヒツジがたくさん飼われていましたが 今は1頭もいないです。酪農大国のニュージーランドでもヒツジを飼う酪農農家が減っているそうですね。私は いつか仕事で沢山飼いたいですが。
八方ヶ原の大間々の駐車場までは 当館から約13kmで 30分かからずに行けます。大間々の駐車場に7時半頃に着きましたが 停まっている車はありませんでした。
ミツモチ山まで約1時間歩こうかと思いましたが 護身用?のストックも忘れ 単独行になるのと 隈に遭遇した時のことも考え 駐車場周辺を少しだけ歩きました。
紅葉は 小間々駐車場の辺りが ピークの感じです。
大間々州射場 停まっているのは私の車で 遠くに日光の山並みも見えます。
小間々駐車場付近は 紅葉が進んでいました。
野沢温泉
今日は 事前投稿です。
10月21日 NIKKEIプラス1 湯の心旅は 旅行作家の野添ちかこさんが 長野県野沢温泉の記事を書いていました。
野沢温泉は 私が説明するまでもなく 全国的に有名な温泉です。野沢菜や 外湯めぐり それにスキーもあります。温泉の温度は70度から90度で バイナリー発電が出来ますね。
外湯めぐりや お祭りを自治組織が支えているのは 初めて知りました。ただ お酒を飲むのでなく 地域の大人の仲間入りをする自覚と一体感が出来るお祭りは いいです。
野沢温泉には もう10年くらい前 行き さかやさんに泊めてもらいました。皆さん 元気にしていると思います。
また行きたいです。次はスキー?スキーは もう20年位やっていないです。
日本経済新聞から
いちご一会 とちぎ旅再開されました。
今日の塩原温泉は 晴れています。6時50分現在 玄関前の気温は8度でした。
7月に終了した いちご一会とちぎ旅が再開されました。今回は10月20日から12月15日までに発売された商品で 割引対象期間が 11月13日から12月15日宿泊の分です。
直接の電話や 旅館の公式ホームページでなく じゃらん 楽天などを含む旅行会社経由の予約が 割引対象になります。
再開してもらえて 大変ありがたいですが 個人でなく団体が対象のようです。何人以上か 今一つ分からないですが
グループ旅行は 少しずつ増えている感じがしますが 団体も増えてほしいです。
なお 明日は事前投稿になりますので ご了承ください。
川岸露天風呂です。
週刊女性に掲載されました。
今日の塩原温泉は 晴れています。6時50分現在 玄関前の気温は9.度でした。
10月17日発売の週刊女性に当館が紹介されています。 テーマは 絶景温泉の旅 心癒され カラダ整う の中です。
北海道から 熊本の旅館まで載っていました。当館は 浴槽の脇を川が流れている 他にあまり例のない景色があるから 載せて貰えたと思います。
今年は 川の冠水は一度だけでした。もう10月も終わりなので 冠水は何とか この1回だけにしたほしいです。
女性週刊誌を見ることは 滅多にないですが 記事も タバコのこと 大谷翔平選手のこと 藤井聡太さんのkとなど 時代の移り変わりを感じます。
表紙
当館は 右下に載っています。
畑下のお祭り
今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は7度でした。
22日は 塩原の畑下で お祭りがありました。山車から太鼓や笛の演奏が聞こえてきました。川沿いでは 焼きそばや 豚汁 アルコールなどが振舞われ ベンチに腰掛け 酒盛りをしている方もいました。
私も一杯勧められましたが 車で来ていて 午後も仕事なので ご遠慮しました。豚汁は ありがたく頂戴しました。美味しかったです。
ここ畑下は 小学校の頃 よく遊びに来ていて 懐かしい場所です。川で遊び 通行量が少ないので自転車の練習もしていました。 いろんな物を壊した記憶があります。
個人的な見解ですが ここ畑下は 車両の入れ禁止にして車は 元 憩いの家跡地に停め やまゆりのつり橋を渡って旅館にチェックインすれば 他にない際立った特徴のある温泉になりそうな気がします。
山車 キャラクターの名前は 分からないです。
左に箒川が流れ 右が民家や旅館で 車道は その右にあります。
やまゆりのつり橋です。
柿を貰いました。
今日の塩原温泉は 晴れています。6時40分現在 玄関前の気温は7度でした。
柿を貰いました。自宅で採れるようです。3種類の柿ですが 木が3本でなく 差し木をして3種類にしています。
3種類とは「江戸一」「次郎」「東京紅」です。恥ずかしながら 3つとも初めて聞く名前です。
実がなるようになるまで5年かかったと言っていました。桃栗3年 柿8年と言いますが ある程度成長した木に差し木を するので5年でなると思われます。
私も以前 栗を植えていました。実がなりそうになりましたが 隣の敷地からに木が倒れてきて幹が折れ 枯れてしまいました。
作物を育てるのは大変ですね。
美味しく食べています。
戦場ヶ原から湯ノ湖ハイキング その2
今日の塩原温泉は 晴れています。6時50分現在 玄関前の気温は10.5度でした。 温泉街は 風が吹いています。
インターネットには繋がりますが メールの送受信が出来なくなっています。ご連絡はFAXなどで頂けると ありがたいです。
湯ノ湖周辺をハイキングした時は 湯ノ湖湖畔にある 湯の家さんのお風呂に入るのが定番になっています。
湯の家さんは とちぎにごり湯の会で ご一緒させてもらっています。通常 旅館の浴槽は 深さ60cmで 旅館によっては55cm位の ところもあります。
しかし湯の家さんの浴槽は深さが70cm少々あり私で正座して入り一杯いっぱいです。この全身硫黄泉に浸れる感じが好きです。
帰り道日光の神橋付近は かなり渋滞していました。
湯の家さん お風呂です。
旅館敷地内から 毎分360リットルの温泉が 湧いています。
湯の家さん 外観
戦場ヶ原から湯ノ湖ハイキング その1
今日の塩原温泉は 晴れています。6時50分現在 玄関前の気温は10.5度でした。
昨日は日光の戦場ヶ原から湯ノ湖を一周してきました。赤沼の駐車場は8時過ぎに着きましたが 平日にも関わらず7割位車が停まっていました。スタートした赤川沿いの木道を歩きます。
泉門池からの う回路は 間違いやすいので ご注意ください。ビジターセンターの方に改善をお願いしましたが 真摯に聞いてくれました。
今年の紅葉は遅れていて これから最盛期を迎える感じです。学校の修学旅行?やご年配の方 外人も多いです。外人に「サルは どこにいますか?」と日本語で聞かれましたが 分かるわけないですね。
赤沼から泉門池は約40分 湯ノ湖までは2時間かからず行けました。ちょうど良い距離です。
![DSCN8263[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2023/10/DSCN8263[1]-thumb-400x300-8044.jpg)
![DSCN8267[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2023/10/DSCN8267[1]-thumb-400x300-8046.jpg)
![DSCN8273[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2023/10/DSCN8273[1]-thumb-400x300-8048.jpg)
![DSCN8276[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2020/06/DSCN8276[1]-thumb-400x300-3680.jpg)
山のサバイバル
今日は 事前投稿です。
いつも本を借りてくる関谷の図書館の入口に サバイバルシリーズのマンガが置いてあります。
その中で 「山でのサバイバル」を借りてきて読みました。飛行機事故で中国の山の中に取り残された家族が 何とか命をつなぎ 生存するストーリーです。
へビを焼いて食べたり 罠を仕掛けてイノシシを捕ったり トラに襲われる場面もあります。ヘビは淡白な味だそうです。
その他 注意すべきポイントも 幾つか書いてありました。知っていないと大変な事になります。参考になりました。
他のサバイバルシリーズも読みたいです。
![DSCN8238[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2023/10/DSCN8238[1]-thumb-400x300-8040.jpg)
紅葉情報 10月17日
今日の塩原温泉は 晴れています。6時40分現在 玄関前の気温は9.5度でした。
昨日の午後2時頃 当館の約1km手前の四季の里の紅葉の写真を撮ってきました。午後はちょうど日が当たり 紅葉もきれいで 最盛期には 橋の上にカメラマンが数人いることが多いです。
紅葉と清流 崖の岩と3点セットが揃っていて絵になります。ここ数日は朝の冷え込みも弱まり まだ紅葉の始まりといった感じです。
これから紅葉が進むのが楽しみです。このブログでも紅葉の状況をお伝えしたいと思います。
なお明日は事前投稿になりますので ご了承ください。
鹿股橋からの眺めです。
四季の里橋からです。このアングルを撮る方が多いです。
今年も行けなかった貝石沢源流
今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は11度でした。
当館の川岸露天風呂の前を流れる鹿股川に 上流150M位の場所で 貝石沢という支流が流れ込んでいます。名前の由来は この沢の上流で貝の化石が取れるからのようです。
貝石沢は私が小学校の高学年の夏休みに途中まで行ったことがあります。いつか源流まで行きたいと思っていました。源流まで2時間はかからないと思います。途中小さな滝が幾つかあったのを覚えています。
今年こそと思っていましたが 行こうとした日が雨だったり 急用が入ったりで 今年も行けませんでした。
今の時期に短パンで水に入っては 行く気になれないです。また来年に持ち越しになりそうです。今日ブログでご紹介した場所は当館奥の梅が丘 消防小屋脇から行けますが 河原に降りる最後の箇所は 足元が悪いので ご注意ください。
貝石沢 画像が不鮮明で 申し訳ないです。撮り損じ防止に3枚撮りましたが 3枚ともこんな感じでした。
貝石沢が流れ込む少し上流は 絵葉書にも以前はなっていた場所です。戦前 ここに渡月橋という鉄製のつり橋があったそうですが 戦争に供出されたそうです。
壊れるタイマー
今日の塩原温泉は 晴れています。6時50分現在 玄関前の気温は12度でした。昨夜 温泉街に吹いていた風も止み あまり寒くない朝です。
以前 このブログでお話ししたように 私はタイマーを使うことが多いです。パソコンを長時間 見続けないためや 肉野菜炒めを蒸す時間を計るのに使います。
使う頻度が多いためか1年くらいで壊れます。アナログのキッチンタイマーだと 時間がアバウトになり 音も気になります。
タイマーをセットしたのを忘れて 事務所を離れることも多く 鳴り始めて社員に停めてもらうこともあり、音がしていた方がセットしたのを忘れないかもしれませんが。
消耗品だと思って 100円ショップで また買ってきます。
時間は7分にセットすることが多いです。余談になりますが 栃木県出身のプロボクサーが クイズ番組で「ラッキーセブンの3」と答えたことがあるそうですね。
秋の水辺彩る逆さ紅葉
今日の塩原温泉は 雨が降っています。7時現在 玄関前の気温は10度でした。
10月14日 NIKKEIプラス1 何でもランキングは 秋の水辺彩る逆さ紅葉でした。
1位の蔦沼はJR地温泉で ご一緒させてもらっている蔦温泉旅館から行けるようです。副支配人の話が載っていましたが 湯守のOさん 元気かな?
また7位には栃木県日光の湯ノ湖がランクインしていました。戦場ヶ原から湯ノ湖に行く遊歩道は ヨーロッパを思わせるような景色もあり 何度か行っていますが楽しい行程です。
蔦沼に紅葉時期行くのは無理ですが 湯ノ湖は ぎりぎり間に合う感じです。そういえば しばらく硫黄泉に入っていないので 同じとちぎにごり湯の会の旅館のお風呂に入ってきたいです。
日本経済新聞から
第2面の7位に 湯ノ湖がランクインされています。
新しい室内履き
今日の塩原温泉は 晴れています。6時50分現在 玄関前の気温は7度でした。
朝晩が めっきり冷えてきました。個人的には暑いのも寒いのも苦手なので ありがたくないのですが 冷えてこないと紅葉が進まないので仕方ないです。
11日、西那須野に行った時 ワークマンプラスに寄ったら 室内履きがありました。このブログでもご紹介した室内履きはブーツで暖かいのですが 着脱が少々面倒です。
スリッパタイプなので一番大きいサイズを買ってきました。厚手の靴下を履いても大丈夫で着脱も楽です。欲を言うと もう少し底が厚いと良いですね。
また 昨日のブログで 西那須野に行った日にちが最初18日になっていて、1週間ずれていました。大変失礼しました。
左が昨年から使っていて 右が今回買った物です。今年は療法使います。
ホタテを食べましょう。
今日の塩原温泉は 晴れています。6時40分現在 玄関前の気温は9.5度です。風は吹いていませんが 放射冷却でしょうか。
日本の水産物が 中国で輸入禁止になり 水産関係者、特にホタテを生産している方が打撃を受けています。政府も 「ホタテを食べましょう」と大臣?が言ってました。
私の家族でもホタテを取り寄せ 自分で食べたり家政婦さんに分けたりして 家政婦さんが また食べたいと言っています。
私も11日 西那須野に行ったので スーパーでホタテを買ってきました。
もう40年も前になりますが 青森県野辺地のホタテの養殖業者の所に行って ホタテに指を挟まれたのが 懐かしく思い出されます。美味しく頂きました。
刺身で食べましたが 次回はバター焼きでも。
鶏肉と豚肉を ホットプレートを使って蒸しました。もう少しで出来上がりです。
アウトルックの不調
今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は8度でした。朝晩が冷えてきて 紅葉も進んできそうです。
昨日の午後から パソコンでアウトルックの調子が悪くなり 送受信が出来なくなりました。
パソコンに詳しい方に 教えてもらい 何とか受信は出来るようになりましたが 返信などの送信が出来ません。教えてくれた方は7時から懇親会で ここまでが目いっぱいでした。
インターネットは使えていますが 何とか早く送信も出来るようにしたいです。ご迷惑をおかけしますが 少々お待ちください。
四角い表示が 時々出てきます。
パワーナップ
今日の塩原温泉は 晴れていますが 雲が多めです。6時50分現在 玄関前の気温は13度 温泉街は 少し風があります。
10月7日 NIKKEIプラス1 カラダづくりは ライターの伊藤和弘さんが パワーナップの記事を書いていました。
パワーナップとは昼食後 20分程度の短い仮眠を取ると 眠気が消え 午後の仕事の効率が上がることをいいます。朝飽きてから6時間程度は経過していて 一呼吸入れるのは理にかなっていると思います。
横になるのでなく 壁やイスにもたれて 目覚めが良くなるよう直前にコーヒーを飲むのが やり方と書いてありました。
私も 試しにやってみましたが 確かにスッキリします。また 午後3時以降はNGだそうで 夜の睡眠に影響するのでしょう。
![DSCN8183[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2023/10/DSCN8183[1]-thumb-400x300-8018.jpg)
浄水器を買いました。
今日の塩原温泉は 空は明るいのですが 曇りで晴れ間が少しだけ見えます。6時50分現在 玄関前の気温は13度でした。
当社は 明賀屋本館も 姉妹館の彩つむぎも 温泉はかけ流しですが シャワーは水道水を沸かして使っています。私はどちらかの温泉に毎日入ります。
水道水に使われている塩素は 髪の毛に良くない と動画に出ていて アマゾンで浄水器を買いました。
髪の毛は毎日洗うので 長い期間では 違ってくるのを期待しています。
以前 私は 温泉で髪の毛を洗っていました。塩化物泉はダメでも単純泉なら大丈夫と 勝手に思い込んでいましたが 温泉と名の付くものは何であれ 髪の毛には良くないそうです。
浄水器 詰め替えのカートリッジも付いています。
新庁舎建設
今日の塩原温泉は 雨が降っています。6時40分現在 玄関前の気温は11度でした。
那須塩原市では 新庁舎の設計事業者を「安井 隈設計共同体」に決定しました。新庁舎の建設が本格的に動き出します。設計者の隈研吾は 私が説明するまでもなく 超有名な方で よく引き受けてくれたと思います。
阿久津元市長の時から建設の計画があり 今頃は 新庁舎は出来上がっている予定ですが かなり日延べになり 結果的に建設費も当初の予定より 高くなってしまいそうです。
それを今言っても仕方ないので よい庁舎が出来上がってほしいです。場所は那須塩原駅の近くです。
以前 那須塩原駅から5km位離れた 蛇尾川いのクリーンセンター隣に建設を対案した方もいました。発想は面白いと思いますが やはり駅から歩いていける所が良いのでしょう。
現在の市役所
広報 なすしおばらに 建設の理由が載っています。
コンセプトと隈研吾さんの写真も載っていました。
生死を分ける、山の遭難回避術
今日の塩原温泉は 晴れています。 6時30分現在 玄関前の気温は9.5度でした。
図書館から 羽根田治さん著「生死を分ける、山の遭難回避術」を借りてきて読みました。
遭難した事例ごとに 原因や どうすれば良かったか解説して有り より実践的です。やはり単独行や 年配の方の遭難のリスクは高いです。雷が来た時の事 やむなくビバークするときの事なども 参考になりました。
私も 登山者が多い山以外は単独行を避けるのと 気持ちはアンチャンでも60代半ばになっている事実を忘れないようにしたいです。
那須の朝日岳で4人の方が亡くなりました。救助隊が近づけない程の強風が吹いていたそうですね。亡くなった方のご冥福をお祈りします。
ご一読をお勧めします。
八方ヶ原矢板線 復旧しました。
今日の塩原温泉は 曇りで少し青空が見えます。7時現在 玄関前の気温は11.5度です。今日は 下着を長袖にしました。
道路の損傷で通行止めになっていた 八方ヶ原矢板線 復旧して昨日から通れるようになりました。八方ヶ原は標高が1000mあり、紅葉は当館周辺よりも早いです。
関東平野が一望できるハイキングコースもあり、晴れた日の散策はお勧めです。仁三郎の滝に行く遊歩道は工事中ですが オシラジの滝は見に行けます。いまやオシラジの滝は かなり有名になりました。
八方ヶ原矢板線は12月1日から冬季閉鎖になり 11月いっぱいまで通行が可能です。
![DSCN8173[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2023/10/DSCN8173[1]-thumb-400x300-8006.jpg)

下洗いの温泉
今日の塩原温泉は 青空が見えますが 雨が降ったり止んだりしています。6時50分現在 玄関前の気温は10度でした。
茗荷沢の温泉は 台所で食器を洗浄機にかける前の下洗いに使っています。ところが少しずつ出が悪くなり ほとんど出なくなってしまいました。途中まで温泉は来ていますが。
管にスケールが溜まっていて 短い距離ですが 管を引き直し また出るようになりました。この温泉は飲泉の許可も取っていて 食器の下洗いも問題はなく また硫黄泉でもないので洗浄機を痛める心配もありません。
単純泉ですが 温泉なのでスケールが溜まるのは 仕方ないようです。水道代 ガス代が節約できるのは もちろん嬉しいですが 何よりエコなのが 嬉しいです。
ご覧のようにスケールが 溜まっていました。
また 出るようになりました。
面倒な家事 乗り切るアイデア
今日の塩原温泉は 曇りです。7時現在 玄関前の気温は14度でした。
9月30日 NIKKEIプラス1 何でもランキングは 面倒な家事 乗り切るアイデアでした。
家事の負担が減らせそうなアイデアが 幾つも載っています。個人的には3位の 年に一度の大掃除はせず 毎月テーマを決めてきれいにしておく が なるほどと思いました。
年の瀬の忙しいときに やるより負担が減ります。また月末にやれば 毎月新たな気持ちで次の月を迎えられそうです。
5位の使う食器の数を減らし洗い場の手間を省くは 当館の場合 豚しゃぶ定食プランで洗い場の手間が省けています。
日本料理は器も楽しむ がありますが 高級旅館でなければ この点は あまり気にしなくて良い感じがします。
第1面です。
私が一番納得した第3位
第2面です。
テンパリさんの仕事術
今日の塩原温泉は 雨が降っています。 6時40分現在 玄関前の気温は12.5度でした。
図書館から 鈴木真理子さん著「テンパリさんの仕事術」を借りてきて読みました。
著者によると 現代は 短時間で高品質の仕事が求められ テンパリさんを生みやすい環境になっているそうです。
私は 特にテンパっている自覚は無かったですが テンパリ度チェックをすると各項目 少しずつ当てはまっている感じがしました。
何事もそうでしょうが 原因を調べることが 解決策を考えるスタートと思います。ビジネスパーソンは 一日平均40分探し物をしているそうで 私も探し物の時間は短くしたいのと 机回りの整理整頓は必要と感じました。
![DSCN8153[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2023/10/DSCN8153[1]-thumb-400x300-7996.jpg)
大谷選手 ホームラン王に
今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は13度でした。紅葉が始まります。
大谷選手が MLBでホームラン王に輝きました。日本人がホームラン王になる日が来るとは 私も想像しませんでした。(野球は詳しくないですが)
二刀流を始めた当初 外野からいろいろな事を言われていましたが 自分の信念を貫いた大谷選手は 若いのに しっかりしていると思いました。
個人的な見解ですが FAしたら 少し強いチームに入って 孤軍奮闘せず 疲れが溜まる前に休ませてもらったら良いです。終盤ホームランが出なくなり 故障したのは疲労の蓄積ですね
来季の活躍を願っています。それと あまりに無責任で独りよがりなことを言う評論家は 罰金か罰ゲームがあっても よい感じがします。
大谷選手 yahooo画像から
焼きそば
今日の塩原温泉は 晴れています。6時40分現在 玄関前の気温は14.5度で 冷えています。
昨日のお昼は 宇都宮焼きそばの差し入れがあり、頂きました。この焼きそばは、麺が太めなのが特徴の一つとのことでした。
宇都宮は 餃子が有名で日本一の座を浜松市と争っています。焼きそばに関しても 宇都宮焼きそば会があり、知名度アップの活動をしています。
焼きそばは静岡県富士宮市や 秋田県横手市が有名ですが こちらに追いつくくらい認知度を上げてほしいです。
横手市の焼きそばは目玉焼きを乗せていりお店が多い感じがします。富士宮の焼きそばは食べたことがあるので 横手の焼きそばも食べたいです。
最後になりましたが 塩原には スープ入り焼きそば という超有名なB級グルメがありますね。
美味しく頂きました。
横手焼きそばです。横手に行くとしたら 雪深い時期が良さそうです。
もう一つの網
今日の塩原温泉は 雨が降っています。最近雨が多いです。6時50分現在 玄関前の気温は17度でした。
当館の玄関前の滝などに使っている山水の取水口の管理は トレーニングを兼ねて 私がやっています。
取水口は 落ち葉や小石が入らないよう網を置きますが しばらく1つだけでした .2つあると より入りにくくなるので 先日ダイソーで網を買ってきて 取水口に置きました。
通常取水口に行くのは 2週間に一度くらいですが 紅葉が進み 落ち葉が多くなると3日に一度くらいは 行く必要があります。
取水口までは 片道10分位ですが 勾配がきつい箇所も長く 良いトレーニングになります。
買ってきた網です。
取水口に付けました。緑が 今までの網です。