- 2024年12月 (31)
- 2024年11月 (30)
- 2024年10月 (31)
- 2024年9月 (30)
- 2024年8月 (32)
- 2024年7月 (31)
- 2024年6月 (28)
- 2024年5月 (31)
- 2024年4月 (30)
- 2024年3月 (31)
- 2024年2月 (30)
- 2024年1月 (31)
- 2023年12月 (31)
- 2023年11月 (30)
- 2023年10月 (31)
- 2023年9月 (31)
- 2023年8月 (32)
- 2023年7月 (31)
- 2023年6月 (31)
- 2023年5月 (31)
- 2023年4月 (30)
- 2023年3月 (32)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (31)
- 2022年9月 (30)
- 2022年8月 (31)
- 2022年7月 (31)
- 2022年6月 (30)
- 2022年5月 (31)
- 2022年4月 (30)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (29)
- 2022年1月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (30)
- 2021年10月 (31)
- 2021年9月 (30)
- 2021年8月 (32)
- 2021年7月 (31)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (31)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (31)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (31)
- 2020年9月 (30)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (31)
- 2020年6月 (29)
- 2020年5月 (31)
- 2020年4月 (30)
- 2020年3月 (31)
- 2020年2月 (29)
- 2020年1月 (32)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年9月 (31)
- 2019年8月 (31)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (30)
- 2019年5月 (31)
- 2019年4月 (30)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (32)
- 2018年12月 (31)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (31)
- 2018年9月 (29)
- 2018年8月 (31)
- 2018年7月 (31)
- 2018年6月 (30)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (29)
- 2018年3月 (32)
- 2018年2月 (28)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (30)
- 2017年11月 (30)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (29)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (28)
- 2017年5月 (30)
- 2017年4月 (31)
- 2017年3月 (32)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (31)
- 2016年11月 (28)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (32)
- 2016年7月 (31)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 2016年4月 (30)
- 2016年3月 (32)
- 2016年2月 (28)
- 2016年1月 (31)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (32)
- 2015年9月 (29)
- 2015年8月 (31)
- 2015年7月 (31)
- 2015年6月 (30)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (30)
- 2015年3月 (31)
- 2015年2月 (27)
- 2015年1月 (31)
- 2014年12月 (31)
- 2014年11月 (30)
- 2014年10月 (32)
- 2014年9月 (30)
- 2014年8月 (31)
- 2014年7月 (31)
- 2014年6月 (30)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (30)
- 2014年3月 (30)
- 2014年2月 (27)
- 2014年1月 (31)
- 2013年12月 (31)
- 2013年11月 (30)
- 2013年10月 (31)
- 2013年9月 (30)
- 2013年8月 (30)
- 2013年7月 (30)
- 2013年6月 (29)
- 2013年5月 (29)
- 2013年4月 (29)
- 2013年3月 (31)
- 2013年2月 (27)
- 2013年1月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (30)
- 2012年10月 (31)
- 2012年9月 (31)
- 2012年8月 (31)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (30)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (30)
- 2012年3月 (32)
- 2012年2月 (31)
- 2012年1月 (31)
- 2011年12月 (32)
- 2011年11月 (30)
- 2011年10月 (32)
- 2011年9月 (31)
- 2011年8月 (31)
- 2011年7月 (31)
- 2011年6月 (30)
- 2011年5月 (32)
- 2011年4月 (30)
- 2011年3月 (32)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (33)
- 2010年12月 (34)
- 2010年11月 (31)
- 2010年10月 (32)
- 2010年9月 (31)
- 2010年8月 (31)
- 2010年7月 (30)
- 2010年6月 (31)
- 2010年5月 (32)
- 2010年4月 (31)
- 2010年3月 (33)
- 2010年2月 (28)
- 2010年1月 (28)
- 2009年12月 (31)
- 2009年11月 (31)
- 2009年10月 (34)
- 2009年9月 (31)
- 2009年8月 (32)
- 2009年7月 (30)
- 2009年6月 (29)
- 2009年5月 (30)
- 2009年4月 (28)
- 2009年3月 (32)
- 2009年2月 (28)
- 2009年1月 (14)
- 2008年12月 (15)
- 2008年11月 (19)
- 2008年10月 (21)
- 2008年9月 (14)
- 2008年8月 (9)
- 2008年7月 (17)
- 2008年6月 (20)
- 2008年5月 (20)
- 2008年4月 (15)
- 2008年3月 (9)
- 2008年2月 (9)
- 2008年1月 (9)
- 2007年12月 (14)
- 2007年11月 (21)
- 2007年10月 (1)
山登りをこよなく愛し、毎日1万歩を歩く、塩原温泉の老舗旅館「明賀屋」の社長が、日々のあれこれをつづります。
2024年11月
山田方谷
今日の塩原温泉は 曇りで雪が舞っています。6時50現在 玄関前の気温は2度でした。橋の上など 凍結にご注意下さい。
童門冬二さん著「山田方谷」を読みました。副題に 河井継之助が学んだ藩政改革の師とあります。
あまり聞かない名前ですが 山田氏は備中松山(現在の岡山県高梁市)の農民の子でしたが 勉学に励み 松山藩板倉家の家老になった方です。藩主の信頼も絶大でした。
読んでいて 現在にも通じる部分があると思う事も多いです。ご一読をお勧めします。
別の藩の 横井小楠は 少し過激な思想の持ち主でしたが 彼を殺しに来た桂小五郎が話を聞いて感服し信奉者になった話には 驚きでした。横井小楠の本があったら読んでみたいです。
単行本になっています。童門さんの講演会は かなり前聞いたことがあります。
閑散としたロビー
今日の塩原温泉は 晴れています。6時50分現在 玄関前の気温は1度でした。
当館では 電話の親機を入れ替える際 1階から4階までの客室で WIFIが使えるようになったお話を このブログでしたと思います。
その前は ロビーでしか WIFIが使えず 夕食の後も ロビーにお客様は 何組かいました。
今 夕食後にロビーに来る方は ほとんど いなくなりました。以前は ロビーの消灯時間に気を使っていましたが いまは使わなくて済んでいるようです。
余談になりますが 私はWIFIは やらない(できないのと覚えようと思わない)です。

ホットカルピス
今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は5度でした。
毎週水曜日の午後から木曜日の午前は休館です。昨日は 那須塩原駅周辺と西那須野で計7か所 回る場所があり 午後1時に出発しましたが 戻ってこられたのは 午後6時を過ぎていました。
暗くなってからの運転は 普段より疲れます。先日貰った肉が まだ冷凍して残っていたので 事前に解凍し 鍋セットと一緒に ホットプレートに入れて食べました。
今の時期は ホットカルピスです。お酒は 美味しいですし 宴会は楽しいですが ホットカルピスの方が 時間と体力の節約になります。
ただ 先日頂いた 栃木県烏山の地酒 東力士は どこかのタイミングで飲もうと思います。貰った肉は まだ4分の1残っています。
ホットカルピスを飲みながら 出来上がるのを待ちます。
出来上がりました。
ひらがなを入れました。
今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は9度でした。
当館の別注料理に 舞茸の土瓶蒸し 1650円(税込み)があります。最近 舞茸を「まつたけ」と読むお客様が 多いです。季節がらか 注文が多いです。
1650円で まつたけの土瓶蒸しが食べられたら 私は1食抜いて5つ位食べてきますが! 実際に まつたけを土瓶蒸しでお出しするとしたら 10000円近く頂戴するようになります。
間違い防止のため 舞茸の 後ろに 「まいたけ」とひらがなを入れました。誤解が 少しでも減ることを願っています。
理想を言うと 私が 自分で地元の舞茸を採ってきて お客様にお出しできると 良いのですが
舞茸(まいたけ)と表示しました。
きしめん
今日の塩原温泉は 晴れています。6時50現在 玄関前の気温はプラス0.5度でした。
11月23日 NIKKEIプラス1 ご当地食の旅は ライターの鈴木健太さんが 愛知県 名古屋市の きしめん の記事を書いていました。
名古屋の名物は 味噌カツや台湾ラーメンなどが あります。きしめんは 少し影が薄い印象を受けますが 伝統を追求し 先端の挑戦もしています。副題に 名古屋の伝統めし 復権中と書いてあります。
私は 愛知県に行ったことがありません。愛知万博に行く計画もありましたが 別の場所になったことも あります。
行く機会があれば 3つの名物料理を食べたいです。
![DSCN1541[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2024/11/DSCN1541[1]-thumb-400x300-9280.jpg)
階段の修理
今日の塩原温泉は 晴れています。6時50分現在 玄関前の気温は4度でした。
24日の 午前中 川岸露天風呂に行く階段の 途中で階段の一つが折れました。お客様から 言われましたが 当館の社員も ちょうど川岸露天風呂の確認に行っていた時でした。
特に 予兆はなく 何か大きな力が加わったように思われますが とにかく直さないといけません。
日曜日で 地元の工務店はお休みで どうしようか と思ったら 社員が 「材料があるので 自分で直します。」 と言ってくれました。
作業は 1時間かからず終わりましたが 今日 地元の工務店に電話してみます。
2段目の左が 折れました。写真だと実際より 勾配が きつく映ります。
張り直しました。
。
スマホでのバックアップ
今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は5度でした。
先日のブログで 寿命が来たと書いたデジカメ 復活してまた使えるようになりました。ただ いつ動かなくなるか 分かりません。
バックアップが必要です。新しいカメラを買おうか 考えましたが 当分 スマホで代用することにしました。
パソコンへの取り込みが よく分からないので 入門書を借りてきました。USBを刈って来る必要がありますが 今度試してみます。
とは言うものも 昨日撮った写真はピンボケで 今朝は 電源を入れ直してください の表示がでています。
取水口に行ってきました。
今日の塩原温泉は 晴れています。6時40現在 玄関前の気温は4度でした。
当館周辺の紅葉も終盤にさしかかり 落ち葉が多くなってきました。例年 落ち葉が多くなる時期は 玄関前の滝の取水口の落ち葉さらいに 1日おきに行きます。
今年は 取水口の網を 料理で使うときの ボウル状の網に変えたのが 良かったようで 2週間以上取水口に行きませんが 滝の水量は変わりません。
昨日は休前日前の確認に行ってきました。取水口の網には 落ち葉が あまりありませんでした。形状のせいですかね。
トレーニングという観点からは 取水口に 行く回数が減って 良くないかもしれませんが 行かないで済むのは ありがたいです。
取水口の周囲は 落ち葉が多いですが 網に 落ち葉は あまり付着していませんでした。
玄関前の滝は 順調に水が流れ落ちています。
なかがわ水遊園
今日の塩原温泉は 晴れています。9時10分現在 玄関前の気温は8度でした。今朝は MTブログが開かず 投稿が遅くなり すみませんでした。
なかがわ水遊園では 11月22日から 来年の1月19日まで ロストクリスタル 暗闇に輝く生き物たち と題して 冬の企画展が開かれます。
普段 馴染みのない生き物が展示されるのでしょう。照明も 暗くするのでしょう。
12月1日から25日までは 毎年恒例になった サンタの水中散歩も 行われます。他にも 創作工房 味わい工房や マス釣りも行われます。
だいぶ前 着衣水泳の講習会に行ったことがありますが 洋服を着たまま泳ぐのは かなり難儀で ただ浮かんで救助を待つように 指導されました。よくサンタの衣装を着て 泳げるものです。
水遊園は 当館からは車で約1時間です。是非 お立ち寄りください。
チラシ表裏
群馬県に行ってきました。
今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は6度でした。
昨日は 群馬県に行ってきました。当初 カツ丼街道のある沼田市の予定でしたが 桐生市に変更になりました。ここは ソースかつ丼で有名です。ただ 水曜日定休や 店主がケガ?をして お休みに店もあり おおとら食堂に入りました。
定食男の私は どんぶりでなく とんかつ定食にしました。味も量も満足でした。お店の方から 何度も どんぶりでない旨を言われましたが 納得しての注文です。
温泉も お休みの所が多く 日光の やしおの湯に入り 戻ってきました。
かつ彦は 12月3日から営業を再開します。
おおとら食堂玄関です。
とんかつ定食
齋藤氏当選
今日の塩原温泉は 晴れています。6時40現在 玄関前の気温は2度でした。
11月19日の 日本経済新聞は 兵庫県知事に再選された 齋藤元彦氏の SNSを駆使した選挙の解説が 載っていました。後援会や組織に頼らない ネットを使った選挙は 都市部では無視できない影響力を持ってきています。
齋藤氏がXを立ち上げたのは10月で 決して早くはないですが 3つの着火点について解説していました。
「自ら顧みて やましからずんば 千万人といえど 我行かん」という言葉があります。齋藤氏が あれだけ周囲から叩かれて くじけなかった精神についての解説も いつか載せて ほしいです。
日本経済新聞から
当落線上です。
今日の塩原温泉は 晴れています。6時50分現在 玄関前の気温は3度でした。
賃貸不動産経営管理士の試験は 昨年よりも難しい感じがしました。自信を持って書いた答えが少ない!この試験は 過去問をやるだけでは 合格ラインに届かず、周辺知識の勉強が必要で 対策を してきたつもりでしたが。
動画でも 講師が昨年より 難しいと言っていました。
私の点数は 現時点での 各予備校の合格予想ラインの当落線上です。受験生からの得点の報告の集計数が増えて 合格予想ラインが 下がってくれると 良いですね。
宇都宮からの帰りは 新幹線でなく 在来線を使い 休養と気分転換を兼ねた冷却の時間を作るようにしています。
試験会場は 通信機器を この袋に入れて 足元に置かないと いけません。
今回の 試験勉強では ほぼ毎日勉強していたので 週に1回程度 お休みの日を設ければ 良かったかもしれないです。
宇都宮での試験
今日の塩原温泉は 晴れています。温泉街は かなり強めの風が吹いていて 塩の湯道も 珍しく 杉の葉が落ちていました。6時50分現在 玄関前の気温は8度でした。
昨日は 宇都宮で賃貸不動産経営管理士の試験を受けてきました。場所は マロニエプラザです。私は 試験の時は必ず電車を使います。試験で疲れた跡の運転は 事故の確率が かなり上がると思っているからですが。
大展示場を半分に仕切っての試験です。全国70か所で 同時刻に行われます。一つの県で 数か所行われる場所もあるのでしょう。
外は 温かいですが 会場は 少し寒かったです。今年は5問免除があり 気持ちは楽でしたが 試験は 昨年より難しく感じました。
私より 年配の方もいたり 女性も4割くらいいたように 見えました。
会場入口
試験会場 かなり広いです。
シーパップ 管の洗浄
今日の塩原温泉は 晴れています。6時50分現在 玄関前の気温は9.5度でした。
以前 このブログでお話ししたように 睡眠時無呼吸症候群の治療に使う シーパップの管の洗浄を 怠っていて 鼻水 鼻づまりがひどく 矢板市の村井医院に週1回 通っています。
菅の洗浄は週1回で 良いかと思っていたら 先生に毎日洗浄するよう言われました。
ミルトンという 哺乳瓶を洗う薬品を使います。以前は ボトルに入った液体でしたが 今は固体になっています。
洗浄のお陰か 今は やっと症状も落ち着いて 良かったです。
ミルトンを入れた液体に 管を浸します。
液体より 場所をとらず 保管しやすいです。
ハロープラザ自習スペース
今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は7.5度でした。
13日は ランチのあと 西那須野に行ってから 関谷のハロープラザに行きました。本番を前にして模擬試験をやるためです。
ここは 自習用の机のあるスペースが あります。
本番と同じ2時間 座り続けて模擬試験を解きました。良い予行演習になったのと 本番で注意することも 分かりました。このスペースを使って良かったです。
また 私と同世代か 少し若い方が 高校の数学の勉強をしていました。何をするのでしょうか?また お会いする機会があったら 聞いてみたいです。
![DSCN1463[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2024/11/DSCN1463[1]-thumb-400x300-9246.jpg)
![DSCN1465[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2024/11/DSCN1465[1]-thumb-400x300-9248.jpg)
見て頂きたい紅葉
今日の塩原温泉は 雨が降っています。6時50分現在 玄関前の気温は10.5度でした。雨が止んだ後 風が吹かないことを願います。
当館をチェクアウトして 国道400号線に出る前に 見て頂きたいものが 2つあります。
1つは 当館 玄関前のモミジです。このモミジは 真っ赤になり 何年見ても きれいです。チェックアウトの時は ちょうど 朝日が当たり 歓声をあげるお客様も 多い事を以前 このブログに書いたことが あります。
もう一つは 当館から 塩の湯道を 約400m下った おかねさんの石碑の紅葉です。こちらは黄色系が多いですが 紅葉と 葉っぱの間から差し込む太陽の光の バランスが 非常に良いです。
ここを下っていくと 約300mで仙人岩つり橋に出られます。
玄関前 11月15日6時30分撮影です。日があらると 一段ときれいです。
おかねさん石碑 11月14日11時撮影です。
花の種配り
今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は7度でした。
昨日は 毎年この時期恒例の 大田原法人会塩原支部の アグリパル塩原での 花の種配りでした、
週末は 旅館関係者が出られないので 平日に行います。
今の 時期はアグリパルもお客様が大勢います。種を配ると 逆に「ありがとうございます」と言われることもあり 配って楽しいです。
配ってからの 楽しみのお昼は 御用邸チーズケーキで有名な蔵やさんの運営する塩原珈琲で頂きました。定食男の私は 鶏肉とハーブのランチを美味しく頂きました。
アグリパル塩原
塩原珈琲外観です。
美味しく頂きました。量もちょうど良かったです。
はらこ飯
今日の塩原温泉は 晴れています。6時50現在 玄関前の気温は10度でした。
11月9日 NIKKEIプラス1 ご当地食の旅は ライターの石田美知代さんが 宮城県 亘理町の はらこ飯の記事を書いていました。
サケを使ったこの料理は 亘理町が発祥の地と言われ 伊達政宗に献上したのが 始まりの説があります。
米はササニシキを使いますが ご飯は甘め はらこはしょっぱめにすると全体のバランスが良くなるそうです。
今では 行列のできる店もあります。残念なのは 海水温の上昇による不漁や漁師の高齢化で阿武隈川でなく 北海道のサケを使っていることですが 仕方ないですね。
日本経済新聞から
カーペット剥がし
今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は6.5度でした。
私は 館内の移動の際 特別大きい物を運ぶ以外は エレベ^−ターは使いません。そのエレベ^−ターですが 中のカーペットが かなり痛んできました。
張り替えるよりも 剥がしでも大丈夫とのことで 地元の工務店さんに剥がしてもらいました。
のり剥がし専用のスプレーを使うと 簡単に剥がせます。剥がした後の床は オレンジの香りがする天然素材を使ったスプレーで 残ったのりも取ります。短い時間の作業でしたが 見栄えは 良くなりました。
スミの方も 剥がします。
エレベーターの中は こんな感じになりました。
寿命が来たデジカメ
今日の塩原温泉は 曇りです。6時50分現在 玄関前の気温は10度でした。
長年使ってきたデジカメ 少し前にピントが合いづらくなったお話をしましたが 電源を入れると「電源を入れ直してください」の表示が出るようになりました。昨日の ピンボケが最後の1枚になりました。
このデジカメは 北の利尻岳 南の屋久島 宮之浦岳の山行や 鬼怒川水害で流された川岸露天風呂の復旧工事など 相棒のように一緒でした。
北の果てから 南の果てまです。復旧工事の時は 壊れて ケーズデンキ 安心パスポートで修理しました。
新しいデジカメを買うようです。今まで使っていたデジカメは 家に置いておくか リサイクルで第2の人生?を歩いてもらうか 考えてみます。
塗装も かなり剥がれています。年季が入ってますね と言われることが多いです。
受験票が来ました。
今日の塩原温泉は 晴れています。6時50分現在 玄関前の気温は3度でした。
来週の日曜日17日は 賃貸不動産経営管理士の試験です。賃管士とも言います。会場は 宇都宮のマロニエプラザで 午後1時からなので 朝の会計をやってから出かけても間に合います。
以前もお話ししましたが 賃貸物件の説明は 宅建士でもできますが 将来 賃管士でないと できなくなると言われていて 試験も難化が予想されています。
今回は 5問免除なので5点貰えて 5問解く時間が省略できて 気持ち的には 少し楽です。
いずれにしても 際どい勝負になるのが予想され 最後は精神力ですかね。毎度のことですが。
試験会場のマロニエプラザです。
長年 頑張ってくれたデジカメのピントが合いません。最後の1枚になるかも?
懐かしいミロ
今日の塩原温泉は 晴れています。6時50分現在 玄関前の気温は3.5度でした。
先日 スーパーに行ったら ミロが置いてあり オトナの甘さ とも書いてあり 懐かしくなり買ってきました。
懐かしくなったのは 学生の時 ミロのコマーシャルの撮影のアルバイトがあり先輩や同級生7-8人で行ったことがあるからです。
日焼けしたようにするため 顔にドーランを塗り 汗をかいたように見せるのに霧吹きを使いました。
私は コマーシャルには映りませんでしたが 息の長い商品です。製品の出荷が追い付かず 販売休止になったこともあるようです。鉄分や ビタミンDも入っています。
使いやすい大きさです。
冷たい牛乳に入れるのが お勧めと書いてありましたが 牛乳は温めました。
トランプ氏返り咲き
今日の塩原温泉は 晴れています。6時50分現在 玄関前の気温は4.5度でした。
アメリカの大統領選挙が終わりました。トランプ氏が返り咲きました。現職の時落選して返り咲いたのは 132年ぶり2人目のようです。超個性的な方なので いろいろ影響はありそうです。
ただ 何回離婚や破産を繰り返しても 自己否定しないことや 80才近くなっても まだまだ頑張ろうとする姿勢は立派だと思います。
また 作戦を立て実行し 検証して また実行する よくPDCAと言われるサイクルをトランプ氏も ハリス氏も 回している印象を受けました。
ただ やみくもに票を取りに行くより より効果的に票を集められますね。
78才には見えないです。
四季の里の紅葉
今日の塩原温泉は 晴れています。ただ 時々風が吹き 雨が混じります。7時現在 玄関前の気温は5度でした。
紅葉が 少し進んできました。昨日は 天気も良く 当館の約1km手前の 四季の里周辺の写真を撮ってきました。
この辺りは 紅葉、渓流, 岩 と写真の構図に持ってこいの景色です。
今年は 赤の色の出方が イマイチの印象を受けますが 朝の気温が5度以下の日が続けば 赤の出方が 良くなってくるのを期待しています。
それと 風が吹かないことを願っています。
四季の里橋からです。
鹿股梨からです。この大きな岩が アクセントになっています。
![DSCN1426[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2024/11/DSCN1426[1]-thumb-400x300-9216.jpg)
那須野が原博物館
今日の塩原温泉は 雨が降っています。7時現在 玄関前の気温は8度でした。
那須野が原博物館では 11月23日から来年の1月19日まで 松方正義と那須野が原 の展示が行われます。
松方正義は明治の政治家で 総理大臣にも2回なっています。明治は総理大臣にカムバックする方が 今より多いです。明治の政府の要職に就いた方は 那須野が原の土地を 政府から貰いました。
記憶がはっきりしませんが 払下げという名目で 二束三文だった気がします。那須疎水ができる前の那須野が原は水がなく 不毛の地でした。
那須野が原博物館は しばらく行っていませんが 今回は行こうと思います。
外観 道の駅にしなすの とも言います。JR西那須野駅から 国道400号線を 塩原方面に約2kmの場所にあります。
チラシ 表裏
辰野勇さん
今日の塩原温泉は 雲が多めですが 晴れています。6時50現在 玄関前の気温は10度でした。
日本経済新聞 今月の私の履歴書は モンベル創業者 辰野勇さんでした。モンベルは超有名なブランドですが 創業者の名前は 初めて知りました。
自身もクライマーでアイガー北壁も登ったそうですが 小学生の時は 体が弱く 冬の耐寒登山を 校医からストップされたたと書いてあり ビックリしました。連載の2日目の副題は ひ弱な子 でした。
ひ弱な子からトップクライマーまで自身で経験していることが 製品造りにも反映しているのでしょう。私も 素人登山家ですが これから楽しみに読ませてもらいたいです。
日本経済新聞から
惣誉
今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は6度でした。
先日 お通夜に行った惣誉は 栃木県内の市貝町にある造り酒屋です。栃木県は 米も水も良いので 造り酒屋が多く 栃木県の条例では 乾杯は日本酒で行うようになっています。
県内の ある旅館の経営者が 惣誉を「あの造り酒屋は どうしたら美味しいお酒を造れるか 常に考え続けている」と評していました。
そういう評価をして貰える経営姿勢は 素晴らしいと思います。
私の高校の同級生も 仕事で惣誉と接点ができ それ以来ファンになったと言っていました。
皆様も 是非一度 お飲みください。
10月29日の 下野新聞に 新酒の 仕込みが始まりました。と紹介されました。
先日のお酒が 半分残っています。6日に 飲むか思案中です。
大雨の予報でしたが
今日の塩原温泉は 晴れています。6時50分現在 玄関前の気温は10度でした。
2日の午後から夜にかけて大雨の恐れがある と天気予報で言っていたので 昨日は 午後7時に川岸露天風呂は クローズしました。
何度も お話ししていますが 川岸露天風呂の前を流れる鹿股川は 上流の八方ヶ原で 大雨になる時があります。
お客様にチェックインの際 クローズになることを説明すると 皆さん 快く聞いて頂き ありがたく感じました。
雨は あまり降りませんでしたが 夜間 増水した川に流されては 手遅れになります。安全優先の対応になりました。。
四季の里橋から見る 鹿股川です。水も濁っていないです。
四季の里橋から 鹿股川下流を見ると こんな感じです。
知事選挙が 告示されました。
今日の塩原温泉は 雨が降っています。6時50分現在 玄関前の気温は12度でした。
栃木県知事選挙が告示されました。現職と新人の一騎打ちですが 今回は信任投票の色合いが濃い感じです。
立て看板のポスターの写真を見て びっくりしました。現職の福田知事が 農作業の格好で地下足袋を履き 草刈りをしています。こういう選挙ポスターを見たのは 初めてです。でも 決まりはないので これで良いと思います。
今回は2人ですが 議会議員の選挙の時 候補者それぞれが 思い思いのポスターを貼ると 見る方も 楽しいです。以前 お話ししたように わざわざ看板は立てず 公共施設の壁に貼るのが一番と思いますが
福田知事 今回は笑顔です。
大谷選手
今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は8度でした。
メジャーリーグで 大谷選手の所属する ドジャーズが ヤンキースを破りチャンピオンに なりました。
大谷選手 シーズン前に 通訳が逮捕される出来事がありましたが よく気持ちを切り替えられたものです。さぞ嬉しいと思います。おめでとうございます。
大谷選手で 他にも 感心するのは 昨年まで所属したエンゼルスは 割と早い時期に ポストシーズンに 進めなくなっていたのに 文句を言わず 腐らず頑張ったことです。
野球の技術は もちろんですが メンタル面でのコントロールの非常に上手い方と思います。
私は祝杯をあげようとしましたが 2日続けて お酒を飲む気になれず 後日にしました。
下野新聞から