- 2024年10月 (31)
- 2024年9月 (30)
- 2024年8月 (32)
- 2024年7月 (31)
- 2024年6月 (28)
- 2024年5月 (31)
- 2024年4月 (30)
- 2024年3月 (31)
- 2024年2月 (30)
- 2024年1月 (31)
- 2023年12月 (31)
- 2023年11月 (30)
- 2023年10月 (31)
- 2023年9月 (31)
- 2023年8月 (32)
- 2023年7月 (31)
- 2023年6月 (31)
- 2023年5月 (31)
- 2023年4月 (30)
- 2023年3月 (32)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (31)
- 2022年9月 (30)
- 2022年8月 (31)
- 2022年7月 (31)
- 2022年6月 (30)
- 2022年5月 (31)
- 2022年4月 (30)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (29)
- 2022年1月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (30)
- 2021年10月 (31)
- 2021年9月 (30)
- 2021年8月 (32)
- 2021年7月 (31)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (31)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (31)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (31)
- 2020年9月 (30)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (31)
- 2020年6月 (29)
- 2020年5月 (31)
- 2020年4月 (30)
- 2020年3月 (31)
- 2020年2月 (29)
- 2020年1月 (32)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年9月 (31)
- 2019年8月 (31)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (30)
- 2019年5月 (31)
- 2019年4月 (30)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (32)
- 2018年12月 (31)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (31)
- 2018年9月 (29)
- 2018年8月 (31)
- 2018年7月 (31)
- 2018年6月 (30)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (29)
- 2018年3月 (32)
- 2018年2月 (28)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (30)
- 2017年11月 (30)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (29)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (28)
- 2017年5月 (30)
- 2017年4月 (31)
- 2017年3月 (32)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (31)
- 2016年11月 (28)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (32)
- 2016年7月 (31)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 2016年4月 (30)
- 2016年3月 (32)
- 2016年2月 (28)
- 2016年1月 (31)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (32)
- 2015年9月 (29)
- 2015年8月 (31)
- 2015年7月 (31)
- 2015年6月 (30)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (30)
- 2015年3月 (31)
- 2015年2月 (27)
- 2015年1月 (31)
- 2014年12月 (31)
- 2014年11月 (30)
- 2014年10月 (32)
- 2014年9月 (30)
- 2014年8月 (31)
- 2014年7月 (31)
- 2014年6月 (30)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (30)
- 2014年3月 (30)
- 2014年2月 (27)
- 2014年1月 (31)
- 2013年12月 (31)
- 2013年11月 (30)
- 2013年10月 (31)
- 2013年9月 (30)
- 2013年8月 (30)
- 2013年7月 (30)
- 2013年6月 (29)
- 2013年5月 (29)
- 2013年4月 (29)
- 2013年3月 (31)
- 2013年2月 (27)
- 2013年1月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (30)
- 2012年10月 (31)
- 2012年9月 (31)
- 2012年8月 (31)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (30)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (30)
- 2012年3月 (32)
- 2012年2月 (31)
- 2012年1月 (31)
- 2011年12月 (32)
- 2011年11月 (30)
- 2011年10月 (32)
- 2011年9月 (31)
- 2011年8月 (31)
- 2011年7月 (31)
- 2011年6月 (30)
- 2011年5月 (32)
- 2011年4月 (30)
- 2011年3月 (32)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (33)
- 2010年12月 (34)
- 2010年11月 (31)
- 2010年10月 (32)
- 2010年9月 (31)
- 2010年8月 (31)
- 2010年7月 (30)
- 2010年6月 (31)
- 2010年5月 (32)
- 2010年4月 (31)
- 2010年3月 (33)
- 2010年2月 (28)
- 2010年1月 (28)
- 2009年12月 (31)
- 2009年11月 (31)
- 2009年10月 (34)
- 2009年9月 (31)
- 2009年8月 (32)
- 2009年7月 (30)
- 2009年6月 (29)
- 2009年5月 (30)
- 2009年4月 (28)
- 2009年3月 (32)
- 2009年2月 (28)
- 2009年1月 (14)
- 2008年12月 (15)
- 2008年11月 (19)
- 2008年10月 (21)
- 2008年9月 (14)
- 2008年8月 (9)
- 2008年7月 (17)
- 2008年6月 (20)
- 2008年5月 (20)
- 2008年4月 (15)
- 2008年3月 (9)
- 2008年2月 (9)
- 2008年1月 (9)
- 2007年12月 (14)
- 2007年11月 (21)
- 2007年10月 (1)
山登りをこよなく愛し、毎日1万歩を歩く、塩原温泉の老舗旅館「明賀屋」の社長が、日々のあれこれをつづります。
2024年9月
大人の休日俱楽部パス 11月分
今日の塩原温泉は 曇りです。6時50分現在 玄関前の気温は16.5度でした。
ジパングクラブの会報に えきねっと限定の 大人の休日俱楽部パス11月の設定がある案内が載っていました。
休日俱楽部パスの 乗り放題は 以前は4日間で 私は 2日間は びゅうプラザ回り 2日間はプライベートで使っていました。現在 乗り放題は5日間になり びゅうプラザが無くなっています。
使い方に 一工夫必要です。東北地方も かなり有名な場所は 行きましたが まだ行っていなくても 良い場所は まだまだ 沢山ありそうです。
インバウンドだと ゴールデンルート以外の場所を探すようですね。
会報です
新しい 装着部分
今日の塩原温泉は 小雨が降っています。6時50分現在 玄関前の気温は17.5度ですが肌寒く感じます。
私は 睡眠時無呼吸症候群の治療に シーパップという器具を使っています。これは パイロットのような呼吸器を顔に付けます。
現在 使っているのが 空気漏れしたり 寝ている時呼吸が止まる回数も増えてきたので 新しいものに取り換えました。呼吸が1時間に10回以上泊まると 昼間も眠気があります。
今までのは 口まで覆いましたが 新しいものは 口は覆いません。今朝は 空気漏れもなく 呼吸が止まる回数も激減で 寝覚めが良かったです。変えてみるものですね。
![DSCN1177[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2021/05/DSCN1177[1]-thumb-400x300-4878.jpg)
栄養補給
今日の塩原温泉は 曇りです。6時50分現在 玄関前の気温は17.5度でした。
尾瀬沼の帰り道は 田島のヨークベニマルに寄ることが多いです。山を歩いて体力を使った時は 豚肉でビタミンB1を補充するのが良いと言われています。
秋鮭が置いてあり 鮭の鍋をメインにして トンカツを少しだけ食べるようにしました。
久しぶりのホットプレートです。飲み物は カルピスの炭酸割にしました。普段と違う感覚になります。レモンより刺激が多いです。
お酒と一緒だと2時間3時間 すぐ経ちますが、お酒ナシだと1時間で 食事が終わります。時間と体力の節約になります。
スタートの状態 画像が暗くて すみません。
やはり季節の味覚は 美味しいです。
豚肉の ビタミンBは 疲労回復に効果があると言われていて 登山後は 心して食べるようにしています。
尾瀬沼 その2 山小屋
今日の塩原温泉は 空は明るいのですが 雲っています。6時50分現在 玄関前の気温は17.5度でした。
昨日に続いて尾瀬の話です。
田坂広志さんが著書で 大自然の中に身を置くことの 精神面への効果を書いていましたが 大江湿原を歩いている時 その通り心底感じました。こういう時間を 自分で作る必要があります。
長蔵小屋近くで ガイドさんが参加者に 尾瀬沼の山小屋は 当初 登山者の為でなく 檜枝岐村の方が 尾瀬沼でイワナなどを獲り 加工をする為にスタートした 話をしていました。
初めて知りました。尾瀬には 何十回も来ていますが 山小屋には泊まったことは ないですね。
長蔵小屋 学生の時 体育の授業で泊まるわけでしたが 私は 不参加でした。
尾瀬沼その1
今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は16度でした。少し 肌寒いです。
昨日は 尾瀬沼を1周してきました。お目当ての草紅葉は 最盛期の一歩手前でしたが 色づいていました。御池から沼山峠までの 6時30分の始発シャトルバスに乗った時は 寒い位でしたが 気温は 徐々に上がってきました。
来週にしようかと思いましたが 来週晴れる保証はなく 昨日は 天気にも恵まれ 燧ケ岳も よく見えました。昨日行って正解でした。
塩原から 尾瀬沼の玄関口 御池までは 尾頭トンネルを抜け 木賊温泉を通り 車で2時間弱です。木賊温泉経由の道は 時々通行止めの事があり 事前に確認したら 通行OKでした。
![DSCN1151[2].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2024/09/DSCN1151[2]-thumb-400x300-9097.jpg)
![DSCN1157[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2024/09/DSCN1157[1]-thumb-400x300-9099.jpg)
伊香保温泉
今日は事前投稿です。
9月21日 NIKKEIプラス1 湯の心旅は 旅行作家の 野添ちかこさんが 群馬県 伊香保温泉の記事を書いていました。
伊香保は 石段が有名ですが これは武田勝頼が 真田氏に命じて作らせたと伝わっています。
温泉は 黄金の湯が知られていますが こちらも戦国時代の配湯システムが 残っています。温泉は にごり湯で 色も当館の塩化物泉と似ています。暖まりそうです。
伊香保は 私が全旅連青年部に出向していた時から 知っている方が何人もいます。みんな いい人ですが 最近は すっかり ご無沙汰しています。今度行きたいですね。
![DSCN1147[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2024/09/DSCN1147[1]-thumb-400x300-9093.jpg)
軽量登山入門
今日の塩原温泉は 雲が多めで 晴れ間が少しだけ見えます。6時50分現在 玄関前の気温は15度でした。
図書館から 栗山祐哉さん著 軽量登山入門を借りてきて読みました。登山インストラクターの著者が登山を安全 快適にするために軽量登山を勧めています。
冒頭に軽量を勧める理由が4つ書いてあります。その中に初心者と中高年こそ軽量化を とありますが まさにその通りと思います。
やみくもの軽量化すのでなく 命を守るための装備は十分に持ち 快適さのための装備は極力減らす スタンスです。
小屋利用で軽量化のコラムがありましたが 私も 食事つきの山小屋泊りが 一番良いと思います。多少コストがかかっても この方法にしたいです。
なお 明日は事前投稿になります。ご了承願います。
登山は 安全快適に行いたいです。ご一読をお勧めします。
倒木の伐採
今日の塩原温泉は 晴れています。6時50分現在 玄関前の気温は16度でした。少し 肌寒いです。
何度か このブログでお話ししていますが 玄関前の滝などに流れる山水の取水口の管理は 私がトレーニングを兼ねてやっています。
取水口に行く途中に 直径が10cm少々の木が倒れて またいで行っています。これから 行く機会も増えそうで この木を伐りました。
一番 細そうな部分を2か所切りましたが 1か所10分くらいかかり 汗をかきます。でも 一度切れば 後が 楽になります。
20日は ちょうど 腕の筋トレ(懸垂など)の日でしたが 代わりの筋トレになりました。
手前の木を伐りました。
意外と重労働です。
2か所切って 作業完了しました。
2日早い お墓参り
今日の塩原温泉は 小雨が降っています。6時50分現在 玄関前の気温は17度でした。
石川県 大雨で大変な事になっていますが、被害が拡大しないことを願っています。
今日は 秋分の日で 本来ですと お墓参りに行く日です。ただ 今年は連休の中日で 旅館の方も 忙しく お墓参りに行く時間が 取れるか微妙でした。
天気も悪そうなので 20日の日に行ってきました。以前は お花に お線香 おはぎもあげていましたが サルに すぐ取られてしまい おはぎは あげなくなりました。
また お迎えと 送りと2回お墓にいっていましたが こちらも1回になっています。私は トレーニングで週に2-3回は お墓に行っています。
お墓は 旅館から歩いて5分位の場所にあります。
東北新幹線のトラブル
今日の塩原温泉は 曇りです。6時50分現在 玄関前の気温は20.5度でした。
19日は 東北新幹線で はやぶさの 連結器が外れて 全線動かなくなり 当館にお越しになるお客様も 臨時列車に乗ったり大変だったようです。私が乗らなくても トラブルが起きる時は あるのですね。
私も 今年の3月 大宮で技能実習責任者講習会があった時 郡山でトラブルがあり 上りの新幹線が宇都宮から動かなくなり 在来線を乗り継ぎましたが 講習に遅刻して 後日に受け直すことになりました。大宮駅には 講習開始の1時間半前に着く予定でしたが。
JR東日本が 安全に対し 真摯に取り組んでいるのは理解しています。ただ トラブルが起きた時 運行が出来る区間は 運行するようなバックアップの仕組みは用意してもらいたいです。
東北新幹線は これだけ長距離なので トラブルが発生した時は 区間を 区切って運転したら と素人には 思います。
トランプ前大統領
今日の塩原温泉は 晴れています。6時50分現在 玄関前の気温は18.5度でした。
トランプ前大統領が また狙撃される可能性があったようです。いろいろ問題のある方のようですが 立派と思われることが2つあります。
1つは 破産や離婚を何度か繰り返していますが 自己否定的になっている様子が全くないです。通常 破産や離婚を繰り返すと 自分はダメな人間だと思う方の方が大半のような気がします。
2つ目は 大統領選挙まで2カ月を切っている時期に ゴルフをしていたことです。超多忙で時間が惜しい状態でしょうが リフレッシュの時間を取るのは正解と思います。
また「酒は身を亡ぼす」という信条を持っていて お酒は飲まないそうですね。お酒は 適度に飲みたいですが 1つ目 2つ目は見習いたいです。
ヤフーから
久しぶりの焼肉
今日の塩原温泉は 雨が降っています。7時現在 玄関前の気温は20.5度でした。
友人から頂いた肉があり 昨日は 久しぶりに社員と焼肉をしました。17日は中秋の名月 18日は満月で 当初屋外でも考えましたが 雨が降って来る可能性もあり 室内にしました。正解でした。
やはり元気を出すには肉が一番です。
缶ビールとワインを飲み 朝鮮人参に漬けた焼酎は 用意しただけで 飲みませんでした。肉もお酒も 美味しく頂きましたが 普段飲まないので 翌朝までお酒が残る気がします。
次回は ノンアルコールビールと ノンアルコールワイン?
全部は食べきれないので 残りは冷凍にしました。
卓上コンロを使って焼きました。
運
![DSCN1101[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2024/09/DSCN1101[1]-thumb-400x300-9073.jpg)
減酒 私の場合
今日の塩原温泉は 晴れています。 7時現在 玄関前の気温は 19.5度でした。
以前お話した内容と重複する部分がありますが 私が お酒を減らしたのは 昨年のゴールデンウイークからでした。
10日間位お酒を止めて 体をオーバーホールしようとしたのが きっかけです。ノンアルコールビールを飲んだり 動画で「断酒」と検索して 勝間さんや 霊夢と魔理沙の動画を見ていました。
やってみると 飲まない方が 夜は熟睡でき 体も楽です。人は楽な方に流れます。お酒は美味しいし 宴会は楽しいですが 普段飲まない習慣をつけると 飲んでいるより寝てしまった方が楽なので 私も楽な方を選んでいます。
炭酸にレモンを入れて飲むことが多いです。ワインもノンアルが ありますね。
減酒から 選択肢
今日の塩原温泉は 朝早くは晴れていましたが 雲が広がってきました。6時50分現在 玄関前の気温は21度でした。
9月14日 NIKKEIプラス1 カラダづくりは 理学療法士の山口正貴さんがアルコールで崩す体調 壁低い「減酒から」選択肢の記事を書いていました。
断酒が続かない方が多いので 減酒からの取り組みを勧めています。アルコールの害は広く認識されてきていますが 完全に止めるのは 難しいです。やはり手軽に始めた方が理にかなっていると思います。
生活習慣病のリスク高める飲酒量や 日本における飲酒量と病気の発症リスク アルコール依存症のチェックの表も載っていました。
お酒を 楽しく飲み続けるに 減酒を 心がけたいですね。私は お酒を飲むのが 月に1度か2度になっています。
日本経済新聞から
越境と言う言葉
今日の塩原温泉は 晴れています。6時40分現在 玄関前の気温は21度でした。
先週 ある会議で 隠岐の島の高校が廃校の危機に立たされ 越境で生徒を受け入れるプログラムを作り 今では県内でも指折りの人気校になった話がでました。
越境という言葉を聞くと懐かしくなります。50年以上前ですが 私は地元の塩原中に行かず 越境して宇都宮の一条中に行きました。
全校生徒は360人位で 越境してきたのは 私を含め4人でした。
宇都宮の教育委員会では 越境は歓迎しない状況でした。場所の違い 中学校と高校の違いはありますが 50年経つと世の中は変わると 感慨深くなります。
越境や隠岐の島に関しては 追加のお話を別の機会にしたいです。
画像が小さくて すみません、移転前の一条中です。
1ッ月遅れの国家公務員?報酬
今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は21度でした。
私は 満65才になる前 特別支給の老齢年金を受け取っていました。そのまま頂けるかと思っていたら 65才になった時 どうするか意思表示をする必要がありました。
先日のブログでお話ししたように 片方だけ もらうのを繰り下げていました。特別支給で貰っていて 両方繰り下げて 全然貰えなくなるのは切ないです。
通常振込みは 偶数月ですが 意思表示が遅くなったため1カ月遅れで 昨日2か月分振り込みがありました。来月も2か月分貰えると思うと嬉しいです。
もちろん無駄使いせず 有意義に使いたいです。
受け取りは郵便局です。
食品衛生責任者実務講習会
今日の塩原温泉は 晴れています。6時50分現在 玄関前の気温は21度でした。
昨日は 西那須野で開かれた 食品衛生責任者実務講習会に行ってきました。場所は GUNEI三島ホールです。昔は三島ホールでしたがGUNEIと枕詞?が付きました。 旅館以外の飲食店も受講する必要があります。試験 講習会と今週は外出が多いです。
塩原の旅館は 何回かに分かれて受講するようで 当館の姉妹館 彩つむぎは 11日でした。明賀屋本館は 調理部の親方に行ってもらい 私は ホテル明賀屋の方で 行きました。
残暑が厳しく 西那須野は暑いですが 行って良かったです。知識を身に付けておくことと やはり手洗いが基本と思います。
駐車場からは 正面でなく 脇側の入口が近いです。
三島ホールは 正面には池があったり 中庭もあり なかなか洒落ています。
宇都宮での講習会
今日の塩原温泉は 曇りで晴れ間が少しだけ見えています。7時現在 玄関前の気温は21度でした。
昨日は 宇都宮で賃貸不動産経営管理士の講習会がありました。時間は9時から17時30分までで かなり長丁場です。
この講習を受けると試験で5問免除 つまり5点貰えます。昨年 この講習を受け5点貰っていれば 合格ラインに届きました。軽率でした。
流れてくるビデオを 丸1日見ていると目が疲れますが 要点の復習と 今年出そうな雰囲気が分かり 良かったです。
過去問だけだと 合格ラインに届くのは難しく テキスト本など周辺知識の勉強が必要と思いました。
![DSCN1063[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2024/09/DSCN1063[1]-thumb-400x300-9063.jpg)
![DSCN1070[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2024/09/DSCN1070[1]-thumb-400x300-9065.jpg)
慰労会
今日の塩原温泉は 晴れています。6時20分現在 玄関前の気温は20.5度でした。今日は これから出かけるので早めの投稿です。
8日は 午前と午後が試験で やはりエネルギーを消耗します。受検案内には 会場への車乗り入れ禁止でしたが 試験場所に車で行くと 帰り道事故に遭う確率がかなり高くなると思います。
旅館に戻り インターネットの模範解答での 自己採点では 学科は合格ラインを越えていますが 実技は配点が分からず 当落線上と思います。
自宅には いつもより早く帰り ビールと日本酒で 慰労会になりました。350mlの缶ビール2本 300mlの日本酒1本で 切り上げました。
お酒は 特別な時にだけ飲むのが 一番です。
お疲れ様でした。
25年ぶりの宇都宮大学
今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は20.5度でした。
8日 宇都宮大学に行ったのは ファイナンシャルプランナー2級の試験を受けるためでした。宇都宮大学に行くのは25年前の宅建の試験以来です。
試験は 午前中の学科試験2時間と 午後の実技試験1時間半ありました。実技と言ってもペーパー試験で 具体的な事例を解く問題です。
昼食は屋外で食べ そのあと 冷房の効いた場所で 休憩出来て良かったです。午後の実技は 時間が足りない位でした。
帰りは宇大正門前のバス停は行列が出来ていて LRTの峯駅まで歩きました。LRTに乗ったら 雨が土砂降りになり スレスレで助かりました。
![DSCN1046[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2024/09/DSCN1046[1]-thumb-400x300-9057.jpg)
![DSCN1050[2].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2024/09/DSCN1050[2]-thumb-400x300-9059.jpg)
初めての乗ったLRT
今日の塩原温泉は 雲が多めですが 晴れ間が広がってきました。6時50分現在 玄関前の気温は20度です
昨日は宇都宮駅の東口からは LRTに初めて乗りました。乗ろうとしましたが 切符の買い方が分からない!地元の方と思われる男の人に買い方を聞いたら 親切に教えてくれました。
乗ったのは宇都宮大学へ行く 峰町という 停留所までです。信号で止まることはあっても 専用のレーンを走るので 前は車が走っていません。時間が計算しやすいです。
それと乗り心地が良いです。さすが次世代型路面電車です。嶺町から宇都宮大学までは10分位歩きますが 帰りも宇都宮駅まで乗りました。
また乗りたいです。
外観も格好いいです。
乗り方の案内は車内だけでなく 停留場にも表示してほしいです。
由利高原鉄道
今日の塩原温泉は 曇りです。6時30分現在 玄関前の気温は21度でした。今日は これから宇都宮に行くので 早めの投稿です。
9月7日 NIKKEIプラス1 鉄道の旅は フォトジャーナリストも櫻井寛さんが 秋田県 由利高原鉄道の記事を書いていました。
この鉄道は盲腸戦と言って 行き止まりです経営的に不利ですが 頑張っています。
櫻井さんは アフェット トレインと言う名の本格的なイタリア料理が楽しめる列車に乗車しました。列車はデイーゼルで電子レンジが使えない状況で 熱々の料理が食べられるようです。
副題に 鳥海山麓のレストラン列車 とありました。鳥海山に登ったことを 思い出しますね。
日本経済新聞から
取水口の網
今日の塩原温泉は 曇りで晴れ間が少しだけ見えます。7時現在 玄関前の気温は20度でした。
玄関前の滝の水が少なくなってきました。一番困るのは私で お客様の名前を書いた看板を洗うとき 水の量が多くないと 名前を消すのに時間がかかります。
行ってみると取水口の網を 小石がふさいでいます。小石を取り除くと 水が流れてきました。
取水口の網は タイブの異なるものを2つ重ねていますが 同じタイブ2つでも良い感じがします。
今の時期 取水口は たまに行けば良いですが 落ち葉が多くなると1日おき位に 行く時のありそうで トレーニングになりますね。
滝の水が 本当にチョロチョロです。
![DSCN1029[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2024/09/DSCN1029[1]-thumb-400x300-9051.jpg)
![DSCN1033[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2024/09/DSCN1033[1]-thumb-400x300-9053.jpg)
JR会議
今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は19度で 半袖だと 肌寒いですが 日中は気温が上がるようです。
昨日は JRびゅう塩原板室地区連絡会の会議が 塩原もの語り館で開催されました。当初 関谷の観光局で開催の予定でしたが 場所が二転三転して もの語り館になりました。参加するのは 塩原の旅館だけなので あえて観光局でやる必要はないと思います。
出席の顔触れは ほぼ決まっていますが。久しぶりに参加してくれた旅館もいて 良かったです。やはり懇親会だけでなく 会議も出ないと!
いろいろな方針の説明 情報交換など 密度の濃い会議になりました。
もの語り館玄関です。
ありがたいことに アイスコーヒーが出ました。
路面電車で 街の魅力再発見
今日の塩原温泉は 貼れています。7時現在 玄関前の気温は18.5度です。
8月31日 NIKKEIプラス1 何でもランキングは 路面電車で 街の魅力再発見でした。
今 路面電車が注目されているのは 昨年開業した宇都宮の次世代型路面電車LRTで 国内で全く新しい形で路面電車が敷設されるのは75年ぶりのようです。
1位から10位までで 私が乗ったことがあるのは」4位に江ノ島電鉄 7位の函館市企業局交通課 9位の 東京都交通局の3つです。
江ノ電からの海の景色がすばらしいのと 函館の電車が超レトロなのと 東京都交通局で終点の早稲田が 街はずれ?のような場所に停留所があったのを 思い出します。
機会があれば 他の地区の路面電車にも 乗りたいです。
日本経済新聞から
東京都では 王子から早稲田まで 2-3回乗りました。
表敬訪問
今日の塩原温泉は 雨が降っています。7時現在 玄関前の気温は18.5度で 半袖だと 肌寒く感じます。
昨日は 那須塩原駅東口の方の 刈屋整骨院に行ってきました。いつも西口の方に行きますが 創業者の先生がいる方に 一度は表敬訪問を兼ねて行かなくては と思っていました。
西口と東口では 同じ刈屋さんでも 微妙に雰囲気が違います。スタッフの行き来は あるようですが。
先生は 叙勲祝賀会以来にお会いしましたが 私の顔を覚えていてくれて 光栄でした。手が冷えた時の対処法なども 教えてもらい 今度試したいと思います。
液の 西と東で営業しているのは 何か将来のことも考えてやっているのでしょう。
玄関
待合室も 洒落ています。
緑色凝灰岩
今日の塩原温泉は 晴れていますが 雲が多いです。7時現在 玄関前の気温は20度でした。
塩原温泉は緑色凝灰岩の1枚岩の上にあります。地盤が固く 過去の大地震でも 大きな被害は ありませんでした。
特に七つ岩つり橋からの 1枚岩の眺めは素晴らしいです。しかし何年か前の大雨で 1枚岩の上に 石などの堆積物が溜まり 1枚岩が見づらくなってしまいました。
重機で取り除く話もありましたが 管轄の役所の話だと 漁業組合が反対しているようです。
漁業組合は 箒川の景観保存に力を入れてくれています。国道400号線旧道の景観も かなり良くなり成果が上がっていると聞きました。七つ岩つり橋付近も 景観を元の状態に戻す話なので 何とか理解してもらいたいです。
七つ岩つり橋付近は 大雨のあとは こんな川底になり つり橋を渡る方から 歓声が上がっていました。
![DSCN0995[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2024/09/DSCN0995[1]-thumb-400x300-9039.jpg)
捨てられた僕と母猫と奇跡
今日の塩原温泉は 雲が多めですが 晴れています。6時50分現在 玄関前の気温は21.5度でした。
日本経済新聞の広告を見て、アマゾンから船ケ山哲さん著 「捨てられた僕と母猫と奇跡}を買いました。
この本は うつ病を発症した著者が 母猫との交流を通じて 病を治し社会復帰して活躍する話です。
母猫も いじめっこに いじめられ 子猫とも離れ離れになり 心に傷を負っていました。
著者も猫も 徐々に元気になっていく姿は 読んでいても嬉しくなります。最後に猫の寿命が来て 悲しい別れがありますが。
ペットは癒されますが 普通飼い主より先に死んでしまうのが 残念です。
![DSCN0888[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2021/04/DSCN0888[1]-thumb-400x300-4768.jpg)
奥穂高岳に行く予定でしたが
今日の塩原温泉は雲が多めですが 晴れ間が見えています。 6時50分現在 玄関前の気温は20.5度でした。
8月31日から3泊4日で 奥穂高岳に行ってくる予定でした。通常2泊3日ですが 余裕をみての安全登山です。行程はリーダー任せですが 参加者の体力を考えてくれて ありがたく思います。
奥穂高岳は日本第3位の高さを誇る山です。残念ですが 台風による大雨の心配があり 中止になりました。
当初 登頂予定日は台風一過の絶好の登山日和の はずでしたが 遅すぎる台風でした。
日本で標高の高い順から5つの山に登る目標がありますが 富士山以外の4つの山は 来年以降になりそうです。
準備は完了していましたが
さを誇る山です。上高地から登り 宿泊は初日と3日目は横尾山荘2日目が穂高山荘です。
上高地から横尾山荘までは ほぼ平坦に近い道を 約3時間歩きます。この山荘はお風呂にも入れる珍しい山小屋です、
かなり汗をかきそうですが お風呂に入れると思うと 何となく気持ちにも余裕が持てます。