カレンダー
2011年1月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新の記事
カテゴリー
過去の記事

山登りと生ビールをこよなく愛し、毎日1万歩を歩く、塩原温泉の老舗旅館「明賀屋」の社長が、日々のあれこれをつづります。

鹿股川上流

2011年1月11日 07:35

今日の塩原温泉は薄い雲が広がっていますが、晴れています。7時現在道路に雪はほとんど無い状態です。(日陰の路肩に雪がある箇所がある程度です)

昨日、梅が丘公園の先の鹿股川上流に行ってきました。

私の自己責任で勝手に行ったもので、皆様にお勧めするのではございません。その点ご理解下さい。

雪の上に足跡がいくつかあります。写真を撮りに来た方なのでしょうか?

塩の湯よりも山奥に入るので、氷も張っています。40年近く前には「事業所」という集落があり、最盛期には30世帯、子供も40人位いて小学校の分校まであった話も聞いたことがあります。北海道から移って来た方が多く居ました。皆さん林業で生計を立てていました。

今集落の跡は植林されて、ここに集落があった面影は全くなくなっていました。この集落の子供は小学校まで片道3.5KMの道を歩いて通っていました。小学校の低学年にとっては、かなりキツかったと思われます。

そんな事を考えながら足元に気をつけて(凍っている箇所が幾つもある!)帰ってきました。

Simgp4272 梅が丘公園の約300M奥で車は通行止めになります。左側は崖で危ないので右側を通りました。

Simgp4256 通行止めから約400M上流。ここを直進しました。

Simgp4259 さらに100M奥。ツララがあります。

Simgp4263 砂防ダム。エメラルドグリーンの水を貯めています。以前よりは小さくなっています。

Simgp4267 このあたりに事業所という集落がありました。

Simgp4268 左側が鹿股川、右がスッカン沢。スッカン沢の由来は硫黄が入っていて「酸っぱい」から来ているそうです。