- 2025年8月 (29)
- 2025年7月 (31)
- 2025年6月 (30)
- 2025年5月 (31)
- 2025年4月 (30)
- 2025年3月 (31)
- 2025年2月 (29)
- 2025年1月 (31)
- 2024年12月 (31)
- 2024年11月 (30)
- 2024年10月 (31)
- 2024年9月 (30)
- 2024年8月 (32)
- 2024年7月 (31)
- 2024年6月 (28)
- 2024年5月 (31)
- 2024年4月 (30)
- 2024年3月 (31)
- 2024年2月 (30)
- 2024年1月 (31)
- 2023年12月 (31)
- 2023年11月 (30)
- 2023年10月 (31)
- 2023年9月 (31)
- 2023年8月 (32)
- 2023年7月 (31)
- 2023年6月 (31)
- 2023年5月 (31)
- 2023年4月 (30)
- 2023年3月 (32)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (31)
- 2022年9月 (30)
- 2022年8月 (31)
- 2022年7月 (31)
- 2022年6月 (30)
- 2022年5月 (31)
- 2022年4月 (30)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (29)
- 2022年1月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (30)
- 2021年10月 (31)
- 2021年9月 (30)
- 2021年8月 (32)
- 2021年7月 (31)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (31)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (31)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (31)
- 2020年9月 (30)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (31)
- 2020年6月 (29)
- 2020年5月 (31)
- 2020年4月 (30)
- 2020年3月 (31)
- 2020年2月 (29)
- 2020年1月 (32)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年9月 (31)
- 2019年8月 (31)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (30)
- 2019年5月 (31)
- 2019年4月 (30)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (32)
- 2018年12月 (31)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (31)
- 2018年9月 (29)
- 2018年8月 (31)
- 2018年7月 (31)
- 2018年6月 (30)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (29)
- 2018年3月 (32)
- 2018年2月 (28)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (30)
- 2017年11月 (30)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (29)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (28)
- 2017年5月 (30)
- 2017年4月 (31)
- 2017年3月 (32)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (31)
- 2016年11月 (28)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (32)
- 2016年7月 (31)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 2016年4月 (30)
- 2016年3月 (32)
- 2016年2月 (28)
- 2016年1月 (31)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (32)
- 2015年9月 (29)
- 2015年8月 (31)
- 2015年7月 (31)
- 2015年6月 (30)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (30)
- 2015年3月 (31)
- 2015年2月 (27)
- 2015年1月 (31)
- 2014年12月 (31)
- 2014年11月 (30)
- 2014年10月 (32)
- 2014年9月 (30)
- 2014年8月 (31)
- 2014年7月 (31)
- 2014年6月 (30)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (30)
- 2014年3月 (30)
- 2014年2月 (27)
- 2014年1月 (31)
- 2013年12月 (31)
- 2013年11月 (30)
- 2013年10月 (31)
- 2013年9月 (30)
- 2013年8月 (30)
- 2013年7月 (30)
- 2013年6月 (29)
- 2013年5月 (29)
- 2013年4月 (29)
- 2013年3月 (31)
- 2013年2月 (27)
- 2013年1月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (30)
- 2012年10月 (31)
- 2012年9月 (31)
- 2012年8月 (31)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (30)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (30)
- 2012年3月 (32)
- 2012年2月 (31)
- 2012年1月 (31)
- 2011年12月 (32)
- 2011年11月 (30)
- 2011年10月 (32)
- 2011年9月 (31)
- 2011年8月 (31)
- 2011年7月 (31)
- 2011年6月 (30)
- 2011年5月 (32)
- 2011年4月 (30)
- 2011年3月 (32)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (33)
- 2010年12月 (34)
- 2010年11月 (31)
- 2010年10月 (32)
- 2010年9月 (31)
- 2010年8月 (31)
- 2010年7月 (30)
- 2010年6月 (31)
- 2010年5月 (32)
- 2010年4月 (31)
- 2010年3月 (33)
- 2010年2月 (28)
- 2010年1月 (28)
- 2009年12月 (31)
- 2009年11月 (31)
- 2009年10月 (34)
- 2009年9月 (31)
- 2009年8月 (32)
- 2009年7月 (30)
- 2009年6月 (29)
- 2009年5月 (30)
- 2009年4月 (28)
- 2009年3月 (32)
- 2009年2月 (28)
- 2009年1月 (14)
- 2008年12月 (15)
- 2008年11月 (19)
- 2008年10月 (21)
- 2008年9月 (14)
- 2008年8月 (9)
- 2008年7月 (17)
- 2008年6月 (20)
- 2008年5月 (20)
- 2008年4月 (15)
- 2008年3月 (9)
- 2008年2月 (9)
- 2008年1月 (9)
- 2007年12月 (14)
- 2007年11月 (21)
- 2007年10月 (1)
山登りをこよなく愛し、毎日1万歩を歩く、塩原温泉の老舗旅館「明賀屋」の社長が、日々のあれこれをつづります。
氷河期展
今日の塩原温泉は 晴れています。 7時現在玄関前の気温は19度でした。
昨日は東京出張でした。行くところが何か所かあり、最近新幹線が遅れる事も多いので、早めに出発しました。
国立科学博物館で 氷河期展をやっていたので まずそこに行きました。前回科学博物館の展示を見に行ったとき 案内のチラシがあり、貰って来ていました。
副題に人類が見た4万年前の世界とあります。まだ夏休みのようで、小学生も大勢いました。
分かりやすい展示で 氷河期や間氷期のことが よく理解できました。ご覧になることをお勧めします。
案内版が 上野公園にあります。
ネアンデルタール人 栃木県にも似たような方がいます。
クロマニヨン人 ヨーロッパ系の感じです。
皿鉢料理
今日は 事前投稿です。
当初、このブログを書いてから、東京出張の新幹線に乗る予定でしたが、最近新幹線が遅れることが多いので、早めの新幹線にしました。
8月23日NIKKEIプラス1 ご当地食の旅は、ライターの清水英徳さんが 高知県の皿鉢料理の、記事を書いていました。
皿鉢料理は 足銀の経友会で高知県を旅行した時 食べましたがカツオの他に、ニンニクやネギも入っていて、体の中から力が湧いてくるのを感じました。高知では「おせちより、さわち」と言うほどお祝い事などで、皿鉢料理を食べる食文化が残っています。私もカツオが好きです。
高知県は もう一度行って 四万十川で泳いだり、お遍路の札所?にも 寄れたら良いですね。、所属する山の会は、最近観光両行も多くなっているので 来年の行き先の希望に書いてみます。
日本経済新聞から
武相荘の四季
今日の塩原温泉は 晴れています。 6時50分現在玄関前の気温は22度でした。
図書館から 武相荘の四季を借りてきました。この写真集は 白洲次郎、正子夫妻が、現在の東京町田市の農家を買い取り 3.0年かけて改装していった家の四季折々の風景を撮影しています。
質素な中にも、自分の価値観を大切にして、四季の移ろいを肌で感じる昔から日本人が大切にしてきた生き方をしています。現在武相荘は一般公開されているようで、機会があれば行ってみたいです。
以前お話しましたが、私も下の平でそんな生活をしたいですが、少人数で住むには寂しいです。
それと以前に比べて 他の図書館から借りた本の管理が厳重になっていました。
なお 明日は 事前投稿になりますので、ご了承ください。
割と 分厚い本です。
下の平に住んだら ヤギや鶏も飼えそうで ネコも放し飼いにできそうですが、上空からの鷹やワシに注意です。
包装が厳重になりました。
届いていた会員手帳
今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は21.5度でした。
大人の休日ジパング倶楽部の会員手帳は、1年ごとの更新です。更新をし忘れたと思っていたら、自動更新された手帳が来ていました。
見た覚えがなく 失くしたと思って事務局に電話したら「皆さん もう一度探すと見つかりますよ」と言われましたが その通りです。
再発行の場合1070円の手数料と、約3週間の時間がかかるそうです。
運賃、特急券が 3悪引きになります。大変 ありがたいです。2
同じことを何度も言って申し訳ないですが、個人的見解では 日本は老人天国なので、自分は 年は老人、気持ちと体力は、アンチャンで、い続けたいです。
右が 届いていた会員手帳です。
献血に
今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は21度ですが、涼しく感じます。
昨日は スーパービバホーム那須塩原店で行われた献血に行ってきました。前回同様 黒磯ライオンズクラブ主催で 案内のハガキが来ました。
那須ライガーは、那珂川水遊園のイベントに行っていて、今回もお会いできませんでした。私は 昨日で年間の献血の上限に達したので、次回は半年間隔を空けて 来年の2月になります。
それにしても 黒磯ライオンズクラブの方、テントは張ってありますが、あの蒸し暑い中、本当にご苦労様と思います。
スーパーの入り口に看板が置いてありました。
献血車です。
重いものを背負って歩く習慣
今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は22度でした。
昨日に続いて山に関しての投稿です。北岳に関しての ネットの記事を見ていたら「毎日、重いものを背負って歩く習慣をつけた方が良い」とありました。
奥穂高岳で、アゴが出て理由の一つは 自転車を使うことが多くなり、リュックを背負っての歩く回数が減っていたことが 考えられます。
最近自転車を使わず 歩くのを多くしましたが 以前より距離が長く感じました。やっと長く感じなくなったので、3日前からリュックに壊れたシャワー器具4kgを入れて歩くようにしました。
気が付かないうちに、歩く力が衰えていました。やはり普段の習慣は大切です。
シャワー器具とリュックです。
懲りない男?
今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温は21度でした。
今日と明日は、山関係の投稿です。先日の奥穂高岳登山では、趣味を変えた方が良いかも?とまで思いましたが、北岳、甲斐駒の山と高原地図を買いました。懲りない男ですね。やはり楽しいのでしょう。
北岳は眺めが素晴らしく 間ノ岳への道は、日本一標高の高い縦走路で天空の縦走路と言われています。
北岳は 日本の山で標高が第2位 間ノ岳は奥穂高岳と並んで第3位です。事前の準備をしっかりして、2泊3日で 1日当たりの行程を平準化すれば 行ける感じです。もちろんベテラン登山家の方にも お声を掛けました。
北岳の標高は3193Mです。
お風呂に肩まで入れるようになりました。
今日の塩原温泉は 薄雲がかかっていますが、晴れています。7時現在 玄関前の気温は21.5度でした。
昨日は、先月切開した粉瘤の経過の確認に、国際福祉大病院に行ってきました。切開跡はふさがり、お風呂には肩まで入れるようになりました。
しかし、経過は3か月見る必要があり、10月下旬にまた病院に行く必要があるとの ことでした。
昨日が最後では、ありませんでした。予想外でしたが、粉瘤の性質上やむを得ないようです。
再発すると、かなり痛いようで、10月下旬に行った時、再発防止のため、 また切開するようで、時間は1時間位かかる説明がありました。
国際福祉大病院 玄関です。
川岸露天風呂です。
雷と雨の被害
![DSCN3860[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2025/08/DSCN3860[1]-thumb-400x300-10041.jpg)
![DSCN3845[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2022/03/DSCN3845[1]-thumb-400x300-6052.jpg)