カレンダー
2025年11月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新の記事
カテゴリー
過去の記事

山登りをこよなく愛し、毎日1万歩を歩く、塩原温泉の老舗旅館「明賀屋」の社長が、日々のあれこれをつづります。

刈屋整骨院に行ってきました。

2025年11月12日 07:06

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在玄関前の気温は5度でした。


昨日は刈屋整骨院に行ってきました。背中の粉瘤の切開の事もあり、今回は1か月近く間が空きました。


間隔が空いたのと寒くなってきたのと両方で、手が冷たくなってきています。やはり整骨院には定期的に通う必要があります。


また洋服に猫の毛がついていたようで「動物を飼っているのですか?」と聞かれたので 猫を2匹飼っている と答えておきました。さすがに「2人」とは言えないですね。


次回はオーナーのいる東口の方に行って冬場の注意点などを聞こうと思います。


DSCF0709.JPG

分かりやすいイラストです。

DSCN9165[1].JPG

左が銀次で、右が、なぎです。

遠方からの助っ人

2025年11月11日 07:06

今日の塩原温泉は 晴れています。温泉街は昨夜、かなり強めの風が吹いていました7時現在玄関前の気温は6度です。


昨日の午前中、派遣の方をお願いしました。どこから来たかお尋ねしたら、何と群馬県桐生市からでした。今まで遠いところでは、県内の小山市や福島県白河市くらいで、桐生市からは2時間半くらいかかったそうです。


理由は当館では、日帰り入浴をお取りしておらず、なかなか泊りには来られないので、派遣で応募した、とのことです。


もちろん午前中の仕事が済んでから、川岸露天風呂に入っていってもらいました。当館の派遣の応募要項にも 仕事が終わってから、川岸露天風呂にお入り頂いて大丈夫です、と書いて良いかもしれないです。

 

DSCF0698.JPG

玄関前のモミジも真っ赤になりました。

0114.jpg

川岸露天風呂は、雪が降るとこんな風になります。



キウイをもらいました。

2025年11月10日 07:01

今日の塩原温泉は 晴れています。650分現在玄関前の気温は8度でした。


当館で以前働いていた方からキウイを頂きました。この方は元々が農家で、当館を退職して少しだけ別の会社で働きましたが 今は農業1本でやっています。

スーパーには、ニュージーランド産のキウイが並んでいますが、塩原の箒根地区では何軒かの農家がキウイを作っています。


私は毎朝、アロエ入りのヨーグルトを食べていますが、キウイはヨーグルトとの相性も良いです。1箱貰ったので社員にも分けてあげました。


実は、まだ硬めで熟するまでは、もう少し待った方が良さそうです。


DSCF0666.JPG

かなりの数が入っていました。

DSCF0692.JPG

中身はこんな感じです。


活躍するストーブ

2025年11月 9日 07:05

今日の塩原温泉は 曇りです。7時現在玄関前の気温は8度でした。


事務所にもFFの暖房機がありますが、今の時期は石油ストーブを使うことも多いです。


石油ストーブは小型で持ち運びができ、停電の時も使えるので、あると心強いです。


暖房だけでなく、お昼の肉野菜を蒸したり、餅を焼いたり、かなり活躍しています。このブログで冷凍のブロッコリーのお話をしましたが、生のを切って蒸した方が栄養素は残りそうで、今度やってみます。


以前は休館日に石油ストーブでニンニクを焼き、翌日まで事務所がニンニク臭くなっていましたが、今はやらなくなりました、


DSCF0654.JPG

豆餅を 焼きました。

DSCF0677.JPG

ふたをして、蒸します。

11月7日 紅葉情報

2025年11月 8日 06:54

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在玄関前の気温は6度でした。


例年に比べて遅い幹事がする紅葉も、ピークを迎えてきました。当館の周辺も 赤くなっています。ちょうどお客様がチェックアウトする時間に 玄関前のモミジに太陽の光があたり、紅葉の赤い色が一段と鮮やかに見えます。


昨日 10時過ぎに当館の玄関周りの写真を撮りました。昨日は温泉街は風が強く、落ち葉も多くなっています。


ただ当館のある塩の湯は風が吹かない場所で なるべく長く葉っぱも残るのを期待しています。


塩原の紅葉は、長い期間楽しめるのが特徴の一つで、例年もみじ谷周辺は11月下旬から12月じぃう準まで 紅葉が残っています。


DSCF0679.JPG

紅葉の赤と空の青のコントラストがいいです。

DSCF0681.JPG

看板周辺は 特に赤くなります。

DSCF0683.JPG

太古館わきのモミジも赤くなりました。

冬の館内履き

2025年11月 7日 07:01

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は10度でした。


5日は、病院が終わってから、何か所が用事をたしてきました。ホームセンターにも行ってきました。


理由は冬用の館内を買うためです。つま先が開いているのは足先が寒く、くるぶしまでの深さのあるものは、事務所にずっと座っているときは良いですが、歩き回るのには不向きです。


ちょうど良さそうな物があり、買ってきました。温かいですね。まだ履き初めでゴムが固めの感じがしますが、だんだん足に馴染んで、柔らかくなってくると思います。

 

DSCF0673.JPG

新しい館内履き、インナーが入っています。

DSCF0676.JPG

右側が今まで履いていたサンダルです。

抜糸してきました。

2025年11月 6日 07:06
今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は6度でした。


昨日は、国際福祉大病院に行ってきました。1週間後の経過観察です。1回目の切開の時は 中の膿を出すために 縫いませんでしたが 今回は縫いました。


経過は良好で抜歯もでき、お風呂に肩まで入れるようになり、良かったです。今回の切開箇所にはバンソウコウを貼るように言われました。1週間程度貼りっぱなしで良いですが、プールや公共のお風呂に入った時は、貼りなおすようと指示書には書いてあります。


旅館の温泉は、公共のお風呂の範疇になりそうで、貼りなおすようです。


次回の経過観察のための診察は1か月後になります。その間何かあっても、すぐ相談に乗ってもらえるので安心です。

DSCF0668.JPG
今回も病院の裏手に車を停めました。

DSCF0672.JPG
バンソウコウです。



貝石沢の化石

2025年11月 5日 07:00

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は3度でした。


3日の朝、地質の調査をしている方が 突然お越しになりました。私のブログを読んで貝石沢の事を知り、貝の化石があるか調査に来たそうです。県立博物館とも連携を取っているそうで、かなり本格的です。


いつか貝石沢の源流部に行きたいと思っていて、なかなか行けないでいます。


数時間経って貝の化石を持ってきてくれたので ありがたくお預かりしました。今の時期は 素足では川の水が冷たすぎるので、どのような装備で登るのか 知りたいです。


それと地学に関しての本は、機会を作って読みたいものです。



DSCF0662.JPG

大昔、塩原が海の底だったことが分かります。なかかなの保存状態だそうです。




DSCN8226[1].JPG

貝石沢は 川岸露天風呂の前を流れる鹿股川に合流します。


手書きの請求書

2025年11月 4日 07:03

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は4度でした。


フロント会計機で打ち出すお客様への請求書の文字が薄くなり、カートリッジを変えても改善せず、ドラムを変えても、インクで汚れた請求書が出てきます。


お客様にお見せ出来ない状態で、昨日の朝は、途中から手書きの請求書を使いました。請求書は 旅館組合で扱っていて 普段使っている旅館もあるようです。


新しいドラムが宅急便で届き交換したら、状況は改善しました。


約40年前、私が旅館に戻ってきた時は フロント会計機がなく、手書きでした。当時は料飲税という税金で、宿泊料から引き算したり、割り算したり、かなり面倒だったのを思い出します。


DSCF0647.JPG

手書きの請求書。複写になっていて、1枚お客様にお渡しします。

DSCF0649.JPG

こんな状態になりました。

予定通りの御慶事

2025年11月 3日 07:08

今日の塩原温泉は 曇りで晴れ間が少しだけ見えます。7時現在 玄関前の気温は7.5度でした。


先日のブログにドジャースがワールドチャンピオン、チャンピオンになったら、御慶事を飲むお話をしました。予定通り飲みました。


ドジャースは崖っぷちに追い込まれながら よく頑張ったものです。日本人選手も活躍して、嬉しいです。


大谷選手、記録も素晴らしいですが、エンゼルス時代、毎年早々とプレーオフ進出の可能性が消えても、ふて腐らず努力し続けた姿勢が素晴らしいです。


これからも活躍してほしいです。


実は1日に 一杯飲みたくなりましたが 「優勝したら」と願掛けをして その通りになり良かったです。

DSCF0653.JPG

ホイル焼きと一緒に 美味しく頂きました。