カレンダー
2025年11月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新の記事
カテゴリー
過去の記事

山登りをこよなく愛し、毎日1万歩を歩く、塩原温泉の老舗旅館「明賀屋」の社長が、日々のあれこれをつづります。

クマに関して

2025年11月26日 06:57

今日の塩原温泉は 雲が多めで 晴れ間が少し見えます。6時50分現在玄関前の気温はプラス.6度でした。


昨日 塩原の山の中で2世帯だけの集落に住んでいる方とお会いしました。私が「クマは来ませんか?」と聞いたら「待ってるんだけど来ない」との返事でした。


面白い事を言うと思ったら クマを捕獲するワナを仕掛けて、昨年、一昨年と1頭ずつ捕れたが、今年は、まだ捕れないそうです。


塩原は ドングリなどの木の実が 今年は豊作のようです。全国的には凶作と聞いていますが。少し安心しました。12月の中旬になったら また歩いての通勤を再開して、良いかもしれないです。


DSCF0779.JPG

山の木の実は豊作のようです。


DSCF0773.JPGおかねさん石碑前の看板です。

埼玉県に引っ越したネコ

2025年11月25日 07:05

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在玄関前の気温はプラス.4度でした。


何度かこのブログでお話ししましたが 当館の約200m奥の家に みー、というネコが、1匹で住んでいました。同居していた方がお亡くなりになり 以来広い家に1匹で住み、時々ノラネコが来てエサを横取りされていたようです。


ところが体調を崩し食べられなくなり、ガリガリに瘦せてしまいました。


この家は普段空き家になっていますが、この家に住んでいた家族の方が来て 埼玉に連れて行き 獣医にも見せて 今はすっかり元気になりました。何より 人に囲まれ、心穏やかに過ごしているようです。写真を送ってもらいました。結果的に 引っ越して良かったですね。


1123.jpeg

ちゃんとポーズをとっています。

1124.jpeg

寛いでいますね。私は寝ている姿を見たのは この写真が初めてです。

翻訳家井口耕二さん

2025年11月24日 07:00

今日の塩原温泉は晴れています。 7時現在、玄関前の気温は3度でした。


1123日、日本経済新聞My Storyは 高校の同学年で翻訳家の井口耕二さんでした。クラスが同じ時はありませんでしたが 英語は同じAクラスでした。(かなり実力の差がありました)


不勉強で 井口君が こんな有名な翻訳家とは知りませんでした。その体力と精神力は本当にすごいと思います。


ただ根性だけでなく いろいろ工夫をしています。「手間を省くためには手間を惜しまない」と言う言葉が一番印象的でした。いい言葉で、私も見習いたいです。


AIとの競合も激しくなりますが これから益々のご活躍を期待しています。


DSCF0772.JPG

日本経済新聞から


もみじの移植

2025年11月23日 07:05

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在玄関前の気温はプラス.2度でした。


当館周辺の紅葉は終盤を迎え、現在は塩原の玄関口の もみじ谷周辺が見頃になっています。


当館周辺のもみじの葉っぱが散ってから やりたいことがあります。それは川岸露天風呂の対岸に、もみじを移植することです。上流と下流にはもみじがありますが、正面にはありません。絶壁なためでもあるようです。


素人には春先が良いとおもっていましたが 移植は葉っぱが散ってからでないと 無理であまり 大きいと持っていけないので 手ごろな大きさ木をのを何本か持っていく予定です。


対岸に行くには川を渡らなくてはなりません(当たり前ですが)今の時期素足だと冷たすぎそうで、胴まである長靴を履いて対岸に行くように します。




DSCF0767.JPG

川岸露天風呂の上流です。

DSCF0765.JPG

下流です。

税を考える週間

2025年11月22日 07:05

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在玄関前の気温はプラス.5度でした。


11月16日からの1週間は、税を考える週間で、毎年この時期に、アグリパル塩原で花の種とテッシュを配っています。今年は参加者が多く、30分かからず配り終わりました。


風もなく11月にしては暖かでした。


お昼は法人会の役員の方の塩原カントリークラブでした。ゴルフをやらなくなってから30年少し経つので ここに来るのも30数年ぶりです。


懐かしいですね。お昼は栄養バランスが取れたお膳を美味しく頂きました。他にも大勢食事をしていましたが 生ビールを飲んでいた方が多いです。

DSCF0789.JPG

アグリパル塩原です。

DSCF0792.JPG

お昼 量もちょうど良いです。

一足早い忘年会

2025年11月21日 07:13

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在玄関前の気温は2度でした。


19日は西那須野の韓国料理「味楽」で 少し早めの忘年会に行ってきました。私は 初めて聞く名前で幹事さんにお任せしました。席について料理を運んでくれた方が 塩原の旅館に30年以上働いていた方で 驚きました。


韓国人の奥さんのやっているこのお店を手伝っているそうです。私は 普段あまり馴染みのない韓国料理や マッコリを飲みましたが どれも美味しく楽しい時間でした。


私は生ビール2杯、焼酎のお湯わり1杯を飲んで マッコリを飲み始めました。約10日ぶりのお酒にしては お酒の回りが遅いと思っていたら マッコリが途中で これ以上飲めなくなり、信号が青から黄色を飛ばして、いきなり赤になった感じがしました。


DSCF0776.JPG

トライアルと同じ建物にあります。

DSCF0777.JPG

スタートは生ビールからです。

DSCF0780.JPG

豚肉は焼いたらハサミで切って食べます。

DSCF0782.JPG
マッコリは 今まで飲んだ記憶がないです。

新しい手袋と靴下

2025年11月20日 07:08

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在玄関前の気温はマイナス0.5度でした。今朝は久しぶりに歩いてきましたが 毛糸の帽子があると良いと思いました。


私は 手が冷えるのでフロントに立つ時以外は手袋をしています。夜寝る時もしています。


山登りの時に使うノースフェイスの手袋をしますが、やはり山登りの手袋は山登りの時に使うべきで、ワークマンプラスで新しい手袋を買ってきて、昨日の夕方から使い始めました。


温かいです。ついでに長めの靴下も買い、今朝から履きました。足も冷えるので良かったです。


ワークマンプラスには久しぶりに行きましたが、新しい素材も出てきて、着るものも 日々進化していると感じました。


DSCF0773.JPG

西那須野ワークマンプラス外観です。

DSCF0774.JPG

手袋と靴下です。


 

積極的に休む

2025年11月19日 07:08

今日の塩原温泉は 雲が多めで 晴れ間が少し見えます。風花も時々舞っていて 7時現在、玄関前の気温は2度でした。


1115日の日本経済新聞、カラダづくりは、近畿大学医学部教授の大塚篤司さんが積極的に休む、の記事を書いていました。副題に、睡眠だけでは物足りない、」とありました。


日本リカバリー協会の定義する休養モデルは、休息、運動、栄養、親交、娯楽、造形、想像、転換の7タイプがあります。


休むのも車長の仕事 と言っている方もいます。生産性が上がるよう、私も休みをより効果的に使いたいです。


やはり屋外で大自然の中を歩き、帰ってきて温泉に入り、美味しいものを食べる、が個人的には いいと思います。


DSCF0762.JPG

日本経済新聞から

賃貸不動産経営管理士試験 その2

2025年11月18日 07:09

今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在玄関前の気温は5.5度でした。


昨日の試験の続きです。私は法定講習を受けているので50問中5問免除になり、45問を2時間で溶きます。


10問解くごとに小休止して30問解いてからは 5問解くごとに小休止しました。精神力?温存にはこれで良いと思います。


試験が終わり旅館に戻ると、ネット上では模範解答が出ています。私は45問中8割の36問正解を目指しましたが 34問正解でした。5問免除を足すと39点になります。


合格予想ラインも発表され アガルートの工藤講師は37点と予想していました。他の方も37点の予想が多いです。何とかなったかなー。


DSCN3973[1].JPG

工藤講師の予想は37点ですが 36点の可能性もあり、とのことでした。

賃貸不動産経営管理士試験 その1

2025年11月17日 06:59

今日の塩原温泉は 晴れています。6時50分現在玄関前の気温は3.5度でした。


昨日は宇都宮マロニエプラザに賃貸住宅経営管理士の試験を受けに行ってきました。宇都宮で試験がある時は、決して車を使わず電車で行きます。行は新幹線、帰りは在来線のパターンです。


この試験は近年難化が進んでいます。今回考えられることは、ほぼ行った状態で試験に挑みました。


会場は自分より若い方が大半ですが、どうみても80才を過ぎているおじいちゃんや、試験管に「補聴器、試験中は、外すのですか?」などと聞いている方もいて、何故か気が楽になりました。 


DSCF0744.JPG

会場のマロニエプラザ 玄関です。


DSCF0746.JPG

試験会場は 大空間です。