日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- 2025年10月 (13)
- 2025年9月 (30)
- 2025年8月 (31)
- 2025年7月 (31)
- 2025年6月 (30)
- 2025年5月 (31)
- 2025年4月 (30)
- 2025年3月 (31)
- 2025年2月 (29)
- 2025年1月 (31)
- 2024年12月 (31)
- 2024年11月 (30)
- 2024年10月 (31)
- 2024年9月 (30)
- 2024年8月 (32)
- 2024年7月 (31)
- 2024年6月 (28)
- 2024年5月 (31)
- 2024年4月 (30)
- 2024年3月 (31)
- 2024年2月 (30)
- 2024年1月 (31)
- 2023年12月 (31)
- 2023年11月 (30)
- 2023年10月 (31)
- 2023年9月 (31)
- 2023年8月 (32)
- 2023年7月 (31)
- 2023年6月 (31)
- 2023年5月 (31)
- 2023年4月 (30)
- 2023年3月 (32)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (31)
- 2022年9月 (30)
- 2022年8月 (31)
- 2022年7月 (31)
- 2022年6月 (30)
- 2022年5月 (31)
- 2022年4月 (30)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (29)
- 2022年1月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (30)
- 2021年10月 (31)
- 2021年9月 (30)
- 2021年8月 (32)
- 2021年7月 (31)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (31)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (31)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (31)
- 2020年9月 (30)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (31)
- 2020年6月 (29)
- 2020年5月 (31)
- 2020年4月 (30)
- 2020年3月 (31)
- 2020年2月 (29)
- 2020年1月 (32)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年9月 (31)
- 2019年8月 (31)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (30)
- 2019年5月 (31)
- 2019年4月 (30)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (32)
- 2018年12月 (31)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (31)
- 2018年9月 (29)
- 2018年8月 (31)
- 2018年7月 (31)
- 2018年6月 (30)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (29)
- 2018年3月 (32)
- 2018年2月 (28)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (30)
- 2017年11月 (30)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (29)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (28)
- 2017年5月 (30)
- 2017年4月 (31)
- 2017年3月 (32)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (31)
- 2016年11月 (28)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (32)
- 2016年7月 (31)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 2016年4月 (30)
- 2016年3月 (32)
- 2016年2月 (28)
- 2016年1月 (31)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (32)
- 2015年9月 (29)
- 2015年8月 (31)
- 2015年7月 (31)
- 2015年6月 (30)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (30)
- 2015年3月 (31)
- 2015年2月 (27)
- 2015年1月 (31)
- 2014年12月 (31)
- 2014年11月 (30)
- 2014年10月 (32)
- 2014年9月 (30)
- 2014年8月 (31)
- 2014年7月 (31)
- 2014年6月 (30)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (30)
- 2014年3月 (30)
- 2014年2月 (27)
- 2014年1月 (31)
- 2013年12月 (31)
- 2013年11月 (30)
- 2013年10月 (31)
- 2013年9月 (30)
- 2013年8月 (30)
- 2013年7月 (30)
- 2013年6月 (29)
- 2013年5月 (29)
- 2013年4月 (29)
- 2013年3月 (31)
- 2013年2月 (27)
- 2013年1月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (30)
- 2012年10月 (31)
- 2012年9月 (31)
- 2012年8月 (31)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (30)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (30)
- 2012年3月 (32)
- 2012年2月 (31)
- 2012年1月 (31)
- 2011年12月 (32)
- 2011年11月 (30)
- 2011年10月 (32)
- 2011年9月 (31)
- 2011年8月 (31)
- 2011年7月 (31)
- 2011年6月 (30)
- 2011年5月 (32)
- 2011年4月 (30)
- 2011年3月 (32)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (33)
- 2010年12月 (34)
- 2010年11月 (31)
- 2010年10月 (32)
- 2010年9月 (31)
- 2010年8月 (31)
- 2010年7月 (30)
- 2010年6月 (31)
- 2010年5月 (32)
- 2010年4月 (31)
- 2010年3月 (33)
- 2010年2月 (28)
- 2010年1月 (28)
- 2009年12月 (31)
- 2009年11月 (31)
- 2009年10月 (34)
- 2009年9月 (31)
- 2009年8月 (32)
- 2009年7月 (30)
- 2009年6月 (29)
- 2009年5月 (30)
- 2009年4月 (28)
- 2009年3月 (32)
- 2009年2月 (28)
- 2009年1月 (14)
- 2008年12月 (15)
- 2008年11月 (19)
- 2008年10月 (21)
- 2008年9月 (14)
- 2008年8月 (9)
- 2008年7月 (17)
- 2008年6月 (20)
- 2008年5月 (20)
- 2008年4月 (15)
- 2008年3月 (9)
- 2008年2月 (9)
- 2008年1月 (9)
- 2007年12月 (14)
- 2007年11月 (21)
- 2007年10月 (1)
山登りをこよなく愛し、毎日1万歩を歩く、塩原温泉の老舗旅館「明賀屋」の社長が、日々のあれこれをつづります。
2025年10月
紅葉ゴンドラ運行始まりました。
新しい登山の教科書
今日の塩原温泉は 晴れています。 7時現在玄関前の気温は12.5度でした。
図書館から 栗山祐哉さん著「新しい登山の教科書」を借りてきて読みました。栗山さんは登山教室を開催しています。
安全に山の素晴らしさを味わってほしい、の思いから、この本を執筆しました。登山のウエアーやザックの素材は日進月歩です。またプロスポーツの世界でも、体の効果的な使い方が研究されています。
疲れにくく、体に負担をかけない歩き方も分かってきていて参考にしたいです。また荷物を極力軽くする工夫も必要です。
ただ、荷物を増やすテント泊での山登りは、やるつもりはないです。平らな場所を歩くだけなら良いですが、
役に立ちました。
カエル跳び
今日の塩原温泉は 小雨が降っています。7時現在玄関前の気温は13度でした。
玄関前の滝の水が細くなってきたので、取水口に行き、網の落ち葉を取り、桝を開けたら、何とカジカガエル?がいます。ふたの隙間から入ったのでしょう。ふたを閉めて桝の中の水が増えて逃げられないと死んでしまいます。
桝の外に逃がそうと、お尻を持ち上げようとすると跳び上がります。何度かやってみて脱出出来ました。昔、ボクシングの輪島功一選手が、カエル跳びをやっていたのを思い出しました。
桝の中に生き物が入っているのは初めて見ました。カエルなら良いですが、スズメバチなどが入っていたら大変なので、桝のふたを開けるときは用心しようと思います。
桝の中で寛いでいたのでしょうか>

現場見学会
尾瀬沼1周


紅葉の味わい方
今日は事前投稿です。
10月4日NIKKEIプラス1 生活モニター会議は 紅葉の味わい方 でした。当館周辺も 紅葉が少しずつ始まっています。
人ぞれぞれの楽しみ方がありますが、「大好きなモンブランを食べながら紅葉を愛でる」と言う方がいました。お腹と目と 両方で楽しむのですね。
塩の湯道にも 山栗の木がありますが、今年は落ちた実をサルが食べるのが早い感じがします。
紅葉時期は 旅館も忙しいですが、私も紅葉を楽しみたいです。
日本海在新聞から
中秋の名月
今日の塩原温泉は 曇りで、夜は雨が降っていました。7時現在玄関前の気温は16度でした。
昨日は中秋の名月でした。天気予報では曇りで月がみえなそうでしたが、午後7時ころ外に出ると 月が対岸の山から登っていました。秋ですね。
8時過ぎに自宅に戻った時は、月は雲に隠れていました。月のある辺りの雲は、明るくなっていました。
月の引力は、潮の満ち引きだけでなく 人の体にも影響があるようで、狂おしいのルナテックは月のルナから由来したそうですね。
団子を買ってきて貰っていて、御慶事を飲みながら食べました。夜警明けで、早く眠れば良かったかもですが、今月2回目のお酒は、楽しい時間でした。
なお明日は事前投稿になりますので、ご了承ください。
7時ころ 塩の湯では月が見えました。
御慶事は茨城県古河市の青木酒造で造っています。
太秋柿を頂きました。
今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在玄関前の気温は17.5度でした。
太秋柿を頂きました。たいしゅうがき と呼ぶそうです。頂いた方の自宅には実のなる果実が数種類あり、時々頂いています。
太秋柿は、「富有」と「IIiG-16」という2つの品種を交雑して育成した柿の品種です。大きさは一般的な柿の1.5倍ほどあり、1玉300〜400gとずっしりとした重みがあります。梨のようなサクサクとした食感が特徴で、少し青みがかった実からは想像できないような強い甘みが魅力。果実が大きいため食べ応えも抜群です。
当館の奥の梅が丘の栗の大木は、老齢化のためか実がならなくなってきました。植え替えが必要ですがサルを喜ばすだけのような気がします。
5つ頂きました。
見つかった傘
今日の塩原温泉は 晴れ間が見えますが、時々小雨が降ってきます。7時現在玄関前の気温は16度でした。
10月1日は 午後 市役所に寄ってから 3か所用事を済ませてきました。傘を持っていき実際に傘をさしました。
途中で雨は止み、帰りの車で傘がないことに気が付きました。翌日思い当たる場所に電話したら やはり忘れていました。刈屋整骨院でした。
翌週取りに行こうかと思いましたが それまでに雨が降る時もあると思い、ちょうど銀行に行く用事ができ 取ってきました。他の人に持っていかれないように、院内で保管してくれていました。ありがたいです。
予想通り昨夜と今朝、傘を使う場面があり、早めに取りに行って正解でした。
少し大きめの傘を使っています。
今朝7時前の対岸の山並みです。今は 薄日もさしてきました。
塩原塩釜バス停付近の工事

復旧した滝
今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在玄関前の気温は11.5度でした。
玄関前の滝の水は 看板の字を消すのに使ったり、川岸露天風呂の掃除に使います。夏の暑い時期、滝があるお陰で涼しいです。
1週間前位から滝の水が止まってしまいました。看板の字を消すのに温泉を使うと、表面にコーテイングが出来て、字が浮き上がる恐れがありました。
我々では直しようがなく、地元の水道屋さんに来てもらいました。
さすが本職で直ったと言うより以前よりかなりの水量が来ています。前もお話ししましたが ここに水があると非常に心強いです。
取水口の管理は 私がトレーニングを兼ねて行いますが、私が行けない時は代わりに行く社員が出来て良かったです。
ご覧のように滝の水が来なくなりました。
以前より水の量が増えています。
10月1日は、日本酒の日
今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在玄関前の気温は14度でした。
10月1日は日本酒の日です。本格焼酎、泡盛の日は知っていて、以前無料の試飲会に参加したことはありますが、日本酒の日は忘れていました。
10月といえば新米を収穫し、酒蔵が酒づくりを始める季節で、それにちなんで10月1日が日本酒の日になりました。
栃木県では、日本酒で乾杯するという条例もあります。個人的には 宇都宮に越後湯沢のような ポン酒館を作ってほしいですが いろいろ難しいようです。
昨日は 市役所に行った帰り道、スーパーに寄り、カツオのたたきと惣誉を買って一杯飲みました。
惣誉は栃木県、市貝町のお酒です。

健康診断
今日の塩原温泉は 雨が降っています。歩いてくる途中、かなり強くなりましたが。おかねさんの石碑の前で車に乗せてくれた方がいて、あまり濡れずにすみました。感謝です。6時50分 現在玄関前の気温は16度でした。
9月29日は旅館関係者の健康診断でした。私は人間ドックに行っているので、この健康診断を受けるのは10年ぶり位です。
行って驚いたのは、日本人よりも外人が多いことでした。9時開始のはずですが、私が9時前に行ったときは、番号が22番でした。
バリウムを飲んだりしましたが 約1時間で終わり良かったです。
円の欠けている部分を言う視力検査の時、外人の方が「マル」と答えていました。
受付です。
この車で、レントゲンとバリウム検査をしました。