- 2025年8月 (29)
- 2025年7月 (31)
- 2025年6月 (30)
- 2025年5月 (31)
- 2025年4月 (30)
- 2025年3月 (31)
- 2025年2月 (29)
- 2025年1月 (31)
- 2024年12月 (31)
- 2024年11月 (30)
- 2024年10月 (31)
- 2024年9月 (30)
- 2024年8月 (32)
- 2024年7月 (31)
- 2024年6月 (28)
- 2024年5月 (31)
- 2024年4月 (30)
- 2024年3月 (31)
- 2024年2月 (30)
- 2024年1月 (31)
- 2023年12月 (31)
- 2023年11月 (30)
- 2023年10月 (31)
- 2023年9月 (31)
- 2023年8月 (32)
- 2023年7月 (31)
- 2023年6月 (31)
- 2023年5月 (31)
- 2023年4月 (30)
- 2023年3月 (32)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (31)
- 2022年9月 (30)
- 2022年8月 (31)
- 2022年7月 (31)
- 2022年6月 (30)
- 2022年5月 (31)
- 2022年4月 (30)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (29)
- 2022年1月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (30)
- 2021年10月 (31)
- 2021年9月 (30)
- 2021年8月 (32)
- 2021年7月 (31)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (31)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (31)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (31)
- 2020年9月 (30)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (31)
- 2020年6月 (29)
- 2020年5月 (31)
- 2020年4月 (30)
- 2020年3月 (31)
- 2020年2月 (29)
- 2020年1月 (32)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年9月 (31)
- 2019年8月 (31)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (30)
- 2019年5月 (31)
- 2019年4月 (30)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (32)
- 2018年12月 (31)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (31)
- 2018年9月 (29)
- 2018年8月 (31)
- 2018年7月 (31)
- 2018年6月 (30)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (29)
- 2018年3月 (32)
- 2018年2月 (28)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (30)
- 2017年11月 (30)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (29)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (28)
- 2017年5月 (30)
- 2017年4月 (31)
- 2017年3月 (32)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (31)
- 2016年11月 (28)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (32)
- 2016年7月 (31)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 2016年4月 (30)
- 2016年3月 (32)
- 2016年2月 (28)
- 2016年1月 (31)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (32)
- 2015年9月 (29)
- 2015年8月 (31)
- 2015年7月 (31)
- 2015年6月 (30)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (30)
- 2015年3月 (31)
- 2015年2月 (27)
- 2015年1月 (31)
- 2014年12月 (31)
- 2014年11月 (30)
- 2014年10月 (32)
- 2014年9月 (30)
- 2014年8月 (31)
- 2014年7月 (31)
- 2014年6月 (30)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (30)
- 2014年3月 (30)
- 2014年2月 (27)
- 2014年1月 (31)
- 2013年12月 (31)
- 2013年11月 (30)
- 2013年10月 (31)
- 2013年9月 (30)
- 2013年8月 (30)
- 2013年7月 (30)
- 2013年6月 (29)
- 2013年5月 (29)
- 2013年4月 (29)
- 2013年3月 (31)
- 2013年2月 (27)
- 2013年1月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (30)
- 2012年10月 (31)
- 2012年9月 (31)
- 2012年8月 (31)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (30)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (30)
- 2012年3月 (32)
- 2012年2月 (31)
- 2012年1月 (31)
- 2011年12月 (32)
- 2011年11月 (30)
- 2011年10月 (32)
- 2011年9月 (31)
- 2011年8月 (31)
- 2011年7月 (31)
- 2011年6月 (30)
- 2011年5月 (32)
- 2011年4月 (30)
- 2011年3月 (32)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (33)
- 2010年12月 (34)
- 2010年11月 (31)
- 2010年10月 (32)
- 2010年9月 (31)
- 2010年8月 (31)
- 2010年7月 (30)
- 2010年6月 (31)
- 2010年5月 (32)
- 2010年4月 (31)
- 2010年3月 (33)
- 2010年2月 (28)
- 2010年1月 (28)
- 2009年12月 (31)
- 2009年11月 (31)
- 2009年10月 (34)
- 2009年9月 (31)
- 2009年8月 (32)
- 2009年7月 (30)
- 2009年6月 (29)
- 2009年5月 (30)
- 2009年4月 (28)
- 2009年3月 (32)
- 2009年2月 (28)
- 2009年1月 (14)
- 2008年12月 (15)
- 2008年11月 (19)
- 2008年10月 (21)
- 2008年9月 (14)
- 2008年8月 (9)
- 2008年7月 (17)
- 2008年6月 (20)
- 2008年5月 (20)
- 2008年4月 (15)
- 2008年3月 (9)
- 2008年2月 (9)
- 2008年1月 (9)
- 2007年12月 (14)
- 2007年11月 (21)
- 2007年10月 (1)
山登りをこよなく愛し、毎日1万歩を歩く、塩原温泉の老舗旅館「明賀屋」の社長が、日々のあれこれをつづります。
2025年8月
氷河期展
今日の塩原温泉は 晴れています。 7時現在玄関前の気温は19度でした。
昨日は東京出張でした。行くところが何か所かあり、最近新幹線が遅れる事も多いので、早めに出発しました。
国立科学博物館で 氷河期展をやっていたので まずそこに行きました。前回科学博物館の展示を見に行ったとき 案内のチラシがあり、貰って来ていました。
副題に人類が見た4万年前の世界とあります。まだ夏休みのようで、小学生も大勢いました。
分かりやすい展示で 氷河期や間氷期のことが よく理解できました。ご覧になることをお勧めします。
案内版が 上野公園にあります。
ネアンデルタール人 栃木県にも似たような方がいます。
クロマニヨン人 ヨーロッパ系の感じです。
皿鉢料理
今日は 事前投稿です。
当初、このブログを書いてから、東京出張の新幹線に乗る予定でしたが、最近新幹線が遅れることが多いので、早めの新幹線にしました。
8月23日NIKKEIプラス1 ご当地食の旅は、ライターの清水英徳さんが 高知県の皿鉢料理の、記事を書いていました。
皿鉢料理は 足銀の経友会で高知県を旅行した時 食べましたがカツオの他に、ニンニクやネギも入っていて、体の中から力が湧いてくるのを感じました。高知では「おせちより、さわち」と言うほどお祝い事などで、皿鉢料理を食べる食文化が残っています。私もカツオが好きです。
高知県は もう一度行って 四万十川で泳いだり、お遍路の札所?にも 寄れたら良いですね。、所属する山の会は、最近観光両行も多くなっているので 来年の行き先の希望に書いてみます。
日本経済新聞から
武相荘の四季
今日の塩原温泉は 晴れています。 6時50分現在玄関前の気温は22度でした。
図書館から 武相荘の四季を借りてきました。この写真集は 白洲次郎、正子夫妻が、現在の東京町田市の農家を買い取り 3.0年かけて改装していった家の四季折々の風景を撮影しています。
質素な中にも、自分の価値観を大切にして、四季の移ろいを肌で感じる昔から日本人が大切にしてきた生き方をしています。現在武相荘は一般公開されているようで、機会があれば行ってみたいです。
以前お話しましたが、私も下の平でそんな生活をしたいですが、少人数で住むには寂しいです。
それと以前に比べて 他の図書館から借りた本の管理が厳重になっていました。
なお 明日は 事前投稿になりますので、ご了承ください。
割と 分厚い本です。
下の平に住んだら ヤギや鶏も飼えそうで ネコも放し飼いにできそうですが、上空からの鷹やワシに注意です。
包装が厳重になりました。
届いていた会員手帳
今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は21.5度でした。
大人の休日ジパング倶楽部の会員手帳は、1年ごとの更新です。更新をし忘れたと思っていたら、自動更新された手帳が来ていました。
見た覚えがなく 失くしたと思って事務局に電話したら「皆さん もう一度探すと見つかりますよ」と言われましたが その通りです。
再発行の場合1070円の手数料と、約3週間の時間がかかるそうです。
運賃、特急券が 3悪引きになります。大変 ありがたいです。2
同じことを何度も言って申し訳ないですが、個人的見解では 日本は老人天国なので、自分は 年は老人、気持ちと体力は、アンチャンで、い続けたいです。
右が 届いていた会員手帳です。
献血に
今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は21度ですが、涼しく感じます。
昨日は スーパービバホーム那須塩原店で行われた献血に行ってきました。前回同様 黒磯ライオンズクラブ主催で 案内のハガキが来ました。
那須ライガーは、那珂川水遊園のイベントに行っていて、今回もお会いできませんでした。私は 昨日で年間の献血の上限に達したので、次回は半年間隔を空けて 来年の2月になります。
それにしても 黒磯ライオンズクラブの方、テントは張ってありますが、あの蒸し暑い中、本当にご苦労様と思います。
スーパーの入り口に看板が置いてありました。
献血車です。
重いものを背負って歩く習慣
今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は22度でした。
昨日に続いて山に関しての投稿です。北岳に関しての ネットの記事を見ていたら「毎日、重いものを背負って歩く習慣をつけた方が良い」とありました。
奥穂高岳で、アゴが出て理由の一つは 自転車を使うことが多くなり、リュックを背負っての歩く回数が減っていたことが 考えられます。
最近自転車を使わず 歩くのを多くしましたが 以前より距離が長く感じました。やっと長く感じなくなったので、3日前からリュックに壊れたシャワー器具4kgを入れて歩くようにしました。
気が付かないうちに、歩く力が衰えていました。やはり普段の習慣は大切です。
シャワー器具とリュックです。
懲りない男?
今日の塩原温泉は、晴れています。7時現在 玄関前の気温は21度でした。
今日と明日は、山関係の投稿です。先日の奥穂高岳登山では、趣味を変えた方が良いかも?とまで思いましたが、北岳、甲斐駒の山と高原地図を買いました。懲りない男ですね。やはり楽しいのでしょう。
北岳は眺めが素晴らしく 間ノ岳への道は、日本一標高の高い縦走路で天空の縦走路と言われています。
北岳は 日本の山で標高が第2位 間ノ岳は奥穂高岳と並んで第3位です。事前の準備をしっかりして、2泊3日で 1日当たりの行程を平準化すれば 行ける感じです。もちろんベテラン登山家の方にも お声を掛けました。
北岳の標高は3193Mです。
お風呂に肩まで入れるようになりました。
今日の塩原温泉は 薄雲がかかっていますが、晴れています。7時現在 玄関前の気温は21.5度でした。
昨日は、先月切開した粉瘤の経過の確認に、国際福祉大病院に行ってきました。切開跡はふさがり、お風呂には肩まで入れるようになりました。
しかし、経過は3か月見る必要があり、10月下旬にまた病院に行く必要があるとの ことでした。
昨日が最後では、ありませんでした。予想外でしたが、粉瘤の性質上やむを得ないようです。
再発すると、かなり痛いようで、10月下旬に行った時、再発防止のため、 また切開するようで、時間は1時間位かかる説明がありました。
国際福祉大病院 玄関です。
川岸露天風呂です。
雷と雨の被害
![DSCN3860[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2025/08/DSCN3860[1]-thumb-400x300-10041.jpg)
![DSCN3845[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2022/03/DSCN3845[1]-thumb-400x300-6052.jpg)
玉川温泉
那須高原クリニックに行ってきました。
今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は20.5度でした。
先日お話しした睡眠時無呼吸症候群で呼吸が止まる回数に関してのセカンドオピニオンを伺いに、那須高原クリニックに行ってきました。
この病院は那須塩原駅に行く途中にあります。黒磯出身の社員から評判の良い病院と聞いていましたが、その通り待合室には大勢の方が待っていました。
1時間までは待たずに診察室に呼ばれましたが、親身に相談に乗ってもらえて、いろいろアドバイスしてもらいました。
これからも、おがたクリニックに月1度通いますが、違うお医者さんの話を聞けて良かったです。
那須高原クリニック玄関です。
病院は田園地帯にあり、周囲には黒壁の洒落た住宅が数軒ありました。
1つの習慣
今日の塩原温泉は、雲が多めですが晴れています。7時現在 玄関前の気温は20度でした。
横山直宏さん著「1つの習慣」を読みました。本の核心が最初にかいてあり、それは「楽しむこと」です。ご自身や、各界で成功している方は これを習慣にしているそうです。
本気でやるからなんでも楽しくなり、楽しいからこそなんでもできる。とも書いてあります。
武田信玄の言葉に由来するという正藩語録に
真剣だと知恵が出る
中途半端だと愚痴が出る
いい加減だと言い訳ばかり との文章が紹介されていました。耳の痛くなる言葉ですが、忘れないようにしたいです。
アインシュタインの言葉も紹介されています。
誰もが天才だ。
しかし、魚の能力を木登りで測ったら
魚は一生、自分はダメだと信じて生きることになるだろうb
いい言葉です。
ご一読をお勧めします。
早めの帰宅
![DSCN3814[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2025/08/DSCN3814[1]-thumb-400x300-10029.jpg)
![DSCN3818[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2025/08/DSCN3818[1]-thumb-400x300-10031.jpg)
混んでいたATM
![DSCN3810[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2025/08/DSCN3810[1]-thumb-400x300-10025.jpg)
梅が丘から降りる鹿股川
![DSCN3798[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2022/03/DSCN3798[1]-thumb-400x300-6032.jpg)
![DSCN3803[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2022/03/DSCN3803[1]-thumb-400x300-6034.jpg)
会報誌8月号
今日の塩原温泉は 曇りです。7時現在 玄関前の気温は21度で、湿度が高いです。
大人の休日俱楽部パス5日間の追加設定の案内が 会報誌8月号に載っていました。20周年特別企画です。今回は東京や群馬に行く用事があり、使うことになりそうです。
今月号は5日間のモデルコースがいくつか紹介されていました。私は5日間連続で休みは取れないですが。あと10年くらいしたら5日間連続で取れるかな?
また川上澄生さんの紹介の記事も載っています。宇都宮中学で英語教師をやっていたこともあります。有名な木版画の製作者で、私も名前は知っていましたが、詳しいことは、今回初めて知りました。
表紙です。
乗り放題追加設定の案内が載っていました。
写真中央の白亜館は まだ使っているようです。
鹿児島市の、うなぎ
新しいデジカメ
今日の塩原温泉は 小雨が降っています。7時現在 玄関前の気温は21度でした。
長年使ってきたNikonのデジカメ、何度かこのブログで、もう限界のお話をしました。
両行先や山の上で作動しなくなり、今回はピントが合わなくなってきました。また復活しましたが いよいよ交代と決めました。
北の利尻岳から南の宮之浦岳まで同行して頑張ってくれました。お疲れさまでした。川岸露天風呂の復旧工事の時、落としてしまい、修理に出したのも懐かしく思い出されます。
Nikonでは 後継機種を生産しておらず、Kenkoのデジカメにしました。これから頑張ってもらいたいです。
右が今まで使っていたデジカメ。左が新しいデジカメです。
もともとは黒の塗装でしたが 完全に落ちてしまいました。よく頑張ってくれました。
今日は山の日です。
今日の塩原温泉は 雨が降っています。7時現在 玄関前の気温は20度で、肌寒く感じます。
今日8月11日は「山の日」です。故船村徹さんたちが旗を振り、国民の祝日になりました。第一回山の日記念の全国大会は 栃木県の那須で行われましたが、仕事の関係で参加できませんでした。
山に対しての感謝と畏敬の念を忘れないようにしたいです。
山に関しては 日本で標高の高い山ベスト5のうち、まだ登っていない、北岳、間ノ岳、槍ヶ岳に行きたいですが、機会があると良いですね。
その際は、事前の準備を入念にするのと、一般的なコースタイムから 半日余分に時間を取った登山計画が必要と思います。
以前もお話ししましたが 登らせていただく、の気持ちを忘れないようにしいたします。
尾瀬沼と燧ケ岳です。
川岸露天風呂の引っ越し計画

立秋を過ぎました。
リーダーの本棚
今日の塩原温泉は 晴れています。 7時現在玄関前の気温は19.5度でした。
8月2日、日本経済新聞リーダーの本棚は キリンホールデイングス社長の 南方健志さんでした。
海外の勤務が長かったようで 海外駐在時には空港の書店に立ち寄り、本を買い込んで、現地に持ち込んでいたそうで 物語より、ノンフィクションを好むそうです。
「聞き書 緒方貞子回想録」や「日台の 心と心の絆」などを お勧めの署としてあげていました。
緒方貞子氏のリーダーとしての在り方や、李登輝元総統の日本人らしく逆経を乗り越えるヒントは 経営の面でも役に立ったようです。
私も読んでみたいです。
日本経済新聞から
黒毛和牛を頂きました。
今日の塩原温泉は 雨が降っています。7時現在 玄関前の気温は21度でした。
毎週水曜日は休館日です。黒毛和牛を頂いたので、久しぶりに庭先で焼いて食べようとしましたが、栃木県は午後 雷の発生確率が高く、また6時前に自宅に戻れないかもしれないので、室内で蒸し焼きにすることにしました。案の定、食事開始は7時30分になりました。
ワインを飲もうかとも思いましたが、食事にあと本を読んだり、やりたいことがあったのでノンアルコールワインにしました。
和牛は 脂っぽくなく、とても美味しいです。あと数十年経つと、水資源の確保や、地球温暖化対策から牛肉は、食べられなくなる可能性もあり、今のうちのような気がします。
アルコールがないと 体力温存になる感じです。(個人の感想です。)
ホットプレートで野菜と一緒に蒸します。
出来上がりです。
チュールをもらいました。
![DSCN3728[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2025/08/DSCN3728[1]-thumb-400x300-10000.jpg)
![DSCN3729[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2025/08/DSCN3729[1]-thumb-400x300-9998.jpg)
おしらじの滝
![DSCN3737[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2025/08/DSCN3737[1]-thumb-400x300-9990.jpg)
見つかったカギ
![DSCN3735[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2025/08/DSCN3735[1]-thumb-400x300-9986.jpg)
活躍する玄関前の滝
今日の塩原温泉は 晴れています。7時現在 玄関前の気温は22度でした。
何度もお話ししていますが、玄関前には小さな滝があります。この滝があるお陰で 玄関周りは涼しくなっています。時々道路に打ち水をすると、さらに涼しい風が吹いてきます。
お客様のお名前を書いた看板を洗う時も、この滝の水を使います。滝の落ち口に看板を立てておくと 字が消えるのが早くなります。
私は 最近では 滝つぼに手を入れることが多くなっています。事務所は玄関より 2−3度気温が高いので熱中症予防にもなるようです。
何より ここに水が流れていると、災害の時も飲み水、生活用水が確保できて 安心です。
看板を洗います。
手を入れると冷たくて気持ちいいです。ただ 足を滑らせないよう注意が必要です。
初体験2mm
今日の塩原温泉は 曇りで晴れ間が少し見えます。7時現在 玄関前の気温は22度でした。
昨日の雨は 少し降っただけで、川の増水や濁りは、ありませんでした。
私の髪の毛は充電式バリカンを使い、社員に切ってもらっています。私が買った充電式バリカンで、社員が自分の髪の毛を切ろうとしたら、アタッチメントの部分が壊れました。
社員が自分で新しい充電式バリカンを買ったので 今回はそれで髪の毛を切ってもらいました。
今までは1mmの次は3mmでしたが 新しいバリカンは2mmの設定が出来ます。1mmだと短かすぎ3mmだと長いので 2mmがちょうど良いです。
2mmだと こんな感じになります。
新しい充電式バリカンです。さすがに切れ味が良いです。
今朝の 四季の里橋から見る鹿股川です。
国際福祉大病院 再診
今日の塩原温泉は 曇りです。7時現在 玄関前の気温は21度でした。
昨日は 国際福祉大病院に再診に行ってきました。時間を間違えて かなり待ちましたが 他の診察科では 私より先に待っていて 私が帰る時には まだ待っている方もいました。
切開した場所の経過は順調のようですが、まだお風呂は半身浴で、患部はシャワーのみ、とのことでした。
次回は3週間後に予約を取りました。その時は完治して、お風呂、全身浴OKの状態になりたいです。
しかし西那須野は暑いです。
![DSCN3706[1].JPG](http://blog.myogaya.com/assets_c/2025/08/DSCN3706[1]-thumb-400x300-9976.jpg)